2005年05月
昨日もなんだかんだで寝たのは2時。いかんいかん。夜更かししたいわけではないのに。新しいパソコンをいじっていると時間が過ぎてしまうのです。(^^;) パソコン入れ替え時にはつきものの寝不足。12時過ぎてからラベルソフトで名刺を作らなくてもいいですよねえ。反省。
それにしても、寝不足なのに5時50分にはきっちり目覚めるのが、社会人20年の恐いところです。ぼけぼけのねむねむでも、とりあえず出勤して働けてしまうのです。神経科病棟では、ソーテックがきびきび動いていたし。それを見たら疲れは吹っ飛んじゃいましたねえ。ああ、お役に立てて幸せだなあ。
仕事はほぼ定時で終了し、そのあと18時から19時半まで、緩和ケア病棟の事例検討会。さすがにこの時間にはぱっちりと目が覚めていました。事例検討会には、日頃おつきあいのある訪問看護スターションの看護師さんや、臨床心理士さん、ソーシャルワーカーさんも駆けつけてくださり、活発な意見交換が行われました。自分で言うのも妙ですが、看護師はやっぱりまじめな人種なのでしょうか。良い結果が出ないとすごく自分を責めて、自責スパイラルから出られなくなってしまいます。この悪循環を断ち切るためにも、客観的な目が必要なのです。外部の方のコメントは、そうした意味でたいへん参考になります。とゆうか、助けられます。こうした人の輪を多く育てたいものだと思いました。
* *
ちょっとしたデザインも美大生の心意気!─たかだか名刺作りでありますが……(^^;)
昨夜は名刺作りで夜更かししちゃいましたが、たいした作品でなくても、美大で習った知識は意外に役に立ちます。デザインの基本はグリッド。つまりマス目。文字を並べるにせよ、絵を並べるにせよ、その過度をグリッドを意識しながら並べると、それだけでもあか抜けて見えるから不思議。昨日の名刺はいまいちのできでしたが、クリップアートを使いながら、けっこう凝ったものが作れるんです。またこれも、楽しみ。速いパソコンだと、こうした作業もまた、楽しみ倍増なのでした。(^^)/~~~
昨日の夜からの作業は、結局夜中3時までかかりました。最後の最後に細かい作業が残り、「もう少しで終わり!」になってからが長かったのです。パソコン作業にはありがちなことですが……いつもながら、かなり消耗しました。(=_=)
倒れるように眠ったのに、覚醒は6時。ぎゃふん。身体が日勤対応になりきっているのでしょうか。昨日が夜勤明けだったことを考えると、もう少し寝なくちゃと焦って、なんとか9時まで眠りました。そして、夫をたたき起こして、ミニクーパーで病院へ。早く「納品」してのんびり残りの休日を過ごしたかったのです。
病院に着いたのは11時半。あらかじめプリンタドライバも家でダウンロードし、用意周到でした。モニターとパソコン、プリンタを接続して、無事セッティング終了!プリンタがきちんと作動した時には、泣けるほどうれしかったです。(^o^) 予定通りに作業が終わり返ろうと思ったところに、事件勃発!Wordのファイルを閉じる時に、エラーが出て、ファイルが読み取り専用になったり、テンプレートに変更を保存するか尋ねるダイアログが出てしまうのです。(*_*) いろいろとやってみましたが、保存もできているので、とりあえず必要な作業には使えるようです。ただやっぱり、気持ち悪さは残る。不安も残る……。(-_-;) 考えられる理由はただひとつ。元々OfficeXPがインストールしてあったマシンにOffice2000を入れて、「バージョンダウン」して使っていることです。XPのなんらかのファイルが残って悪さをしているのではないか、というのが夫の説。この対策としては、XPをインストールすればいいわけですが、これには元手がかかります。各部署のパソコンについては、そのハードとソフトの購入、維持費が問題になりつつあるところなので、今性急に購入してしまうのは避けたいのです。
ライセンスの問題、セキュリティの問題を考えると、ソフトを最新にしておくのってものすごく大事なことですよね。でも、このあたりのしくみが、病院ではまったく整えられていません。今回のように、パソコンを供出して管理するのは、趣味的には楽しいことです。いくらでも使っていただきたい。けれども、こうした個人の趣味や親切に頼った情報管理って、脆弱であるのは事実ですよねえ。これは、私らが楽しいか楽しくないかとは別の次元の問題。夫の会社などは、各部署のパソコンを一括して管理するのを仕事にしている部署もあるとか。こうした点では病院ってすご〜く遅れているのだと思います。─楽しい作業は作業として、こうした視点も持っていないといけませんよね。ちょっとまじめに考えてしまいました。
そして、家に帰ってからはまた笑える事件がひとつ。ようやくメイン機になったマウスコンピュータ機を立ち上げると、あれれれれ、モニタの電源が入りません。(>_<) その直前、モニタとパソコンの位置を動かしたのが悪かったのか?夫とふたり目を皿のようにしてコードの接続を見ましたが、ゆるんでもいない。最後には夫のパソコンのモニタを付けたところ見事電源オン。やはり私の方のモニタは壊れたという結論になりました。(=_=)
泣く泣く夫とふたり、ラオックスにもの他を持参。いつも親切にお相手をしてくれる店員さんに頼んで、点検していただいたところ、とんでもない事実が発覚したのです。ななななななななななななんと!モニタの脇についていた主電源が切れていた!こんなスイッチがあったなんて……一応見たつもりだったのに……と、ただただ平謝りで帰ってきたのでした。<(_ _)>
夜は家で野菜をたっぷり入れたスパゲッティを作って、のんびり過ごしました。夫はソフトの入ったCDが散乱して、かき集めるのに苦労したのが堪えたようで、やっと片付けに本腰を入れ始めました。これはこれで、たいへんすばらしいことであります。(^^)/今週末もいろいろありました。あ〜。楽しかった。(^-^) 来週は何があるんだろう。日々の暮らしがワクワク楽しい、幸せな宮子なのでした。(^_^;)
* *
やはり、アール・デコにはひかれます(^^)─海野弘著「アール・デコの世界」を読んで
当直の時間も使って、海野弘著「アール・デコの時代」(中公文庫)を読み終わりました。この本では、アール・デコを1925年前後の狭い時期に限らず、1910年代から1933年、ヒットラーが独裁政権を握るまでの広い時代に設定しています。この本を読んで改めて、私は自分の関心がこの周辺の時代に集中していることがわかりました。例えば種々のアバンギャルド芸術、古いジャズ、大正モダン、バウハウスなどなど。キザに言えば自分の美意識みたいなものが、ちょっとかいま見えた気がします。
著者によればこの時代は「毎日が祝祭の時代」だったそうです。このあたり、私自身の世界との向き合い方にも相通ずるかも。20年近く働いていても、未だ現実に根を下ろした実感がないんですよ。いつもふわふわしている感じで……。よく言えば好奇心旺盛。悪く言えば野次馬。自分の持ち場でもそんな感じが抜けません。(^^;)
だからこそ、ちょっと気を抜いたらいいかげんになりそう。だから一生懸命働くわけですけど。大事なキーワードがみつかって、なんとなくすっきり。明日からもまたがんばるぞ〜!(^_^)/~
昨夜の夜勤は穏やか。そこそこ休養できた状態で朝を迎えることができました。明日は神経科病棟に何が何でもパソコンを納品しなければなりません。駅に迎えに来てくれた夫と駅前の「ロジャース」で猫のトイレ用砂を購入して帰宅。着替えなどをすませてから昼食は近場の「サムラート」。夕食はちょっと歩いて「旅人の木」。それ以外は家にこもって作業してしまいました。
今日は夫は明日お嫁入りさせる古いパソコンの最終チェック、私は移行したデータが壊れていないか、新しいパソコンのチェックと、完全に分業でした。古いパソコンには、私の日記など個人データも山ほど入っています。いらないアプリケーションもさることながら、この個人データも消さなくちゃ、人にはあげられません。(^^;) ただでさえ個人情報流出にはナーバスだった夫。「ゴルゴの目」になって、ハードディスク内を捜索。すっきり軽くなったパソコンはすっかり軽快に動くようになりました。これなら第二の人生も、人のお役に立つことでしょう。(^_^)/
それにしても、パソコンって人に見られたくないですよね〜。昔「鍵付き日記帳」とかありましたが、情報量はこれの比じゃありません。自分に何かあったら、真っ先にハードディスクが壊れて欲しい。また、ウィルスに個人情報巻かれた人の恥ずかしさはいかばかりか……。セキュリティの大切さを改めて感じました。まあ、自分が死んじゃった後人に見られるのは仕方ないですが。それでもパスワードくらいかけとくかなあ。この面倒くささも、便利さと引き替えと思えば仕方ないですね。<(_ _)>
* *
武蔵美作品をMacintoshからWindows機に移植─卒業制作をみて励まされました(^o^)
Windous機間のデータ移動のついでに、Macintosh機に入れたままになっていた画像データの引っ越しも少し行いました。InDesign、IllustlatorといったAdobe製品は、Windows版を購入したので、Windous機でも読めるようになっています。でも、Macintosh機と入っているフォントが違うので、見た目が違ってしまう。そのため、あらかじめPDF化したものも併せてWindous機に保存するようにしました。本当に便利、PDF。改めてみると、1995年の卒業制作は力はいっていたなあ、とちょっと感動。今回もがんばろうと思いました。(^^)/
今週4日間の疲れがたまり、今日は夫は1時間遅れの出勤。私は当直に備えて11時近くまで寝てしまいました。起き出してからは、またパソコンに向かいます。Zaursの同期失敗が前より多かったり、スキャン・スナップの接続が認識されずらかったり……。な〜んとなくUSBが弱いような気がしますが、その他の要因もあるかも知れないし。今週末で一気にセットアップを終えるので、それに期待しましょう。また、多少あらがあってもなんとか使えれば我慢ですね。何しろ4万円ですから。(*^_^*) さくさく動けばそれで良し。キーボードを使い慣れた木製のもの(さすがにキーはプラ製ですよ^^;)に替えたので、それだけで使い勝手が向上した気がします。このささやかな楽しみがな〜んとも言えない幸福。今日の当直もがんばるぞ!(^_^)/~
* *
片付けは大事(^^;)─テキストが取り出しやすくなりました(^_^)/~
先週末パソコン関連の古いマニュアルなどを片付け、ワーキングスペースの本棚がずいぶんさっぱりしました。おかげで、大学のテキストが整理され、取り出しやすくなった!これは学習しやすさという点で、非常に大事なことなのです。本を積み上げるのは、やむを得ませんが、それでも整理はしなくっちゃいけませんね。次の片付けはいつになるかわかりませんが、とりあえず応急手当はできたって感じかな。また、すごいことにならないように、気をつけたいと思います。(-_-;)
2005.5.26(木)
昨日は定時上がりの夫と待ち合わせ、新宿で食事をしました。デパートの抽選で当たったお食事券があったので、高島屋のレストラン街でイタメシ。とってもおいしかったけれども、コストパフォーマンスはいまいちか。(^^;) ラーメンって、けっこうお値打ちなのね、と再確認しました。
そして家に帰ってからが悲惨。新しいパソコンのUSBの調子が悪くなり、どうにもこうにも使えなくなってしまったのです。大騒ぎのあげくわかったのは、起動時に立ち上がるソフトの設定ミスが原因だったということ。書類を読み込んでPDF貸してくれるスキャナ・スキャン・スナップのドライバーを、共有設定と、個人設定の両方でスタートアップの設定をしたため、おかしなことが起こったのでした。確かに私のミスだけど、反応は激しすぎ。(-_-;) これもソフトのバグといってやりたいところです。
このどたばたで床についたのは2時過ぎ。今朝は眠気はなはだし。久々に目の下に隈作ってしまいましたよ。(=_=) あ〜情けない。でも、とりあえず原因がわかった良かった、良かった。(^^)/
* *
週末は当直です─落ち着いていたら「アール・デコ」の本を読もう(^^)
今日の救いは、病棟がどちらも落ち着いていたこと。おかげで、FileMakerで作り始めた緩和ケア病棟の患者さんリストも、かなり寝る時間が持てました。明日は夕方から当直。明けの土曜日朝からがオフなので、今週末はレポートかけないだろうなあ。万が一落ち着いていたら、当直室で「アール・デコ」の文庫本でも眺めていけれども……。そーゆー内職持って行くと、罰が当たるかのように忙しいんですよねえ。やはり丸腰で行こうかなあ。(^^;)
今日は勤務後、野暮用で市ヶ谷の保健会館に行かなければなりませんでした。約束は18時だったので、17時半には更衣室で着替えをすませ、徒歩で会場を目指します。ところが、飯田橋から近いような気がしたのが大間違い。市ヶ谷まで電車に乗れば、歩いてすぐのところだったんです。おまけに、ちょうど外堀通りに出たあたりから、小降りだった雨が大降りになってしまいました。その中を、15分以上歩いて、ついた時にはもう全身ずぶ濡れ。さんざんな道行きになってしまいました。
それでも、ひとつとても良いことがありました。そこでお目にかかった方の中に、少し前にうちの病院を辞めたスタッフの消息を知っている人がいたのです。他の仕事を経験してから看護師になった方だったのですが、仕事に慣れる前につまづいた感じのまま、退職されたのでした。気になりながらも、後のことがわからず、時折気になっていました。聞けば、他の職場で看護師を続けているとのこと。ぬれねずみになっても、来た甲斐があったなあと思いました。
* *
宮子は疲れて早寝─夫は一人パソコンの世話です<(_ _)>
昨日も寝るのが遅くなり、今日はちょっと疲れてました。パソコンはいじらないと心に決め、宮子は早寝。けれども夫は少し作業を進めたそうなので、ATOKの辞書のデータを移行してもらいました。これまで単語登録を繰り返して練り上げたユーザー辞書が使えないのって、本当に不便。看護用語に、通教用語。これが移行されないと、ホームページの更新も、レポート書きもままなりません。作業してくれた夫に感謝しました。こーゆー作業も自分でできないと本当はいけないんですけどね。(^^;)
2005.5.23(月)
病院には、データの持ち帰りとバックアップ用に、50GBのUSB用ポータブル・ハードディスクがおいてあります。今日は帰りにこれを持ち帰り、古いパソコンから新しいパソコンにデータを移行する予定。この作業を早くしないといつまでたっても乗り換えが終わりません。
今日は定時でさくっと上がり、家でこの作業をする予定でした。ところが看護研究委員会が少し長引き、病院を出たのは18時過ぎ。それでもせっせと先を急ぎ、19時半から作業開始です。今日は夫が遅いので、朝から、家でご飯を作って帰りを待つ予定をたててました。その方が時間を有効に使えますから。西友で野菜を買い足し、「サラダそうめん」を作ります。
家でパソコンをいじりたいから、家でご飯作るなんて。健康的なのか不健康なのかさっぱりわかりませんな。(^^;) でもとにかく、早くパソコンがフル稼働しないと、暮らしが滞るので。せっせとデータの移行に励むのでした。
* *
「造形民俗学」課題のテーマ決定─扇について調べます(^_^)/
「造形民俗学」は、身の回りにある民具について調べ、計測図を付けて提出する課題です。「身近な民具」といっても思いつかず、「すき焼き鍋でも取り上げてみるかなあ」と当たりを付けたっきり、書く気が起きませんでした。けれども、いざテキストをじっくり読んでみると、「民具」ってもっといろんなものがあるんですね。それこそ湯飲み、茶碗などの陶器とか。中でも「これをやりたい」って思ったのは、「扇」。最初武蔵美の短大で夏のスクーリングに通った時は、扇子が必需品だったんですよ。なつかしいなあ。
ちょうど通教を通じて知り合った友人から京都のおみやげにといただいた、素敵な扇があります。これを題材にして、レポートを書くことにしましょう。またちょっと気持ちが盛り上がってきました。(^o^)
2005.5.22(日)
昨日突発的に購入した新しいパソコンに、昨日から命を吹き込む作業が始まっています。昨日寝たのは3時過ぎ。けれども、夫がインストール作業を始める前にいくつかしなければならない仕事があったので、8時前には起きて、作業を開始しました。その後夫が目覚めたのは10時近く。それまでに予定通りの仕事終えることができました。そして、昼食、晩ご飯と外食で外に出た以外は延々作業。こーゆー時の二人の集中力はかなりすごいものがあります。(^^;)
今日のメインイベントは、オフィスとアドビのソフトのインストール。どちらもライセンスの管理が厳重で、基本的に新しいパソコンにインストールするためには、古いパソコンからアンインストールしなければなりません。アドビはパソコン2台までとやや緩く、オフィスは1台ぽっきり。新たにインストールしたオフィスのソフトは、古いものを削除するまでに、50回しか立ち上げられない!ああ、なんてけちくさいんでしょう。ライセンス管理の大事さはわかりますが、あまりにも面倒。こーゆーのを自動化するソフトがあればいいのになあ。
夫がインストール作業中私は、もっぱら片付け担当。ものの始末が悪く、インストールするCDが見つからないと、夫はこそこそ探し始めます。「それみたことか!普段から片付けておけばいいのに」と言われるのがいやなのでしょう。でもやっぱり、言わせていただきまっせ。「もう少し普段から片付けましょう。雪崩におびえながらものを積み上げないこと!」まあ、のれんに腕押しなんですけどね。(=_=)
とうとう見つからなかったCDは、メーカーのホームページからダウンロード。「そんな小技で逃げていたって、だめなんですからね〜!たまたまホームページで拾えただけ!」と思わず説教しましたが…。本当にここという時には幸運に恵まれるから、いつまでたっても行動が変わらないんだろうなあ。
でも、その探し物のおかげで、いらないマニュアルや雑誌など、ずいぶん片付きましたよ。やっと山のように出した、いらないもの。今回はこれがきちんとゴミとして出されるまで、見守りたいと思います。(^_^)/
* *
「メディア論」課題2発送!(^^)!―採点した「看護と生涯学習」レポートも発送しました♪
昨日のうちに書き上がった「メディア論」課題2は、朝のうちにデータをデスクトップに持ってきてInDsignに読み込み、無事打ち出しが終了しました。採点したレポートも打ち出し終了。順調に作業を終え、昼に発送することができました。
片付けの合間を縫って、「造形民俗学」のレポート準備も開始。ああ、予備のVAIOがあって良かった。(^^) メインの機械が作業中でもパソコンが打てる。こうしてものは減らないのです。(*^_^*)
2005.5.21(土)
今日はいつもの「サムラート」でスリーカレーセットの昼食。毎回同じ組み合わせで頼んでいたら、店員さんが片言の日本語で「いつものでいいですか?」。ついに今日はメニューも来ませんでした。(^^;) 本当に私らって、同じものばっか食べてるんですね。(*^_^*)
昼間ちょっと都心に出掛け、夕方吉祥寺に戻りました。昨日慣れない掃除なんざしたため、朝から全身筋肉痛。「少し取り回しが楽な掃除機がないもんか」とラオックスへ。食指が動いていたコードレスは完全に廃れていたのには、ちょっとがっかりしました。代わって興味を引かれたのが、バイソンの超高級掃除機。フィルタなしで吸引力が変わらない「サイクロン式」がウリのアメリカ製なんですが……なんと7万円以上するのですよ。その分長くは使えるそうですが、これに替えたところで、まめには掃除するようになるんだろうか?悩みながら、結局購入せず。掃除のやる気がサイクロン級にわき出る機械ってないもんでしょうかね。(^^;) ウマレカワッテモダメカモ。
ちょい落胆していつものパソコンコーナーに行くと、なんと目を疑うようなお買い得品が積んであるじゃありませんか。液晶モニターとパソコンのセットで59800円。うぉ〜、掃除機より安いぃいいい!マウスコンピュータというマイナーなメーカーの、型落ち廉価版ではありますが、今私が使っている5年オチのソーテック機よりは、絶対に速いでしょう。複数のアプリケーションを立ち上げるともたつくのが最近気になっていました。おまけに、私がこれに買い換えれば、冷却ファンがいかれた神経科病棟に古いソーテック機を払い下げることもできます。実は以前からこの計画はあったのですが、延び延びになっていたのは、今の病棟パソコンはモニター一体型。デスクトップパソコンだけ手に入っても、モニターの調達めどが立たなかったからなのです。
でもこのセットならば、問題解決。液晶モニターと古いパソコンをセットにして、病棟に持って行けばすぐに使えます。液晶モニターはこの際タダも同然。私の持ち出しもわずかと言えましょう。強いて言えば、丸々59800円をパソコンにまわした場合、HDDは20GBより大きいものが買えたかも知れません。それでも多分80GBくらいか。つまり私の持ち出しは、HDD60MB分くらいでしょうか。この程度の持ち出しで暴走CPUリターンキー押しっぱなし状態の恐怖が去るだけありがたいことです。(^o^) 木曜日のパソコンの異常な挙動は、私にはかなりのショックだったのです。これが治らないことには、安心して働けません。
それにしても、最新型のパソコンのスペックってすごいですよねえ。HDD200GBって、どうゆう容量なんでしょう。(-_-;) 私の場合、今のパソコンもHDDは40MBで、半分も使っていません。夫いわく、動画を入れるとデータの量はぐんぐん増えていくそうですが。なんとなくぴんと来ません。とりあえずメモリーだけは256MB標準装備のところ1GBまで増やし、これで2万円ほど追加になりました。でも、十数年前、マッキントッシュの一式そろえた時百万円仕事だったことを思うと……まさに隔世の感があります。あの頃はGBなんて単位は想像もつきませんでしたよ。メモリが高かったから、「ラムダブラー」などというアヤシイソフトでパソコン速くしてた昔が懐かしい。(^_^;)
今はまだアプリケーション・ソフトのインストールやデータの移植があり、すぐには使えないおニューのパソコンであります。セットアップ大好きの夫は、せっせと傍らで作業中。今日は明け方までがんばることになりそうです。私はその傍らで、Zaursでこの日記を書いたり、予備のVAIOで作業したり。独語を発しながら嬉々としてセットアップする夫を見ていると、そのおタッキーな凛々しさに惚れ惚れしますね。(^_^;) がんばれ〜(^^)/~~~
* *
「メディア論」課題2終了!─祈願は合格のみ!<(_ _)>
というわけで、今この時もせっせとセットアップ作業に集中している夫の脇で、私は薄〜いVAIOノートで今日届いた人間総合科学大学のレポートの採点をし、その後書きかけの「メディア論」課題2レポートを仕上げました。採点したり、書いたりとこの振幅がおもしろい。(^o^) なんとか書き上げはしたものの、やっぱり内容に深まりはないなあ。不満足ではありますが、延々引きずっていてもできるとは限りません。ここは「60点以上で良し!」の合格ねらいで出してしまうことにします。でも、課題1はそれでも落ちたから、どうなるかはわかりません。落ちたら落ちたでその時またがんばればいい。この割り切りも、苦手な科目には必要です。(^_^)v
今日は人と会う約束があったので、代休をいただきました。約束は午後だったので、午前中は掃除。1階の掃除は3ヶ月ぶり。そして恥ずかしながら、2階のワーキングスペースの掃除は多分、1年以上やってませんでした。
2階に掃除機を担ぎ上げるまでには、さまざまな葛藤がありました。何しろものが多い!徹底的に掃除機をかけようとすれば、ものの整理をしなければなりません。ところが、それをするのがまたたいへん。私のずぼらもありますが、夫がとにかく、片付けない人なのです。私もまあ、ほめられたもんじゃありませんが。^^; それで延々時間がたつ内、床は綿ゴミだらけ。みるのも気が滅入る状態になりました。そしてついに決断の時が来たのです。「完璧は望まない。綿ゴミに埋もれない程度に掃除機をかけよう。片付けてからなんて言っていたら、死ぬまで掃除ができないだろう」。目標を下げることで、ようやく行動できたのでした。
いざ掃除をしてみると、それはやはりたいへんな作業でした。掃除機が入らないスペースは、手作業。パソコンラックの下などは、コード類が多くてほうきすら入りません。結局はいつくばって、手でゴミや落下物をかき集めるしかないのです。すると出るわ出るわ!綿ゴミに混ざって、大昔のペットボトルや、ソフトの空き箱、CD-ROM、マニュアルなどなど。これらは偶然落下したものもあれば、置き場に困ってなんとなく床に放置される内、夫に足先で奥に押し込まれたものもあることでしょう。まさかこんなものまで捨てずにとっておくとは。(=_=) 永久凍土の下から太古の生物の化石発掘。私にとっては、それ級の衝撃でした。
今後はゴミとして捨てるつもりで袋詰めしたものを、夫が回収しないか見張っていなければなりません。ところが、私はゴミだしについては、夫に丸投げしてますから、権限は彼にあるのです。ああ、結局私のずぼらが諸悪の根源。でもまあ、日々働いているってことで、あまり深く考えるのはよすことにします。とりあえずはきれいになって、ハッピー!人生やっぱり、目標を下げて、「とりあえずやる」って大事ですね。(^^)/~~~
が、次の掃除はいつになるやら……これも、考えないことにします。(^_^;)
* *
レポート始動─週末「メディア論」課題2を提出します!(^_^)v
ちょっとおさぼりしていた「メディア論」課題2に、また取りかかりました。みてきた展覧会での視聴覚メディア利用についてまとめるものですが、夜がんばって半分以上書きました。明日もがんばれば、何とかなるでしょう。
ところで、昨日の話の続きをちょっと。
今日の夜、母の家に行って、近所の女子高校生とお話をしました。母の家には家族ぐるみでおつきあいしているご近所さんがしょっちゅう遊びに来るのです。その女子高校生のお母さんは、私の1歳年上。その子は母にとって、まさに孫のような年なんですね。とにかく気が合うようで、私が昔聞いたような話を、彼女にもたくさんしています。
その子に昨日あった、中学生からの電話をめぐるやりとりを話したところ、「(すぐに時間を空けられないのが)仕事っていうもんでしょう?その子たちは、いい勉強したんだよ」と言ってくれました。彼女が通った中学では、仕事を見に行くのではなく、これから進学したい高校を探すために、学校見学をしたそうです。そうか、「総合学習」だから、何をさせてもいいわけですね。だったらなおのこと、そこで教師のセンスが問われるかも。あまりは役職探しをさせようとしない方がいいんじゃないか、と改めて思いました。
ある友人は、こんなことを言っていました。「仕事探しは、恋人探しと同じ。たまたま縁があった人を好きになるでしょう?すべての男性をみてから決める、なんていうものじゃないのよ」と。確かに、私が職業を見せよう教育に感じている違和感はこれに尽きるのかも知れませんね。いろいろな職業について知ることはいいこと。でも、全部見てからでないと決められない、と思ったら何も決められないでしょう。
改めて考えると、私たちは世界のごく一部しか見ることはできないんですよね。世界を股にかけて生きる人であっても、それはもう程度の差にしか過ぎません。その限界を受け入れながら、最善の選択をしていく、「見切る力」も大切なんだと思います。そんなことまで考えられたので、今回の事件には感謝することにしました。(^^)
今日から神経科病棟に、6人の看護学生さんが実習に来ます。空床が多かったのでどうなるかと思いましたが……なんとか受け持ち患者さんを決めることができました。実習生が多いときは、受け持ち患者さんが決まるまでは気が気じゃありません。朝からテンションをあげてがんばったので、昼には息切れ。^^; そのあとは緩和ケア外来で3組の患者さんとそのご家族のお話をうかがい、17時前から合計2時間を超える会議。肉体労働は少なかったのに、がっくり疲れました。昨日の勤務表の疲れがまだ残っているのかも知れません。
ちょっと体力が落ちると、宮子は常日頃の「気にしい」に拍車がかかります。患者さんから声をかけられた瞬間笑顔が出なかったとか、ちょっと手間のかかることを頼まれて、一瞬の迷いを見せてしまった、とか。この三日ほどその傾向が見え隠れしてたのですが、そこに拍車がかかるような事件が起きてしまいました。その事件とは……。
昼頃ポケベルが鳴り、交換台に電話をすると、ある県の中学生から電話が入っているといいます。さっそく電話をつないでもらうと、「修学旅行の時に、お目にかかって話を聞きたいと思います」とのこと。以前も2度ほど受け入れた、「職業に関する体験学習」の協力依頼でした。ところが指定された日は看護研究発表会やその他の行事と重なっており、ご希望に添うのはまったく無理だったのです。事情を話してお断りしたのですが、中学生の子は後に引きません。「30分でもだめですか」「10分でもだめですか」と言うばかり。申し訳ない気持ちが強まるほどに、私は大人げなくも「なぜわかってくれないのかなあ」と悲しくいらだってしまいました。申し訳ない時ほど、そのやましさから、ついついつっけんどんになる。ちょっと歯車が狂った時の、私の悪いくせなのです。
何回か同じやりとりがあった後、電話の声が「じゃあ先生に代わります」と言い残し、大人の男性に変わりました。やっと話しが通ると思い、「ご希望の日は、いずれもどうにもならないのです」と話したのですが、それに対する答えは、「子どもたちも言うているように、なんとかなりませんか」。気持ちは重々わかるのですが……。でも、どうにもならないことってやっぱりありますよね。(;_;) 大人なら、やっぱりわかって欲しかった。電話を切ってから、なんかどうにも自分が悪いことをしたような、罪悪感にかられました。
よくよく考えてみれば、私は彼らになんの義理があるわけではありません。それでも機会があれば、この仕事の良さをお話しするのはやぶさかではない。時間の余裕があれば、お手伝いしたかったとは思います。
けれども、勤務時間中に、正式な授業としてやってくる中学生を受け入れるのは、自分の一存ではやはりできません。きちんと上司に相談してからお返事することになります。杓子定規なことを言うのは自分でもつまんないな〜、と思いつつ。例えば見学に来る中学生がなんらかの事故にあったら、私個人の責任ではすみません。今の時代は特に、常に最悪の状況も考え、責任の所在を明らかにしなければならないでしょう。この点から考えると、私個人に中学生が電話で依頼し、即答を求めるという方法自体どうなのかなあ。そんな思いもあって、教員の方には、こう話しました。「病院は、さまざまな責任を課される場所なので、外部からの見学については、基本的に管理者に相談しなければならないのです。今回は日程的な問題で無理なのですが、もし可能だったとしても、やはり一度管理者を通してご依頼いただくようお願いすると思います」。
これも、保身ですかね。(-_-;) 非常にブルーな気持ちです。せめてもう少し、やさしく断ってあげれば良かった。お目にかかれなかった中学生の皆さん。仕事って言うのは、こうゆう風に、時間の自由がなかなかきかないものです。そして、自分が願ったように、なかなか人は動いてくれません。これもまた仕事なんだと、わかってね。<(_ _)>
そしてとどめは、神経科病棟のパソコンが悲鳴を上げ始めたこと。元々冷却ファンがいかれ始めていたのが、ここしばらく立ち上げっぱなしだったおかげで、完全にオーバーヒート。突然Wordがリターン押し続け状態になって、400ページを越えてもまだリターン押しまくり。CPUが暴走するってこーゆーことなんですね。仕方がないのでスィッチを切ってしばらく冷やすと、ようやく挙動が安定しました。ファンを直す手間を考えると、買い換えた方がいい気もする。何たって、かなり型落ちのWindows Me機ですからね。いかにも力不足は否めません。でも、もう少しすれば病院で買ってもらえるようになるとの噂もちらほら。もう少しのあいだ、だましだまし使おうかな。ただし、データのバックアップはとっておかなくちゃいけませんね。やれやれ。
私もちょっとスィッチ切って冷やせば、「気にしい」も正常化するかも知れません。それを期待して、明日の代休はのんびりしよう。(^o^)
* *
学べば必ず良くなる、はまちがい……かも(^^;)
それにしても、今の中学生はたいへんですよね。今から職業について勉強しなくちゃならないのですから。私自身は、看護師になろうと決めたのは大学に入ってからっす。(^^;) それでも勤続約20年。幼い頃から考えれば、無職の大人にならないっていうもんでもないんですよ、きっと。ひねくれ者の宮子としては、「××にならないためには、○○を教えておかなくちゃ」、「○○するために、今から××を考えておこう」というような、転ばぬ先の学習って、なんだかアヤシイ。こんなんで覚えるのは「職探し」ではなく、「自分探し」なんじゃないかなあ。「自分に合う仕事を探す」と意気込みすぎると、自分がわかるまで働るのでは……?これって恐いことだと思います。
学ぶことは大事だけれども、実際やってみないとわからないこともたくさんありますよね。教育に絶望することはないけれども、期待しすぎるのもなんとなくコワイ気がするのでした。(=_=)
今日は神経科病棟のカンファレンスでした。その前には、病院の情報システムを検討する委員会。16時以降は会議攻めだったわけですが、その前に勤務表はばっちり完成しました!(^^)/ といっても、私が作ったのは緩和ケア病棟の分のみ。神経科病棟の分は主任がすべて作ってくれました。見れば、彼女の勤務の厳しいこと、厳しいこと。4日間連続日勤がなんと2回!患者さんのお世話をするスタッフの日勤は、本当に体力勝負です。4日勤は本当につらいことでしょう。でも、自分が勤務表を作ると、自分の勤務を詰めて他の人の希望を通しちゃうんですよね。その気持ちはわかる気がしました。
だから、私が見て少し彼女が楽になるようにいじれればと思ったんですが……何度見てもどうにもなりませんでした。会議が多いので、どうしても日勤になっちゃうんですね。本当にお疲れさま。一緒に日勤を乗り切りましょう。
勤務表が仕上がって、とってもうれしい1日の終わりでした。(^o^)
* *
スクーリングの日程で迷っています(^^;)
秋のスクーリングでとろうと思っていた「造形学研究」。代休もたまったので、8月上旬に受けてしまおうかと考え始めています。早くとってしまった方がやっぱり楽ですからねえ。科目修了試験の日程と併せて、もう一度、検討してみるつもりです。
今日は勤務後、病院で医療事故についての研修がありました。その中で、アメリカの大学で使われている安全教育のビデオを見せていただいたのですが、その内容が非常にすばらしかった。事故分析を行うプロジェクトチームのミーティングのシーンで、まず初めにリーダーが「ここでは対等に互いが意見を言い合うために、ファーストネームで呼び合うこと」を提案し、了承されるのです。
その場面には、医師、看護師、薬剤師など、いくつかの職種のメンバーがいました。日本では、医師を「先生」と呼ばないなんて、想像もできないことですよね。でも、本当に平場で話し合うには、そうした敬称や役職名って、じゃまなんじゃないかなあ。実はこの世界に入った時から、本当に医師と他職種、患者さんが対等にやっていく関係を作るなら、「先生」って敬称はやめた方がいいって思っていました。(^^;) でもこれはあまりに遠大な計画だから、考えないようにしてきたんですよ、でも、こういうビデオを見せられると、やっぱり思いますね。みんなが「さん」で呼び合える場になったら、どんなに働きやすいことでしょう。
今回の研修以前に、このことを強く感じたのは、5年前に亡くなった父親の医師とのかかわりを見た時です。昭和2年生まれの父は、高等遊民を夢見、物事を斜めに見て生きるひねくれ者でした。医療者とのかかわりも独特で、医師を決して「先生」とは呼ばなかったのです。私は、自分の病院に入れていた都合上、父に「一応先生って呼んでよ」と頼んでました。^^; でも実際は、医師も看護師も「さん」と呼んじゃう父が、けっこう誇らしかったのです。
今にして思うと、父の医療者観は、「常識ある技術者」という感じだったようです。命の預けがいのあるえらい人であって欲しい、とは思っていませんでした。逆に、自分よりもえらい人とも思っていなかった。お酒とブンガク、そして女の人もちょっと好きだった得体の知れない男でしたが、そのあたりの感覚は、えらくまともだったと思うのです。
今すぐアクションを起こそうとは思いませんが……。残りの20年、今よりまじめにこのことを考えてみようかな。久々に、父のことをしみじみ思い返しました。(^_^) ちょっぴり悲しい、良い時間。(^^)/
* *
絵のある生活はやっぱりいいなあ─寝る前に美術史などの本を眺めます(^o^)
先週末に買ってきた美術史、デザイン史の本を眺めていると、頭の中がす〜っと穏やかになります。日頃あまりストレスを自覚しないんですけど、ストレスが軽くなるってこーゆー感じなのかな。レポート書きにはすぐに役立たないかも知れませんが、買いだめた美術・デザイン関係の本をまた読み進めると、おもしろいことになりそうです。短い時間でも、この読書を続けたいものですが……(^^;)~-
朝、神経科病棟のスタッフから、「Wordで作ったファイルがなくなってしまった」との泣きが入り、病棟のパソコンとしばし格闘しました。ファイル名もわからないので、昨日から今日にかけて修正されたファイルを検索。それらしきWordのファイルが見つかったものの、すべてショートカットばかりでした。聞けば、フロッピーを使って書類作成をしていたとのこと。そのフロッピーを借りてドライブに差し込んだまでは良かったのですが、嫌な予想が当たって、ファイルは壊れて読み出し不能……。自在眼で開くまではできたものの、文字化けしていて内容は読めず。最後の望みを託して、家に持ち帰ることにしました。あとはバグ取り名人の夫にすがってみるしかありません。
以前から思っていたのですが、フロッピーやフラッシュメモリに入ったデータを開いた後、そのままの状態で作業をする人ってけっこういるんですよね。ハードディスクに比べると、フロッピーやフラッシュメモリは書き込みが遅いだけでなく、メディアとしてもろいと言うべきでしょう。よって、保存時にトラブルが起こる可能性も高くなります。面倒でも、一度ハードディスクにコピーして作業することをお勧めしたいと思います。
* *
看護学生の親の年になりました(^^;)
今日仕事の後、ご縁あって某看護大学の2年生の方とお目にかかりました。お年は19歳!皆さん1985年生まれといえば、私はすでに看護学校に入っておりましただよ。(^^;) そ、そしてなんと……!お母様が私とほとんど同い年という学生さんもいたのです。(-_-;) だらだらと大学生を続けているから忘れていましたが、大学生ってやっぱり、20歳前後の人が多いんですよね。
そ〜か、宮子も看護学生さんの親と同い年になってきたんですねえ。びっくりしたし、ショックだったけど、なんか不思議にうれしかったな。人生本番。いよいよ本番。いい感じで先が見えてきたかな〜、っていう感じでしょうか。
それにしても、看護学生さんたちが、悩みながらもしっかり職業yを見据えて勉強している姿には、しみじみ感動させられます。たまたま昨日新聞を開いたとき、書評欄にマーケティング研究者の三浦展(みうらあつし)さんの新刊本の紹介が出ていました。著者インタビューの中にあったコピーが「自分探すな、職探せ」。今の若者に向けた、彼のメッセージと読めます。
職をしっかりと見据えた看護学生は、迷いながらもきっと、「世界の中の自分の大きさ」を、適切に見極められるようになっていくんじゃないかな。自分がどんな人間かなんて、他者とのかかわりの中でしかわからないですもん。がんばれ、看護学生!(^^)/~~~
今日は朝8時半の新幹線で郡山へ行き、東京駅には15時に戻りました。それから夫と丸の内にある丸善へ。美術書や文具を眺めたりしてのんびり過ごしました。途中雷雨もあって、天候は本当に不順。5月半ばというのに、気温20度に満たない日が数日続いています。今日も寒かった。なのに夫はいつも汗ばんでいます。こればかりは謎。肥満のせいかと尋ねても、「昔からだよ」と答えが返るのでした。(-_-;)
福島の仕事先からは、「ままどおる」で有名な、「三万石」のお菓子詰め合わせをたくさんいただいてきました。目を輝かす夫。けれども、この量をふたりで食べたらたいへんなことになってしまいます。先日の沖縄のちんすこうなどもあるのに……。結局お世話になっている近所の方におすそわけ。腹も身のうちですからね。^^;
* *
デザイン史の本を見て、長〜い通教生活を振り返りました(*^_^*)
片道1時間半の新幹線車中では、久々デザイン史の本を熟読しました。「美術手帳1994年3月増刊号 カラー版世界デザイン史」という本です。今は美術出版社から単行本として出ているこの本ですが、最初は雑誌の増刊だったんですよね。1994年と言えばなんともう10年以上前の本!1993年に武蔵美の短大に入学してから、買った本に間違いありません。
改めて読むと、デザイン史を知る上で、非常にわかりやすい本だと思います。吉祥寺に戻ってから、単行本として出た「世界デザイン史」と同じシリーズの「日本デザイン史」「20世紀美術史」を購入。「世界デザイン史」も、年表が整理されていてひかれたのですが、本文が増刊号と同じようなので、今回は買わないことにしました。
明日からは勤務表をそろそろ作らねばなりません。あれこれ職場では頭を悩ますことが襲ってきそうな気配。いつになく気が重い日曜日ではあります。それでも、デザイン史の本を読み、まったく普段と違う世界に頭をとばしていると、浮き世のことは本当に忘れられますね。くよくよ悲しむのも、頭を悩ますのも嫌いじゃないんだけど。時には別の世界にトリップする。これもまた、とってもいいですねえ。
明日からまたがんばるぞ〜!(^^)/~~~
2005.5.14(土)
今日はまた朝5時に目覚めましたが、そのまま起きるのはあまりに早すぎるので、9時までうとうとしました。朝方妙な夢を見たのをはっきり覚えていて、大声で寝言まで言ったようです。その内容は……。
<あらすじ>
宮子夫婦は富士山の麓のみやげ物屋で、メノウの置物を購入。すると、「この置物を選ぶようなお目の高い方に、特別透明なメノウの指輪をお売りしましょう」と女主人に勧められ、なぜか20万円の指輪を購入してしまう。その後、駅に向かう帰り道にあった宝飾店に入り、その指輪を50代半ばくらいの主人とおぼしき男性に見せる。すると彼は、「そんなおもちゃみたいなものをどこで手に入れたのですか」と無邪気に笑い、宮子夫婦は全身冷や汗をかく。
とまあ、夢にありがちの、いかにもくだらない話であります。しかし、この夢には、この1月ほどの出来事が明らかに影響しており、自分の単純さが嫌になりました。(-_-;) 例えば、みやげ物をがっついて買うというシチュエーション自体が、先日那覇空港で、おみやげ物を物色した宮子そのまま。メノウの置物は、三島由起夫展を見に行った帰りに寄った、石川町駅近くのミネラルショップにあったもの。そして、全体を通してみれば、「知らない店で宝石を買うのは恐いこと」という宮子夫婦の思い込みがそのまま表れています。まるで「詐欺商法に注意」の政府広報ビデオ。いったい何でこんな夢を見てしまったのでしょうか。
この夢の話しを夫にすると、同じニュアンスを感じたのか、「すごいですね〜。免許の更新の時に見せられる、交通安全ビデオみたいですね」と大笑いされました。交通安全ビデオといえば、以前スタントマンをしていた友人が、免停の講習に行ったら、自分がバイクに乗っていて、車にはねとばされるシーンが映し出されたそうです。そんな話しを思い出してしまいました。
そして夫いわく、宮子の寝言は、「そっちの大きい方をください!」と元気よく言ったそうで、それはまさしくメノウの置物を選んでいるシーンに違いありません。あ〜恥ずかしい。そんな話しをしながら、夫とふたりげらげら笑いながら活動を開始しました。
朝パソコンで少し雑用をしてから、12時にはいつものカレー屋さん「サムラート」へ。今日は先週末リフォームをお願いした婚約指輪(「元婚約指輪」というべきか?)ができあがってくるのです。初めて買ったパライバ・トルマリンの指輪のから枠に載せ替えたので、通称「やどかりダイヤリング」。できあがりを見たら、本当に美しくて、うれしくなりました。
指輪を受け取ると、最近通い詰めつつある銀座の伊東屋へゴー!またしてもシステム手帳用のレフィルを見に来たのですが……。結局それだけですまないのが文房具屋さんの恐ろしさ。(^^;) 夫は猫の置物に魅入られ、宮子はブロッターから目が離せず。猫の置物は、ちょっと見「かわい〜!」というモノではありません。が、猫にありがちな「じ〜っとしている」ポーズで、前足を中に折り込んだ姿がたいへんリアル。結局ブロッター共々購入させていただきました。(*^_^*)
* *
ブロッターは採点の友─万年筆には欠かせない道具なのです(^_^)v
ところでブロッターって、皆さんはおわかりになりますか?ブロッターとは、「インク吸い取り器」のこと。万年筆やガラスペンで文字を書いた後、インクで濡れた部分に吸い取り紙(=ブロッティング・ペーパー)の張ってあるブロッター曲面を当てて前後に倒すと、余分なインクを吸い取ってくれます。……とまあ、えらそうに説明しましたが、実はこのモノがそーゆー名称だと言うことを、今回初めて知りました。「この、吸い取り紙がついている道具を見せてください」と言ったら、店員さんいわく、「ブロッターでございますね」と。そーか!ブロッターと言うのだな、ふむふむ。これだけでもたいへん勉強になりました。
ブロッターなるものは、今から十数年前、万年筆をもらって使い始めた頃に購入し、以後ずっと使わず自宅にあったのです。人間総合科学大学でレポートの採点をするようになってからは、最後のサインに万年筆を使うようにしているため、久々表舞台に出てきました。ところが、今回伊東屋で見たブロッターは、今まで使っていたモノの半分以下の大きさ。キーボードの脇でちょこちょこサインをしていく際には、かさばらないサイズが何よりありがたいのです。すでにあるものを買うのはちと無駄な気もしたのですが。小さなブロッターはあまりにかわいい!4900円という高額に悩みつつも、「仕事を楽しくするため!」と言い訳して購入を決意しました。ちなみに、昔エルメスで見たブロッターは数万円!「こーゆーのにお金かけるのってかっこいいなあ」とまじめに欲しくなったのに比べれば、まだまともかも知れませんが……。(^_^;)
本当に小物って楽しいなあ。しばらく伊東屋通いは続きそうです。
今日は、緩和ケア病棟で異動できたスタッフの歓迎会がありました。おいしい道産子料理の店で、ジンギスカンや、かになどにみんなでかぶりつき、大いに飲み、盛り上がった楽しいひととき。飲めない宮子も、大満足でした。満腹でよろよろしながらの帰宅は久しぶりであります。(^^;)
患者さんが10名に満たない状態なので、定時で仕事は上がり。19時からの飲み会まで、スタッフは休憩室で和やかにおしゃべりをしていたようです。勤務表を作るときはもちろん、飲み会の予定を立てるときすら、当日の業務量は読めません。18時くらいからにしても良かった、スタッフが1人少なくても良かったと、あれこれ話しましたが。結局、この先は読めないから仕方ないよね、とみんなで納得したのでした。
私は、この待ち時間を使って、スタッフから返ってきた修正済みの目標カード(人事考課用)に目を通し、打ち出していきました。ほとんどの打ち出しが終わって、一安心。やっと区切りがつきつつあります。この過程で実はひとつアクシデントがありました。返ってきたExcelのファイルをひとまとめにしたファイルが、壊れていたのです。ばらのままのファイルが残っていたから、再度まとめてみたところ、今度は大丈夫。数日前まとめる作業をした際、やたらクラッシュした気もする……。けっこうショックな出来事でした。
でも、最近は壊れたファイルにこだわるのは、昔の人が言うところの「死んだ赤子の年を数えるようなもの」と認識しています。泣いても騒いでも、壊れたファイルは戻りません。しばしフリーズした後、大きくため息をつき、再度の作成作業開始。宮子も大人になりました。(-_-;)
* *
大学の夜間部が激減しています─5月12日(木)朝日新聞の夕刊より
文部科学省によれば、76年度には62校(国公私立大学全体の15%)が設置していた大学の夜間学部(二部)が、04年度には30校(同4%)となり、この30年で半減しているとのことです。二部の減少自体はすでに聞いていたところでしたが……大学が倍近くに増えているとは!かなり驚きました。
理由としては、勤労学生の減少と、「大学全入時代」(計算上は全志願者数が全大学の定員を下回る)が目前であることや、就労形態の多様化ということがあげられています。記事には、以下のような声が紹介されていて、それはそれでもっともかな、と思いました。
「就労形態が多様化し、必ずしも昼間働き、夜勉強という形でなくなった」(早稲田の)二文は夜間学部の成功例でもあり、各方面からの思い入れも強いが、夜間だけの授業が必要な学生のニーズは少ない」(土田健次郎・文学学術院長)
「07年には『大学全入時代』を控える。一部を落ちて二部を受験する学生もおり、いずれ学力の低下も問題になりかねない」(今年度から二部を全廃した法政大学広報課)
「大学まで進学させる家庭が一般化し、有職学生の数が減った。社会人の場合は大学院へ関心が移っている」(04年度から二部を全廃した明治大学教務課)
確かに、二部が一部の滑り止めになっているという事実は昔からあって、宮子も早稲田・明治・法政の文学部、おのおの昼・夜に出願しておりました。(^^;) また、うちの病院にも、早稲田に通っているスタッフがいますが、彼女は夜勤を生かして昼間部に通っています。勤労学生は夜間部という時代ではない、というのも看護師については昔から言えることであります。
さらに言うと、早稲田の二文は始業時間が早いので、本当に働いている人は通いにくかったと思います。学費も一部並みに高いし。夜間部全体としてみれば、早稲田の二文は、勤労学生に優しくはなかったかも。07年度から二文が廃止されることを取り上げるマスコミも、このあたりは決して触れないんですよね。このあたりに、マスコミの早稲田への特別な思いを見てしまうのであります。
話し戻して……。その一方で、こうした根拠があるにしても、本当になくしちゃって大丈夫なのかな、という思いもあります。「二部だから学べる」という人は少数でもいることでしょう。昼夜開講という形で、それを果たしてカバーできるのか?二部をなくすならば、夜の時間の授業はきちんと増やして欲しいと思いました。
かくして、現在二部の学部をおくのは、専修大、日本大、東洋大など一部の大学に限られています。東洋大はうちの病院から近いので、ここの二部を卒業した先輩もおられましたよ。この大学も、いずれはなくなるのでしょうか?できれば今くらいの数は残ってもらいたいと思います。
今日は病棟はどちらも落ち着いていました。午前中はFileMakerで作った緩和ケア病棟の入院患者名簿をチューン。検索にかかった患者さんの数をカウントしたり、入院日数を計算したりできるように、スクリプトを仕込みました。でも、まだまだできは不十分。やりたいことは山のようにあります。
夜は夜で、看護師長会の後に、Acrobatの使い方を他の看護師長さんに説明しました。Wordで作った文書ファイルを各部署に配布したところ、OfficeやWindowsのバーションによってレイアウトが変わり、なかなかうまくいかないというのです。それならば、力を発揮するのがPDF。(^^)V いろいろうんちくを垂れましたが、肝心のAcrobatを持っているのが、看護師長では私だけ。最後は私が引き受けることになるんでしょうか?(^^;) まあ、そいれもいいんですけど。
今日は結局1日パソコンいじって終わりました。明日は緩和ケア病棟の歓迎会。それが終われば週末です。まずは明日、おいしいものを食べてきます!(^^)/~~~
* *
やはり検定はよくわからん(^^;)
6月の看護研究発表会が近づき、ちょっとした質問を受ける機会が増えてきました。一番つらいのは、検定に関する質問。やっぱり苦手なんですよねえ。(-_-;) 山のように飼ったはずの検定本も、いったいどれを見ればいいのやら。また勉強しなくっちゃなあ、としみじみ思いました。
今日は10時半発の飛行機で沖縄へ。キンチョーの1日だというのに、朝から失敗の連続です。
まず昨日の帰り、どこに行くにも一緒のZaursを病院に置き忘れてました。すぐに病棟に電話してあることは確認したので良かったのですが……。ちょっとした書き物をするにせよ、連絡先を調べるにせよ、遠出に携行しないのはなんとも心細いものです。いつもの定刻に早起きしたのを幸い、病棟に取りに寄ってから空港に向かいました。f^_^;
次の失敗は、モノレールで降りる駅を間違えたこと。全日空は第二ターミナルで、終点なのに、手前の第一ターミナルで、降りちまったのです。(-_-;) うんと時間があったので、連絡通路を使って楽勝でしたが。この先羽田を使うたびキンチョーしそう。まあ、連絡通路使えば10分くらいで相互に行き来できるんですけど。これがわかったのは収穫かもしれない。そう思うことにしましょう。f^_^;
でもこんな失敗も、財布を持たずに旭川空港にに行ったことを思えばなんでもありません。スイカを使うと、金なしでも吉祥寺から羽田まで行けちゃうんですよね。でも私の場合、券売機や料金の支払いで並ぶのが嫌だから、交通機関は基本的にプリペイドカード。これは定期入れに入ってますから、財布なくてもかなりの所に行けちゃうんですよね。ああ、オソロシイ。財布の確認はきっちりしなくっちゃ。今日休みのスタッフから、「財布は持ちましたか」のメールも携帯に入りました。皆さん本当に心配かけてごめんなさい。そしてありがとう。<(_ _)>
こんなチョンボの宮子ですが、早く出たおかげで電車のトラブルを回避できました。通常吉祥寺から中央線に乗り、神田で山手線か京浜東北線に出て、浜松町に到着するのが羽田へのルート。ニュースによれば、九時半頃人身事故の影響で京浜東北線が止まったそうです。通常ならば、この時間の京浜東北線に乗り合わせていた可能性もありますから。ああ、早くついててよかった。ほっと胸をなでおろしました。しかし、これで運を使い果たして、飛行機事故にあったらどうしよう。(;_;) こーゆーことを瞬間的に考える辺り、私はけっこうマイナス思考なんですね。無事に往復できるよう、マジに祈っちゃったりするのでした。
でも結局無事に那覇着。帰りは中央線が人身事故で止まっているという情報が入ったので、安全を見てリムジンバスで吉祥寺まで帰りました。1時間に1本のバスに、ちょうど間に合ったのもラッキー。今度こそ運を使い果たしているのか?……でも、帰りの飛行機で隣に乗った客の足のにおいにも耐えたし。厄落としはできたかも。(←それはそれはすごかった。揺れたら吐くと思いました。)ん〜。もう考えないことにします。(^_^;)
今日は7時台後半の電車だったので、各停もけっこう混んでいました。混みあった電車に乗って思うのは、やはり尼崎の脱線事故です。事故の悲惨さもさることながら、その後のJR西日本に対する批判も、見聞きするとつらいです。オーバーランを全国紙にまで書き立てられる状況で、働く人は極度の緊張を強いられていることでしょう。それにより、さらに悪いことが怒らないよう祈るばかりです。
その批判の中で、私はどうしても腑に落ちない所があるのです。それは、事故の列車に乗り合わせていた運転士さん2人が通常どおりに出勤して乗務したことへの批判。彼らが携帯電話で上司に状況を報告した際、その場に留まって救出作業をするよう指示せず、出勤させたことへの批判がされている訳ですが……。もし私がその上司だったとして、澱みなく「その場に留まって救出作業をするように」と指示できるだろうか?正直言えば、自信がありません。
なぜならその2人が欠勤になれば、その分絶対誰かを代わりに運転させなければならないわけです。報道されているような過密なダイヤの中、運転士さんは非常な重労働でしょう。人員のやり繰りも楽ではないはず。土壇場で来れなくなった2人の運転士さんの穴を埋めるのは、それはそれで大きなリスクを伴うのではないでしょうか。一方、あれだけの大惨事であれば、2人の運転士さんがいたかいないかで状況が大きく動くとは思えません。いろいろな状況を考えた上で、安全運行のためには、通常どおりの業務してもらうほかない―。そうした判断も有り得るのではないでしょうか。
この辺り、欠勤が出てもいる人だけでなんとか穴埋めができる職場にいる人と、欠勤が出たら何が何でもその分代わりを出さなければならない職場にいる人とでは、感覚が違うのかもしれません。最終的な判断をどう下すかは議論があるところでしょうし、私も自分だったらどうしたかわかりませんし、感情的に許せないという気持ちもわかるところではあります。でも、この問題は、事故を知りながら宴会を開いた問題とはやっぱり違う。そんな気がしてならないのでした。
被害者の方のご冥福を祈りつつ。以後のJR西日本へのあら捜し的報道にも胸が痛みます。例えば、被害者の遺族に「事故後宴会していたことをどう思いますか」なんて聞いてどうなるのでしょう。聞かれる遺族もお気の毒なら、聞いている記者も気の毒。そんなことを無遠慮に聞いているうち、記者の人の感覚もおかしくなると思うからです。恨みをあおり立てることが批判的な報道だと思ったら、それは間違いでしょう。報道に幼さを感じています。
などとふとまじめなことを考えた1日でした。
* *
「通教の友」と会いました(^^)
沖縄の日帰り旅では、産能大学の通教を出た知人と初めて会いました。ホームページなどのご縁でメールでのやり取りをかわして来たのですが、お目にかかったのは初めて。でも、旧友のような気持ちになるのが不思議です。
帰りの空港では、ブルーシールのさとうきびアイスを食べて、ささやかな観光気分。いい1日でした。o(^^)o
昨日ちょっと変だった耳の方は、朝起きたらすっかり良くなっていました。夜飲んだメチコバールとセディールの効果かな。でも、セディールの眠気が午後まで後を引きました。^^; これはもう、しかたがないですね。
今日は緩和ケア病棟の業務カンファレンス&学習会。すべて終了したのは19時でした。その後急ぎの書類作成があり、残務終了は20時半。緩和ケア病棟の昨年度の入院患者数などを急遽出さなければなrなかったのです。FileMakerで作っておいた名簿が役に立って、検索を何回かかけただけで、必要な数値を出すことができました。う〜ん、がんばった甲斐があった。ハッピーな瞬間でした。(^O^)
夜は夫の帰りが異様に遅く、待ち合わせてラーメンの予定が、急遽家であり合わせの夕食に変更。これはこれでヘルシーですが……。明日は日帰りで沖縄。できれば早寝したかったのです。(-_-;) まあ、これも仕方ないですね。明日は飛行機が揺れませんように!
* *
「ネットの学友」は細々と(^^;)─通教仲間からのmailが時折届きます
このところ、久しぶりの知人からmailが続けて届きました。通信制大学院などへの進学の相談を受けた、「ネットの学友」です。大学院を終えて仕事に専念するようになった人もいれば、博士課程に進んだ人もいます。こうした細々とした交流がまた、うれしいんですよ。
皆さん共にがんばりましょう。(^_^)/~
ゴールデン・ウィークも終わり、今日から出勤です。夫は11連休、私は飛び石連休。休みくせが付いたかと思いきや、定刻5時50分の少し前には、スイッチが入ったように目が覚めました。なんとなくいい目覚め。うんと遊んだので、そろそろ働くかぁ〜、って感じです。
連休中に何人かの患者さんが亡くなり、今緩和ケア病棟には患者さんが7名しかいらっしゃいません。けれども、連休明けの今日から、外来受診は定数3人のところ4人を拝見する状態。他病棟からも転科希望のオファーがいくつかありました。今週から来週にかけては、多くの入院、転入を受けることになります。さっそく今日1人転入を受け、明日も1人受ける予定。患者さんとじっくりかかわりたいと思っても、残された時間が短いことも多々あります。どのような状況でも、一定レベルのケアができるよう、工夫を続けていきたいと思います。
一方神経科病棟は入院が多くて今日もばたばたしていました。学生実習の初日でもあり、オリエンテーションをしなければなりません。緩和ケア病棟が落ち着いていたので、その分神経科病棟で学生さんとかかわることができました。今回は2人なので、余裕を持ってかかわれます。この次のグループはまた6人。また患者さんの割当てに苦労しそうです。(-_-;)
何かと事務作業が残り、今日も病院を出たのは20時前。夕方から、耳がちょっと嫌な感じで、気になっています。実は宮子には、突発性難聴の持病があります。めまいはなく、聴力だけが落ちてしまう。これまでに軽症を含め3回やっています。今のところは後遺症なし。夫は、1回だけ突発性難聴やって、右耳の高音部に耳鳴りが残りました。夫婦で、耳が弱いなんて……。そんなところまで気がある必要ないんですけどね。(^^;)
とゆうわけで、今日は以前耳鼻科でもらった薬の残りを飲んで、早めに寝るつもりです。突発性難聴はストレスが良くないというけれども、あれだけ連旧都って、何がストレスなんでしょ。(=_=) あ〜恥ずかしい。
強いて言えば、ひと仕事終えてほっとしたときが危ないそうで、ゴールデン・ウィークに追い込みかけて、まとまった仕事が終わったのが、引き金なのかも知れません。でもねえ、そんなこと言われても防ぎようないですね。まあ、弱い耳も身のうちですから。それなりに折り合っていきたいと思います。というわけで、今日は早寝します!(^O^)
* *
「日本のアールデコ」はおもしろい!─キッチュでキュート、ちょっといんちきな感じが素敵(^_^)/~
昨日今日と、家で「日本のアールデコ」という本を眺めています。先日の「アール・デコ展」に出ていたポスターなどの図版も出ています。大正から昭和の初めの文化って、やっぱりおもしろいですね。もっとテーマを絞るなら、「日本のアールデコ」もいいかな、と。夢は膨らむのでした。
昨夜は夜勤明けというのに、夫と話し込んでしまい、床についたのが2時前でした。私たち夫婦は、本当によ〜くおしゃべりします。雰囲気としては、修学旅行のバスの中みたい。とにかく起きてから寝る瞬間まで、一緒にいる間はしゃべり続けています。例外は、パソコンに向かっている時。この時ばかりは、ふたりとも静かです。(^^;) この日も、ゴールデンウィーク中に見た展覧会や、欲しくなったものなどについて話し、横になった瞬間に爆睡してしまいました。
そしてついに連休最終日。目が覚めたら11時でした。目覚めすっきり。今日はやることがすでに決まっています。14時開演のミュージカルを武蔵野市民会館まで見に行くのです。そのミュージカルには、夫の弟(真二郎くん)と母親(もと子さん)が出ます。(*^_^*) 真二郎くんはダウン症で、今年30歳。某ファミリーレストランで働いているます。学芸大附属養護学校の出身で、その卒業生と親たちで作っている「若竹ミュージカル」でもと子さんと一緒に活動しています。学芸大附属養護学校は知的障害を対象とした学校です。ダウン症などの染色体異常の他、自閉症の子どもたちも学んでいます。
若竹ミュージカルの活動も12年を数え、今回の演目は3つ目の「屋根の上のヴァイオリン弾き」です。主な役はほとんどが知的障害者。主役の人は、健常者も絶対に覚えきれないような台詞を朗々と話しますし、一見すると、誰が養護学校の卒業生で、誰がその親なのかさっぱりわかりません。そして、台詞の多い少ないによらず、誰もが主役の迫力で演じています。出演者自身が感動できる本格的なミュージカルの作品だからこそ、作り手も見る側も共に感動を共有できる舞台になるのでしょう。本当にすばらしい舞台でした。
この若竹ミュージカル12年の歩みが、この度1冊の本にまとまって発行されました。「僕たちのブロードウェイ─養護学校卒業生とその家族、支援者でつくる『若竹ミュージカル』」(晩成書房)です。ちょっと身びいきで恥ずかしいのですが、とってもいい本です。配役をめぐる親の複雑な思いや、それを乗り越えていく熱い理念。きれい事だけでない部分にもさりげなく触れているところに、深い感銘を受けました。
障害児を持つこと自体は、自ら選んだ人生ではないでしょう。また、その運命に耐えられる人だけにその運命が与えられるわけではありません。多くの普通の人が、必ずしも自らが好んで引き受けたわけではない困難を、どのように受け入れ、折り合ってゆくのか。そのプロセスは、紆余曲折ありつつも、深い感動を与えるものです。この本には淡々と、そして率直に、ミュージカルを通して共に大きくなっていく障害児とそれを支える人々の姿が綴られています。
若竹ミュージカルを見るのは3度目ですが、毎回最後は大泣きしてしまいます。それは、舞台自体の感動もありますし、ここに来るまでの親御さんのご苦労を素朴に思ってしまうからです。実は、こーゆーレベルで泣いては失礼なんじゃないかと、心の底では毎回ちょっと悩んでいたんです。でも、この本を読んで、私は私なりの理解の仕方で感動すればいいんだな、と思うことにしました。
そして、おもしろかったのは夫の対応です。「ここに来るまでの皆さんのご苦労を思うと……」と言いかけて泣いてしまった私に、「そうそう、長い芝居だからたいへんですよねえ」と、あまりに淺〜い同意。(-_-;) ほとんどギャグでした。でも、何かと屈折させられがちだった「障害児の兄」がこうやってすくすく育つのって、それはそれですばらしいことなのかも知れません。夫が育った家庭の温かさを、改めて思ったことです。(^-^)
連休の最後にこうした素敵な舞台を見て、本当に幸せでした。生きていく中では、思うようにならないこともたくさんあります。不運だからといって、それが不幸だとは限りません。不運でも幸せな人もいれば、幸運でも不幸な人もいるでしょう。そして、運・不運は人の価値とはまったく関係がないのです。こうしたものの見方を、私は病気の人とかかわる中でなんとなく身につけてきました。障害についても、同じことが言えるのかも知れません。
明日からまた、がんばって働きます!(^_^)/~
* *
若竹ミュージカルで恩師に出会う─明星大学の渡邊益男元教授とお目にかかりました
若竹ミュージカルには、学芸大附属養護学校の関係者が多くお見えになっていましたが、その中になんと、明星大学通信制大学院で授業をとった渡邊 益男元教授がおられました。元教授は、教育社会学が専門で、障害児教育、障害者問題に深く関わってこられた経歴を持っています。一時期は、学芸大附属養護学校の学校長をなさっていたのですが、ちょうどその時期は真二郎くんが在学中で、もと子さんがPTA会長だったこともあるのです。今は定年退職し、趣味のギターのお稽古に励んでおられるとのこと。しみじみ懐かしく、また通教のねじを巻いていただいた気持ちになりました。
昨日から今朝にかけての当直は、20時頃入院が立て込んで外来を手伝った以外は、穏やかに終わりました。仮眠も4時間弱。このくらい休めれば、翌日はもう前回で動けます。(^^)V ゴールデンウィークの最後を飾る週末は、いい感じの出だしでした。おもしろかったのは、今回はたまたまホームページを見ていた方が、職員にも何人かいて、「キティちゃんボールペンってどんなの?」と聞かれたことです。このペンは、ファイロファックスのミニサイズにしっかりさして、病院では常に白衣のポケットの中。見せる度に、「かわいい!」「でも高い!」と、歓声が上がりました。宝物を手に入れた子どものようにうれしかったです。(*^_^*) ビバ、消費!
そんな穏やかな当直だったので、定刻の9時ちょうどに病棟を離れ、マッハで帰宅しました。夫と吉祥寺駅で待ち合わせたのが10時ちょうど。それからいったん家に帰ってmailなどを見て、12時には「旅人の木」にラーメンを食べに行きました。土曜はいつもと違う塩を使った塩ラーメンが食べられます。今日の塩はオホーツクの塩。とても繊細なラーメンなので、ささいな味の違いを敏感に感じることができます。実は、夜もラーメンで、昼とはうってかわってワイルドに「ラーメン二郎荻窪店」へ。超太麺のこってりラーメンなんですが、ゆでた野菜をど〜んとのせてくれるので、不思議にヘルシーなのです。
このゴールデンウィークは本当にラーメン三昧でした。新しいところも試したけれども、やっぱり行きつけのお店と肩を並べるような味は見つからなかったなあ。ただ、久々に食べた「ラーメン二郎荻窪店」は記憶よりもおいしかった。(^^) もう少し頻繁に通ってもいいかな、と。評価は上昇傾向です。
日中は新宿に、夫の服の直しを持って行きました。ファスナーの壊れたジャケット、ボタンの引きちぎれたズボン……。がんばれば自分の家でも直せるかも知れません。でも、私ははっきり言って、夫より裁縫が下手。中学の時には、家庭科で「1」をとった暗い過去あり。(-_-;) 無理なチャレンジは最初からしません。やるとしたら夫の方で、実際ボタン付けなんかは時々しています。宮子は、ごくごくまれにしかしません。結局のところ、宮子は働いてお金を稼ぐしかないのだなあ、と改めて思いました。
* *
採点すべきレポートが2通届きました─嵐の前の静けさでしょうか(^^;)
今日の夕方、人間総合科学大学から、「看護と生涯学習」のレポートが2通届きました。連休明けど〜んと大量に来るのかなあ。^^; と思うので、今日のうちに採点を済ませることにしました。仕事に襲いかかられそうなときは、極力仕事をためないで、自分を追い込まないように気をつけなくちゃいけません。待ってもらえる仕事はその分後回し……。これがいつも、最後に聞いてくるんですけどね。(=_=)
昨日は明け方までパソコンに向かい、寝たのは4時前でした。しばらく取りかかっていた仕事も一区切り。連休前に予定していた事柄は、仕事も遊びもほぼ終了です。
今日は平日ですが、夫は有休を取っています。昼は「サムラート」で楽しみにしていたカレーでランチ。何が楽しみかというと、平日のランチタイムには、日替わりカレーがあるのです。この日はチキンとほうれん草のカレー。これを入れて3種類のカレーをセットにして、いつものスリーカレーセットを食べました。う〜ん、幸せ!(^^)
私はと言えば、今日は夕方から夜勤。仕事モードに切り替えです。昼近くまで休んだので休養は十分。おいしいカレーも食べたし、がんばって働きたいと思います。(^^)/~
* *
「メディア論」課題2レポートを書き始めました。
昨日の明け方近く、「メディア論」課題2を少し書き始めました。見て来た展覧会の記憶が薄れないうちに、メモ程度でも書き始めた方がいいと思ったのです。原稿用紙のひな形はIn Designでできているし。コンテンツさえ書いてしまえば、流し込むだけでOKです。
近場のお出かけを繰り返した飛び石連休も、いよいよ今日で終了。でも明日は夕方からの当直なので、なんとなく気が楽です。今日は夫も私も、基本的に宿題モード。家にこもってせっせとパソコンに向かいました。
昼はこのところちょっとご無沙汰だった中野の「菜華」でラーメン。いろいろと間食をしたので、夜はその分さっぱりと家で素麺を食べました。私が作る素麺はたいてい、キムチと野菜をたくさん入れた冷麺風。今日もそのつもりで、西友に買い出しに行きました。出来合いのキムチにキュウリを3本刻んで足し、それに電子レンジでチンした鶏のささみを4本入れて混ぜ合わせます。これを素麺の上にたっぷりかけて、めんつゆを注いでできあがり。簡単ですが、これがなかなかおいしいのです。
ちょっと息抜きに外に出ながらも、予定通りの作業はすべて終了。夫も研修レポートがほぼできあがり、ほっと一息です。正直、病院にいるより根を詰め、疲れ果てた一日でした。連休の最後にこうゆう日を作るのはいい手かも知れません。「こんな風にずっと家にいたら疲れて死んでしまう」と思いますので。^^; 生き延びるために、明日はきちんと出勤しますよ〜!(^^)/~~~
* *
結局レポートは書きませんでした(-_-;)
連休中、展覧会も見て、課題レポートや卒業論文の参考になる収穫はたくさんありました。でも、終わってみれば書いたレポートはゼロ。その他優先的にやるべきことを片付けた結果ではあるのですが、なんとなくさぼっちゃったなあ、という後味悪さがどうしても残ってしまいました。
これはもう考えても仕方ないこと。展覧会の記憶がなくならないうちに、「メディア論」の課題2に取りかかりたいと思います。(^o^)-
昨夜2時までパソコンにしがみついていたので、9時過ぎまで寝ようと思っていたのに……7時半には目が覚めました。夫はまだ爆睡。一人で起きて再度パソコンに向かいました。長かった連休もいよいよ終盤。今日は伸びた髪をさっぱり切ろうと、10時に美容院の予約を取っています。歩いて数分の近所の美容院は、3500円と格安。毛先に少し動きが欲しくて、今回は少し長めに切ってもらいました。癖毛なんで、なかなか思うようにいかないんですけど。(^^;) でも満足な仕上がりでした。
今日はこの連休ずっと悩んでいた、ファイロファックスのシステム手帳を買うか買わないか決めるため、銀座の伊東屋へ行きました。先日も書いたとおり、やはりシステム手帳と言えば、ファイロファックス。このイメージが強いので、どうしても欲しい気持ちが消えないのです。おまけにこの連休中は、「ファイロファックス・フェア」をやっていて、2万円以上の手帳を買うと、ファイロファックス特製のトランプがついてきます。手帳の写真が入っているだけの、実にちゃちなトランプ。なのにファイロファックス教の信者と化した宮子には、神々しいお札に見えてしまう。(-_-;) あほと思いながら、結局赤い5穴ミニサイズの手帳を買ってしまいました。(*^_^*)
ひとつ誤算だったのは、クロコダイル風の厚めの革の手帳を選んだために、名前入れができなかったこと。かといって、名前入りのために他の手帳を選んだら、「2万円以上お買い上げ」の条件がクリアできません。泣く泣く名前入れはあきらめました。(;_;) 今使っているものよりちょっと分厚くはなりましたが。普通サイズのペンがさせるので、その分使い勝手は良くなりそうです。
で、さっそく下の階で手帳に指すための短めの筆記具を探し始めました。やれボールペンは2色がいい、シャープペンもついているとありがたい……。夫と楽しく多機能なペンを探していたところに、思わぬ伏兵が現れたのです。それはなんと、クロス製のキティちゃんボールペン。銀製で、なんと2万1000円もするんです。(@_@) ところが!クリップ部分にちっちゃく入っているキティちゃんのかわいいことといったらぁぁぁぁ!絶対手帳に差すには長すぎ!とわかりながらも、あまりのかわいさに、買わずにはいられなくなったのでした。(-_-;)
完全に魅入られた宮子にはすべてがありがたい。まずいことには、夫も同じように魅入られてしまい、抑止力にはなりませんでした。「世界500本限定で、シリアルナンバーが34。番号も若いぃぃぃぃぃぃ!」、「400勝投手・金田の背番号だぁぁぁぁ!」怪しくはしゃぐ中年夫婦と化した私たちだったのです。ああ、サンリオ恐るべし。連休最後に、キョーレツな消費。まったくなんてことでしょう。
でも、今この文章を書きながらも、ペンをなでてはにまにまするほど、うれしくてたまりません。これできっと、連休明けもがんばれる。そう思って、過去は振り返らないことにしま〜す!(^^)/
* *
アール・デコ展はいい刺激でした(^^)
5月1日にアール・デコ展を見て、卒業論文のテーマが少し絞れた気がします。ジュエリー全般についていろいろ書いてみようと思っていましたが、それはあまりにテーマが広すぎ。やはり以前から気になっていたアール・デコの時代に絞って、見ていこうかと考え始めました。銀座には、カルチェ、ブシュロンなど古くからの宝石屋さんが軒を連ねています。今日はブシュロンに行ってみました。デザイン的にはアール・デコ風のものが今も作られているんですね。
でも、宝石屋さんに行くと感じるのは、やはりブランドのものは高いということです。エルメスのバッグが好きな宮子としては、ブランドを一概に否定する気はありません。でも、石そのものの質にこだわったら、その値段はたいてい法外。買うならば、その事実をわかった上で、自分はそのデザインと歴史を買ったんだと明確にしておく方がハッピーなんじゃないかなあ。何にお金を払い、何を得たのかわからない消費って、私は好きじゃないんですよ。逆にそれさえわかっていれば、その金額に見合う買い物だったかどうかは、本人の気持ち次第。その価値観に対しては、他人がとやかく言うことではありません。(^o^)
まあ、卒業が延びたおかげで、こうやってのんびりテーマ探しができるのは幸せなことです。研究って、テーマ探している間が一番楽しいかも。きれいなものをたくさん見て、またあれこれ考えていこうっと、(^_^)/~-
この連休は展覧会づいているようで、またしても夫の誘いで朝からお出かけです。今日の目的地は神奈川県近代文学館。「生誕80年・没後35年記念展 三島由紀夫ドラマティックヒストリー」を見てきました。折しも今日は憲法記念日。私自身は平和憲法絶対維持の立場であります。なのになぜか、中学生の頃から三島由紀夫が好きで……。ざっくり言えば右翼的な自刃を遂げた作家が好きだと言うことが、私自身なんとなく居心地の悪い感じがあったのです。
そんな「文学的葛藤」(←ジョーダンですよ)を夫が察知したわけでは決してないのでしょうが……。数日前に日経新聞でこの展覧会の記事を見てから、やたら夫が私を連れて行きたがったのです。彼は、これは絶対私が喜ぶはずだ、と思い定めると訂正不能なところが多々あります。それは時に展覧会だったり、服だったり、宝石だったり、あるいは誰も笑わないようなギャグだったり。金銭的価値や労力には、全く統一性がありません。これがたいていの場合、けっこうあたりなんですよ。不思議だな〜。かくして彼の思い込みには、沿ってみることにしているのです。(^^;)
で、今回の展覧会も、行ってみたらとても面白かった。特に彼が防衛庁に突入して切腹に至るまでの後半生に多くの資料が費やされ、私なりに腑に落ちたところ大でした。40代に入った彼は、創作活動に行き詰まっていたんですね。16歳から天才と呼ばれ、文壇に若くしてデビューした彼は、ひとつのピークを越えてしまったのでしょうか。新たな作品があまり評価されず、残された全てのエネルギーを注いで書き上げたのが「豊饒の海」四部作だったように見えます。その評価を受ける緊張は、常人の想像を超えたものであり、彼はそれが耐え難かったのではないでしょうか。死に至るまでの政治的立場がどうあれ、結局彼は創作活動に行き詰まって死を選んだように見えました。
帰り道、山手の町を歩きながら私が思ったのは、松任谷由実のことでした。多分、「海を見ていた午後」の歌詞「山手のドルフィンは……」が浮かんだからでしょう。彼女も、大学時代にデビューして一世を風靡し、今は最盛期の面影はありません。ファンの方には申し訳ないけれども、それが現実だと思います。でもきっと彼女は、周囲があれこれ詮索するほど、「落ち目感」はない気がします。それは、以前彼女がどこかのインタビューで語っていた言葉が私の中に残っているから、そう思うのです。「美空ひばりの音楽が復興の象徴なら、私の音楽は日本の繁栄の象徴」。確か彼女は自らの音楽を、そう語っていました。最盛期の彼女のその言葉は、ひどく傲慢に聞こえたのですが。実際彼女の音楽はバブル時代の象徴であり、景気の悪化と共に彼女は一線から消えていきました。
その言葉が記憶にあるから、私は今も「盛りを過ぎたミュージシャン」という痛ましい思いを持たずに彼女の音楽を聴くことができます。盛りを過ぎたのは、彼女ではなく、おそらく時代の方だから。彼女の凋落はその結果に過ぎません。そこまで彼女が読んでいたとは思えないのですが……。天才は天才なりに、退路を準備するものなのでしょう。三島由紀夫の死はそれが計算通りだったかはわかりません。でも、多くの人の記憶に残る消え方をしたことだけは確か。そしてそれは、彼が一番願ったことだったのではないでしょうか。
などという話をしても、夫は「さすが!文系の人は違いますねえ」程度の反応。ただただ三島由紀夫の字のうまさに感心するばかりです。確かに、展示された手書き原稿や書簡は、みな字がきれい。ちなみに書簡の中では、渋澤龍彦に向けて送った手紙の一節がわすれられません。
「41歳にもなると、過去の自分と交わした約束を果たしたいとの思いに、とらわれるようになりました。これも死に至る準備なのでしょうか」
ちょっとうろ覚えなので、細かい言い回しは違っているかも。でも、要はこうゆう内容でした。41歳って、今の私たちの年ですが……。過去の自分と交わした約束と言って、思い当たるものはないですね〜。強いて言えば、就職難に恐怖したあげく、看護学校に入ったときに思い決めた、「定年まで今の病院で働く」決意くらいでしょうか。あまりに現実的で、なんのセンチメンタリズムも、ロマンもないな〜。(-_-;) 「ブンガク」は夫だけでなく、やはり宮子にも遠い存在なのでした。(^^;)
* *
知人の修士課程修了を喜ぶ─4年かけて終了する人もいるのです(^o^)
2001年4月、私が明星大学の通信制大学院に入った時一緒に入学した看護系の教員の方が、この3月無事卒業されました。昨日送ってきた明星大学通信教育部の通信に修了者の氏名と修士論文テーマの一覧に、その方の名前を見つけたのです。
学費も年額50万円ですから、留年分がもし半額になったとしても、なかなかたいへんな出費ですよね。でも、それ以上に、忙しいお仕事の合間の研究は、期間が長くなればなるほど、プレッシャーだったことと思います。
大学院は学部に比べると留年せずに終える人も多いのですが、やはりそういかない事情もあり得ますよね。これが博士課程となったら、さらにたいへんでしょうし。何年か延びても最終的には卒業できる。そう思うと、これから始める方も、気持ちが楽になるのではないでしょうか。
今日は連休の谷間の日勤。元々近場でしか遊ばない宮子は、だ〜っと長い連休よりも、間に勤務が入る方が好みです。なぜなら、連休明けって、休み中に起こったいろいろな出来事を処理するので、半日以上はかかっちゃうんですよ。それを思うと真ん中辺で1度出勤しておく方が気持ちが楽。その意味では、今回のゴールデンウィークはとっても良いパターンなのです。
そんな連休の合間ですが、病院ではいろいろなことがありました。一番のニュースは緩和ケア病棟のスタッフが1名増えたこと。近々産休に入る人がいるので、長いスパンでは人数としては増えない。でも1カ月でも人が多い時期があると、休日がなんとか確保できますから。本当にありがたいと思いました。
新しいスタッフが入ると、また病棟も新鮮な気持ちになれます。ましてや新人ではなく、他病棟からのローテーションで来たベテラン。私にとってもスタッフにとっても良い刺激になりそうです。
* *
一人だとレポートも進む?
飛び石連休の私とは違って、夫は29日から8日までの10連休。今日はひとり家でお留守番でした。こーゆー日はレポートが進むだろう。と、予想した通り、研修のレポートがかなり進んだようです。まあ、大学のレポートではなく、会社で受けた研修のレポートですが。マネジメントに関する内容なので、産能大学での学習が、何かと役に立つようでした。
三交替勤務だった時は、休みもずれることが多く、ひとりの休みはレポートが進んだものです。でも、休みが合うようになればなったで、その方が楽しいので。今の感じでいいんですけどね。(*^_^*)
2005.5.1(日)
昨夜夫が突如新聞でいろいろと展覧会情報を集めてくれました。美術館のサイトもあれこれ見た上で、上野の東京都美術館で行われている「アール・デコ展」に行くことが決まったのです。行きは早めについてゆっくり見たかったので、神田で山手線に乗り換えて上野へ直行。帰りはぶらぶら散歩をしようと思い立ち、御徒町-秋葉原-お茶の水と歩いて、お茶の水から快速で吉祥寺に戻ってきました。
今日の大事件は、これまた突如決まった婚約指輪のリフォームです。今から15年前、当時私がつきあっていたオートバイ仲間に宝石屋さんがいて、その人を通じて0.4カラットの指輪を夫が私のために買ってくれたのでした。「婚約指輪は給料の3ヶ月分」なんてジョーシキは全く気にしない夫ですので。格安で求めたそのダイヤをティファニー風の立て爪で仕上げてもらい、ずっと大切にしてきたのでした。
ところが宝石が好きになって好みのデザインを集めてみると、宝石に無関心な頃手に入れたその指輪が、なんとなく浮いてきてしまったのです。改めて考えると、若い頃買ってもらった婚約指輪って、年を重ねると付けづらいのもしょうがないのでは?私たちの場合、26歳の時に買ってもらったものですから。IT長者やよほど年を重ねての結婚じゃない限り、ビンボー時代の気張った買い物でしょう。そして当の私らは年をとるわけで、ジャージで歩いても華やかだった若い頃とはやっぱり似合うものも変わってくる。しかし、石は年月を重ねて大きくなりはしない……最近では、婚約指輪をリフォームしたいと思うようになりました。
そんな時、ひとつペンダントにリフォームしたい指輪が出てきて、その指輪の枠がひとつあきました。で、婚約指輪のダイヤを載せ替えてみると、それが見事ぴったり!かくして突如婚約指輪がリフォームされることになったのでした。思い出の詰まった婚約指輪をリフォームするのは、私自身抵抗がなかったと言えばウソになります。でも、あいた枠にダイヤをはめ込んでみると、見違えるように立派!宝石屋さんの皆さんとあれやこれや試すのも楽しくて、そのご親切もありがたかったし……。さらには今日って、夫と私が同居を始めた記念日なのです。そんな良き日に婚約指輪のリフォームが決まり、さらにうれしかったのでした。
思えば15年前の今日、私が準夜勤に出た後、彼は友人に手伝ってもらって私のアパートに引っ越してきたのです。私から見ると、出勤時は一人暮らし、帰宅したら二人暮らしの、不思議なスタート。彼にしてみれば、私の住まいに引っ越してきたわけで……。すでにできあがったからの枠にうま〜くはまりこんだ婚約指輪は、私たちの結婚生活の始まりにも似てる気がします。(*^_^*) またきっと、この指輪は新たな幸せを二人に運んでくれるでしょう。!(^^)!
* *
美術館で美大生気分─「アール・デコ展 きらめくモダンの夢─カルチェ、ラリック、レンピッカ、シャネル…」へ行きました(^^)
東京都美術館で行われた「アール・デコ展」は、なかなか見応えがありました。まずは展示の仕方が非常にしゃれていて、アール・デコの作品そのものと、そのモチーフとなった古代の遺物を並べてあったのが秀逸。古代エジプトのスカラベの横にカルチェのスカラベ方ブローチが置いてあるところなんて、惚れ惚れしました。その他、中国のアール・デコ風着物や、当時の代表的なホテルのエントランス部分を復元した大きなオブジェなど、幅広いジャンルの展示が良かったです。
メディア論」の課題2のレポートにも使えそう。やはりいいなあ、アール・デコ。学生証で安く入れたのも良かったし。美大生気分の1日でした。(^^)/