2004年11月

 


2004.11.30(火)

今の緩和ケア病棟での密かな楽しみは、ある高齢の患者さんの食事介助です。寝たきり状態で、ほとんど話すことのないその方ですが、ご飯の時だけはしっかり覚醒して、しっかりと召し上がるのです。昼のテレビをつけ、一緒にテレビを見ながらの食事介助。昼休憩のため、手薄になるナースのお手伝いではありますが…。それ以上に、私は昔から食事介助が大好きなのです。
全がゆに梅干しや、ご飯に合う副食を載せて、口元に持っていくと、ぱくっと食べきってもらえる気持ちよさ。器が空くたび、達成感に満たされてしまいます。教科書的には、こうゆう目先の自己満足を求めてお世話してはいけないんですけれども。そうはいっても、私たちも人間。なかなか結果が見えない仕事だからこそ、日々の細かい手ごたえがうれしいのです。
勤務の日は、可能な限りこの方の食事介助をしたいなあ。今日はひときわきれいに器が空き、宮子大満足。明日もがんばろうと思います。

*      *

見えない敵との戦い終わる(^_^)/

土曜日に受け取ったレポートに添えられていた大学の方からのメッセージを見て以来、いったい何通のレポートが送られるのか心配が募る宮子。今週早く帰れるのは今日だけだったので、レポート到着に備えて、強迫的に帰宅を急ぎました。大学からのレポートはいつも佐川急便で届き、不在時にはポストに入れてもらうことになっています。「土曜日必着だから、すぐに処理されて、速攻で山のように送られているのではないか…。」「袋では足りず、箱で送られたら、ポストに入らないから、不在だと持ち帰られてしまう…。」などなど。心配性の面目躍如で、家に帰り着く頃には、妄想的にふくらんだ不安で、胸がドキドキするほどでした。
しかし!家にたどり着いてみると、ポストには見慣れた袋がありません。「やっぱり箱だから持ち帰られたんだ!」と、震える手でポストの中に不在通知票を探しましたが、それもない。あるのは喪中のハガキと、ダイレクトメールばかりでした。一度火がついた不安は収まる気はいなく、何か手違いがあったのかと不安はつのります。結局、不安に耐えかねて大学に電話で確認すると、レポートは25通。明日発送だそうです。安心のあまりずっこけてしまいました。ちなみに、大学の方曰く、科目によっては100通近くどんと届いたものもあったそうです。何しろAグループ科目としては、今年度最後の試験ですからね。私の科目は、比較的早い時期の試験にも受験者が散っていたのでしょう。あ〜、良かった。
25通と言えば少ない数ではありませんが、以前にもあった程度なので、週末一日でナントカできるでしょう。あ〜あ、今日一日張り詰めていた宮子はなんだったんでしょ。実は、大学に電話しテレポートの数を確認するのは思いついたんですけど。「200通」とか言われたらそのまま倒れてしまう。で、恐くて電話できなかったのです。これなら、ちゃんと電話して確かめれば良かったなあ。これだから宮子は落ち着きがないんですね。大反省。これで落ち着いて、佐川急便の袋を待てそうです。
それにしても面白いのは、教員の立場と学生の立場。両方でいろんなこと考えるところです。教員としては、学生さんから一気にレポートを出されるとつらい。でも、美大生の宮子は、何らかの〆切に触発されないと、なかなか課題を出しません。自分がしていることなら、されても耐え留しかないですね。へへへ。見えない敵との戦いに疲れた宮子。今日も夜更かしはしないで早くやすむことにします。



2004.11.29(月)

今日の朝出勤すると、夜の間に、患者さんが二人安らかに旅立たれていました。そして、ちょうど後に亡くなった方が出棺されるとの連絡が入ったので、地下の駐車場にダッシュ。深々とお辞儀をしてご出棺を見送るところから、今週が始まりました。ご親族から、「こちらに来て、お風呂に入れていただいて良かったです」と言われて、本当にうれしかった。何ができたというわけでもないのですが…。やっぱり基本は日常的なお世話なんですよね。
途中管理的な業務ちょこちょこやりながら、気持ち新たに患者さんの身体を拭き、お風呂に入れ…。汗水垂らして働いた一日でした。家に帰ったのは10時近く。今日の夕食は高円寺の「がんこ七代目」でした。

*      *

今日は佐川急便来ませんでした

今日はものすごく奇遇なことがありました。高円寺駅を降りて庚申通りを歩いていたら、なんと武蔵美のスクーリングでお世話になった先生にばったりお目にかかったのです。先生も気づいて、ごあいさついただきました。こうした偶然って、なんとも楽しいものですね。
そして、家に帰る道すがら、私はあるイメージにおびえていました。仮題レポートでぱつぱつになった佐川急便の袋が、何個もポストに入っていたらどうしよう。そう思うと、いてもたってもいられない気持ちでした。家に近づくにつれてはやる気持ちを抑え、ポストをのぞいた宮子。しかしそこには佐川急便の荷物は届いていません。今週はこのドキドキが続くんですね。いっそど〜んと、届いてしまえ!そんな開き直りの境地になりつつあります。
明日こそ、山ほどレポートが来るかも知れません。明日に備えて今日は早く寝ることにします。ではおやすみなさいまし。


2004.11.27(土)

昨日の当直は忙しく、ほとんど仮眠がとれませんでした。でも、明けはやっぱり元気。一度自宅に戻ってから、夫と二人元気にお出かけです。先日あがったバッグ・ルーシーを持って、銀座に行きました。このオーダーの際お世話になった、現在銀座店の方は今日もお休み。丸ノ内店に移られた方の所も寄ったけれど、こちらもお休み。楽しみがまた先に延びました。
行きも帰りも電車は東京駅から乗り、けっこう良い運動をした一日。銀座に来ると寄りたくなる甘味屋さん「鹿の子」で、甘納豆のいっぱい入ったあんみつを食べ、消費カロリー以上のエネルギーを補給しちゃいました。この甘味屋さんでは、来るたびかき氷を食べていたので、店員さんには覚えられていたようです。席に案内してくれた女性から、「かき氷は終わりましたよ」とからかわれちゃいました。覚えていてくれて光栄というか、「あたしたちって、そんなに印象が強いの?」と気恥ずかしいというか…。注文の時には、またその女性だったので、「じゃあ、氷好きを二つ」と言ったら、大受けしてくれてうれしかったですねえ。こーゆーことするから、覚えられるのか…。また、来なくちゃ。「鹿の子」。本当に楽しいお出かけでした。

*      *

またしても人間総合科学大学レポート採点にピーク時期が来ました^^;

明けのお出かけが終わって家に帰ると、佐川急便から分厚い封筒が届いていました。むむむ、と思って開けると、予想通り採点すべきレポートが11通。はっとして調べると、1月30日の科目修了試験を受けるためのテキスト課題提出期限は、まさに今日なのでした。クリアファイルの中には、教務課担当者からの「来週までにかなりの数の課題を発送すると思います」といった内容のメッセージが添えられています。そうですよねえ。600人程度の方が履修登録していて、まだ200人を少し越えたくらいしか、採点を終えていないんですから。ああ、いったい何通来るのでしょう、レポート。おまけに12月5日には科目修了試験もあるので、その採点も12月15日には返送しなくてはなりません。
この5日勤の合間に、前倒しにできることは全てやっておこう。仕事と学業を両立してがんばっている同業者のためには、とにかく期限内に採点を終えることです。学生の皆さんがんばってくださいね。宮子もがんばります!


2004.11.26(金)

今日はこれから当直。朝は10時前に起きて、のんびり過ごしました。家で一人とる昼食は、レトルトカレーが定番。タイ風イエローカレー、タイ風レッドカレーなど、アジアン・ティストのレトルトものを買い置きし、その日の気分で選んでいます。今日は台風イエローカレーを食べました。野菜に代わるものとして、私はとろろ昆布の汁を必ずつけます。こういう乾物、けっこう便利ですよね。夫は、冷凍野菜をあたためるのが好きらしく、私が出かける土曜日は、カレーにドレッシングをかけたブロッコリーがお気に入りとのこと。日頃ラーメンの私たちも、細かいところは気を使うのです。
昨日は行きつけの「菜華」でまたラーメンでした。従業員が急にやめ、ひとりでお店を切り盛りしているマスターが、一生懸命お店を開けていると思うと…。ついつい寄らずにいられなくなるのです。「いつも九時頃までにはお見えなので、それまで開けてがんばろうと思っていました」と言ってもらいました(感涙)。一人ではあまりに忙しく、早めの閉店もやむを得ないのでしょう。思えば、この2年毎週欠かさず店に来るとは言え、名前も知らない私たちです。単なる常連なのに、そこまで気を使ってくださるなんて、本当にありがたいことです。次の人が決まるまでは、がんばって通おうと夫婦で誓いを立てました。来週の5日勤は、またラーメン漬けでしょう。
たまたまの出会いって、本当に面白いですね。自分たちは人間関係に恵まれているなあ、と改めて思ったことです。

*      *

「印刷文化論」レポート提出

なんとなくレポートを書かずに来ているのが気になって、今日は起きるとすぐに「印刷文化論」の課題3に取り組みました。書き出してみれば、すらすら書けて、二時間ほどでフィニッシュ。テーマは、「近代文明のあり方と書物のかかわりについて考察して記しなさい。」というもの。この、書きやすく、書きたいことが山ほどある課題に限って、満点ねらいで大事に行っちゃうんですよね。書こうと思えばいつでも書けるのに、書かない。こうゆうのがたまるのが、とってもマズイ気がします。「いつでもできる」「やればできる」は、先延ばしを招く禁句といえましょう。レポートは70点ねらいでこつこつ出し続ける。これが結局、一番堅い。わかっていても、なかなかできないんですけどね。
でも、ひとつ提出して、ちょっと気持ちが楽になりました。


2004.11.25(木)

今日は年に2回の院内看護研究発表会。今回は、看護研究委員会の委員長としての仕事以外に、精神科病棟が発表を行うため、そちらにもかかわってきました。取り組みはほとんどスタッフに任せ、最後の追い込みで、スライドや資料の作成の助っ人を少々。病棟管理者としては、もう少し計画的に指導に入らなければいけないなあ、と反省しつつも、メンバーとわいわい作業をした時間は、本当に素敵な時間でした。こちらの方は、準備万端。おかげで、今日は発表会の運営に力を注げました。
発表会は13時半から開始。委員は会場準備などのため、12時半から行動開始です。私の場合は、午前中からスライドの仕込みに入りました。各発表グループからPowerPointで作られたスライドを集め、すぐに使えるようにパソコンに落とすのです。去年まではフロッピーが手元に届いたのが、今年はCD-Rあり、USBメモリーあり。いよいよフロッピーの時代も終わるのかなあと、しんみりした気持ちになりました。
発表会は盛況のうちに終わり、ここ数日の緊張からやっと開放されました。忙しい勤務の合間に、みんなでがんばった発表です。講評も、きちんと指摘しつつも、温かい励ましに満ちていました。余裕のない業務の中、どこまで多くを求めるかの線引きは、ますます難しくなるでしょう。この先こうした形の発表会が今のまま続けられるかはわかりません。けれども、こうした互いの努力を評価する姿勢は、いつまでも大事にしたいものです。そんなことをしみじみ思いました。

*      *

面白い本は一気に読める

最近また看護書などをぽつぽつ読んでいます。なかなかレポートには結びつかないのですが…。でも、本を読む楽しさが戻ってきたのはありがたい。ひとつ発見したのは、小難しくても、面白い本って、やっぱり読み進められるんですよね。読みづらい本って、やっぱりつまらないものもあるのかも。そんなことを不遜にも思ってしまいました。レポートを書くための本を選べるのなら、読みやすい本が良いですよね。文献探しも、レポートを書くコツと言えるかもしれませんね。


2004.11.23(火)

今日は朝9時前に起床。午前中に新宿伊勢丹に昨日連絡をもらったバッグを取りに行きました。A4サイズが余裕で入るシンプルな縦長のバッグ。想像していた以上に、使いやすそうで感動しました。オーダー当時お世話になった販売員の方は、すでに銀座本店へ異動になっています。そちらにご報告に行こうと銀座へ繰り出しましたが、その方はお休み。今週末のお楽しみとなりました。
今日はいろいろと家で作業をしようと思っていたのが、結局お出かけでおしまい。せめて家でのんびり食事をしようと言うことで、帰りは西友に寄り、サラダと目玉焼きなどで、ヘルシーな食事。でもなんとなく、朝食を朝とった感じた。明日の目覚めはとっても良さそうです。

*      *

がんばれ卒業論文!(^-^)

昨日の休みも、2名の学生さんの卒業論文が届き、「卒業研究報告書 提出承認通知書」を発行しました。これで、お世話している11名の学生さんのうち、6名の方の提出を認めたことになります。すでに1名は退学し、1名は次年度もよろしく、という延期の連絡をいただきました。残る3名の方、がんばってくださいね。もちろん、来年までがんばるという決断をするなら、それも良し。可能な限りお世話したいと思っています。
ちなみに、途中途中のかかわりは、学生さんそれぞれです。プラン概要書をいただいた後、こまめに途中経過をご報告してくださった方もいれば、突然最終的な成果物が送られてきた人もいます。これはもう、人それぞれ。私はいきなり送りつけるタイプだった、かな。それぞれのパターンで卒業までこぎ着ければそれで良いのではないでしょうか。最後まであきらめず、がんばりましょう。


2004.11.22(月)

一日ばたばたと動き回り、今日も夫と待ち合わせて外食。高円寺にある「がんこ七代目」でしょっぱいラーメンを食べて元気をつけました。家に帰ると留守電に、なななななななな、なんと衝撃のメッセージが!新宿伊勢丹のエルメスショップからで、大昔にオーダーしたバッグが入荷したというのです。物持ちの良い夫が、さっそく伝票を取り出すと、すっかり色あせた伝票の日付は「1999年8月15日」ななななななななななな、なんと5年以上も待ったのでした。この間ずいぶん衝動買いもし、バッグはお腹いっぱい持っています。でも、やっぱり絶対欲しい!それは「ルーシー」という素朴な四角い巨大なバッグで、バレニアという、一番のお気に入りの革で頼んでいたのです。
冬のボーナスも出費先が決まっている今日この頃、このは、正直予定外ではあります。でもまあ、これは運命的な出費ですからね。明日のお休みはうきうき楽しみに、できあがったバッグをい取りに行くつもりです。

*      *

きっと今度も大丈夫(^-^)

それにしても、この「ルーシー」を待った5年間の自分の変化を思うと、ちょっとびっくりしちゃいますね。管理職になったり、大学院を出たり…。けっこう、予想しなかったことがたくさん起きています。このバッグを注文した頃は、父の肝臓がんが再発を繰り返すようになった頃。「このバッグができる頃、父は元気でいるだろうか」なんて。そんなことも考えたものでした。結局父の生命の方が先に消えてしまったわけですが。悲しいことも楽しいこともたくさんあったこの5年間、病院の仕事と共に中心的な位置を占めたのは、大学通信教育でした。ちょっと滞り気味の学習ですが、これまでやってこれたのだから、これからもやれるでしょう。改めて、そんな気持ちになりました。


2004.11.20(土)

今日は、神奈川県のいくつかの病院の看護部長さんとお目にかかる機会がありました。皆さん病棟の管理職だった時代のお話をいろいろ聞かせてくださり、本当に勉強になりました。「休みの希望がたくさん出る病棟は、“休みを希望しないと休みがもらえない”とスタッフが思っている、不幸せな病棟なのかもしれない」「スタッフに意地悪をしたら、絶対自分も意地悪をされるのよ」などなど、自分の姿勢を絶えず見直さなくてはいけないなあ、と思わされる言葉ばかり。仕事は、「経験しなければわからない」という経験主義ばかりではいけないのでしょうが、やはり経験しなければわからないこともたくさんあるんですよね。年齢が上がってくると、先輩から教えていただく機会はどうしても少なくなります。自分から積極的に学んで行かなくてはいけないな、と改めて思いました。
私がこうして学習を深めている間、夫は家で不調の洗濯機と闘っておりました。この3週間ほど、うちの全自動洗濯機は、土曜日になると洗濯が始まらない状況が続いています。今朝も同様だったので、製造元に電話しましたが、来週の土曜までこれないと言うのです。山をなした洗濯物(まあ、そうなることが問題なんですけど^^;)を前に、待てない夫は、いろいろと策を練ったようです。まず、土曜日に限ってだめな理由は、水圧の微妙な変化にあるんじゃないかと考え、他の場所で水を出して水圧を下げてみたり。あの手この手でがんばって、結局は故障箇所を割り出したのです。
故障していたのは、洗濯機の開閉を察知するセンサーのスイッチ。蓋を閉めても、蓋が閉まったのを機械が関知できないため、洗濯が始まらなかったのでした。賢いダーリンは、輪ゴムを使って、スイッチを固定し、機械をだますことに成功。そばについていて、いろいろ世話をしなければならないながらも、なんとか洗濯ができる状態になりました。今となっては、土曜日に限ってだめだったのが、何でなのかは謎ですが…。さすが、あらゆる条件を考えて故障箇所を探す夫の能力には感服。日頃半導体のあら探しをしているだけのことはありますね。
この闘いの様子は、横浜にいる私の元に、逐一携帯メールで報告されていたのでした。
夕方吉祥寺に戻り、いつもの宝石屋さんへ。冬のボーナスで買おうと思っていたピアスを、お給料が入ったところで、前倒しで買うことにしたのです。理由は、12月に入るとすぐに始まる忘年会に間に合わせるため。12月10日のボーナスを待っていると間に合わないんですよね。ウォーターメロントルマリンに、パライバトルマリンとダイヤモンドが散らしてある、個性的な一点もの。これまで、ピアスは落とす可能性があるので、安価なものに限っていたんですけど。やはりおめかし用の一品がどうしても欲しかったのです。かくなる上は、絶対に落とさないように気をつけなくちゃ。つきあいの決して良くない宮子ですが、おめかしグッズが増えて、おつきあいも楽しくなりそうです。

*      *

朝からレポート採点と卒論指導に励みました

今日は朝6時過ぎに起き、昨日家に届いた「看護と生涯学習」レポート3通の採点と、卒業論文の指導1件を済ませました。実は、今週ちょっとばてたので、今日は遅くまで寝ちゃう予定だったんです。けれども、思わぬ事態から、早起きすることに…。その理由は、緩和ケア病棟に欠勤が出たことでした。
朝の6時過ぎに病院から電話がかかり、日勤で出る予定のスタッフが高熱で、出勤不能だというのです。土日祝日は、日勤が2名。私も日中出かけるので、助っ人にもいけず、誰か変わりを出さないわけには行きませんでした。8時15分が始業なので、今から起きて行ってもらうのも、近い人から交渉せねばなりません。かくして、休みの人を、病院に近い順にあたっていったのですが、連絡が付いたのはなんと最も遠方のスタッフだけ。昨日も遅くまで働き、へろへろの彼女は、まさに夢の中だったことでしょう。それでも、勤務を頼むと嫌な声ひとつ出さず、「今から準備していくと、9時過ぎになりますけど、それまで夜勤者にがんばってもらえますか?ごめんなさい」というのです。なんてやさしい人なのでしょう。宮子はわび、ねぎらいながら、その誠実さに涙したのでした。
そんな彼女がせっせと仕事に向かうのに、私だけが寝ているわけにはいきません。私もベッドに戻らず、労働を決意。かくして早朝からの仕事になったわけです。おかげで冴えた頭で仕事もはかどり、良い休日でした。病棟も18時半には仕事が終わったとのこと。優しい彼女は、私の心配をおもんばかって、報告のメールまでくれたのでした。(感涙)
ちなみに、病院には今、風邪が蔓延状態。体調不良のスタッフが増えており、小さい世帯の病棟どこも欠勤が頭痛の種。インフルエンザの予防注射はみんなしているんだけどなあ。学生の皆さんも、卒論の追い込み時。風邪には十分注意してくださいね。


2004.11.17(水)

今日は夜勤入り。本来16時始業でしたが、病院の会議などがあり、昼から出勤となりました。夜の間になにがなんでも勤務表を仕上げてしまいたい!そう思い決めた宮子は出勤ぎりぎりまで熟睡。いつになく寝足りた状態での出勤でした。
当直自体はとても落ち着いていたので、ひたすら勤務表に注力。精神科病棟の分はすでに主任が作っていたのを仕上げて終わり。緩和ケア病棟もすでに半分以上できていたので、楽ちんなはずだったのですが…。年末年始の休日希望が予想以上に重なり、なかなかの難工事でした。
ほとんど寝ないでがんばり、それでも、6時過ぎには終了!忙しい病棟の食事介助をし、さわやかな朝を迎えました。勤務表は、どちらも厳しい勤務で、スタッフには申し訳ない限りです。とにかく私ができることは全部やって、がんばろう。前向きな気持ちになれるのも、夜勤明けの解放感のおかげかも知れません。

*      *

やはりスクーリングは疲れるなぁ

予想していたのですが、金曜から日曜までスクーリングに出て、その前後仕事だと、我が身に休日はありません。今回は家にいるのと変わらないような、ファイメはまりのスクーリングだったから、楽だったはず。でも、なんとなく疲れてはいるんですよね。地方から来ていた人は、もっとたいへんなんだろうな。東京在住の私がぼやいちゃいけませんね。ともあれ、今年のスクーリングは終わり。こつこつとレポートを書く。これがまた難工事です。


2004.11.15(月)

今日は朝から精神科病棟に産休明けのナースが着任し、おまけに看護学生の実習初日。さらに昼前には看護学校の授業、午後は精神科病棟の部長回診、夕方は広報委員会と、さっぱり落ち着かない一日でした。それでも、覚悟していたよりはするすると予定が進んで、ちょっと一安心。今日提出〆切だった院内看護研究発表会で発表する精神科病棟の研究論文も、メンバーがきちんと仕上げてくれました。緩和ケア病棟も、忙しい中にもみんながんばってくれて…。私は本当にスタッフに恵まれているなあと幸せを感じたことです。
おかげで夕方には、勤務表の作成にも入ることができました。今回の勤務表は、精神科のものはすでに主任さんが作ってくれているので、最終チェックを残すのみ。緩和ケア病棟の方は、ゼロから作り始めて、今7割くらいまで来たところです。いずれも正月休みの文までを作るので、ちょっと長い道のり。特に緩和ケア病棟は、今や精神科病棟よりも人員が少ないので、本当に四苦八苦のやりくりです。明日からの当直でがんばって仕上げ、どうしても無理なところはスタッフに泣きつくしかありません。そう、私が早めに勤務表を作るのは、泣きを入れる余裕を見るためなんです。そうそう泣きを入れたことはないんですけどね^^;

*      *

ファイメの楽しみ再び!

昨日までの3日間スクーリングでFileMakerにのめり込み、またいろいろと作ってみたくなりました。うきうき。でも、全ての楽しみは勤務表が仕上がってからにします!レポートもいろいろ書かなくちゃ。


2004.11.14(日)

金曜から3連休のはずなのに、スクーリングでいささかばて気味。当然ながら、休んだ気がしません。けれども、明日からは看護学生の実習が来るし、勤務表も作らなきゃならないし、看護研究発表会の順日も佳境だし…。で、心臓破りな週になりそうです。正直逃げ出したい!でも、逃げたって仕方ないし。思いっきり栄養をとるぞと思って、夜は夫ととんかつ食べました。
いつになくブルーな気分で迎えそうな週明けですが、終わらない勤務はないですからね。その確信を持てるから、長く働くのってだてじゃないんです。ほほほほほ。今日はゆっくり眠って、明日は良い朝を迎えようと思います。

*      *

資料情報処理授業終わる!

昨日今日と、皆黙々と作業し、それぞれのデータベースができあがりました。私は、昨日の段階でかなり作業が進んでいたので、もうひとつ自分の執筆論文データベースを作り、それと文献リストをリンクさせようという野望を持ったのですが…。リレーションは半端な計画で張ると、後から絶対ろくなことにならない。これは歴史の教えるところなので、ぐっと我慢しました。
その代わり、データをたくさん入力し、使い勝手を試す方に注力。産能の卒論、明星の修論で使った文献を入力してみたのですが、やはり入力形式に迷うフィールドがいくつか出てきます。今後はそのあたりを改良し、実際に使えるようにチューンするつもりです。
スクーリングで疲れた、なんて書いちゃいましたが、それを上回る達成感はもちろんあります。仕事と仕事の合間にスクーリングなんだから、出ずっぱりになるのは当たり前なんですよね。私なんて家から会場が近いだけ、恵まれていると思わなくちゃ。夫だって、大阪スクーリングの時は、かなり疲れてましたからね。遠方だったらもっとたいへん。地の利に感謝したいと思います。
それにしても、今回は楽しくFileMakerにのめり込みました。日頃使い慣れたソフトをぎゅんぎゅん使って課題ができるなんて、私はなんて幸せ者なのでしょう。使い慣れた自分の極薄VAIOを持っていったのも、作業効率を上げてくれましたし。本当に快適な授業だったといえましょう。
でも、面白いのは、このお得感の裏には、絶えずやましさがついて回るのです。これが絵画のスクーリングで、昔からデッサンを習っていた人が、アドバンテージを得ているなら、誇らしいのでしょうが。パソコンの技術だと、なんかズルしてるみたいな気がして落ち着きません。これって、私の考え過ぎなんでしょうか。達成感にまざって、ちょっと申し訳ない気持ちがどうしても顔を出します。そして、もっと言うと、この「ちょっと申し訳ない気持ち」も、大事にしたい。「ど〜せ私は、おたくちゃんですよ〜」みたいな。こーゆー屈折した気持ちって、けっこう好きなのです。
ともあれ、これで今年度のスクーリングは、全ておしまい。後は残った課題をこつこつとがんばりたいものです。


2004.11.13(土)

今日は、新宿でスクーリングが終わった後、めずらしく友人と食事をしました。私たち夫婦が大好きなKENZOのブティックで店長さんをしていた方が、今月末、故郷に帰るのです。彼女とは同い年ということもあり、本当に仲良くしていただきました。お店の方と客の立場というのは、やはり微妙なものです。いくら気が合っても、やはり相手の方が気を使ってしまうでしょうから…。勢い、距離感を保つよう気を使います。良くしていただけばいただくほど、客としては、わきまえを持たなくてはと思う。このあたりがなくなったら、話し好きで長っ尻の私ら夫婦は、どこまでも「嫌な客」になってしまいそうですから。
けれども、今回は彼女が東京を離れられるということで、しみじみとお別れをしたいと思いました。そこで、一緒に働いていた別の方も一緒に、4人で食事をしたのです。東京に親がいる私たち夫婦には、「故郷に帰る」という言葉が今ひとつぴんと来ません。しかし、それだけに、逆にたいへんなことのように思ったり。顔を合わせて話しをしてみれば、長年住み慣れた東京を離れる淋しさよりも、故郷に帰る安心が勝っているように見えて、気持ちが温かくなりました。
40歳は「人生の正午」というそうです。うまく速度を緩め、やんわり穏やかに下っていく。そんな生き方ができたらいいですね。みんな、がんばろう!

*      *

無言な教室^^;

今日は朝から本格的なデータベース作成作業開始。私を含めて3名の受講生に、堀越洋一郎教授と教務補助の女性が1名ついて、ほとんどマンツーマンの状態です。学生は全員女性ばかり。パソコンの習熟度も、それぞれに差があるようです。一番年長の女性はあまりパソコンが得意ではないとおっしゃっていて、教務補助の方がずっと貼り付いてお世話をしていました。もう一人の女性は、FileMakerには慣れていなくとも、パソコン自体は使い慣れている様子。データベースのフォーマットができたら、せっせせっせとデータを入力していました。彼女は、日本で発売された「ちびくろサンボ」の絵本を、データベースで整理したいそうです。テーマもおもしろそうですし、数に限りがあるから、データベースの完成度も高そう。こうした情報が生で得られるのも、スクーリングの良さですね。
けれども、教務補助の方と年長の女性の声が響く以外、私も「サンボ」の女性も、教授も…。ほとんど無言で己の作業に没頭していました。これまで作ろうとしてなかなかできなかった文献リストが、今度こそできそう。私も作業に力が入り、いつしか完全に自分の家モード。内緒ですが、おならまでしそうになってしまいました。あぶない、あぶない(^^;)すんでの所でセーフ。人としての道を踏み外さずに済みました。
久々、ファイメにのめり込んで、至福の時でしたよ。今日でだいたいの作業は終わったので、明日はもっと凝った作業をしようかな。ああ、本当に幸せな一日でした。明日もがんばるぞ!

 


2004.11.12(金)

昨日は夜勤のスタッフが急に出勤できなくなり、急な勤務変更でばたばたしました。結局日勤を21時まで超勤してもらい、今日日勤だった人を、20時半から出てもらう形でしのいだのですが…。朝までなんとなく心配でした。こんな時、人数の少ない病棟のつらさをふと思います。みんな生身の人間ですから、急な病気だって、あり得るんですよねえ。こうした時にも楽に対応できる人数が欲しい!…でも、どんなに人数がいても、急な欠勤に対応するなんて、やっぱり難しいかも。みんなが協力しあって、フォローする。そんな人間関係に恵まれている私は、本当に幸せ者だと思います。嘆くより、やっぱり感謝。心からありがたいと思いました。
朝、急な勤務についてくれたスタッフに、しみじみお礼の電話。「お互い様ですよ!」の暖かい声に、涙が出るほどうれしかったです。

*      *

資料情報処理は、愛しいデータベースの授業なのでした!

今日は3日間のスクーリング初日。朝、吉祥寺のイタリアン・トマトジュニアでハニートーストの朝食を取り、いざ新宿会場に向かいます。吉祥寺校舎だと近くて良いのに。でも、鷹の台の本校よりはうんと行きやすいので、新宿会場はありがたいです。場所は、新宿センタービル9階。西口の超高層ビル街は迷路で、まともについた試しがありません。が、わかりやすい地図のおかげで、すんなり到着。次いでびっくりしたのは、ななななななななな、なんと受講生が3名ぽっきりだったことでした。
でも、おかげでフレンドリーな雰囲気で、細かい質問もできて、学習環境は最高と言えましょう。今日は午前中文献検索についての基礎的な講義を受け、午後は鷹の台の本校にある美術資料図書館に、見学に行きました。ここでは、パソコンを使ってのデータベース運用の実際を見ることができ、やっとなすべきことのイメージが湧いてきました。一番感動したのは、1満点以上あるポスターコレクションを管理するデータベース。FileMakerで作られたそれは、シンプルですが、一目でどこに何があるかわかる仕組みになっています。これを管理している職員の女性は、以前私が短大の時にもお世話になった方でした。優秀作としての展示をしていただく際、作品をお届けしたのです。当時のことを覚えてくださっていて、大感激。またまた、這ってでも卒業しなくちゃと思ったことです。
実は、学習指導書を見ても、このスクーリングで何をするのか今ひとつわからなかったの宮子。恥ずかしながら、初日授業を受けて、やっと科目の概要がわかったのでした。要は、卒業論文執筆に役立ちそうなデータベースを作れば良いのでした。私の場合は、他の2人の方とは違って、卒業論文にはまだ取りかかっていません。今決めているテーマが変わる可能性もある。従って、もしテーマが変わっても役に立つような、文献のデータベースを作ることにしました。
使うソフトは愛しのFileMaker!それを好きに使って好きなデータベースが作れるのです。考えただけでもう、わくわく。画像の処理がよくわからなくて困っていたので、明日はそれを重点的に教えていただこうと思っています。
最後、鷹の台での自由行動では、書庫で「旗とポスター・戸井十月デザインノート」という本を見つけ、延々立ち読みしてしまいました。武蔵美でバリケード封鎖をして、中退した若き日の団塊者・戸井さん。それから10年ほどたった、29歳の作品ですが、思い切り時代を引きずっていて、なんかしみじみ読んでしまいました。今これ読んだら、彼自身は、顔から火が出るほど恥ずかしいだろうなあ。不思議にしみじみした気持ちになってます。やっぱり若いって恥ずかしいことなんですよね。でも、その時期にしかできないことは、やっぱりやっとく方がいいのかもしれませんね。美大って良いなあと、また妙なところで感慨にふけってしまったことです。


2004.11.11(木)

今日も朝から患者さんをせっせときれいにして、中間は精神科病棟の看護研究論文のお手伝い、シメは看護師長会でした。先週から鼻の頭と左の頬に巨大なおできができて、痛いこと痛いこと。ぶちっと潰れればすっきりするでしょうに、固く晴れ上がるばかりでひどいことになっています。昨日は皮膚科を受診し、抗生剤の飲み薬とゲルをもらいました。「潰してください〜」とおすがりしましたが、「こんな固いおできは、潰れませんよ。針指しても痛いだけですよ」と、やさしくさとされて終わり。でも、抗生剤のおかげで、早くも少しよくなったみたいです。なのに、看護師長会では、気づくとおできいじってしまう宮子。手持ちぶさただとだめなんですよね〜。明日からの授業でまた、悪化するかも。せっせせっせと手を動かしたいところです。

*      *

FileMakerに賭ける!

なんの準備もなく突入しそうな「資料情報処理」のスクーリング。さすがに今日は「武蔵美通信」その他を見て、内容をチェックしました。この科目では、FileMakerでデータベースを作るらしい。FileMakerは私の愛しいソフトなので、それについてだけは何とかなるでしょう。ただ、くれぐれも凝りすぎないこと。何を自分が求められているのか、見失わないこと。それだけ注意しなくちゃいけません。 ^^; そのデータベースの素材を準備するようにと書いてありますが、いったいどんなものかよくわからないなあ。とりあえず明日は丸腰で行って、明日の夜がんばるつもりです。
それから、今日このホームページをi-modeで見ているという方からメールをいただき、日記の目次が月だけしか出ないのでわかりにくいという指摘を受けました。さっそく、月の横に西暦の下二桁を入れたのですが、効果あったでしょうか。こうしたメールは本当にありがたい。細々とでも、がんばって更新したいと思います。


2004.11.10(水)

先週は緩和ケア病棟で何人かの患者さんを見送り、今週の月曜日は9人の患者さんしかいない状態でした。そこから1人、2人と毎日入院を受け、今日は13人の患者さんがおられます。どなたもかなりケア度の高い方たちで、週明けから皆走り回っております。私も日々入浴介助で、かなり身体に来てます。でも、こうした疲れってかなり心地よく、充実感があるんですよね。今日も患者さんを2人、リフトバスで入浴介助。そのうちのおひとりは他院からの転院で、本当にものすごい垢だらけだったのです。これは、治療中心の病院では仕方がないこと。餅は餅屋と思いつつ、ごしごし患者さんを磨きましたよ!
一生懸命洗ってすっかりきれいになった患者さんですが、その後から尿失禁の嵐。せっかくきれいにしたのに…。と一瞬脱力するなり。でもまあこれもまた、磨きがいのひとつと思いつつ、おむつ交換に精を出したのでした。スタッフそれぞれが皆、がんばって働き、それでもあがれたのは19時をまわっていました。私は17時過ぎから約一時間半、精神科病棟の会議と学習会。それが終わってからまた、緩和ケア病棟の残務整理をしました。
このところあまり顔を出せない精神科病棟ですが、こちらもけっこう手のかかる患者さんが多いのです。今週は、少し患者さんの所をまわって、顔のわからない患者さんはいなくなりました。こっちの方も手を抜かないようにがんばらなくちゃ。

*      *

スクーリングの準備進まず(;_;)

実は金曜から「資料情報処理」のスクーリング。病院で完全燃焼して帰るので、全く何も手をつけていません。多分この状態で、初日でしょう。いったいどうなることか。もう、何とかなると思って、深く考えないで出ることに決めました。 ^^;
えへへ。何とかならなかったらその時考えますです。今回は参加するのが限界です。


2004.11.7(日)

昨日は先週からの病院でのできごとその他でかなり疲れ、小松から帰った時はいつになくぐったりしていました。疲れると考えも否定的になります。今起こっているマズイできごとの原因の一端が全て自分にあるような…。そんな気持ちになってしまいました。床につく時の気分は最悪だったのです。
ところが今日、スイッチが入ったように朝7時に目が覚めると、気分がとても上向いていました。やっぱり休養って大事ですね。時間としては6時間くらいしか寝ていないんですけど、睡眠って長さじゃないのかも。「寝足りた!」って感じ。多分天気が良いのもよかったんでしょう。本当に秋晴れ。今は「まあ、私一人がなせる善も害も大した話しじゃないんだわ。でも、できる範囲でがんばりましょ。働き盛りの40代!」といういつもの気分に戻っています。心ってやっぱり、けっこうフィジカルなもの。改めてそう思いました。
午後は、週末の定番・近所の宝石屋さんにまたまたおじゃまして、社長さんが買い付けてきたばかりのカラーダイヤをいろいろと見せていただきました。どちらかといえば、色の強い色石が好きなんですけど、色は淡くても、輝きの強いカラーダイヤもまた、大人っぽくてきれいでしたよ。欲しいものばかりで、本当に目の毒(^^;)でも、時間をかけてきれいな石を見て、その中から自分に手の届くものを見つけるのもまた、楽しいんですよね。そうやって楽しい時間を過ごさせていただけるお店が近くにあって、本当にハッピー。これもまた、気持ちが上向く天の助けです。明日からまたがんばるぞ!

*      *

朝からレポート10通採点

昨日どっとと疲れた理由のひとつは、帰り着いたら大学から分厚いレポートの束が届いたのとも関係あるかも(^^;)とりあえずコメント書きにすぐかかれるよう、FileMakerのリストに、氏名、学籍番号などの基礎データだけ入力しておいたのです。改めて中を見ると、10通でした。これなら明日の午前中で終わるなあ、と。ちょっと安心することができました。
そして朝から採点をしたのですが、どれも読み応えのある素敵なレポート。中でもリハビリの専門学校と人間総合科学大学のダブルスクールの学生さんのレポートはすごかったなあ。18歳にして、専門学校と大学のそれぞれで何をどう学ぶか、きちんと判断しているのです。医療系の専門学校と大学通信教育を一緒に学ぶのは、本当にエネルギーがいることです。けれども、こうして専門的な学習と、概論的な大学の学習をうまく結びつけて学べれば、本当に素晴らしいでしょうね。しみじみ、「学ぶ力」という言葉を噛みしめました。10通無事終了。終わった時には、幸せな気分になっていました。


2004.11.5(金)

先日スタッフに対してあまりに失礼なことを言うので、私が男性患者さんにキレてしまったことを書きました。その方の病状が、今日急激に悪化。腫瘍からの出血が原因です。それが起こるまでの彼は、経過が長い印象だったのですが…。やはりがんという病気は何が起こるかわかりません。病状の変化に驚くと共に、「こうしたことになるのであれば、後味の悪いことは言わなければよかった」と。心の片隅で後悔肢端のは、偽らざる本音です。唯一の救いは、急変までの間に何回か彼と会話を交わし、和やかな時間が持てたことです。それがなければ、私はもっと深く後悔したでしょう。
でもその一方で、私は「いずれは亡くなる患者さんだから、そっとしておこう」という考え方をするのも好きではありません。可能な限り、受け入れる努力をした上で、なおも譲れない線は、はっきり伝えていく。このやり方を繰り返しては、時に後悔する。このなりゆきは定年まで変わらないんじゃないかな。そして、こうしたことに頭かきむしって悩むのが、私は嫌いじゃないんでしょう。ほんと、ヘンタイですね〜。宮子。
明日は先週に続いてまた北陸へ。同じ小松空港で、今度は加賀に向かいます。日帰りの移動も、乗り物好きの私にはよい気分転換。度の気分でまた、自分を振り返りたいと思います。

*      *

次年度の準備着々^^;

「看護と生涯学習」を次年度も担当することが決まり、次年度の課題も考えなければなりません。科目の趣旨が変わらない以上、課題の問題も変えなくても良いかと…。今のところはそんな風に考えています。そう思いつつも、同じような問題で良いのかな、手抜きって思われないかな、と不安になって、武蔵美の課題集も見てみました。すると、去年と今年では、講義科目の課題は変わっていない科目の方が多いんですよね。確認して一安心。ただし、学生さんが一般論ではなく、自己の体験を綴ってくださるように、一文説明を入れる方向です。
もう次年度かあ。しみじみ、1年って早いですねえ。


2004.11.4(木)

今日は午後、緩和ケア外来に出て、何人かの患者さんと、そのご家族の方とお目にかかりました。緩和ケア外来では、患者さんご本人の容態が悪い場合、ご家族だけが来院される場合が多いのです。今日もそうしたご家族が来院されました。緩和ケア外来に見える患者さんは、がんの積極的治療が難しい段階になった方です。その後の生存期間は一概には言えません。ただ、完治する見込みがない方だという意味で、ここを受診するまでには乗り越えなければならない、気持ちのハードルがあるのは確かでしょう。抗がん剤や手術などの積極的治療を希望するならば、緩和ケア病棟に来るのは時期尚早。このあたりの気持ちの切り替えは、元々の治療を手がけた病院に、しっかりやってもらわなければなりません。
ところが実際は、「うちの病院には長く入院できないから、長くいられるところを紹介します」「積極的治療ができない段階なので、他の病院に行ってください」と、雑な説明で緩和ケア科を紹介してくる病院もあります。今日もそうしたご家族が来院し、治療をあきらめられない思いを切々とはなし、涙を流して帰っていきました。病院の機能分化、入院期間短縮は、個々の病院の問題ではありません。このあたりはもう、国に説明責任があると言いたいところ。気持ちがあっても、できないことはできないのです。
初めのうちは、悪しざまに言われる病院も気の毒で、「あちらも好きでやっているのではないのでしょう」と、今の医療の仕組みの話しなんかもさせていただきました。しかしそれも、あまりに数が多いと、「そちらの事情もわかるけれども、ちょっとひどすぎませんか?」という気持ちにもなってくる。すがる患者さんを追っ払うように次に回すのでは、回された方も切ないんですよ。せめてもう少し、きちんと説明してあげられないのでしょうか?
見られる患者さんの数に限りがあれば、見込みがなくなった人を次に回さないとやっていけないのはわかります。きっぱり、心を鬼にしなければ、それはきっとできない仕事。でも、心を鬼にしているうちに、本当の鬼になったりしないように…。そんな悪態をつきたい気持ちになってしまいました。

*      *

卒業論文は着実に進んでいます─ただし、学生さんの(^^;)

人間総合科学大学の事務局を経て、何人かの学生さんから仕上がり間近の論文が届いてきています。今日もメールで1通。指摘した箇所をきちんと考えてくれていて、非常に読みやすいものに仕上がっていました。みんな、働きながら、よくがんばっているなあと感動しています。
11月は、何かと忙しい時期で、今年も同様です。看護研究発表会があり、院内のさまざまな定例作業が重なり、毎年四苦八苦しています。一昨年、修論に取りかかっていた時は、もう死ぬかと思いましたね。今よりさらに新米の管理職で、勤務表作るたびに悶絶してましたから。あれをやりきったのは自分にとって、すごい自信になっていますよ。
終われば全て、あっはっは。学生の皆さん、ラストスパート、がんばってくださいね。


2004.11.2(火)

昨日は私の実家でちょっとした事件がありました。30年近く実家で暮らしている大事な家族・居候のみっちゃんが車を運転中、渋滞で停車したところを追突される、もらい事故をしてしまったのです。ケガは昨日の時点で足の打撲くらい。今日まで様子を見てもひどくはならず、診断書を書いてもらいに、今日再度、運ばれた病院に出向きました。交通事故の場合、一日様子を見ないと診断書が書けないと言われたそうで。軽症でも対人になると、事故はいろいろ面倒なんですよね。ちなみに車の方は後部が大破で、買い換えか修理か微妙なところらしいです。でもまあ、身体が大破しなくてよかったです。こちらは買い換えというわけにはいきませんから。
ところがこの事故、規模の割に、思わぬハプニングを呼び込みました。なんと事故処理に際して、お巡りさんがみっちゃんの運転免許証を預かって書類を書いている際、トラック通過の風にあおられ、あわれ運転免許証は川の中!こうなると免許証のないみっちゃんは車の運転はできません。後ろべっこりでも自走は可能だったのに…。警察は平謝り。結局車はお巡りさんが運転し、みっちゃんが助手席でナビ。後ろからパトカーが伴走する、大名行列状態での帰宅になったのでした。
そして今日、その飛ばしちゃったお巡りさんが付き添って、府中の運転免許試験場で再発行の手続きを取りました。通常の手続きだと時間がかかるところ、お巡りさんの説明で即刻再発行してもらえたんだそうなんです。めでたし、めでたし。
でも、みっちゃんは実は足の痛みが不安で、運転はしたくなかったと思うんですよ。免許証が飛んだおかげで(?)運転手付きで帰宅できたみっちゃん。彼はけっこう得したんじゃないかなあ。気の毒なのはお巡りさん。ちょっとした現場検証のはずが、膨大な時間と人数をそこに費やしたわけですからね。免許が飛んだ瞬間の気持ちを思うと、粗忽者の私はもう、他人事じゃないです。多分一晩その騒ぎで終わり、着かれた朝を迎えたことでしょう。得体の知れない救急車が来ちゃった時の管理当直みたいに…。でもまあ、そうゆう時は運命に身を任せるしかありませんからね。本当に皆さんお疲れさまでした。

*      *

何かと忙しい11月

昨日も病院を出たのは21時過ぎ。11月は何かと忙しいのです。11月12-14日の「資料情報処理」スクーリングでは、データベースの作成の実習があります。そのサンプルになる画像を準備しなくてはならないのですが、今まだ取りかかれていません。このスクーリングが終わると、年末年始をふまえた勤務表も作らなければならず、なんとなくそっちに気がいってしまいます。でも、ひとつずつクリアして行かなくちゃ。今週末は、課題を確認して、準備を始めるつもりです。