2004年7月
今日は与野本町で用足しをした後、夫と待ち合わせて、原宿へ行きました。ラフォーレ原宿で開かれている、「ハローキティ誕生30周年記念展 KITTY EX.(キティ・エックス)」に行くためです。その後青山のケンゾーに、夫のズボンのお直しができあがっているのを取りに行き、ちょっとおしゃれな街歩きを楽しみました。
帰りはまた、中野の菜華でラーメン。8月2日から数日夏休みで休業なので、これ以降、しばらく食べられなくなってしまいます。ここのラーメンはしみじみおいしい。「数日食べられない」と思うと、けっこうプレッシャーかかります。
* *
キティちゃん展へ行く
今回夫は「マネジメント研究」というスクーリングで、展覧会、博覧会などに関するうんちくを山と仕入れてきました。「芸術を育てるにはやはりパトロンが大切なんですよ」とか、「大阪万博の時に、そうした催しをプロデュースする人材がいないことが問題になり、そうした人を養成するために始まったのが、この手の授業らしいです」とか、突発的に話します。話の内容を聞くと、私が去年聞いた「ミュゼオロジー」よりおもしろかったようで…。ちょっとうらやましくもあるのでした。
ただし、今日キティちゃん展に行ったのは、そのスクーリングに触発されたわけではありません。キティちゃん好きの私が強く望んで、夫を引っ張り、大いに盛り上がっていきました。展覧会の趣旨は、以下、公式ホームページから抜粋します。
公式サイト: http://kittyex.com/
誕生30周年を迎えるキティとアート、そしてファッションとの幸福なコラボレーション展
1974年に誕生したハローキティは、今年で誕生30周年を迎えます。それを記念し、国内外のさまざまな分野で活躍するアーティスト、世界のトップ・メゾン、日本のストリートカルチャーを牽引するブランドやショップとハローキティとのコラボレーション展「KITTY
EX.(キティ・エックス)」を森美術館、ラフォーレミュージアム原宿にて下記の通り開催、株式会社サンリオ(本社:東京、社長:辻信太郎)は、本展覧会に特別協賛いたします。
ハローキティは誕生して以来、お子さまからご年配の方々まで多くのみなさまに可愛がられ、今では世界中で愛されるキャラクターとして成長しています。
「KITTY EX.(キティ・エックス)」は「KITTYEXHIBITION(キティ・エキシビジョン)」の略であり、キティをモチーフに、美術家・グラフィックデザイナー・ミュージシャン・ファッションデザイナーなどのアーティスト約60名(組)や、メゾン、ブランドやショップが各々のキティを作品のなかで表現、それらを一堂に展示するというものです。会場では参加メゾン、ブランドやショップとの限定コラボレーションアイテム、限定グッズなども販売予定です。
また、会場外でもプレイベントとして、六本木、青山、渋谷でのクラブイベント、アーティストデザインのラッピング・ペーパーやカフェグッズを提供する街中のショップとのコラボレーション展開、ラッピング・ベロタクシーの運行なども計画しております。
会場: 第1会場森美術館(六本木ヒルズ森タワー52階) 第2会場ラフォーレミュージアム原宿(ラフォーレ原宿6階)
期間: 第1会場2004年7月31日〜8月29日第2会場2004年7月31日〜8月22日
主催: キティ・エックス実行委員会 特別協賛: 株式会社サンリオ
とまあ、けっこう大がかりなイベントだったんですが、作品自体はあまりおもしろいと思いませんでした。元々、展覧会よりも、キティちゃんグッズに引かれていったのが本音。会場のショップで売られているステッカーやら、クリアファイルやらはしっかり買い込みました。そして、さらに魅力的だったは、ラフォーレ原宿内のいくつかの店舗に置いてある、限定キティちゃんアイテム。そのお店でしか買えない服や小物が、たくさんありました。この企画はとってもおもしろくて、ポーチやキーホルダーなどをゲット。展覧会そのものは今ひとつでも、こうした企画全体を見れば、とっても良かったといえましょう。
ちなみに、展覧会は学割で入れたて、得した気分。またいろいろ夫と語り合う材料ができました。
* *
今日は午後半休をいただき、夏休み中の夫と待ち合わせました。お目当ては飯田橋駅近くにある無化調ラーメンの「ひらを」。予想以上においしく、ハッピーな気分で店を出た。その後、父の菩提寺である毘沙門天善国寺にお参りし、紀の善でかき氷。本当に暑かったので、氷で身体が冷えるのが本当に気持ちよかった。夫のお腹もすっかり良くなったようです。本当に、根が丈夫なんですね。
その後秋葉原でパソコン周辺の便利グッズの下見をし、早めに帰宅。この日は野菜をたくさん使った簡単料理をしました。なすときのこをゆでて和風ドレッシングをかけたサラダに、塩鮭。おかゆでお腹にやさしい食事です。今日もラーメンやらかき氷を食べた後で、おかゆというのも、なんかちぐはぐな感じですが。まあ、少しでも夫のお腹をいたわるということで。だめ押しの養生です。
午後だけでもこんなに楽しんだ一日でしたが、今日一番の収穫は、新しい椅子が届いたこと。ここしばらく私は、パソコン用の椅子を探し求めてました。キーボードの位置が高いので、高く調整できる椅子を探していたのです。きっかけは緩和ケア病棟のナースステーションの椅子。昨年11月の開設時に納品された椅子が、実に具合良かったのです。職場で楽な姿勢でパソコンに向かってみると、家のパソコン用椅子に耐えられなくなりました。
かくして椅子探しにインテリアショップまわるのですが、良いものには巡り会えません。あれこれ見るうち、ふとひらめいたんです。「そうだ。同じものを買えばいいんだ!」パソコン用の椅子じゃなくても、使いやすければ良いんです。さっそく病院の業者さんに頼んで、ナースステーションで使っている椅子と同じものを注文しました。合皮の丸い椅子で、高く知った時足を載せるリングがついています。値段は35000円で、オフィス用の椅子としては、少し高めの値段。かといって、法外ではないし、リーズナブルな印象でした。問題は、「ナースステーションで使っている椅子」という一点だけ。病院で座っている椅子に家でも座りたいとは、なかなか思わないですよねえ。ここは、色違いを買うことで、自分に折り合いをつけました。ナースステーションの椅子は、ピンク。家の椅子は黄色で、なかなかかわいい色です。
そして、今日さっそく座ってみると、実に具合が良い。高さを調節できるから、一番疲れない位置に高さを合わせられます。ん〜。これはらくちんだ。椅子でお悩みの方には、是非ともおすすめしたいと思います。
* *
次なる課題は「編集計画」
長い時間をかけ、ようやく「媒体組成研究」の単位を取りました。これからは、「編集計画」の課題2に取り組むつもりです。お題は「コミュニティペーパーの製作」。インタビューや取材記事を入れ、コミュニティペーパーを製作しなければなりません。提出するのは「発刊企画書」と「コミュニティペーパー」の2つです。この休み、学習指導書を読み、出題の意図を理解し、製作の準備ができればと思います。
* *
明け方、となりで爆睡している夫を見て、私は激しく驚きました。何しろ、真っ赤な顔をして、荒い息をたてながら、滝のような汗を流しているのです。普段から尋常ではない汗かきではありますが、これはただごとではありません、さわってみると、予想通り、火のように身体が熱くなってます。声をかけて起こすと、すぐ目を覚ましました。「ねえねえ、すごい熱が出ていると思うよ。具合悪くないの?」と私が聞くと、「確かに体が熱い気がします。熱測りますね」と、枕元のワゴンから、直ちに体温計を取り出します。測ると、なんと38.7度!これでは体も熱いはずですよねえ。
思い起こせば、一昨日の夜、激しくお腹を下したと聞いていました。その日は、大学の友人と焼き肉を食べた日。以下は私と夫の会話です。
私「ねえねえ。焼き肉にあたったのかな?」
夫「いいえ。あの日は日中からなんとなくお腹の具合が悪かったんです。だから焼き肉のせいではないでしょう」
私「じゃあ、昼間から具合悪いのに、焼き肉たらふく食べちゃったの?」
夫「まあ、そうゆうことです。あの時から熱があった気もしますねえ」
私「じゃあその前日に食べたコンビニ弁当かね?」
夫「そうかも知れませんね。多分もう峠は越えてますよ」
元々彼は来週月曜まで会社は休み。勤続15年のステップアップ休暇だそうで、ゆっくり休めるのが救いです。私が家を出る6時20分の段階では、熱はまだ38度代。うちの病院を受診するか話し合いましたが、「峠は越えている」という彼の予感を尊重して、今日一日様子を見ることにしました。
結論としては、昼には見事解熱。以後37度を超えることはなく、経過はきわめて順調。昼には大阪から持ち帰った蓬莱のぶたまんをぺろりと平らげたのでした。夜は、さっぱりしたものをという希望で、家から20分ほど歩くラーメン屋さん・「旅人の木」へ。さっぱりしたつけそばを食べて、完全に復調です。本当に彼は丈夫なんだな、と再認識した事件でした。
* *
子連れ事件の顛末
先週話題になった子連れ登校の女性は、後半の今回、来なかったそうでした。けれども、大阪芸大の学生フォーラムでは賛否両論が書き込まれ続けています。全体的には「子どもを連れてこないというルールを破るのはよろしくない」といういたって常識的な意見が目につきます。しかし、そうした中にも、「子を持つ人が学びやすいよう、大学が託児所を作るべきだ」という理想を付け加えている人もいれば、「今の状況では子連れで来るのもやむを得ないのではないか」といった、寛容な意見もありました。そうかと思えば、「託児所を作った場合に、その費用負担はどうするのか」という現実的な疑問も呈されています。私と夫も、いろいろと話し合い、最終的には「それぞれの学生の事情に細かく合わせていくのも限界があるのではないか」という見解に落ち着きました。
確かに子育てと学習の両立は難しい問題ですが、さまざまな年齢層の学生が学ぶ大学通信教育では、学ぶことの障害は子どもだけではありません。働き盛りで仕事が忙しい人もいれば、親の介護でどうにもならない人もいるでしょう。私は子供がいない分かなり時間は融通が利くはずですが、産能大学の時は父親の病気でスクーリングにでられず卒業が1年遅れました。また、予想外の昇格や仕事の増加で学習計画が大幅に狂ったこともあります。結局のところ、さまざまな調整をして、万全の体制を整えて入学しても、突発的な変化が起こらないとも限りません。そして、自分の生活と学習の折り合いをつけながら学ぶのは、大学通信教育で学ぶものの宿命。それを受け入れたところで私たちは条件に合う学校を選び、学習をスタートさせるのです。
ただ、それはそれとして、個人の事情を大学に持ち込み、それに合わせるよう働きかけるのは、悪いことではありません。むしろそれは、大学にとっても貴重な「学生の意見」になるはず。そのくらいの度量を、大学側には持ってもらいたいと思います。かといって、それが受け入れられなかったとしても、学生は、やむを得ないことと腹をくくりましょう。ここが、仕事と学習の大きな違い。少なくとも私にとって、大学で学ぶことは、時機を待って行える、趣味的なものなのです。(ちなみに、学生自身に身体的な障害がある場合は、話が違ってきます。これは時機を選んでも状況は変わりません。障害を持つ人が学べる環境作りは、急務であると思います。)
託児所についていえば、大学に求められるのは、せいぜい「託児所の紹介」どまりだと考えます。さまざまなリスクと費用をかけて託児所を作ることを求めるのは、やはり求めすぎなのではないでしょうか。敢えて極論すれば、大学に託児所を作るべきならば、お年寄りの介護をしている学生には、託老所が必要にだということになってしまうでしょう。このあたりの想像力をみんなが働かせていけば、そんなに嫌な議論にはならないと思うのですが…。
* *
私は職員健診でやってもらえる検診は、可能な限り受けることにしています。採血、レントゲン、心電図、胃カメラあるいは胃透視、乳がん検診、子宮がん検診。6月の誕生日月から7月にかけては健診ラッシュです。中でも一番のキョーフは胃カメラと子宮がん検診です。特に胃カメラはものすごいキョーフ。3年前胃カメラをやって以降、そのあまりの苦しさに、胃透視を選んできたんです。けれども、絶食の面倒くささは一緒だし、胃透視で引っかかればどうせ胃カメラだし。確実性を考えて、今年から胃カメラを選ぶことにしたのです。
予想通り昨夜から、検査の苦痛を思って眠れず、寝不足のまま検査に臨みました。けれども、後輩から「オピスタンを使ってもらうと楽みたいですよ」と入れ智恵されていたので、担当の医師にそのように頼みました。オピスタンとは、要は麻酔薬。キレが悪かったら仕事にならないな〜、という心配もありましたが、あまりにげろげろやっても消耗して仕事にならないのは、すでに実証済み。一か八か、使ってもらうことにしました。
結果は、あまりにらくちんで、いつ始まっていつ終わったのかわからないほど。意識は多少ぼーっとする程度で、寝身ってしまうことはありません。なのに、喉の部分の感覚は見事に消失!何をされているかわからない内に終わるのでした。終わってしばらくは気も張っていて、すぐに仕事に戻れました。夕方以降はかなり疲れてきて、眠気が襲ったのは、麻酔のせいより、昨夜の寝不足がこたえたんでしょうね。この日は速攻定時帰宅。おかげで、自宅近くの美容室で頭もさっぱり。後は夫の帰りを待つだけです。
* *
夫、大阪より帰宅─新幹線車中のできごと
この日はいつもより1本早い新幹線に乗り、東京駅に着いたのは21時頃でした。中央沿線に住む同級生と一緒の電車だったそうです。その方は私たちより年配で、新幹線車内の検札で、学生証の提示を求められたとか。明らかな大人が「学割」チケットだと、そうゆうこともあるんですね。夫曰く、「車掌さんも、かなり悩んで一端は通り過ぎ、後からまた戻ってきて、すまなそうに『あの〜、学生証を見せて頂けますか』って言ってました。上の人に相談したんでしょうね」とのこと。夫の方は、求められなかったそうですが、童顔だからでしょうか。その線引きがどこにあるのか、知りたいところです。
* *
今日は新宿高島屋の食器売り場に行きました。この数年いろいろとお世話になったSさんという男性の店員さんが他のお店へ異動になるので、ごあいさつにうかがったのです。ここの売り場ではいつも、ジノリの「ジオポンティ」のシリーズを見せて頂いてました。ジオポンティとは、アール・デコの時代に活躍したイタリアの建築家。彼ががデザインした食器の復刻版が、ここにはたくさん置かれていたのです。
また、 Sさんも大の猫好き。私たちがミルクを亡くしてからほどなく、長寿猫を亡くし、いろいろと励まし合ったなりゆきもありました。今ではどちらの家にも新しい若猫がいて、今日は楽しい猫話。別れがあって、出会いがあって…。そんな動物との暮らしの深さを、改めて噛みしめたことです。
今日もまた、良い一日でした。
* *
大阪芸術大学「子連れ通学」論争をめぐって考えたこと
今日23時に東京駅を出る寝台急行銀河で、夫は再び大阪に向かいます。明日から3日間のスクーリングは、「マネジメント研究」の後半。例の子連れ通学の人はまた来るのか?話しはついついそちらに流れてしまいます。昨日以来、私もいろいろと考えてみたのですが、一番のポイントは「子どもを預けてスクーリングに出ている女性の見方が厳しいようだ」という事実でした。これは夫の印象でもあり、また、夫が受け取ったその学生と大学の対応を非難の怪メールの内容とも一致します。このメールの全てを鵜呑みには出来ないにせよ、そうした反応はあり得ることだと思いました。
子どもを持つ人が子連れ学生に厳しいという状況は、見方によっては、「自分と同じ苦労をしなければ期が済まない心の狭い女性」とも見えるでしょう。しかし、私はちょっと違う感想を持っています。なぜなら、大学のスクーリングに来る時、普段厳しい状況で学んでいる人ほど、現実から離れた環境を求めるものではないでしょうか。子供もいて、働いていて、という状況の人ほど、非日常的な大学生気分に浸りたい。そうした人にとっては、子どもが騒ぐ環境での学習は、許容できないに違いありません。これはうがった見方かも知れませんが…。時にそのくらいの勢いでスクーリングに来ている学生がいることを、大学側はわかった方がいいと思います。
今回について言えば、大学側の曖昧な対応が、明らかに事態を悪くしているように見えます。子連れの受講を禁止しているにもかかわらず、来た人を黙認するならば、事務局の方で託児するくらいの責任を負わないといけないんじゃないかなあ。たとえは違うかも知れませんが、患者さん同士のトラブルが持ち込まれた時の禁句は、「お互い様なんだから」の一言。日頃から多くの我慢を重ねていっぱいいっぱいの人に、寛容さを期待するのは間違いなんですよね。
怪メールを出している人も気の毒な気がする。そんな時間があれば、本当はレポート書きたいんじゃないかな。本当は。早く事態が沈静化してくれればなあと、他人事ながら思います。
* *
今日は大好きなKENZOの新作を見るため、青山のブティックに行きました。今年の秋冬物から、デザイナーがアントニオ・マラスというイタリア人男性に代わります。今日見た限りでは、往年のケンゾーに通ずる色彩と、細かい細工が、懐かしく斬新な印象でした。就職三年目くらいからずっとケンゾーを買ってきて、もう服が収納場所に入り切りません。この数年は、数をたくさん買わないように厳選しているつもりなんですけど。見るとやっぱりかわいくて、欲しくなっちゃいますね。今日は受注会だったので、現物の持ち帰りはなし。なんとか3着にとどめたけれども…。いざ現物が入荷し出せば、やっぱり買っちゃうかも。本当に、きれいな服は心がときめいちゃうなあ。
夜は家に帰って、A3スキャナで雑誌の読み込みなどをいろいろやってみました。やはり雑誌の見開きが1回でコピーできるのは本当にらくちん。「時は金なり」を実感しました。買ったからにはどんどん使う。巨大な機械を見て、場所もとるし、安くはなかったけど、やっぱり買って良かったとうれしくなりました。
* *
大阪芸術大学で「子連れ通学」論争
先週末から夫は「マネジメント研究」というアート・マネジメントのスクーリングに出ています。その授業は、前半3日と後半3日に分かれていて、先週末が前半。来週月曜から水曜まで、後半が行われます。ところで、夫の話では、前回のスクーリングの際、小さな子どもを連れて授業に出ていた女性が1人か2人いたというのです。彼は最前列だったので、ほとんど気にならなかったそうですが、その親子の近くにいた学生さんは、子どもの声でかなり迷惑をしたらしい。少なからず批判の声が出る中で、苦労して子どもを預け、授業に来ている同じ立場の女性からも、理解を示す声はあがらなかったそうです。
その後大阪芸大通信教育課程のネットフォーラムでは、この件についてかなり議論になっています。学校の規則には、子連れの受講は認められていないのに、その学生に対して大学側が適切な注意をしないことにも、批判が出ています。果ては、その学生が「特別扱いを受けている」ことに特別な理由づけをする匿名のメールも飛び交い、かなりすごいことになってきました。ことの真偽はわかりませんが、大学の側がきちんとした対応をしないから、憶測が憶測を呼んでいる事実も否定できません。「月曜、あの子連れの人はまた来るのかなあ」と、夫と私の興味は、ついついそちらに走ります。
私自身の考えとしては、やっぱり子連れの人がいたら、近くに座って授業受けたくはないなあ。私は子供がいないので、その苦労はないわけですが、周囲の話を聞くだけでも、スクーリング中小さい子を預ける先の確保はたいへんですよね。だから、「子供のいる女性のために、託児施設を学内に作って欲しい」と言う意見が出てくるのなら、まだわかります。その場合でもやっぱり、講義の場には連れて来るのはなしなんじゃないかなあ。少なくとも、今回の「事件」を、女性が学ぶことのたいへんさを示すひとつの例として、一般化する気にはなれません。申し訳ないけど。
* *
のんびり大阪で過ごしたのも、もう遠いことのように思えるほど。この1週間は早く過ぎました。今日は東京都の医療体制についての調査が入り、その対応でかなりばたばたしました。夕方の講評では、安全対策、感染対策についていろいろな指摘をうけ、やや思い雰囲気で終了。また来週以降、いろいろと対策を考えなければなりません。これはうちの病院に限ったことではないのでしょうが、安全については本当に多くが求められる世の中です。不備な点がないよう、みんなで知恵を絞ってやっていくしかないのだと実感しました。
そんなわけで、今日予定していた午後半休は消し飛び、それでもしぶとく早めに帰って、ぐぅ吉を動物病院に連れて行きました。今日は夫が休みなので、獣医さんで落ち合い、まずは定例の爪切り。そのあと、暑さで食欲が落ちていることを相談し、「気艶も良いし、体重の減りもわずかなので問題ない」と言われて一安心です。頭でわかっていても、やっぱり猫ばかは心配の種を大きく育てちゃいますね〜。ただし、室内で熱中症になる場合もあると聞き、暑い日はひと部屋クーラーを入れて家を空けることにしました。
晩ご飯は、二年ぶりに、吉祥寺のあるお店にラーメンを食べに行きました。高円寺にもお店がある関西系ラーメンのお店なんですが、以前食べた時、高円寺に比べておいしくなかったんですよね。以来行かなかったのですが、「夜遅くなった時に、手軽に食べられるお店があると良いよね」と二人で話し合い、行ってみることにしたのです。
かくして結論は…。今回もやはりバツ。まるでおみやげラーメンを食べているように、味が単調なんです。味が落ちるのに、高円寺よりも高価。もちろん、人それぞれの好みだとは思いますが、私たちは、ここの味が恋しい時は高円寺に行くことに決めました。
それから今日は、注文していたA3サイズまでのスキャナが入荷していたので、夫が日中取りに行ってくれました。さっそく使い勝手を試したかったのですが、今日は疲れたので、早寝して明日がんばることにしました。
* *
媒体組成研究」通信課題は、75点合格!
かなり長くずるずると引きずっていた「媒体組成研究」ですが、通信課題が今日帰ってきました。結果は、75点で合格。この点数は、スクーリングの評価と全く同じでした。合わせたのかな?コメントに良いことが書いてあった割に、点数が低かった印象でした。でもまあ、きっちりわかって書いたとも言えないから、妥当な線かな。
また、人間総合科学大学からは、採点するレポートが一通。楽しく週末を送りたいので、さっそく添削を終えてしまいました。
* *
今日は大阪最後の朝。(といっても昨日の朝来たばかりですが…)病棟から携帯電話に入った1本の電話から、とんでもない失敗が発覚しました。なんと私は、所属病棟の主任に、今日が管理日直であることを伝え忘れたのです。今日がその日と知らない彼女は病棟の勤務表通りに休みをとり、結果として「穴を開けて」しまいました。不幸中の幸いだったのは、他病棟に通常の病棟業務で出勤していた主任がいたこと。その人が日直業務を代行し、全体としては事なきを得たのでした。
それにしても、あまりに大きな失敗です。管理日直、管理当直の勤務表は、看護部長室が定位置で、だいたい10日頃出ます。病棟の勤務表はこれが出てから作るので、病棟の勤務表を作る前に出す必要があるのです。そしてこの勤務表が出ると、通常看護師長が看護部長室にこれを見に行きます。どちらが見てもいいのですが、看護部長室に行く機会が多いのは、看護師長なので。従って、今回のポカの責任は全て私にあります。
もしこの連絡を東京で受けていたら、迷わず私は病院へ飛んでいって、主任に代わって日直をしたでしょう。しかし、今私がいるのは天王寺都ホテルの一室。おまけに東京までの乗車券は、夫が大学に持っているし、帰りの新幹線も、夫のカードを使っての「エキスプレス予約」。夫が戻るまでは東京にも戻れません。ああ、自分の生活無能力も悔やまれる。銀行の預貯金管理、移動の時のチケットなど、常日頃夫任せにしているから行けないのです。「いつも肝心なことをひとまかせだから、こんなしょうもない失敗もするンだぁ!」と、ただただ自己嫌悪に陥りました。
そうやって自分を責めながらも、もう、恥を忘れるかのごとく、キーボード打ちましたよ、病院の無事を祈りつつ。そして夕方病院に電話し、日直を引き継いだ管理当直の看護師長から、無事日直が終わったことを聞いた時のうれしさと言ったら!多くの人に感謝すると共に、自分のそそっかしさをしみじみ反省した一日でした。これからは、確認の上にも確認。肝に銘じたいと思います。
* *
夫、大いに焦るの巻
帰りは夫と新大阪で、なぜか「東京風」のうなぎを食べてお別れです。何しろ、ラーメン以外の外食は慣れていないもんで。後で考えると、本当に場にそぐわない食事をしてしまうんですよね。この時もそうでした。うなぎをほおばりながら、夫はしきりに「この夏はレポートがんばる」と気合いを入れています。周囲の学生さんは、思ったよりレポートが進んでおり、「このままでは、四年生にあがれないわよ」と活を入れられたそう。それはねえ、私も一緒ですよ。この夏は少し前に進むよう、お互いがんばりましょう。
そして私は一人、20時前ののぞみで東京に帰りました。夫は明日一日授業。私ももう一日、と思いましたが、仕事があるのでそうそうは休めません。振り返ってみれば、丸2日間の大阪滞在。そのほとんどをホテルで過ごしましたが、これはこれで楽しかったです。帰りの電車では、ひたすら爆睡。これもまた、良い休養でした。明日からがんばるぞ!
* *
寝心地が良いとは言えないベッドでしたが、電車の揺れが心地よくて、けっこう熟睡しました。到着時間を朝に合わせるため、時々途中駅に長いこと停車していたようです。小さな窓も、慣れるとけっこうよく見えるものです。名古屋と浜松で目が覚めましたが、真夜中の駅は普段と違う趣でした。ちなみに、真夜中止まる駅にはおりられません。降りられる駅は大津、京都、終点の大阪のみです。朝の六時から車内の電気がつき、乗客がごそごそと起き始めました。
予定通りに7時12分に大阪に着き、夫と二人で天王寺の都ホテルに向かいました。予定では速攻ホテルでパソコンのはずが、前日満室で早めのチェックインできず。荷物だけ預けて、夫は大学へ行き、私はやむなくホテル周辺を散策することにしました。まわったのは、四天王寺、大江神社、一心寺など、ガイドに出ていた観光地。暑い暑い中を汗だくになりながら、本当に良く歩きました。ホテルに着いたのは、13時半。14時チェックインの時間には少し早かったのですが、すでに荷物は部屋に置かれ、休むことが出来ました。
その後は計画通り、極薄・超軽バイオでの作業開始。今日持ってきた仕事は、いつもならMacintoshでやることなんですが、使っているアプリケーションがMacintoshとWindowsのどちらも使えるので、Windows機でも使いやすいのです。 このアプリケーションは、「カシス・プロ・ノート2」。まとまった文章を書くのに、非常に重宝しています。
17時過ぎに夫の授業が終わり、ホテルに戻ったのが18時過ぎ。それから心斎橋、道頓堀に繰り出し、街を歩いた後、某有名店でラーメン。鳴り物入りで大阪から東京に進出したお店で、以前で食べたら全然おいしくなかったお店です。「本店はおいしいのではないか?」と思って食べたけれども、やっぱり今ひとつ。これって、結局好みなんでしょうね。でも、検証できたので、満足でした。
* *
夫、スクーリングでデザインに目覚める?
今回夫が受けた授業は、全学科共通で、アート・マネジメントに関する学科だそうです。音楽に限らず、デザイン、美術に関しても話しがあったようで、バウハウス以降の近代デザインの流れについて、帰ってから二人であれこれ話しをしました。こうした情報交換が出来るのも、二人で学習する良さかな。大阪の街を歩きながら、芸術系の学生気分を大いに味わいました。
* *
先週初めて食べておいしかった吉祥寺虎屋のかき氷・黒熊フラッペに、本格的にはまりました。九州名物白熊のアレンジで、缶詰フルーツを和えたかき氷に、黒みつとあずきがかかってます。私の好みとしてはアイスクリームは余計なんですけど。フラッペしかメニューにないからしかたない。夫に丸ごとあげてます。
今日は23時発の寝台急行銀河に乗るため、自宅を9時過ぎに出ました。昼は新宿をぶらついていつもの休日。帰ってからもあまりにわくわくして落ち着かず、近場のラーメン屋さんで早めの夕食をとりました。その帰り道、「今日は特別だからいいよね!」と黒熊フラッペ。東京駅でもアジア風レストランで時間つぶしにおやつを食べ、まさに食べ続けの一日でした。
* *
寝台急行銀河で学生気分
突発的に思いついて決めた大阪行きは予定通りに決行。23時東京発の寝台急行・銀河で大阪に向かいました。少し奮発し、A寝台。ただし、2000円高い下段ではなく、上段をとりました。上段は梯子でよじ登るので、荷物をあげるのがけっこうたいへんです。窓も、ごく小さな窓がついているだけ。どこぞの収容所みたい…などと見えなくもありません。
それでも、暑がりの夫は冷房の効きが良い上段がいたく気に入ったよう。来週またスクーリングに来るため予約している銀河も、そのまま上段で良いそうです。閉所恐怖症気味の私には、正直言ってぎりぎり耐えられる狭さでした。次に乗る機会があれば、絶対に下段が良いなあ。
この夜行電車は、朝7時過ぎに大阪に着くので、10時から始まる大阪芸術大学のスクーリングには、余裕で間に合います。おまけに、1泊分宿泊代も浮く。これはけっこう節約になるかも知れません。「夜行バスよりもずっと寝心地が良いし。これは使えますよ!」とは夫の弁でした。でも、使う人があまりいないのは、寝台車のなじみが薄いからでしょうかね。
車掌さんによれば、この日は満席近い状態で、日本海側の大雨で、他の寝台車が運休している分、混んでいるのではないかと言うことでした。いつもはどうも、がらがらのようで…。私も、寝台車は幼い時に乗って以来、二度目。何のかんの言っても、なんともわくわく楽しいのでした。
* *
今日は5月1日に管理当直をした分の代休。今週は緩和ケアの患者さんが大出血を起こして対応に追われたり、その他何かと気を使うことが多く、いささか疲れました。珍しく10時くらいまで二人でのんびり朝寝。そう、夫もゴールデンウィークの代休。三連休にプラスして、一緒に過ごす時間をとりました。
私の方の予定がいろいろと変わり、最終的にはこの四連休は家でいろいろとパソコンの作業をする予定でした。 しかし、今は何より気分転換を派手にしたい気分。あれこれ悩んだ末、明日の大阪行きの夜行列車で夫の
スクーリングに同行することにしました。
昼過ぎに吉祥寺駅で私の分のチケットを買い、 そのまま新宿周辺のラーメン屋さんで昼食。有名店の出店が新しくできたというので行ってみましたが、思ったような感動はありませんでした。
その後、「やはりホテルでパソコンの作業をしたい。ホテルに缶詰状態ならば、絶対はかどるに違いない」と発作的な思いつき。吉祥寺LAOXに行ったら、なんと極薄・極軽の「バイオ505エクストリーム」を売っていたので、ちょっと悩んだ末、結局購入しました。B5ノートで800グラム程度の重さは、本当に軽いです。さらにうれしいのは、その薄さ。これならちょっと遠出をする時は持っていく気になりそうです。メーカーが、今ひとつ好みでないことや、キーボードの打ち心地など、普通なら大きなポイントも、今回はどうでもいい。なぜならこの極薄・極軽モデルは、これ以外にないからです。すでにセットアップも終わり、あとは使い慣れるだけ。明日の夜急行銀河に乗り、日曜朝の7時に大阪着。夫のスクーリングは火曜までですが、私は仕事なので、月曜夜には新幹線で帰京します。慌ただしい旅ですが、久々二人の旅行で、リフレッシュしてくるつもりです。
あ〜、また大枚はたいてしまった(^^;)
* *
学割事件
私も夫も、今回の大阪往復では、行きが急行、帰りが新幹線になります。夫の場合はスクーリングなので、学割を使っての購入でした。この際問題になったのが、この組合せだと、経路が違うため、往復の乗車券がまとめて買えません。五反田駅の駅員さんに夫が聞いたところでは、「1枚の学割で、別々の乗車券でも、往復分買える」と言われたそうなのですが、今日吉祥寺駅でお願いしたら、出来ないとの答えでした。
「五反田駅では大丈夫と言われた」 と話すと、調べてくれる気配だったのですが。緑の窓口が長蛇の列だったので、行きの乗車券だけを1枚学割で買い、帰りの分は大学で学割を束発行してもらって購入することにしました。
1枚の学割で、とこだわるには訳があります。彼の大学では学割を1年に10枚までしか発行していないため、1回のスクーリングに2枚使うのは非常に痛い。まあ、彼の場合は大阪スクーリングの回数が少ないので良いのですが。今後のためにも、往復のチケットそれぞれに学割が必要になりうる、と言う事実を大学に伝えると、夫は申しております。
* *
新宿区内の自衛消防団の防災訓練に出場するための訓練が、今日から本格的に始まりました。男性職員、女性職員がそれぞれ3人ひと組になって、男性の部・女性の部にそれぞれ出場するのです。院内の消火栓を引き出して走り回れる「秘密の場所」で、7月と9月は毎週猛練習の予定。今日はシナリオを見ながら実際動いてみましたが、いやはや、本当に難しかったです。
なんでも、女性の部は出場者が少ないため、「出れば入賞」だそうです。これを聞いて思い出すのは、小学校の時、区内の水泳大会の思い出。私は「バタフライが泳げる」と言うだけの理由で個人メドレーに出場し、上位の人にはるかに後れをとりながら、ゴールしただけで入賞したのでした。
あの頃は本当に恥ずかしかったけど、まあ、それも懐かしい思い出です。自衛消防隊もきっとそうなるでしょう。デモンストレーションのビデオをDVDに焼いてもらったので。繰り返し見て練習するつもりです。
* *
「メディア論」テキストを眺めはじめました
なんとか「媒体組成研究」を出し終えたところで、あまり間隔をあけずに次へ、と思っています。読みやすいところで、「メディア論」の文献を眺めはじめました。抽象的な文章なのが、頭の活性化にも良さそう。「マクルーハン」の「メディア論」なんかを拾い読みしています。
* *
先日、夫が実家から祖父が使っていたオメガ社の手巻き腕時計・スピードマスターをもらってきました。そこで、丸井新宿店の時計売り場を通じてオメガに修理に出したのですが、残念ながら部品在庫切れで無念の返品。電話をいただいたので「直ったのかな」と楽しみに行ってみたらそんな話しだったので、いたくがっくりしてしまいました。しかし、オメガ社の修理はだめでも、時計売り場の職人さんが、動くようにはしてくれるとのこと。部品の交換をせずに動かすので、結局いつかはだめになるのかも知れませんが…。それまでは、味のある時を刻んでくれそう。ちなみに製造年は1946年から1960年の間との返事が、オメガ社よりあり。素性が証明されただけでも、出した甲斐があったというものです。
そして、夜は選挙速報に釘付けとなり、福島みずほさんの当選を確認。民主党は躍進したけれども、他の野党の票を食っているだけのような…。やはり憲法もイラクも、とっても心配です。
* *
レポート2通採点!
「このところ、人間総合科学大学の佐川急便が来ていませんねえ」と、今朝夫が口にしました。「そうゆう風に言っていると、来るんだよ、どっさりと!」と笑って返事をしたところ…。本当に来たんです。夕方帰ってみると、ちゃんと届きました。ただしどっさりではなく2通だけ。さっと採点して、夜のうちに近所の酒屋に宅急便で返送しました。送ってくるのは佐川急便でも、返送はヤマトの宅急便。このあたり、返送しやすいようにとの配慮がニクイですね。一般家庭は、やっぱり宅急便が出しやすいですから。
* *
今日は、参議院議員選挙の前日。「革新」という言葉も死語になったけれども、私の両親は一貫して「革新」を支持している人でした。母は今も、社民党の支持者で、積極的に選挙運動をしています。私も、この時期になると、可能な範囲で母を応援に行っています。この日は夫の実家近くの産婦人科に行き、6日に生まれた姪と初対面の後、池袋東口に行きました。社民党の「最後のお願い」を聞くためです。私の母も、二十数年前、参議院選挙に立候補し、落選しています。当時あった全国区で、「革新無所属」として仲間に担ぎ出され、全国を回りました。私も、渋谷にあった選挙事務所に連日詰め、ハガキの宛名書きなんかをしてましたね。本当に多くの体験ができたと感謝しています。けれども終わってみれば、我が家ははすってんてん。選挙って、勝たないと本当にたいへんなことになる。これも大きな学習でした。
この「最後のお願い」に立ち会いながら、私は母の「最後のお願い」をしみじみ思い出していました。あの日、渋谷のハチ公前はすごく燃えていて、そこにいた人たちは皆、当選を確信したことでしょう。私もそうでした。選挙って、そうゆう魔力みたいなものがあるんですね。はまる人がいる気持ち、わかる気がします。
あれから二十数年がたち、「革新」も死語。憲法にせよ、戦争協力にせよ、なんか、昔なら国民を恐れて政府が言えなかったことが、どんどん言われるようになっている─。そのことに恐怖を感じます。私個人は、国会で自らの職歴への質問に対し、「人生いろいろ、会社もいろいろ」と不真面目に答えた小泉首相に、完全にキレました。これまでにも腹立たしいことは数多くあったけれども、あの振る舞いだけは許せない。そんな思いの人って、けっこういるんじゃないかなあ。このままでは、日本がたいへんなことにいなる気がする。明日は祈りを込めて、投票に行きたいと思います。
* *
やっと「媒体組成研究」課題1提出!
スクーリングの採点は来たものの、通信課題を提出しなければ、スクーリングの単位も正式には認められません。全て書き終えたものの、最後、武蔵美使用の原稿用紙への打ち出しがまたまたうまくいかず、提出が延びていました。今日やっと、PDFに変換し、Windows機で打ち出し終了!。提出のための作業を終えて、やっと提出しました。
それから、今後は課題を常に意識できるよう、パソコン近くに学習指導書を置くことに。これでこつこつと進められるようがんばりたいと思います。
* *
今日は母が肺の持病を見てもらうため、私が働く病院に定期受診に来ました。たまたまこの日は早くあがれたので、受診後の母と待ち合わせ。家まで送りながら新宿の伊勢丹に寄って、傘を買ってあげました。少し早い誕生日プレゼントです。一時は家の周辺を歩くのも青息吐息だったのが、喘息の治療を初めてから、ずいぶん良くなりました。車を使ったとは言え、一緒にデパートに行けるなんて感無量。これからも時々一緒にお出かけしようと思ったのでした。
* *
「媒体組成研究」スクーリングは75点
6スクーリングも、終わってしまうといったい何をやったのかうろ覚えなのが悲しいところ。75点という点数はだいたい妥当な気がします。通信課題ももう出来ているのですが、所定の原稿用紙の打ち出しがうまくいきません。これは今週末の課題。これを出せば、単位が取れそうです。
* *
今年度、私は病院の「自衛消防団」のメンバーに入っています。9月に行われる消防団対抗の防災訓練大会に出場するのです。3人ひと組で、火災の発見から通報、消火活動まで一連の流れを演じ、その出来を競います。この日はその初めての訓練で、ビデオで実際の流れを確認しました。私の役割はリーダーなので、大きな声で指示を出さなくてはなりません。ビデオでは、実際の現場をイメージして、全て絶叫調。「防災って、何でこう右翼的になってしまうのかしら」と思いながら、ボー然と見ていたのでした。
でも、輪番で勤めなければならない役割ならば、これも致し方ありません。恥ずかしがったら、帰って恥ずかしそう。これはもう、なりきってやるしかないと、一生懸命気持ちを盛り立てました。かくして、ビデオが終わって病棟に帰る段になると、腰に拳をあてて「おいっちに、おいっちに」と駆け出し、しゃっきり敬礼しそうな宮子のできあがり。以後、病院の廊下で仲間に会うと、敬礼しあって士気を高めています。ビデオはデジタルデータになっているそうなので、今度CD-Rに焼いてもらう予定。家でも一生懸命練習したいと思います。
それから、今日、夫の妹の所に女の子が生まれました。母子ともに健康と言うことで、喜ばしい限りです。そういえば、私の周囲の子どものない友人は、姪や甥をかわいがっている人が多い気がします。多分ほどよい距離が良いのでしょう。これからの世の中、子どもを育てるのはたいへんだろうなあ、と素朴に思います。私もほどよい距離をおきつつ、何か力になれればと思いました。
41歳になって、子どもを持つ人生というのは、完全に無縁なものになっています。まれに「まだまだいけますよ」と励ましてくれる方がいると、「励ましてくれるお気持ちは本当にありがたいなあ」と思う。三十代半ばまで、多少「持つか持たざるか」の葛藤があった時には、そうゆう言葉ってすごくうっとおしかったんですよね。でも、その葛藤も今は昔。子供がいなかったからでいてきたことって、山のようにあると感じます。この先、ちょっと淋しかったり、悔いたりするかも知れないけれども、それは生きている限りついてまわる悔いの範疇でしょう。ちょっと足りないものがあるくらいの方が、人生って奥ゆかしくて良いんじゃないかな。
今のこの気持ちを大切に暮らしつつ、姪を含めた下の世代とかかわりたいと思います。
* *
課題の更新について
6月からは、年度をまたいで持ち越した科目の、課題が切り替わります。つまり、去年度から履修している課題については、5月いっぱいなら挙年度の課題で提出して可。これ以後は、平成16年度の課題に取り組まなければなりません。改めて確認すると、ほとんどの科目で、課題は変わっていませんでした。しかし、「イラストレーション」は今年度から課題の内容が変わっているだけでなく、パソコンでのイラスト制作が不可になっています。「これなら最初からとらなかったよなあ」と思う気持ちが半分。「それならそうと最初から書いて欲しかった」という気持ちが半分。だって、この誓願が明記されていなかった挙年度、課題1をパソコンで製作して出したら、「62点」の評価。パソコンで製作したことを、ちくちくコメントされましたから。それなら、いっそ初めから「パソコンはだめ」と書いてあった方がフェアですよね。
それでもなおかつ課題2に取り組むかは、今のところ未定。時間があって、手書きの絵を楽しもうという気持ちになったら、やろうかと思っています。
* *
今日から5日連続日勤。今月は管理当直がつかなかったので、日勤がとにかく多いのです。祝日が1日あるのが本当にありがたい。その他1日代休をつけ、5日勤は今週だけにしました。今週を乗り切れば何とかなるでしょう。今日は部課長会議、明日火曜日は緩和ケア病棟のカンファレンス、水曜は神経科病棟のカンファレンス。木曜は看護師長会。すご〜い!会議週間なのでした。午後の食事はうんと絞って、午後の眠気を撃退するぞ!
そんな気合いの入った(?)月曜。神経科の患者さんが一時病棟から姿を消し、病院外まで捜索する騒ぎになりました。結局病棟にふらりと帰ってきて、詳細は不明。この間、医師の一人と私が院外を探し、白衣姿でかけずり回ったのです。駅の方に行ったかも知れないという情報があったので、途中のコンビニやカフェまで入って探しました。クライマックスは、毎朝私が朝食をとっている某カフェに入った時。いつもレジを打っている店員さんが私を見つけて、「どうなさったんですか?」とフリーズ。その顔を見ていようにバツが悪くなった私は、「エヘヘ。実はこうゆう商売なんです。患者さんがふらりと入っておられないか、ちょっと見に参りました。明日朝また、よろしくお願いします。きっと定年の朝も来ます」と得体の知れないことを言って、へらへらしてしまいました。
あ〜、なんてこった!恥ずかしすぎる…。でも、患者さんが行方不明でなくて、本当に良かったです。
* *
夏のスクーリング申し込み忘れ^^;
先週末突如としてエンジンがかかった課題製作。「媒体組成研究」の図版3枚がやっと仕上がりました。あとは2000字程度の所見を書いて終了。やっと少し前に進めそうです。
ところで、今年の夏期スクーリングは、「資料情報処理」を受けるつもりだったのですが。気づけば申し込み締め切りを過ぎたので、秋に回しました。しかし実際は、秋の方が日程も場所もグッド。夏期が鷹の台で、木曜から土曜の三日間なのに対し、秋のスクーリングは新宿で、金曜から日曜にかけて行われます。今度は申込みをとちらないよう、palmに記憶させました。ケガの功名とも言えますが…。やはり気をつけなくちゃいけませんね。* *
昨日、久しぶりに「東京のラーメン屋さん(通称・とらさん)」のホームページに入り、掲示板でショックな書き込みを見つけました。一年ほど前、一時通っていた荻窪のラーメン屋さん・「めん家」のご主人が亡くなったというのです。6月30日がお葬式だったとのこと。まだ60前だったのではないでしょうか。
思えば、初めてこのお店にうかがった時、すでにご主人は体調を崩しいたのです。ひょんなことから消化器系のがんで手術をし、それ以来あまりめんが食べられない、と言う話をご本人からうかがいました。それから数回ちょこちょこ通いましたが、明らかにがんの進行をうかがわせる症状が出ているのがわかりました。仕事柄、どうしても後のなりゆきはわかってしまいます。それを思うと、どうしてもうかがうのがつらくなり、どうしても足が向かなくなったのでした。
その後長期に休業しては再開を繰り返し、とうとうこの日がやってきてしまったのです。「ご冥福をお祈りいたします」というタイトルを見た時、多分時期的にも、あのご主人のことだろうなあと、ピンと来ました。本当だったらもう一度、うかがいたかったなあ、と今さらながらに思います。本当に具合が悪くなってからも、ずいぶんがんばっておられたのでしょう。心からご冥福をお祈りしたいと思います。
だからというのではないのですが、今日の昼は気分を変えて、珍しいものを食べました。それは「菜華」の「冷やしピリとろ麺」。真夏でも熱いラーメンを欠かさない私たちは、「冷やし」は邪道っぽくてあまり好みません。でもここならば、と思い、食べてみたのです。結果は、非常においしかったのですが、やはりラーメンを食べたって気持ちにならないのが痛いですね。早くまた、熱いラーメン食べに来よう。そんな気持ちになってしまいました。ものは本当においしかったんですけどね。
* *
久々課題に取り組む
今日は早起きして、「媒体組成研究」の図版作りに励みました。ベンジャミンの「複製技術時代の芸術作品」を読み、そこに出てくるキーワードを図版で説明する、というものです。この文章自体がかなり何回なので、読むのに苦労しました。解説書も読んだけど、はっきり言ってちんぷんかんぷん。でも、この先永遠に理解できないだろうとあきらめ、図版を作り始めました。その過程で、少しでも理解できればいいと思います。
久々にIllustrator10を使い、楽しくお絵かき。以前に比べるとけっこうさっさとやりたいことができるようになりました。実は図版の良さは大して問題ではないらしい。でも、どうせ中身はあたるも八卦あたらぬも八卦。せめておもしろい図版を作って、ウケをねらいたいもんです。
* *
今日は夫の会社が創立祭で半ドン。帰りが早かったので、シチューを作ってくれました。私はといえば、病院を出たのが20時前。看護師長会がいささか長引き、残務が終わったら、あっという間にこの時間でした。
* *
夫が紀伊国屋でテキスト購入
夫は会社帰りに、新宿におり、紀伊国屋でスクーリング科目のテキストを買いました。私は最近、手に入りにくい本はインターネットで購入します。彼にもそれを勧めたのですが、彼はなんとなくネットで買うことに抵抗感があるもので。結局、あるかないかわからない状態で書店に行き、無事必要な文献を購入してきました。
でも、すぐに手に入るという点では、やはり書店で買うのが一番。けれども手に入ったらその分早く読み出すかというと…。そうでもないんですね。これが皮肉なところです。
* *