2005年02月

 


2005.2.28(月)

昨日も元気に嗄れた声で過ごした宮子ですが、今朝になってものすごく不安になりました。実は明日、始発の望みで神戸に行き、2時間ほど話さなければならないのです。いよいよ出なくなったこの声で本当に話せるんでしょうか。多分その場になればなんとかなっちゃうんでしょうけど。さすがに不安になってしまいました。
で、悩んでいても仕方がないので、耳鼻科受診を決意。喉が痛いわけでもないのにこれだけ声が嗄れているということは……声帯に何かあったとしか考えられません。やっぱり、不安になっちゃったんです。
で、朝のうちに受診手続きをして、診察を受けたのが10時過ぎ。ファイバーでのぞいてもらったら、声帯が思いっきりむくんでました。私が見てもわかるほど。あれではまともな声が出ないよなあ。聞けばインフルエンザによる炎症後の浮腫らしい。炎症を抑える抗生物質と、浮腫をとる抗ヒスタミン剤を出してもらい、安心して仕事に戻りました。
さっそく抗ヒスタミン剤を飲みたいところですが、睡魔に襲われるのがわかっているので、夜までは飲めません。夕方は野暮用で人と会う約束もあり、結局薬を飲んだのは9時過ぎ。家に着くのも待てず、電車の中で飲んじゃったのです。
すると驚いたことには、2時間もたたないうちに、声が出るようになって来たんです。いや〜、すごい。抗ヒスタミン剤おそるべし!声帯を休めるどころか酷使しながら、薬さえ飲めば良くなるなんて。ありがたいと思う一方で、日々の行いと関係なく薬さえ効けば良くなるという事実に、なんともいえない脱力感も感じたのでした。
でも良かった。(^^ゞ

*      *

明日の新幹線で読むテキスト選び

明日は6時20分発ののぞみで神戸に向かいます。東京の帰り着くのは15時6分。それから病院の会議なんです。往復で5時間以上ある移動時間に何のテキストを読もうか……。抗ヒスタミン剤ですでに眠りかけた時間に必死で選びました。
武蔵野美術大学が独自に出している教科書は、軽い作りで持ち運びが楽。だから厚いものでも苦になりません。この日はたまたま薄い「造形概論」を選びました。4時起きだから睡眠学習かも知れませんけどね。でも必ず持って行きますよ。


2005.2.26(土)

今日は朝からまただだだだと行動しました。7時半に起きて、獣医さんに行き、ぐぅ吉の爪切りをお願いしました。その後は10時に美容院でカット。11時に帰ってきてからmailの返事などを少し書き、12時に「旅人の木」でラーメン。その後六本木のサントリーホールでカンツォーネのリサイタルに行きました。主役は行きつけの宝石屋さんでお目にかかった坂爪いちおさんという歌手の方。歌にはずぶの素人の私が聞いても、実に素直に感動できる、素敵な舞台でした。
彼は実にさわやかな青年で─41歳の私がこーゆー表現をするのも妙ですが、そうとしか言いようのない、その表現がはまる実に良い青年なのですよ─まわりの人が自然に応援したくなるタイプ。人間には持って生まれた才能と、人を惹きつける才覚とがあれば鬼に金棒だと思う。彼にはその両方が備わっているとお見受けしてます。先が本当に楽しみです。今年は国内のカンツォーネコンクールで1番をとるのが目標とか。さわやかな有言実行もまた、魅力のひとつです。
リサイタルは14時から16時くらいで終了し、そのあと新宿へ。ずっとお世話になっていたKENZOブティックの店長さんが他店に異動になるので、そのご挨拶です。こうした場合、人につくか店に残るかとっても迷うのです。けれども、異動はもうつきものなので、その都度お店を移るときりがなくなってしまう。淋しいけれども、またしてもお店はそのままで、新しい店長さんのお世話になることにしました。この日は、元の店長さんはお休みで、新しい店長さんにご挨拶。明日は明日で今月いっぱいで異動する店長さんにご挨拶に来るつもりです。
な〜んて動き回って元気なんですけど、声は相変わらず出ないまま。今日朝目覚めたらすっきり治っているはずが……。声だけ良くならないんですよ。困ったな。しゃべるのが好きだから、ちっとも黙ってられないし。夜は夜で、家でご飯食べてから、母親の家までしばしのドライブ。大騒ぎして帰ってきました。だって、元気なんだもん。これはもう、時間をみるしかないとあきらめました。

*      *

担当した学生さんの卒業研究評価終了です!

昨日の深夜、送られてきた最終成果物を読み、8名全員の評価シートを記載し終わりました。看護研究を通して論文を書き慣れている人、とにかく思いで突っ走った人、細かく指導させていただいた人、ほとんど仕上がるまで見せてこなかった人……。論文から受ける印象や、途中のかかわりは実にさまざまでした。大学通信教育では、学生さんの苦労が教員に伝わりにくい面があります。もちろん、まめに指導を受けようと思えば受けられるわけですけれども、忙しい仕事の合間では、そのアクションを起こすのが億劫になる場合もあるでしょう。そうしたことを細かく考えていると、論文のできばえだけ、指導の回数だけでそれを評価するのはできない気持ちになってしまいました。
かくして、評価は全員に対して、客観的に見れば、甘いと言われるかも知れません。でも、働きながら学び、卒業論文を書くというのは、それだけでたいへんなことだと私は思うのです。もし指導が不足していたのなら、それは私の不徳の致すところ。ここで得た達成感を生かして、皆さんが次のステップに進んでくれたらと心から祈っています。皆さん、執筆終了おめでとうございます。ひときわ暖かく和やかな春を、どうぞ心待ちにしてくださいね。


2005.2.25(金)

タミフルのおかげで良くなったインフルエンザですが、このところしゃべる機会が多かったため、ものすごい声になってしまいました。要は声がれ。話すとみんなに心配をかけてしまいます。そう思いながらも、今週は2〜3人のスタッフと面接。今日も3人と面接し、その合間に私自身が看護部長に評価・指導をいただく面接を受けました。
年度の初めに立てた目標がほとんど達成できなかったので、評価としては芳しくないと覚悟しております。(^^;) とほほ。それでも困難だった環境因子は十分わかっていただいていたので、それは本当にありがたく思いました。多くの課題を次年度に向けていただき、面接は終了。スタッフとの面接も今日で全員が終了したので、来週は各自の目標達成度を評価しながら、私もまた、次年度に向けての目標を立てなければなりません。いわゆる目標管理のサイクルの継ぎ目というわけです。
こうした管理業務の一方で、体調不良のスタッフもおり、患者さんの入浴介助その他、ケアにも入りました。精神科病棟では、看護学生さんのお世話。その勢いで、精神科病棟の患者さんをラウンドし、カルテの整理もしていたら、あっというまに20時をすぎてしまいました。
これでやっと週末。声を休めて美声を取り戻さなくちゃ。来週は元気はつらつ働きたいと思います。

*      *

目標管理と言えば、産能大学での学習が役立ってます(^^)~

2000年に卒業した産能大学では、主に経営学の視点からの科目をたくさん受講しました。管理職になって働いている今、ここで得た知識がけっこう役に立っているんですよ。特に「目標管理」の手法は、勉強しておいて良かったと思います。今はこれも「成果主義」と結びついていますが、本来的には「給与の評価には連動させない」という原則があったんですよね。この点は、学んでいればこそ、今のあり方に納得いかないところもあります。
矛盾に気づいて悩みが増えても、やっぱりあるものの成り立ちを知っておくのはよいことです。時代が変わって、また原理原則に立ち返ることもあるかも知れない。その時に、理想の形をイメージできた方がいいですよね。それに、今ある形を無批判に受け入れるよりは、眉にツバしながら取り入れる方が、改善の目はあると思います。
知識は力。その力を生かし、これからも学びながら、良心的な管理者でありたいなあ、と。理想は大きいのです。えへへ。(*^_^*)


2005.2.24(木)

昨日は近江八幡へ日帰り。今日は日勤です。今週は日曜日から高熱を発し、月曜には半休をとる激動の1週間でしたが……。そんな中にも着々と回復している自分が恐ろしい。^^; 結局頑丈なんですね。うれしいような、悲しいような。
今回のインフルエンザ騒動でわかったのは、たとえ型違いで罹患してしまったとしても、ワクチン打っとくとそうも軽症で済むらしい、ということでした。「どうせ効かないし」と敬遠しがちな予防注射ですが。1日でも2日でも早く治ればラッキー。やはり注射しておくにこしたことはないと思いました。
まあ、これをやっても重症だった人もいますけど。やって良さそうなことはやっておく。これもひとつの考え方だと思うのです。個人的には、インフルエンザの予防注射はお勧めであります。
今日はこのところのラーメン続きだったため、家で食事を作りました。といっても、簡単にできるスパゲッティ。旬のほうれん草と生ハムで、さささっとできあがり。久々青いものを食べて、身体がすっきりする感じです。あとは明日がんばって出勤すれば、やっと週末。やっぱりちょっと、疲れました。(^^;) 早く休みたいっす。

*      *

今年の担当学生の卒業論文が届きました(^_^)/~

昨日家に帰ったら、不在配達票が入っていて、人間総合科学大学から送られた卒業論文を受け取れませんでした。今日はポストに投函を頼み、何とかゲット。8人分の卒業論文を読んでいたら、胸がじ〜んとしてきました。
文章力や時間のかけ方には、それぞれどうしても差があります。でも、みんな一生懸命ある期間これに打ち込んで、ようやく仕上げた作品なんですよね。論文を仕上げる体験って、必ず力になると思う。学生さんそれぞれに、多くの幸せが待っていますようにと、祈る宮子なのでした。


2005.2.22(火)

本当は感染防止の見地から出勤を見合わせるべき宮子ですが、そうはなかなか行きません。で、体調もよくなったので、出勤。なるべく患者さんのところには出ず、事務的な仕事をこなすつもりでした。でも、いざ行ってしまうとなかなかうまくは行きませんね。やむを得ない場合はマスクをがっちりかけ、患者さんの元にうかがっていました。
今日は病院中空きベッドがなく、精神科のベッドにも外科の患者さんを受け入れる盛況振り。患者さんが多いのはうれしいことですが、ベッドのやり繰りは非常に大変です。
私が勤務する精神科病棟は、軽症の患者さんが多いので、他の病棟と変わりません。届け出もいわゆる一般病棟。他科の患者さんもしばしば受け入れます。けれども中には、精神科の患者さんへの偏見が強い方がいて、入って来られてから、患者さんがいる前で、「こわい人達じゃありませんか」と尋ねたり、奇異な目でご覧になる方もおられるのです。確かに、本来入るべき病棟に入っていただけないのは申し訳ないのですが……そう思う一方で、「そこまで露骨にいやがらなくても」と思ってしまう自分がいるのも事実です。内科でも外科でも、痴呆や不穏の患者さんがいることを思えば、同じなのになあ。
今日もこれに近いやり取りがあり、お詫びしながらもさみしい気持ちになりました。
夕方は、研修会に参加し、帰りは夫と中野の「菜華」でラーメン。体調は本当によくなっています。自分の頑丈さに感謝。明日は野暮用で近江八幡へ遠出します。

*      *

最終評価準備中(^-^)

人総大から、間もなく今年担当した学生さんの提出論文が届きます。すぐに評価ができるよう、これまでのやり取りの記録を整理。PDFに保存してあるものを、整理しました。改めて、みんな頑張ったんだなあと思いました。


2005.2.21(月)

昨日の夜からの発熱ですが、夜解熱剤を飲んだお陰でなんとか37度台まで下がりました。当然、出勤ですよ。スタッフも時に座薬で熱下げて働いてくれてるのです。お頭が簡単に休む訳にはいきますまい。
とゆう訳で、出勤した宮子ですが。昼には歯の根ががちがち言うほど悪寒が出まして、再度38.8度まで熱が上がりました。朝の解熱剤も飲んできたんですけど。それはすごい発熱でした。
最低限なすべきことは午前中で終わっていたので、この時点で早退を決意。明日は絶対休めない行事があるので、帰って休むようにというスタッフや看護部長の言葉に甘えることにしました。
ここまでの熱を出したことは、就職以来記憶にありません。これはやっぱりインフルエンザかも……。その疑念が膨らみ、内科を受診してから帰りました。すると見立ては、「インフルエンザに間違いなし」。キットでの検査は、時期によって出ない場合もあるそうです。タミフルという抗インフルエンザ・ウィルス薬を処方され、夫にも予防的に飲ませるよう言われました。
さっそく薬を飲んでから家路についたのですが、それはもう、倒れそうでしたよ。電車がすいてて座れたのが幸い。立ってたら倒れてたかも知れません。情けなし。
家につくと、レトルトカレーで簡単な昼食を取ってから、コタツに直行。食欲が落ちないので、回復も早そう。そんなこと思ううち、ぐーぐー寝てしまいました。
そして夕方目覚めると、熱は37.3度まで下がり、明らかに体は楽になっています。熱と共に激しくなった関節痛も見事消失。解熱剤こそ飲んでましたが、それだけでない回復感が明らかにありました。
やはりタミフル効きそう。そんな予感がありましたね。インフルエンザの予防注射も、してると、仮にかかっても軽く済むらしいし。明日になればなんとかなるだろう。そんな気持ちでだらだらし続けました。

*      *

ついつい向かうパソコンの画面(^^ゞ

熱が下がって楽になると、ついついパソコンを立ち上げてしまいます。人総大の学生さんから、卒業研究プラン概要書や、質問など、合わせて3つのメールが来ていました。さすがに回答する元気はなかったので、とりあえず見るだけ。皆さん積極的に取り組んでいるなあと、うれしくなりました。


2005.2.20(日)

昨日寝る前から何となく風邪っぽいと思っていたら、朝になってのどが痛くなりました。熱もないから大丈夫と思いつつ、インフルエンザだと嫌だなあと嫌な予感が走ります。なぜなら、今病院はインフルエンザの患者さんだらけ。予防注射は打ったけれども、今回は予防注射とは違う型が流行っていると聞きましたから。いかに元気でも、インフルエンザだと出勤するのも気が引けますし……。ということで、今日は一日おとなしく過ごすことにしました。
ところが夕方になって体中が痛くなり、熱を測ったら38.6℃!いや〜、熱が出るなんていつ以来だろう。絶対にインフルエンザだと思い、近くの病院の夜間診療で行きました。さっそく咽頭の検査をしたら、インフルエンザはマイナス。あ〜良かった。(^^)/ 派手に熱が出てる分早く治りそうなので、明日はきっちり出勤しようと思います。

*      *

今年度卒業研究の最終評価をします─皆さんお疲れ様でした(^_^)/~

今年度卒業研究を担当した学生さんの「卒業研究評価シート」が人間総合科学大学から送られてきました。担当した学生は11名。その内退学者1名、来年度再挑戦する人が2名。残り8名卒業予定です。これからその8名分の最終成果物が手元に届き、評価をしなければなりません。18日発送予定で、評価の〆切が23日。けっこうタイトなスケジュールと言えましょう。熱なんて出してる場合じゃありませんね。皆さんの最終成果物が楽しみです。


2005.2.19(土)

昨日からの当直は酩酊者が多く運ばれ、インフルエンザの患者さんも来院され……外来は大にぎわいでした。外来勤務経験のない私は、手伝おうにもなかなかお役に立てません。入院の決まった患者さんを病棟にお連れしたり、検査に付き添うのがせいぜい。また、ベッドもかなり混んでいたので、入院ベッドを決めるのもなかなか気を遣いました。よって、かなり忙しい当直で、KENZOの木彫りをなでた御利益はなかったといえましょう。^^;
それでも空いた時間で月曜日の面談に向けてのデータ整理はできました。担当する2病棟の超過勤務の状況と、ベッドの稼働状況を月ごとの表にして、感じた問題をコメントに書き出すのです。グラフなどのデータ処理にはExcelがいいんですけど。結局好きなFileMakerで作成しました。一晩寝ずの作業でも、FileMakerとなら苦もなし。明けには緩和ケア病棟の患者さんの食事介助をして、9時半には病院を出ました。
この時ひとつささやかな事件が。この食事介助の際に、患者さんのお口にせっせと運んで差し上げた粕漬けで、見事酔っぱらってしまったのです。誰がって、私がですよ。(-_-;) とにかく私はお酒に弱い。電車に乗る頃には足下がふわふわして、けっこうな酩酊状態でした。
それでも昨日出る前から決めていた服に着替えて、夫と青山へ。ショーはKENZOブティックの上にあるフリースペースが舞台の、ささやかなもの。お客のお子さんがモデルさんと一緒に登場するなど、家族的な雰囲気でした。面白かったのは、私たちが思ったよりも子どもの数がたくさんいたこと。大人のモデルさん同様、同じ人が何回も出てると思ったら、ひとりの子どもの出番は1回のみだったんです。興味がないと、違いってわからないものですね〜。猫に興味のない人が猫見ると、みんな一緒に見えるのと一緒かも。
モデルさんの背の高さにも感動し、楽しいショーでした。また機会があれば、こーゆー世界をのぞくのもいいかな。疲れも吹っ飛ぶ夜勤明けでした。

*      *

添付ファイルにご用心(^_-)─読めないファイルもあります

来年度卒業論文を担当する学生さんから、研究概要書の添付ファイルが届きました。開こうとすると、Wordで開けるものの、文字化けした文字がまばらに見えるだけ。ファイル名を見たら、先頭に$がついてました。
これは、ファイルを開いている時に出てくる一時ファイルで、本体とは異なるものです。多分、ファイルを開いた状態で、これを添付しちゃったのかな。誰もがやりそうで、意外とやらないかも。ほほえましくて、夫とあたたかく笑ってしまいました。みんな、一生懸命パソコンと格闘してるんですよね。


2005.2.18(金)

昨日はあまりにまずいラーメンのショックもあって、いたく落ち込んだ宮子ですが、口直しにと食べたケーキのおかげか、朝になったらすっかり立ち直ってしまいました。現金なものです。少しゆっくり起きて、パソコンに向かい始めたのが10時。たまったメールの返事を書いたり、色々雑用をしながら、当直前の時間を過ごしています。
明日は9時ピタで管理当直を終え、10時過ぎに帰宅。おめかしして青山で行われるKENZOのファッションショーに行く予定です。すでに創業者の高田賢三は引退していて、今年のデザイナーはアントニオ・マラス。KENZO以外に全くファッションがわからない私は初めて聞く名前ですが、わりと有名な人らしいです。私にとっては、「昔のKENZOに近いデザインをしてくれる人」という認識。これで私には十分なんですよ。
振り返れば1990年あたりからKENZO一筋に着て参りました。きっかけは、当時吉祥寺の伊勢丹にブティックが入っていて、そこの店長さんがものすごくかっこよい人だったから。私より3、4歳上の、それはそれは個性的な女性でした。柄と柄を合わせる着方を教えてくれたのは、その人です。彼女曰く、「スーパー・コーディネート」。好みは激しく分かれると思いますが、私ははまってしまったのでした。
そのお店が伊勢丹から撤退するときは、木で掘られた「KENZO」という看板代わりの置物に、店長さんにサインをいただいて、もらって来ちゃいました。これは、我が家の家宝のひとつです。今日は出勤時、玄関にある「KENZO」の木彫りをなでてから行こう。どうか当直が無事に終わりますように。

*      *

「イラストレーション」及第点!─67点でも文句はございません(^_^)/~

先ほど、郵便局の人が大きな筒を渡してくれました。先週末仕上げて出したばかりの「イラストレーション」の課題が採点されて戻ってきたのです。まだまだ時間がかかると思っていたのに、びっくり。多分、未済点のものがあると履修登録に差し障るので、教員の皆さんもがんばってくれているのでしょう。申し訳ないことです。そして、心から感謝いたします。
─で、点数は、予想通りの60点台。うれし恥ずかし、67点でした。「絵が雑」「修正ペン使うのが手抜き」みたいな、図星指されるコメントのオンパレードでした。でも、ごめんなさい!本当に単位さえもらえばぜいたくは言いません。そんな気持ちです。だって、本当に絵を描くのは下手なんですもん(*^_^*)
これで未採点のものはなくなりました。また、こつこつレポートやらなくちゃ。


2005.2.17(木)

今日は緩和ケア病棟に、珍しく緊急入院が2件入りました。緩和ケア病棟は、「がんそのものの治療を終えていること」というように、お引き受けするにあたっていくつかの条件があります。そのため、外来でよくお話をうかがってお越しいただくかを判定し、その上での予約入院が原則。緊急入院を受け入れるのは、すでに入院歴がある方を中心に、ごく限られた場合なのです。
この日は、入院がないのを前提に、昨日の時点で連続勤務になっているスタッフを1人、日勤から休みに変えていました。私以外に4人日勤を付けていたところを、3人に減らしていたのです。入院がないならこれで余裕のはずでした。ところが、こーゆー日に限って、普段はあり得ないような緊急入院が決まり、それも2名……(=_=) 空床があり、お世話できて良かったと思いつつ、残りの勤務者に申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。
こうした急な状況変化は、誰のせいでもありません。普通ならば3人のところ、たまたま病院行事の都合で4人日勤にしていただけで、3人の日勤自体は普通の話なのです。それでも、「4人のところ、3人に減らした」というアクションがあったからには、そのアクションへの思いは残ります。一時は申し訳なさにどっと落ち込んだ宮子。その迷いを振り払うように、一日駆け回ってしまいました。日勤者が夜からの行事に間に合ったかどうか心配しつつ、看護師長会から病棟に上がったのが18時前。入れ違いに帰って行く日勤者の背中を見送って、ほっと一安心でした。それから書類整理などで、20時過ぎまでパソコン仕事。結局今日も夫と待ち合わせてラーメンに決まりました。
そして、阿佐ヶ谷駅で待ち合わせ、駅近くにできた新しいラーメン屋さんに2度めのトライ。前回は閉店していて、行けなかったのです。そしてこの日は、行ったら臨時休業。もうひとつ以前から話題になっていたお店に行ったところ、信じられないくらいまずいラーメンで、感動的でさえありました。なんか、この連続勤務中は、ついてないみたいです。明日からの当直は、何が待っているのかなあ。時間があれば、私自身が来週看護部長の面接を受ける際、提示する資料をまとめたいんですけど。そして、明けの土曜には、速攻帰りでケンゾーのファッションショーに行きたいんですけどおおぉぉっ。きっと、そんな余裕はないに違いない……(;_;)  まずいラーメンに、さらに気の沈んだ宮子なのでした。とほほほほ。

*      *

「患者」の表記をめぐって─論文中でも「患者さま」か?

実は卒業論文の指導をしているこの2年間で、いくつか悩んでいることがあります。ひとつは、論文中の「患者」の表記。接遇の向上が叫ばれる中で、医療現場では「患者さん」から「患者さま」と呼びましょうキャンペーンが徹底した結果、論文中でも「患者さま」「患者様」と表記する人が目立っているのです。
以前から私は、論文では「患者」と表記していました。医師の論文はもちろんこのようですし、通常接するときの患者さんへの呼びかけを、そのまま論文で使う必要はないと思うからです。しかし、病院によっては、意図的に「患者さま」と書かせているのかなあ、と思うような論文を雑誌に出しているところもあります。もしその学生さんが、そうした病院にお勤めだったら、「患者さま」と書かなくていい、と言ったらかえって混乱するのではないかと心配になるのです。
最終的にはどちらでもお好きに、とするほかないのですが、論文では「患者」でいいという考え方があることは、この機会に伝えようと思います。私自身は、固い論文では「患者」と表記し、柔らかい文章では「患者さん」と書いています。病院では「患者さま」のこともあれば、「患者さん」のこともある。これまでも敬語には注意しながら、きちんと対応してきたつもりはあるので……。それだけに、「患者さま」と改めて呼び変えるきっかけを失ってしまったのかもしれません。けれども時代は少しずつ変わっているので、いずれは「患者さま」に一本化していくのかな。そんなビミョーな気持ちでおります。
そしてもう一つの悩みは、事例を取り上げる歳の倫理的配慮です。最も厳密に考える人は、どんな場合でも、実際にあった事例を論文にする場合は、書かれる患者さんあるいは遺族の許可を得る必要がある、と指摘します。以前は匿名にすればOKだったのが、今はそれだけでは通りません。それに当てはめれば、学生さんが卒業論文において病院でかかわった患者さんについて書く場合にも、同じような了承が求められるでしょう。
これについては、その学生さんが勤務している病院の規約に沿うようよう勧め、上司と相談するように指導しています。これ以外にないとは思うのですが、事例を取り上げるのはこれからますます難しくなるのでしょうね。
実際私もこのサイトで患者さんについての具体的なことは書きませんし、雑誌などに発表する際も、いかにも「事例」にならないよう脚色し、そのことをしつこく断っています。でも、これも裏技ではあって、問題視する人も出てくるんでしょうね。そうなったら、どうしようかな。……今から考えても答えは出ません。もう、そのときになって、困りながら考えることにします。^^;


2005.2.16(水)

月曜日からの日勤は今日で3日目。毎日忙しく、ちょっとばててしまいました。緩和ケア病棟で、患者さんをお風呂に入れたり、入院時のお世話をしたり。これは慣れているので身体も良く動くのですが……。その合間に行う人事考課のための面談が、エネルギーを要するのです。スタッフとの会話は好きな宮子ですが、人事考課となると、なかなか神経を使います。それこそ、1スタッフとしての業務を行いつつ、次の瞬間には管理者の顔で面談しなきゃならない。これはもう、ほとんどギャグの世界ですね。
こーゆー場面で私が思い出すのは、プレイング・マネージャーだった元阪神タイガースの村山実監督です。彼は、自分が打たれると、自分で投手交代を審判に告げに言ってました。その時の彼の本当に情けなそうな顔……。子供心にも、忘れられません。入浴介助の後湯気でばさばさになった頭で面談に臨む私は、たぶんあんな感じなんじゃないか。でもいいのです。「とほほ」の場面にこそ真実は宿るのですから。

*      *

嫌な話 (>_<)

知人から、ちょっと嫌な話を聞きました。通信制の看護学校について、あるネットの掲示板に誹謗中傷の書き込みがあったというのです。内容としては、「国家試験に落ちてしまえ」的な内容だったとのこと。また、「国家試験をなめている」といった記載もあったそうです。
この話を聞いてたいへん頭に来た宮子ですが、一方で、これは看護教育に特有な傾向では決してないことも強調したいと思いました。残念ながら、「試験のない大学通信教育は、通学に比べて劣っている」と考える人は少なくありません。事実、そうした書き込みがなされた話も聞いています。
こうした現実については、私は本当に頭に来るし、いったいどんなやつが書くのか不思議でなりません。だって、あまりにも品がないでしょう?曲がりなりにも、あからさまな学歴差別は品がないことになっているんだから。その枠を容易に乗り越えてしまえる人というのは、あまりおりこうさんではないと思います。
一方、こうした人間がいるのも事実で、すぐに解消できるものとも思えません。だから、仲間内で「頭に来るよね〜」と言いつつ、最終的にはこだわらないでいけるのがいいでしょうね。だって、通信教育は決してやさしい道じゃないですもん。そこは自信を持っていきたいものです。


2005.2.13(日)

今日は朝から家でパソコンに向かい、昼も吉祥寺周辺で過ごしました。夜、阿佐ヶ谷にできた新ラーメン店に行こうと出かけたのですが、スープ切れのためかすでに閉店。いいかげんラーメンばっかりでなく、家で食事をしろという神のお告げかも。あっさりあきらめた私たちは、西友で食材を買い、野菜たっぷりのお雑煮を作りました。明日からは6連勤。4日間日勤の後、金曜、土曜が当直です。これはもう、きっと外食続くよなあ。^^; 今日家で健康的に誤判しておいて良かった。明日からまた、気兼ねなくラーメンします。えへへ。
ところで金曜日ちょっと考えさせられた面接・診察時の録音の件ですが、私たち夫婦で話うち、いろいろと話が発展しました。例えば─。今後こうした希望が増えていったら、こちらも自衛のために、おそらく録音が必要になるでしょう。それがさらに発展したら、録画もしたいという人が出てくるに違いない。逆に、情報開示の姿勢を見せるために、「診察時のビデオつき」を売り物にする病院も出るのではないか。結局のところ、いずれ医療の現場は、全て録画され、患者さんたちに提供するのがあたりまえになるのかもしれませんね。そうなるとまた、そこに移った人の肖像権の問題なんかも、出てくるかも。このあたりで、もう考えるのをやめました。(=_=)

*      *

「イラストレーション」課題終了!

今日の昼までにせっせとがんばり、3枚の絵を仕上げてさっそく発送しました。改めて制作条件を見直すと、何となく制限よりも文章を書きすぎたような……。^^; 最後のあがきでホワイトでいくつか文章を削りました。こーゆー時パソコンだと楽なんですよねえ。まあ、言っても仕方ないことなんですけどね。結局絵が下手。そのことがよ〜くわかりました。とほほほほ。
とはいえ、もう欲は出しません。60点ぎりぎりでも、合格すればありがたい!正直、終わってほっとしています。この解放感。本当に久しぶりでした。またがんばるぞ! (^^)


2005.2.12(土)

午前中長岡で野暮用があり、8時台の新幹線で長岡へ。とんぼ返りで戻り、14時には東京駅に着いていました。昼ごはんは長岡駅の駅弁「牛めし」。駅弁の裏に新潟の闘牛の歴史が書いてあるのですが、牛めしとの関連は謎でした。闘牛の思い出を深めるための牛めし、というのが文章のオチでしたが……要は意味不明。(^^;) この土産物にありがちな無理やりさが、とてもいかしてました。硬いご飯に会う甘辛い味付けがおいしかったなあ。鳥めしオンリーから、牛めしにも守備範囲を広げて見るかな。
車内にあった無料の情報誌によれば、全国各地の駅弁が置いてある常設ブースが東京駅にできたそうです。駅弁好きの私には耳寄りな話。でも、夫は「土地のものはその土地で買う」って妙にこだわるからなあ。きっと阻止されるでしょう。(--;)
昨日「日本のジュエリー100年」を見たのもあって、銀座のミキモトに行きました。御木本幸吉が真珠の養殖に成功しなかったら、今の値段で真珠が手に入ることはなかったんですよねえ。しみじみすごい発明だと思いました。バイオ科学の先達者と言えましょう。今の値段でご存命なら、うなぎの完全養殖も可能にしたかも?そんな話で夫と大笑いしちゃいました。(*^_^*)
美は美として楽しみつつも、食い気の宮子らは、久々「鹿の子」で鹿の子あんみつ食べました。夫は最初からこれを見越して昼の天丼は普通盛りで我慢したそうです。昼から大盛りがデフォの彼は果たしてやせる日が来るんでしょうか。(--;) まあ、楽しく食べるのが一番なんですけどね。

*      *

早くも来年度の卒業研究指導が始まりました

武蔵美の学習にやっとエンジンがかかってきたところで、来年度受け持つ人間総合科学大学の学生さんから、「卒業研究プラン概要書」が2通届きました。それとは別に質問も1件。私もしっかりやらなくちゃなあ、と気合いが入ります。卒業論文のテーマ、私も決めなくちゃ。(^^)


2005.2.11(金)

今日は朝6時半に目覚めました。で、早めに起きて課題をしようと思って2階の暖房を入れたところまでは良かったんですが……不覚にも二度寝。(-_-;) 結局きちんと起きて課題を始めたのは8時半でした。
その後目黒の東京都庭園美術館に行ったので、流れよく「田丸」という店でラーメン食べました。ここはすごく古くからある店で、ラーメン本には必ず出てきたところ。洋風の皿に盛られたチャーシュー麺と、ゆでキャベツが特徴のお店です。私が頼んで普通盛りチャーシュー麺は、本で見たとおりの皿に盛られてました。ところが、夫は大盛りを頼んだので、普通のどんぶり。ちょっと残念そうだった夫の顔が面白かったです。
味はコンソメ風味のラーメンで、キャベツもチャーシューもしっかり味が付いていておいしかったです。化調は化調だけど、まあ許容範囲かな。また機会があれば行きたいと思いました。─とまあ、4日連続でラーメンが続いたので、夜は絶対家で食べようと、夫がお雑煮を作ってくれました。その間に私は課題。本当に良い夫であります。
それから、今日は母の家で小康状態を維持していた猫エイズの雌猫ふーちゃんが昼過ぎに死んでしまいました。母からmailが来たので、夕食後ミニクーパーで母の家へ。最後は鼻出血などでかなりたいへんだったそうですが、すっかりきれいになって、安らかな顔でかごに入っていました。疥癬だらけで死にそうだったところを母が保護して3年。悲しいけれども、よく丹精していい時間を過ごせたことと思います。
動物が死ぬのはつらいけれども、それを見送るのは私たちの勤め。そう思って、しみじみふーちゃんの死に顔を見ていました。

*      *

「日本のジュエリー100年私たちの装身具1850-1950」展に行きました

というわけで、今日は目黒の東京都庭園美術館に行き、「日本のジュエリー100年─私たちの装身具1850-1950」を見てきました。印籠、帯留めやかんざしなど、日本特有の品が多かったのですが、大正期以降のものでは、戦時中の供出を免れた珍しい舶来の指輪などもあって、とても面白かったです。
私が惹きつけられるのは、やはり大正後期から昭和初期の「アールデコ期」の作品。トランプ柄のかんざし(象牙とさんご製)、いかにもデコっぽいバラの柄のかんざしなど、本当に素敵なんですよねえ。ジュエリーに関して、今全般的に文献を眺めているけれども、いざ論文となればもう少し対象を絞った方が書きやすいのは確か。すでに資料もいろいろある「アールデコ期」に絞るかなあ。いろいろと刺激を受けた一日でした。
また、朝と夜とで「イラストレーション」の課題も進み、残るはあと1枚。この連休中には多分送れるでしょう。早く提出して楽になりたい!そんな気持ちになってきました。これはいい加減と紙一重な気持ちですが、この勢いがないと、なかなか課題って出せないんですよ。見切りもやっぱり、大事です。(^^;)


2005.2.10(木)

今日から、スタッフと期末の面談を始めました。いわゆる成果主義に乗っ取り、年度の初めに作成した目標の達成度を確認し、次年度の方向性を話し合う面談です。緩和ケア病棟12名、神経科病棟14名と、1日2〜3人面談をしていきます。短くて30分、長くて1時間程度。当直の他、委員会その他の行事がある日は組めないので、けっこう日程が詰まってしまうのです。
この日は初日で2人と面談し、比較的順調な滑り出しでした。私は話しすぎるタイプなので、とにかく意識して聞く側に回るように注意しています。でもちょっと、しゃべりすぎたかも。(^^;)
午後は緩和ケア外来。2人の患者さんのご家族と話し、医師と私で話をうかがうのに、1件約40分。緩和ケアという性質上、患者さんの具合が悪い場合が多いため、患者さんご本人が見えることはまれです。この日は「今日これない親族のために」と面談内容を録音なさるご家族がいました。こうした例は、今のところ初めてですが、どんどん増えていくんでしょうね。一瞬驚いたけれども、「曽遊時代になっていくんだな」と思って、もちろん承諾しました。別に後から聞かれて悪いことを話すわけではありませんし。やり直しがきかない選択である以上、ご家族がみんなで宿こうしたいと思うのは当然ですよね。
その一方で、ちょっと不思議な気持ちにもなったのも事実です。「録音されていることを意識しないように気持ちをそらす」のって、自分の中にどうしても照れが生じるんですよね。この照れは、あるとつらいんだけれども、なくしたくないなあ。なくしてしまうと、なんか鈍感になるようで、いやなんです。何でもありの世の中になればなるほど、敢えてつらさを感じ続ける努力もしたいものです。
そして、外来の後はも今日日定例の看護師長会。外来が押して、最後はあわただしくなりつつも、看護師長会には遅れず出席できました。かなり長くなるかと思っていたら、以外にすっきり終了。1時間以内の終了は久しぶりな気がします。これは家に帰ってご飯を作ろう!と思ったら、いくつか仕事のやり残しを発見。明日からの3連休に備え、緊急入院を希望する可能性がある患者さんのリストを作っておかなければならないのでした。それをやり終えたら、病院を出るのが19時。がんばって吉祥寺の西友で食材を買ったところまでは良かったのですが……。なんと、レジが長蛇の列だったのです。
そうこうするうちに夫から、「快速で東京駅を出た」とのmail。「これはもう、連続ラーメンだ!」と、カートの食材を返し、再度駅に戻りました。結局中野駅で待ち合わせ、「菜華」でラーメン。マスターと五反田のラーメンの話などをして、「やはり四十代になると、重油のような麺は無理。軽油もきつい」と話が盛り上がりました。ちなみに、「重油」は、旧土佐っ子系、「軽油」はホープ軒系なのでした。

*      *

「イラストレーション」にとりかかる!

早くも「印刷文化論」の評価が返ったと、大学からmailが来ました。webキャンパスに入ってみると、酒井道夫教授の素敵なコメントと共に「A」の評価。とってもうれしくなりました。これで4課題全てA評価。でも、ひょっとしたら出したらみんなAなのかも。自分の採点考えても、けっこうそうだもんなあ。─と思っても、やっぱり良い評価はもらうとうれしいやる気の元です。(^^)/~~~
一方、「コンピュータグラフィックス」のエスキースは「不受理」の通知。これはもう当たり前なので、また来年やるかどうか考えますです。


2005.2.9(水)

昨日からの当直は穏やかで、たいした疲れもなく終わりました。それでも病院を出たのは11時過ぎ。9時に当直が明けてから2時間も病棟にいたことになります。病棟にはなにかと雑用が残ってるので、ついつい…。自分がスタッフの時を思うと、管理職がいると安心な反面、ちょっと煙ったいところもあったもんです。(^^;) 少なくとも、休日や夜間など、延々長くいるのはよろしくない。明けの元気でついつい話しかけてしまうし……。などと反省しつつ、帰路につきました。
夕方まで少しのんびり過ごし、夫と新宿で待ち合わせ。いつまで続くかわかりませんが、水曜日の定時上がりの日は、二人にとってとても楽しみな一日です。今日は新宿伊勢丹でバッグの修理をお願いしてから、新宿の満来に行きました。ここの巨大チャーシューは時折すご〜く食べたくなるんですよ。けっこう化調がきついんですけどね。これはご愛敬。一昨日の口直しに、素敵な一杯になりました。

*      *

「イラストレーション」にとりかかる!

パソコンでの作画を禁じられて依頼、提出の意欲が失せていた「イラストレーション」ですが、62点ながら合格している第1課題がもったいなくて、やはり第2課題に取り組もうと決めました。お題は、「絵で描く自分史」。「自分の生まれた日から、時間に沿って第三者に紹介するための「自分史」を作成しなさい」という課題です。具体的には、A3サイズの画用紙計3枚に、心に残るエピソードを経時的に絵と文章で綴ります。昨年度の題1課題が5枚の絵だったことを思うと、ずいぶん枚数が減っています。正直、ちょっと存した気分^^; 逆に考えれば、これは出さなきゃ損だなあ、と気を取り直しました。
というわけで、割と行き当たりばったりに、画用紙に絵を描き出しました。3枚の画用紙に、それぞれ「とくさんとの季節」「母との季節」「夫婦との季節」と1枚ずつテーマを決め、その関係の始まりから今までを表現します。「とくさん」とは、共働きだった母に代わって、私を育ててくれた女性。私が生まれると共に実家に来てくれた彼女は47歳。私が家を出た後も、以後83歳まで両親と共に暮らしていました。その養母ともいうべき人とのかかわりを描いたのが、1枚目です。
─とまあ、テーマは自分なりの思い入れで決めたものの、絵はやっぱり下手ですね〜。選んだ画材は、すでに買ってあったポスターカラーマーカーと、水性サインペン。割と使いやすいのですが、絵は下手。あ〜やだやだ。でも、ここはじれても仕方ないので、コツコツがんばります。


2005.2.8(火)

くは〜。珍しく胃がもたれて具合が悪い目覚めでした。(--;) 実は昨日、桐ケ谷斎場の帰りに、夫と待ち合わせて、あるラーメン屋さんに行ったんです。昔環状七号線にあった「土佐っ子」という濃厚背脂ラーメンを彷彿とさせる店との下馬評を聞き、「今食べたらどんなふうに感じるのかなあ」と楽しみに行ってみたのでした。
結果は、冒頭に書いた通り、芳しくありませんでした。濃厚背脂がつらいというよりも、化学調味料による後味の悪さが気になったのです。もちろん、あれがおいしいという人もいるでしょう。私達の口には合わなかった。それだけの話。やっぱり四十代という年齢も関係しているのかも知れません。ああ、しょうゆ味のラーメンが恋しいなあ。

*      *

久々レポート提出!

今日は朝からひとがんばりして、「印刷文化論」のレポートを仕上げました。この時期のレポート提出は、できれば避けたいと思っていました。採点が終わらないレポートがあると、それが返るまで履修登録ができないからです。去年はそれで五月のスクーリング手続きがトラブッて、大学にもご迷惑をかけてしまいました。ただ、今回は10月までスクーリングはありません。ということで、レポートを出してしまったのでした。
久々web提出画面を開いてみると、すでに〆切と諦めていた「コンピュータグラフィックス」のエスキースがまだ提出を受け付けています。これは昨年度、私の勘違いで送り忘れたものでした。だから送れば済んだのですが、なんとなく縁がない感じがしちゃったんですね。「この単位がなくてもいいかなあ」と捨ててもいい構えでいました。
けれども、提出できるかも、と思うとどうしても欲が出ます。お絵かきも楽しそうだし。結局だめもと出だしてみました。〆切は10月中旬で、このエスキースに基づいた作品の提出のめども、先月いっぱいですから。まあ、だめならまた来年度履修登録だけはして置いて、ぎりぎりになったら考えようかな。ともあれ、意識の外に消しちゃだめですね。ここまでの中だるみを、改めて反省しました。


2005.2.7(月)

今日は病院関係のお通夜があり、何人かの看護師長・主任で桐ケ谷斎場まで行きました。喪服での出勤はいささか気が滅入ります。それでも今日は喪服なりにおめかしをして、ケンゾーの黒いジャンパースカートとハイネックでちょっとだけ崩しました。オールシーズン着用可、の喪服よりは着心地がいいし、何よりあたたかいのが助かります。
管理職になって、出る機会が増えたので、今年はセールで冬物の黒い服を買いました。ちなみに夏物の方は、父の四十九日に合わせて、4年前にそろえてあります。私はふだん黒い服は絶対着ないので、着る時は葬儀関係に限ります。結婚式は色柄ものですから。それだけに、買うのは覚悟がいりました。
厳密には喪服ではありません。でもお葬式でも失礼にあたらないおとなしめの服。それに真珠のネックレスをつけると、ふだんとは違う気分が楽しめます。時にはこういうフォーマルな刺激もいいかも。お通夜に行くのに「楽しい」は不謹慎かもしれませんが、義理で嫌々行くのは申し訳ないですよねえ。これもまた良い時間だなあ、と感謝できる方がご供養にもなる気がします。やっぱり買って良かったなあ、黒い服と真珠のネックレス。(^^)

*      *

改めて卒業の計画を立てる

家に帰ると、さっそく次年度のスクーリング日程表を確認。「造形研究」の3日間に加え、卒業制作のためのスクーリング3日間に出れば、すべてのスクーリングの単位が取れるとわかる。Outlookに予定を入力し、日程を開けておくことにした。


2005.2.6(日)

昨日からこたつトップ2台体制となった我が家ですが、やはりキーボードフェチ・宮子としては、VAIO EXTREMのキーボードは使いにくい!おまけに耐久性にも不安があるので、思い切って外付けを付けることにしました。こたつに入って、膝の上でキーボードをたたけた方が、姿勢も楽だからです。
朝8時過ぎから、夫と共にこたつに入り、それぞれの作業をして、昼ご飯に出たのが12時半。週末の定番「旅人の木」でおいしいラーメンを食べてパワー充電。宝石屋さんで目の保養をしてさらにパワーアップした後、ラオックスでキーボードを買いました。サンワサプライの、パンタグラフ式のやつ。小さめですが、沈み込む深さもちょうどよく、なかなかの使い心地です。さらに使いやすくなって、本当にハッピー。文章を書くのが楽しくなりました。

*      *

レポート2通完成!!─ただし、夫ですが(^^;)

阿波踊りのレポートが終わり、夫はそばで放心状態です。私も、文書作成一段落で、放心状態。もう阿波踊りの音楽が響かないと思うと、ちょっと淋しい気がします。
こんなにも根を詰めて、私たちの週末は終わります。明日から仕事。このままでは衰弱するので、早く職場に出たいです(=_=) ただし私は、明日病院関係でお通夜に出るため、喪服で通勤するのがつらいところです。


2005.2.5(土)

昨日は病棟の患者さんと色々お話しし、病院を出たのは20時過ぎでした。夫も遅かったので、途中高円寺で降り、「がんこ七代目」でラーメン。5日勤終了を祝って(?)夜はケーキのティータイム。夫のダイエットはやはり遠い夢……になりそうです。^^;
今朝は8時過ぎには目覚め、パソコンを立ち上げました。キッチンの暖房を付けると、ぐぅ吉はさっと冷蔵庫の上にある電子レンジの上にさっと駆け上がります。そこが一番温かい風が来るとわかっているんですね。そして、温かい風を背に受けようと壁に向かって座るさまが、非常にキュートです。

*      *

こたつトップな週

今日は一日パソコンに向かうと決めていたので、家の近くをぶらついた以外は、家におこもりでした。夫は大阪芸大の課題に取り組み、私は課題の前に色々と雑用ができたので、そちらをまず片づけております。主に文書作成なので、今日はこたつに置いたVAIO EXTREMで作業。夫も隣でLets`Noteを使う、こたつトップ2台体制です。
彼の課題はご近所の伝統芸能についてのレポートで、選んだテーマは高円寺の阿波踊り。ホームページにも色々と参考になるサイトがあるらしく、突然パソコンから阿波踊りの音楽が鳴り響いては、ぎょっとさせられます。夜はいい加減煮詰まって、昨晩に引き続き、またしてもラーメンを食べに外出。以前高円寺にあった第一旭高円寺店が移転した、方南町店へ行きました。ちなみに昼はサムラートのカレー。いつもながらの週末風景です。


2005.2.3(木)

今日は夕方看護師長会がありました。この会議は毎週木曜日にあり、夜勤明けの看護師長以外は全員出席が原則。病院によっては看護師長不在の場合は主任が代理出席するらしいのですが、うちは主任が出ることはありません。従って、不在の日の管理代行をしてもらった他の看護師長から伝達を受けることになります。
ここでは毎回一人の看護師長が、輪番で司会と書記を担当します。今日は私の担当日。早めに行って会議室の準備をし、議事を進行しつつ記録もとるので、泣きたいほど緊張します。
この日は16時45分から始まり、終了は18時半でした。予定では18時までに終了だったのですが……。検討事項も重なり、予定通りには終わりませんでした。終わった時には、もう放心状態。悲惨なのは、多分周囲からはそう見られていないことです。
私は緊張するほどにへらへら締まりがなくなるので。これは生涯続くだろう私の宿題なのです。(-_-;)

*      *

科目修了試験採点終わりました(^_^)/

家に帰るといつもの佐川急便が届いており、1月30日に行われた科目修了試験の答案でした。数は55枚。12時過ぎまでかかって、一気に仕上げました。卒業研究で担当した学生さんから感謝の言葉が綴られた答案もあり、読んでいて泣けてしまいました。みんながんばって勉強しているんですね。私もがんばらなくちゃ。自分の学習も、そして学生さんのお手伝いも。


2005.2.1(火)

今週はまたまた5日勤。緩和ケア病棟の患者さんのケア度が徐々に高くなり、昨日からまた入浴介助モードです。昨日は2人、今日は1人。リフトバスできれいに患者さんを磨きました。とても喜んでいただき、私もすっきり。身体を動かすと、やはり気分も良くなります。
精神科病棟は、年明けこそ少しベッドがあいたものの、今は空床がほとんどありません。今は一段落したのですが、去年の後半は痴呆のお年寄りに手を焼きました。検査を希望して入院させたが最後、「家では世話ができない」と引き取りを拒否する家族の方が後を絶ちません。在宅で見るのはたいへんと言う状況はよくわかるのですが、とにかく病院で何とかして欲しい、という丸投げ姿勢の方には、正直複雑な気持ちになります。
この先また、こうした患者さんも入るんだろうなあ。緩和ケア病棟のように、命の終わりが見えるがんの闘病もたいへんだけれど、命にかかわらない「痴呆」もまた、たいへんですよね。病む人も、周囲もみんな疲れ果ててしまう……。答えが出ない無力感、答えがわかっていてもできない無力感。病院には、何かと考え込む材料がいくらでもあるのです。

*      *

学費のほどよい重圧(^^;)

昨日の学費で目が覚めたわけではないのですが、夫と二人、このところの中だるみをいかに脱するか、少し話し合いました。その結果、日常備の午前中は2人で課題をやろうということに。はてさて、予定通りに行きますか……(^^;)
すぐには定着しないかも知れないけれども、さっそく次の週末からやってみましょう。ちょっと楽しくなってきました。