2005年10月

 


2005.10.31(月)

今日は終業後から看護倫理について2時間半の研修。ある病棟から提示された事例について60人近いスタッフがグループ・ディスカッションをしました。がん末期の患者さんとそのご家族とのかかわりで、看護師が感じたジレンマが主な話題でした。正解の出る話ではありませんが、多くの人が意見を出し合い、悩んでいるのは自分だけではないと感じられることはとても励みになるでしょう。
研修は19時40分終了。勤務が終わった人は帰宅し、病棟に帰って仕事をしなければならない人は病棟に戻りました。それぞれのハードワークの中で、皆がんばっているんですよね。その真摯な表情を見て、私も自分の仕事ぶりを振り返りました。研修準備も含め、さまざまな事務的作業に追われ、病棟の患者さんと疎遠になっている気がします。今週がさまざまな提出物の山なので、それが終わったら、ラウンドをもっときっちりやらなくては、と思ったことです。
準備はかなりハードでしたが、私にとってもいい刺激になる研修でした。

*      *

グループ・ワークの思い出―大学生としては苦手なのです^^;

研修を企画する立場になると、「いろいろな人の意見を聞くことで、気持ちが楽になるし、視野も広がる」と、ついつい多用する「グループ・ワーク」。でも、自分が大学で授業を受ける立場になると、これがけっこう苦手だったりするんですよね。
実際、これまでの大学ではけっこう素敵な目に遭いました。すべて他の学生に丸投げで、自分は何もせず、評価が悪いと「こうなるのはわかっていたわ」みたいな顔をするこわ〜い年配の女性。人の提案に反対はするが、自分から代案は絶対に出さない若い男性。まあ、私だって大したことはできませんでしたが、それでも、「やっぱりこーゆー人と組むのは勘弁だよなあ」と辟易することもしばしばでした。
ただ、今回のように同業者同士で行うグループワークでは、話しが深まりやすいんでしょうね。大学通信教育の良さは、いろんな人が集まるところにもあるんですけど。立場や社会的背景が全く違う人々が集って実のある話し合いをするには、かなり意図的なコミュニケーションが必要なんですよね。このあたりをクリアするには、ここの学生の能力もかなり求められます。
研修を企画する立場になって、またスクーリングを企画する側の難しさも改めてわかった気がしました。


2005.10.30(日)

昨夜の当直は、なんとなくばたばた。まとまった仮眠も取れませんでした。何が忙しかったかといえば、男性患者さんを受ける空床がなかったこと。ベッド探しで一晩終わった感じでしたね。こういう時には、入院を入れるのも、バランスよくいきません。同じ病棟に手のかかる患者さんを2人続けて入れたりして、非常に心苦しい思いもしました。その分朝は食事介助に精を出しましたが……。夜勤者がかなりの超勤になったことでしょう。忙しいところに限って、ベッドがあいている。このバランスの悪さが、いつも当直での悩みの種であります。(-_-;)
その後、緩和ケア病棟で患者さんの具合が悪くなり、転室のお手伝い。なんだかんだで病院を出たのは10時半過ぎでした。その頃、入院を重ねてお願いした病棟の夜勤者も更衣室に来ていて、ちょっぴり安心。遅くはなりましたが、それを見届けられたので、気持ちが軽くなりました。(^_^) 皆さん本当にお疲れさま!
一度家に帰ったあとは、夫とまたしても青山の「書斎館」へ。先日買ったマーレンの「エジチャ」という限定万年筆の調子が悪く、新品と取り換えてもらうことになったのです。これもまた、願掛けの思いもあって買ったものだったので、ちょっとサミシー気がしました。シリアルナンバーも、41から40に変わってしまうし。「41」を「経過がよい」にかけていたのですが……。インクが漏れるんじゃあしょうがありませんよねえ。帰って縁起悪そう。結局、すっきり代えてもらう方がよいと考え、換えてもらうことにしたのです。そう思ってしまえば、0が付くのも「まる」につながって良い気もするし。このあたりが、いいかげんなところです。
な〜んて書くと、かなり思い詰めているように見えそうですが、実際は「お買い物の言い訳」。昨日の指輪同様、酒飲みが酒を飲む理由を探しているのと一緒なのです。(^^;)

*      *

蒔絵万年筆を見ると……

「書斎館」で改めて蒔絵万年筆を見ると、これもまた「日本の芸術だよなあ」としみじみ感動。イタリアのペンもいいが、やはり蒔絵もいい、なんてね。これで国立博物館の「パール展」でもいけば、またミキモトの「真珠」がいい!と思うかも知れません。どれかに絞ろうとすると悩ましいですが、それだけ興味の持てるものがあるのは幸せなことですよね。(^^)/
明日からの長い3日間、楽しいことを思ってがんばるぞ〜!(^^)/~~~


2005.10.29(土)

今日は夕方から管理当直です。行きつけの宝石屋さんで、母の経過がいいようにと、ずっと欲しかったサファイアの指輪を買いました。ハードのきれいな石に、パヴェダイヤがまわりを取り巻く、素敵な指輪です。社長さんが「サファイアは願いが叶う意思ですよ」と言ってくれたので、とってもハッピー。これで冬のボーナスはすべて使い切りです。(^^;)
表向きは願をかけての買い物ですが……でも実は、欲しいから買っているだけ。(^^;) 酒飲みが「うれしい」と言っては飲み、「悲しい」と言っては飲むのと、本質的に変わらない気がします。(-_-;) それでも、こうゆう思いのこもった買い物って、気持ちを明るくしてくれます。大きなものでも小さなものでも。これもまた、働く楽しみと思うことにします。(^^)/
そして昼過ぎに新宿へ行き、ちょっとデパート巡り。そのあと出勤。土日にかけての当直で、週明けの月、火、水と研修や会議で遅い日々が続きます。穏やかな夜勤であることを祈りつつ、出勤したのでした。

*      *

イタリア・デザインの文献を見つけました(^_^)

以前武蔵美の短大の学生だった時、デザイン史関連の文献をかなり集めました。その中に「『時』に生きるイタリア・デザイン(佐藤和子著、三田出版会刊)」という本があります。今日の当直には、重いので持ってきませんでしたが、これはテーマを考えるのに役に立ちそう。自分が魅力を感じるイタリア・デザインについて、これを読んで少し調べてみたいと思います。


2005.10.28(金)

今日は代休をいただいて、野暮用で大阪行き。夜東京に戻ってきました。阪神が日本シリーズで4タテをくった直後なので、「4たこもの」のやけくそおみやげでも出ているかと思えば、それはありませんでした。(^_^;) 行きも帰りもタクシーの運転手さんが日本シリーズの悔しさを関西弁でまくし立てていて、申し訳ないけれども、ものすごく楽しかった。関西に来た気分を満喫できました。(^^)/
20時過ぎ東京着ののぞみだったので、本当は夫が迎えに来て帰る予定だったんですけど。会社の仕事が押して、結局帰ってきたのが23時近く。私はけっこうへろへろで家に帰り、ごはんの支度をして待つ羽目になりました。
食事を作るのって、けっこう負担ですね。恥ずかしながら、元が家事嫌い。その中ではまだ料理は好きな方なのですが、それでも得意ではありません。毎日やっている人ってえらいなあ。作るの以上に面倒なのが、献立を考えること。今日もこのところの定番・野菜スープとパンに走ってしまいました。
パンは、前回の野菜スープの時に買い置きしたライ麦パンで、冷凍庫のものを解凍して食べました。解凍といっても、室温に出しておくだけ。徳用盛り合わせを買っても食べきれないと敬遠していたのですが、冷凍にすると2回に分けて食べられる。歯ごたえのあるライ麦パンと野菜たっぷりのスープは、けっこう良い組み合わせです。
働きながらの料理は、やっぱりそうそう手間などかけられません。だったら手抜き料理のレパートリーをもっと増やせるといいんですが……。これが、今後の課題ですね。

*      *

卒業論文のテーマを考えて楽しんでいます(^^)

予想通りのぞみの車内ではのんびり爆睡。雑誌程度しか眺めませんでした。携えてきた「趣味の文具箱」最新号4は、万年筆特集。イタリアのペンはやっぱりいいなあ、などと思いながら、のんびり過ごしました。卒論のテーマはやっぱりこれですかね。^^;ちょっと今根気がないので、あれこれ夢見て発想を広げています。(^_^)


2005.10.27(木)

今日は1日ひとりの患者さんに振り回されました。昨夜転倒した初老の男性が救急車で運ばれて来たのですが、病院全体で男性の空床が不足。頭を打っていたので脳外科所属でしたが、やむを得ず了解を取った上で、神経科病棟に入っていただいたのです。腰椎圧迫骨折で、臥床安静が必要でした。
ところが、朝聞いた夜勤者の話によると、夜中痛みがあるうちは、「無理して入れていただいて」と低姿勢だったのですが、鎮痛剤で痛みが取れると態度が豹変したのです。報告を受けて、すぐベッドサイドに行くと、すぐさま暴言が始まりました。「こんな気違い病棟に入れやがって!ダウン症のなりかけみてえな奴の中にいられるか!すぐ退院させろ!這ってでも帰る!」
診療科違いのベッドしかなかったのは申し訳なかったと思いますが、嫌なら断ってもらっても良かったのです。他の病院に転送もできたのですから。私は今後他の病棟に空きが出る可能性があるので、そうしたらそちらに移れる。そこで入院を継続したらどうかと提案しました。
しかし暴言はひどくなるばかりで、「這ってでも帰る」の一点張り。結局某区の福祉担当者を呼んでお引き取りいただきました。動くのもたいへんな状態なのですが、入院していても安静にしているだけ。本人に治療継続の意思がなければ、いていただいても、安静は守れないでしょう。心苦しい気持ちは残りましたが、仕方がないとあきらめました。
神経科病棟と言っても、穏やかな患者さんばかり。不穏や痴呆がたくさんいる他の一般病棟より静かな環境でしょう。それでもやはり偏見はあるのが現実で、お互いのためにも他科の患者さんを入れたくはありません。それはベッド管理にかかわる人が皆分かっているのです。それでもやむを得ずうちに入る時は、よほどのことといえるでしょう。
前医からの情報を見ると、その患者さんは、アルコール性精神病を患って精神病院への入院歴もありました。社会の底辺で、自分も偏見を受けて苦しんだだろう人が、より弱い人を差別し、不快な思いをさせる。この差別と偏見の再生産を見るほど徒労感を感じることはありません。福祉担当者の方も、「ここまでがんばって施設に入って暮らせるようにしたのに」とがっくりされていました。その担当者の方は、この春から福祉の担当者になったそうで、暴力や暴言を浴びせられるのは日常茶飯事。かなり参っていると苦笑されていました。本当に……たいへんなお仕事だと思います。
この20年いろんな患者さんを見てきて、「差別される人が差別をしない」なんてきれい事は信じなくなりました。でも、そうした場面にぎょっとし、自分をなだめるプロセスがなくなったら……と思うと、これもまた淋しい気がするのです。あの人も好きでああなったんじゃないでしょう。そう思って、気持ちを収めることにしました。

*      *

科目修得試験受験票届く

家に帰ると、webで申し込んだ11月6日の科目修得試験の受験票が届きました。このところスケジュールがややハードなので、多分午前中の「印刷文化論」だけで帰ってこようかな。明日も大阪に行って日帰り。電車の中はきっと爆睡でしょう。


2005.10.25(火)

今日は年間3日いただけるリフレッシュ休暇を1日使い、関内へ行きました。約6時間新人ナースとお話しする機会があり、最後は体力勝負になりました。^^; でも、話す方よりも、聞く方が絶対たいへんなんですよね。時間を共有してくださった皆さんが時にへこたれながらも、息長く働いてくださることを、心からお祈りいたします。
吉祥寺にたどり着いたのは18時過ぎ。ロフトで文房具を少し見て、西友で食材を買って帰りました。最近我が家で流行っているのは、鶏の骨付きモモ肉と、野菜のスープ。タマネギ、にんじん、ジャガイモがセットになった「シチュー・カレーセット」に加え、ヤングインゲンの冷凍食品、マッシュルーム缶などを足して圧力鍋で煮込むのです。塩とお酒だけでも、とっても良いだしが出るんですよ。まあ、いつもの私らのキャンプファイヤー料理ですが。(*^_^*) でも野菜たっぷりのヘルシーメニュー。これを煮込みながら、夫の帰りを待ちました。

*      *

蒔絵万年筆か、イタリアの万年筆か―「造形学研究」課題で悩む

かなりへばて帰ったのですが、ちょっとだけ課題を。「造形学研究」で取り組む文献リスト作成と年表のテーマについて考えました。
当初の予定では、今のところ卒業研究で取り組む候補にあげた「ダンヒルナミキの蒔絵万年筆」関連でやろうと思っていたのですが。そう考えて万年筆や蒔絵の資料を眺める内、自分が好きなイタリアの万年筆について取り上げるのもおもしろいかな、などと考えるようになりました。
なぜか引かれるイタリアンデザイン。これについてなら、文献もありますし。別に、卒業研究のテーマにこだわらず、今一番興味のあることをやってみようカット思います。それだとやっぱり今は、イタリアの万年筆かも。(^^;)


2005.10.24(月)

今日は朝9時から看護学校で「臨床精神看護学II」の授業。本当は10時40分からの授業だったのですが、都合により変更して早めていただいたのでした。理由は、10時40分から母のCT検査が入っていたからです。先週火曜日の大腸ファイバーの結果、病変があるとわかったので―はっきり言えば大腸がんだったので―その転移がないかどうかの検査をしなければならなかったわけです。
大腸がんの治療はかなり進歩しています。けれども、できれば転移があって欲しくない。正直病気がわかってからは、ずっとそのことをお祈りしていました。ですから、今日のこの日までが本当に長かった。そして、主治医の先生がCT室に来て、造影剤の注射をし、撮影が始まった時には……初めて「動悸で胸苦しい」という感覚を実感しました。続いてすぐにきれいな画像がモニターに映し出され、それを先生が丁寧に見てくださいます。もう、正直失神寸前でした。
そして結果は……転移なし!でした。本当に良かった!もう、不覚にも泣いてしまいましたよ。腸管も予想より膨らんでおらず、11月18日の手術希望日まで、閉塞せず持ちそうとのこと。本音を言えば、明日にでも切ってもらいたいところですが。母の仕事の都合だから仕方ありません。これを強く押したら、母はへそを曲げてしまうでしょう。まあ、手術の予定もいろいろ詰まっているようなので、諸般の事情を合わせて考えても、まあこの辺の日が良さそうなんですけどね。気持ちとしては、「広がらないうちに早く切ってくれ〜〜〜!!」の娘心なのでした。
でも本当に、良かったです。(^_^)/

*      *

課題のチェックを始めたものの……

今日は朝「造形学研究」と「コンピュータ・グラフィックス」の学習指導書持参で病院に行きました。なすべき課題をチェックして、早めに取り組みたかったからです。でも、だめ。朝は緊張で、帰りは弛緩して、電車の中ではぼーっと過ごすだけ。この検査を待つ緊張感は、終わってみるとすごかった。ちょっと休養して出直します。^^;


2005.10.23(日)

私の風邪は、今日になってかなり快方に向かっていますが、代わって夫がダウン。けっこう調子悪そうです。それでも、昨日私の万年筆の不具合が発覚したので、青山の「書斎館」へは行きました。尻軸からインクが漏れる初期不良。イタリアのペンなので、海を渡っての修理になるか、取り替えになるか、はたまた国内で修理がすむか……。ちょっと微妙な情勢です。
こうゆう時はやはりちゃんとしたお店で買っておいて本当に良かったと思いますね。特にイタリアのペンって、個性的だけどなんとなくやばそう。それは覚悟で買いました。車にしてもオートバイにしても、一昔前のイタリアの車はひどかった。今から二十数年前、父が免許を取ってすぐに買ったフィアットは、年の半分近くは代車で走ってた気がします。^^; 駐車場にご本尊がいると、なんか変だった。それでもなんとなく引かれてしまうのが、イタリアン・デザインなんですよ。手堅い夫は、ドイツ製のペリカン好み。私とは好対照かも。ものの選び方って、けっこうその人の人となりが出ますよね。(^o^) まあ、夫婦でインクがじゃじゃ漏れじゃ困りますからね。これでバランスがいいのです。(^^)/

*      *

科目修了試験を申し込みました―11月6日(日)2科目です(^o^)

今週末は風邪の攻撃もあり、課題の採点こそ終わったものの、自分の課題は丸でできませんでした。それでも今日は11月の科目修了試験だけはwebで申し込み、ちょっと歩を進めた気持ち。(^^;)11月6日は、「印刷文化論」と「造形学概論」の2科目を受験します。「いつでも受けられる」と思っていると、けっこうぎりぎりで苦しくなるのがこの科目試験。これで試験を通れば6単位が来ます。捕らぬ狸の皮算用にならないよう、課題の見直しなどをしなくっちゃ。(^_^)/


2005.10.22(土)

この週末は風邪を治さなくては……というわけで、のんびり吉祥寺周辺で過ごしました。昼間いつもの「サムラート」のカレー。夜は「旅人の木」でラーメン。21時過ぎから車で母の家に出かけ、友人からたくさん送られてきたというリンゴをもらって帰ってきました。風邪はだいぶ良くなってきて、多分月曜には元気に出勤できるでしょう。(^o^)

*      *

課題レポート29通の採点終了!(^o^)

今日は取り立てて大きなイベントもなく、養生と採点で一日が終わりました。午後3時間ほどを使って、採点は終了。皆さんそれぞれに大学通信教育への思いや、学習の工夫を綴っておられて、いつもながら楽しく読ませていただきました。明日宅急便で発送予定です。


2005.10.21(金)

予想通り今日になってからは、風邪がのどまで降りてきました。鼻は、前日のずるずる状態から、少し粘性を増し、「ち〜ん」とかめるようになったので楽かも。(^_^;) まあ、42年生きていれば何度となく風邪は引いてきているわけで、流れが読めるからいいんです。ちょこちょこ引いても、大ごとにならないのが宮子の風邪。風邪薬も飲んでますが、昼間飲むと眠くて仕事にならないので、寝る前だけにしています。それでも週末越える頃には自然治癒でしょう。(~o~)
そんな頭ぼけぼけの体調不良でも、今週に入って勤務表をちょこちょこ作り、今日完成してみんなに出してきました。あ〜、ほっとした。できは良くないけれども、ほっとした。(^_^) これで心おきなく週末のんびりできそうです。(^_^)/
今日も研修があり、吉祥寺駅にたどりついたのは21時前。今日は夫の方が帰りが早く、いったん家に帰ったあと買い物用の台車を持って、駅まで向かえに来てくれました。目的は、家に常備しているミネラル炭酸水を買うため。2ケース24本で台車を満タンにしてから、回転寿司へ。本当は家でごはんを作りたかったのですが、夫が空腹で倒れそうといいましたので。(^^;)
この日は2人で17皿を食べました。ただし、夫の方に、かなりアドバンテージが付いています。「15皿までルール」を守れず、また夫が肥えてしまう……と思ったのですが。隣にいた同年配の男性は、ひとりで13皿を平らげていました。むむむ。こうゆう人もいるのですね。なのに、その人は中肉中背。やっぱり体質なんでしょうかね。(-_-;)

*      *

「コンピュータ・グラフィックス」課題合格!―残りは課題1つです

家に帰ってメールを開けたら、武蔵美から添削終了のメールが2本入っていました。webのレポート提出ページに入ると、「コンピュータ・グラフィックス」課題「エスキース」が80点、「デジタルコラージュ」が70点。いずれも合格で安心しました。あとはこのできあがった作品を、ウェブギャラリーに入れる課題が残っています。これは何をどーすればいいのかさっぱりわからないので、また復習しなくては。ともあれ、先に進めてありがたい。今年度は、この単位をも取れそうです。(^^)/


2005.10.20(木)

昨夜は風邪薬を飲んで寝ましたが、朝起きると、いよいよ本格的な風邪状態。ガーゼマスクをして出勤です。やっぱり風邪は、それなりの日がたたないと治りませんね。今日は鼻。明日あたりからのどに降りてくるんでしょう。
そんな時に、今日の午後は長〜〜〜〜い会議。看護師長会2時間のあと、研修の打ち合わせ2時間。すべて終わったのは21時でした。研修のお題は「倫理」だったんですけど、頭ぼけぼけの私は、途中からほとんど反射で話しているだけ。私の身体にとっては非倫理的な状態だよな〜、などとぼんやりする頭で思っていました。もちろん、必要があるから仕方がないわけですがね。(^^;) カゼヒイタミヤコガワルイノダ。
今日はこうなることがわかっていたので、夫が早めに家に帰ってごはんを作ることになっていたんですけど。夫も面接に捕まり、結局中野でちょうどいい具合に的合わせ。「菜華」でラーメンを食べて帰ってきてしまいました。

*      *

週末は「造形学研究」課題を準備する予定です

そんなわけで、家に帰り着くのがやっとだったので、当然レポートの採点はせず。週末の宿題となります。今週はその合間にでも、「造形学研究」課題に少し入れるといいんですけどね。この課題は、造形に関連した特定のテーマについての文献3冊を比較して分析するもの。卒業制作のテーマにした「ダンヒルーナミキの蒔絵万年筆」と関連して、万年筆をテーマにするつもりです。万年筆に関する文献はいくつもないようですが、もう少し探してみたいなあと思っているのです。体調が許せば、本屋さんもまわろうかな。


2005.10.19(水)

今日は目が覚めるとのどが痛く、夜にはいかにも「軽い風邪」っぴき。それでも午後半休をとってくれた夫と共にのんびり過ごしました。悩んだ末、昨日なくした「フォーペン」を再度購入。持っていたのとは色違いなので、万が一なくしたものが出てきたら、交代で使おうかな、と思っています。何かの拍子で落としても手元に戻るよう、ネームランドで名前を付けました。キャップレス万年筆も同様です。
なくしてすぐ買うなんて、ぜいたくといえばぜいたく。でもあのラミーの書き味は、1皆生意見すると忘れられません。今はいつにも増して、自分を甘やかして過ごすつもり。何かと余力を蓄えなければならない時期です。日々の楽しみを大切にしたいと思います。(^-^)

*      *

試練ですぅ(^^;)―29通のレポートが届きました

いろいろと用を足し、夜になって家に帰ったら、佐川急便から分厚い封筒が届いて……。中はなんと、人間総合科学大学からのレポートでした。それも29通。幸い期限は来週の土曜日。今週末は、風邪っぴきの身体をいたわりつつ、採点にいそしみたいと思います。
やや試練ではありますが、これもまた楽しい仕事。学生さんの顔を思い浮かべながら、がんばりたいと思います。(^^)/~~~


2005.10.18(火)

今日母の大腸ファイバーの検査がありました。結果は、直腸のS状結腸寄りの部分に病変あり。さらに検査を進めながら、来月半ばに手術をするはこびとなりそうです。
当初から覚悟はしていたのですが、検査に付き添い、実際の画像を目の当たりにすると、やっぱり平常心ではいられませんね。正直動揺はしました。画像を見てからしばらくの記憶がとぎれとぎれで、一部記憶を喪失。その間に、最近使い始めたラミーの「フォーペン」を紛失したようです。シャープペンと3色ボールペンの複合ペンで、最近買ったばかりだったのですが……。カードで買ったので、支払いもまだ。金額は桁違いながら、ローン支払い中の家が火事にあったような気分です。(-_-;)
このような結果になっても、どっちに転ぶかわからない不安な状態よりは、今の方がずっと楽です。それは母も同じようで、手術という事態に動転したものの、「まあ、覚悟はしていたから……」と最後には落ち着きました。結局のところ、手術する以外に方法はないのですから。なすべきことが明確になった方が、やはり気が楽なんですよ。
それでも当然気になったので、病院の帰り、夫と二人で新宿で待ち合わせ、母の家に行きました。夕食はまたしても「満来」の巨大チャーシュー麺。肉にかぶりつきながら、こーゆー待ち合わせが増えると、この巨大チャーシュー麺を食べる機会も増えるのかなあ、なんて思いました。心配していてもお腹が空く。宮子夫婦は、食欲がなくなることがないのです。
母の家に行くと、近所の仲良し家族が遊びに来ていて、非常なにぎわいでした。皆母の結果を気遣い、私が病状と、人工肛門にはならない見通しだ、話すと、安心したようでした。こうした良き隣人に囲まれて、母は幸せだなあと改めて思った次第です。
手術までの間はCTなどで、病気の影響を調べていきます。この間、急な腸閉塞があれば緊急手術になりますが、その確率は低いでしょう。あとは病状が少しでも軽いことを祈り、手術に備えたいと思います。

*      *

スクーリング風邪?―風邪を引いてしまいました(^^;)

週明けからなんとなくのどが変だと思っていたら、やはりのどの痛みが強くなってきました。スクーリング会場でもなんとなく寒気がしたんですよね。季節の変わり目で、病院も風邪のスタッフが増えています。大ごとにならないように、時に休養を心がけましょう。
明日は代休。少しスクーリング後の身体を休める予定。勤労学生は、体調管理にも注意が必要ですね。(^^;)


2005.10.17(月)

たいへん素晴らしい講義を満喫した昨日までの3日間でしたが…いざ週が明け、出勤してみると、なかなか「今週もがんばるぞ〜!」モードに切り替わりません。やっぱりいつものようには休んでないっすからね。(^^;) なんか身体は木曜スタート、みたいな感じ。これを見越して水曜日を代休にしたのは大正解でした。この日に体調を調整したいと思います。(^_^)/

*      *

「ダンヒル-ナミキ蒔絵万年筆」本を入手―やはり卒業制作はこのテーマか(^^)

この週末は、スクーリングの合間に「書斎館」へ行き、蒔絵万年筆の図版入りガイドブック「改訂増補・愛蔵革装版:ダンヒルナミキと蒔絵万年筆」(村上富洋著、思文館発行)を入手しました。その写真の美しさと共に、データベースとしてもしっかり使える情報が多く、23000円という高価な本であったのですが、結局購入。昨日沢氏が講義の最後の方で話していた、「論文を書くときは、頭よりも先に身体を使うこと」を実践し、多くの蒔絵万年筆を見て歩きたいと思います。
やっぱりいいなあ、1920〜30年代。グラフィックから工芸品へと対象は代わっても、私の趣味はこの周辺の時代なのです。(^o^) ただひとつ心配なのは、蒔絵万年筆そのものが欲しくなること。これにはまると、1000万円級のものまでいっちゃうらしい。愛蔵版のカタログくらいに止めておきたいものです。(^^;)


2005.10.16(日)

今日はスクーリング最終日。スタッフの欠勤などのアクシデントがありながらも、予定どおり出席できてスタッフには感謝です。
授業のあと、新宿で行きつけのあるブティックの店員さんがやめるので、最後のご挨拶にうかがいました。最近気に入っている万年筆で書いた手紙を持って、夫と2人駆けつけたのですが。身体の変わり目が来て、それが非常につらいとおっしゃっていました。私もそう言うときが来るのかも知れません。でも、今から考えても仕方がないし。流れのままに過ごしていきたいと思いました。
体力自慢の宮子ですが、病院を3日間休んだのは事実ながら……その3日間すべてスクーリングだったので、身体はいささかきつうござる。(-_-;) 明日からの日勤、いささか不安。勤務表も作らなければならないしなあ。でもこれは勤労学生の宿命であります。短い時間でリフレッシュして、明日に臨みたいと思います。(^^)/~~~

*      *

とは言え、スクーリングはやはり最高の気分転換(^o^)

今日も昨日に引き続き沢良子氏の建築論で、高層建築がもつ様々な問題をうかがいました。高層建築の持つ様々な問題−例えば遮蔽物になることから温暖化を進める、景観を破壊するなど―を指摘する一方で、高さに聖性を見いだす人間の本質にも触れる、おもしろい講義でした。
そういえば私達夫婦が結婚式を挙げた教会は鳥肉屋さんが入っているビルの上。そこでさえ「教会はその建物の最上階でなければなりません」と牧師さんが言っていました。あれはそーゆーことだったのかと、納得しました。
ささやかなことですが、この「そーだったのか!」とわかる感覚っていいんですよ。この楽しさが、私が大学で非日常的に学ぶ一番の理由だと思います。
ところで景観に関する話は非常に示唆に富んでいました。講義の中で、日本の景観が維持できない理由のひとつとして、相続税の存在があがっていました。これにより親から子へと土地が引き継がれる際、分割して売られるからです。ヨーロッパではこの相続税がない国も多いとのこと。だから子孫に広大な城などが引き継がれて行くんですね。
ただ、じゃあ日本でいきなり相続税を無くせるかと言えば、絶対無理な話。「氏素姓問わず、がんばれば大きなお家も手に入る」この建前があればこそ、日本人は頑張って来たのです。大きい家に住みたいかどうかは別として、私たちは富の分配について不公平は許せない身体になっています。
それがいかに建前の世界に過ぎなくても。いきなり「生まれた階層を受け入れて、分相応に暮らしましょう」などと言われたら…やっぱり世の中の荒廃がさらに進みそうな気がします。
また、私が住んでいる家は、もともと広かった土地が引き継がれる際、分割された小さい土地に立っています。そうした立場の私が景観について何を語れるのか。だから語らない、というのではなく、自分の立っている位置を考えた上で誠実に語ることが大切なのではないかと思いました。
今回の授業は建築について考え、語る研究者の話を通して、造形について考えることそのものを考えさせてくれました。これは本当にすばらいい収穫。美大に来てよかった、造形研究コースを選んで良かったとしみじみ思いました。


2005.10.15(土)

今日電車に乗って吊り広告を見ると、「ファイリング検定」の広告が目を引きました。「ファイリング・デザイナー検定」は1、2,3級の3段階。「電子化ファイリング検定」はA、B級の2段階。民間団体の認定資格のようですが、なんとなく気になります。書類の整理は本当に課題だからなあ。テキストなんかがあれば見てみたいかも。

電車の中を見回すだけで、やりたいことがあれこれ膨らんできます。いかん、いかん。まずはきっちりこの3日間のスクーリングを終えなくては。昨日の反省を生かし、今日は「ハイチ」でドライカレーセット。ボリュームはそこそこありましたが、クリームスパゲティに比較すれば、油っ気はないと思います。午後の眠気も、昨日よりはるかにましでした。(^^)/~~~

*      *

今日の授業もいかしてました!(^^)!

今日と明日の2日間は、東京造形大学教授の沢良子氏が建築史についてお話くださいます。沢氏は武蔵美の短大(通学課程)にあった生活デザイン学科を卒業後、母校の助手として働きながら早稲田大学の文学部―大学院と進まれ、建築史を学ばれたそうです。「ものを作ることにかかわりたいが、実技はだめだった」と率直に話してくれたあたり、非常に親近感を覚えました。「作品がすべて、といいきる造形作家もいるが、やはり作品についてきちんと言語化することが求められていると思う。それが大学で造形を学ぶ意味ではないか。通学課程のカリキュラムはその辺が弱いように思う」と話す明確な言葉は、非常に心に響くものでした。
今日はプラハ、ベルリンなどを旅行した際撮影した写真を、スライドでたくさん見せてもらいました。沢氏は言います。「日本の場合、明治維新、関東大震災、第二次世界大戦、東京オリンピックという4つの大きな事件を通して街並みががらりと変わり、100年前を思い出す記憶装置が少ない」と。そしてさまざまな表現で、「後ろ(過去の歴史)を見て、足元(現在)を見て、先(将来)を見据えることが大切」と語るのです。この言葉は、造形だけでなく、女性の生き方や、看護、すべてのことにあてはまる態度ですよね。
後半は、昭和初期に来日した建築家・ブルーノ・タウトの撮った写真の紹介。最後の写真は「忠犬ハチ公」の写真で、死ぬ1年ほど前にとられたものだそうです。すでに「有名犬」となったハチ公のそばには像(木造だったらしい)のはじっこが写り、食べ物をもらいすぎたのか吐物までが移っています。(^^;) 沢氏曰く、「かわいがってえさをやっても、げろを吐くとさぁっと引いていく人々の姿まで、目の端でちゃんと見ているタウトの視線が感じられておもしろい」とのこと。わかるなあ、そうゆうものの見方。(^^;)
人が見せるちょっとした「スキ」って人間らしくていいんだなあ。そしてそれを悪意を持ってみないようにしたいなあ。明日も楽しく勉強したいと思います。(^_^)/


2005.10.14(金)

今回のスクーリング会場は新宿センタービル9階にあるサテライトキャンパス。朝7時前に起きて支度すれば間に合うので、通常よりも1時間寝ていられます。なのに、目覚めは5時50分。日勤時の定刻起床時間になると、スイッチが入ったように目が覚めてしまいました。
こうなると、「果たして本当に休んでいいものか」と迷いもわいてきます。でも、結局行くことに。ここで先に延ばしたら、だらだらのずるずるになりそうな気がしたからです。夜、緩和ケア病棟で留守を守ってくれた主任さんから携帯にメール。思ったより順調に仕事は終わったとのこと。本当にほっとしました。

*      *

なんと、「造形学研究」スクーリングは今年度限り(-_-;)―でも、授業はおもしろいので出て良かったです(^_^)/

今回の受講者は私を含めて5名。全員女性で、年齢は私前後からそれ以上と言うところでしょうか。若い人はいません。そして、私以外は造形を行とする方々。美術、デザインを教えている方、造形作家としてすでに活動されている方ばかりです。「造形活動について考え、言語化したい」という明確な意図を持っておられる印象を受けました。
この科目は「芸術文化学科・総計研究コース」4年次の必修科目。ある程度学習の進んだ学生が集まったせいか、試験などの情報交換も時折聞こえてきます。それらを総合すると、どうも「東洋美術史」は単位がとるのが難しそう。最初の1年は履修登録したものの、更新しなくて正解だったかもしれません。また、今回受けている「造形研究」のスクーリングも、来年からなくなるとか。通信授業のみの科目になるらしいんですけど、その分他にスクーリング科目が増えるのでしょうか。これを聞いたときは、「今年スクーリングとらなくても大丈夫だったなら、無理してこなければ良かったかなあ」と思いましたよ。でも、いざ授業が始まれば楽しくて、無理してでも来て良かったという気持ちになりました。
「造形学研究」は、いったい何をするのかさっぱりわからないままに今日を迎えたのですが、「造形に関する考え方を広く学ぶ」のが眼目のようです。酒井道夫教授が「書籍、雑誌における挿絵」を中心に半日講義。そのあと午後は早稲田大学で美術史を教えておられる坂上桂子氏が「フェミニズムの立場から印象派の絵画を読み解く」ような講義。中でも印象派の女性画家・ベルト・モリゾの作品と解説は、非常に新鮮でした。
坂上氏は、若い頃の阿木耀子に似た、非常に美しい方。年齢は私と余り変わらない……かも。実はフェミニストの宮子としては、こうした授業を聞けることが本当に幸せ。講義が終わってから、ついつい「フェミニズムの視点からの批評そのものを『性差に囚われている』と見る見方があってやりにくいのでは?」「近年フェミニズムには非常な揺り戻しがあるが、美術評論の世界でもそうですか?」と共感的な質問を繰り出してしまいました。「確かに、そうしたバックラッシュが吹き荒れています。アメリカのようにある程度フェミニズムが根付いたあとならばまだしも、日本のように全く根付いていない男性社会で、バックラッシュだけが来るのは本当に困る」というお答えに、私は心強いものを感じました。
実は今日の昼、「プロント」でこってりクリームスパゲティを食べて、午後睡魔に負けまくり。やはり日頃昼食抑えめにしているから、眠気もあの程度ですんでいるんですね。(-_-;) 明日の昼食はもう少し軽く押さえます。素敵な授業だったのに……沈没してごめんなさい。<(_ _)>


2005.10.13(木)

今日は我ながらよく働いた1日でした。何しろ緩和ケア病棟はナース2名と私だけ。12人の患者さんとはいえ、ケア度は高いので。午前中2人リフトバスのお世話をし、入院患者も受け入れ。午後は緩和ケア外来に出て、夕方は看護師長会。19時頃病棟に戻ってから、看護師長会の議事録をまとめ、看護部に提出しました。明日は予定通り休むことにしたので、この仕事だけは片付けていかなければならなかったのです。
病院を出たのは21時過ぎ。夫が家でシチューを作って待ってくれていました。かなりへろへろで帰り着き、ごはんができていたときは本当にうれしかったっす。(*^_^*)

*      *

予定通りスクーリングに行くことにしました

明日はナース4人のところ、1人夜勤の補充に入ってもらったので、日勤は3人に減ってしまいました。それなのに、1人緊急の入院が決定。ぎりぎりまで休むか迷ったのですが、結局はスクーリングに行くことにしました。この疲れ方だと、きっと寝るな〜。でもやっぱり、参加しないと単位は取れませんから。ここはスタッフのご厚意に甘えて、がんばって来ます!(^_^)/~


2005.10.12(水)

日勤は比較液穏やかに終了。夫と待ち合わせて、新宿の「満来」で巨大チャーシュー麺を食べました。
そのあとから、病棟のスタッフから携帯に電話が入り、親御さんが急病で明日から3日ほど出勤不能とのこと。本当にたいへんだろうなあ、と同情しつつ、やはり次の瞬間勤務表を広げています。こーゆー場合はもう休んでいただくしかありません。では、どうやって調整するか?こんな時携帯電話ほどありがたいものはありません。家に帰るとさっそく代わってもらえれば、と思う人に電話をかけ始めました。
しかし、最も無理なく代われる人はすでに連休で東京を離れているため、勤務不能。あとはメールを入れたり、留守電を入れたりしながら、可能性を探っていきます。今この文章を書いている時点では、まだ金曜から土曜にかけての夜勤を代わってもらえる人が見つかっていない状態です。
明日は、私を含めて3人のスタッフなので、さぞかしばたばたすることでしょう。午後は緩和ケア外来で、おまけに看護師長会は、輪番の司会&書記。今日は気合いを入れて寝ることにします。

*      *

スクーリングは風前の灯火―やっぱり仕事優先ですから(^^;)

というわけで、勤務の調整が付かなければ、夜勤はともかく、日勤では出勤しないとならないかも知れません。ひょっとすると、14日からのスクーリングは無理かも。それはそれでもう仕方がないと、腹をくくりました。


2005.10.11(火)

今日は連休明け。金曜日休んだので、通常ならば4連休になるところですが、土曜から日曜にかけて当直だったので、雑務はそこそこ片付いていました。連休明け、山のように書類がたまったデスクを見なくて済むのは本当にハッピー。連休はありがたいけれども、そのうずたかい山を予想すると、ちょっと気が重くなるものです。
先週の半ばには15人の患者さんがおられた緩和ケア病棟は、この日患者さんが10人。皆さん穏やかに旅立って行かれました。一人一人の方の思い出を振り返ると、さすがにぐっと来るものがあります。それでも気を取り直して、ベッドがあくのを待っておられた患者さんをお招きする準備をしなければなりません。細々と連絡を取り、来週にかけて5人の患者さんをお受けすることになりました。
患者さんにとっては、こうした病棟とのご縁があること自体、決して喜ばしい事態ではないはずです。それでも、私たちにできるのは、このご縁を大切にすることなんですよね。「この病棟に来て良かった」と思っていただけるように、また淡々と仕事をしていきたいと思います。

*      *

気づけば近づくスクーリング―14日から3日間「造形学研究」スクーリングです

ばたばたと日を過ごす内に、なんと気づけば秋期スクーリングが近づいています。あ〜、何も準備していない!とあわてて、スクーリング受講に関する内容を「武蔵美通信」でチェック。事前に取り組む課題がないという記憶にはまちがいなし。ほっと一安心です。
いつもながらの、準備不足ですが、スクーリングもこれが最後なんですよね。ずいぶん時間がかかったけれども、ここまで来れてラッキー。3日間楽しんできたいと思っています。(^_^)/~


2005.10.10(月)

今日は午前中パソコンで少し作業したあと、午後からお出かけ。夜には家で熱々の野菜スープを作りながら、ついに念願の衣替えを終えました。去年着た服は寝かして、去年着なかった服を出そうと思ったのですが、これは計画倒れ。物置部屋の奥から冬物を出すのが面倒で、母の家から持ち帰ったものをそのまま出してしまいました。
去年に比べると、ケンゾーの服を買う点数はとても減っています。その代わり、シルク素材とか、凝った刺繍が入っていたりと、単価が上がっているんですよね。これは家の収納力の限界と共に、年齢的な変化もあるのかな。丈夫さを主眼に選んでいたところが、今は多少デリケートでもきれいなものが欲しくなっています。まあ、結局お金はかかってしまうのが困りものなんですけどね。こうした変化を自覚するのもまた、趣き深いものです。
今日10月10日はいわゆる体育の日。「体育の日」は今10月10日固定でなく、10月の第2月曜日になっていますが、今年はそれが10月10日でした。この日は晴れの特異日で、だから東京オリンピックの開会式にも選ばれたんですよね。なのに今年は雨。「10月10日はいつも晴れるんだよ」となぜか得意そうに話していた父を思い出して、父があの世でがっかりしているんじゃないか、な〜んて思いました。彼にとっては、「東京オリンピック」という記録映画にかかわっていたことが、生涯かけての誇りだったのでしょう。当時彼は40歳前後。それ以降の父は余生だったんだろうなあ。
一生誇れる仕事に出会ったことは幸せだったのでしょうが、やはりあとの余生は長かった気もする。自分が40歳を超えて、しみじみ父の気持ちを考えるようになりました。これもまた、親子ので相方というものなのでしょうか。

*      *

ペンの神様が降りる場所―「蒔絵万年筆」を見てきました(^^)

昨日の今日で恥ずかしかったのですが、今日も「書斎館」へ行きました。今日の目当ては、「蒔絵万年筆」を見ることと、「ダンヒル・ナミキ」に関する文献を探すことです。見つけた文献は、自費出版に近いながらも、多くの写真が出ていて、データとしては一級品。装丁も手製に見える丁寧さで、22000円と高価ながら、購入を決めました。ところが、現品が汚れていたため、倉庫にある在庫を見てくれることに。結局この日は受け取らず、来週末あたりまた、うかがうことにしたのです。なければ現品でいいんですけどね。
ミキモトの「真珠」か「ダンヒル・ナミキの蒔絵万年筆」か悩んでいた宮子ですが。このネタ本を見つけたことで、ぐっと後者に傾いています。薄暗い店内は、さながらペンの神様が降りる場所のよう。この力も借りて、卒業論文が書けますように。<(_ _)>


2005.10.9(日)

当直は、今までになく落ち着いていて、のんびりできました。日中から夕方にかけて、一部の病棟で不穏患者さんが出ましたが、夜中は落ち着いたとのこと。朝方食事介助が多い病棟に出向いて、お手伝いすることもできました。こうゆう明けは、とっても良い気分です。(^_^)
昨日の真夏のような天気とはうってかわり、今日は肌寒いくもり空。昨日の日中出かける時からこの情報はわかっていたので、今日は1回家に帰り、それから用足しをして出かけることにしていたのです。9時には着替えに降り、10時前には吉祥寺駅に到着。昼ご飯が遅くなってもいいように「イタリアン・トマトジュニア」でハニートーストの朝食をとります。あ〜、今日は明け。あんまり頭を使わず、のんびりしよう。―そんな風に自分をとことん甘やかせる夜勤明けは、本当に暮らしの宝物です。いつも結局遊んでしまう休日ですが、終わったあとには、しばしば「あれもやらなかった、これもやらなかった」とある種のやましさが残るんですよねえ、。夜勤明けでは、それがないからありがたい。今日は一日うんと楽しみます。(^^)/
朝食のあとは、家に帰り際、少し歩いて第三小学校まで行き、武蔵野市長選挙の投票。前市長の土屋正忠氏が先の衆議院選挙で国会議員になったため、その後任を決める選挙です。前回応援して届かなかった邑上守正氏は、今回民主党、社民党、共産党までが応援しています。私は、自治体の長は多選の弊害が大きいと考え、6期勤めた前市長の流れ出ない人になってもらいたいと考えていました。その他大勢の中の1人である国会議員は多選でも問題ないでしょうが、市長、知事など自治体の長は人事権もあり、その裁量権は絶大。国会議員以上の権力を握ります。今回こそは、と願いを込めて投票いたしました。
家に帰ってからは、車で浜田山の母宅へ。洗濯屋さんから戻ってきた大量の秋冬物を取りに行ったのでした。大腸がんの検査は18日で、私の方はけっこう心配しております。でも、母の方は「もう、その時までは忘れてる」と、ショップチャンネルの通販にせっせせっせと電話をかける、フツーの日常。当直で、外科系のスタッフにあれこれ聞いてきた知識でも、もし大腸がんでも手術すれば何とかなる可能性は高そうだし……。母の元気そうな顔を見て、なんとなく安心したのでした。
夜遅く、邑上守正氏当選の報が首都圏のニュースで流れ、夫婦で大喜び。このところ投票した候補者が落ちまくっていたので、久々の「勝ち戦」です。(^o^) これもまた、良いニュースの前兆だといいのですが。(^^)/

*      *

卒業論文テーマ再考―「ダンヒル-ナミキ蒔絵万年筆」も良さそう(^_^)

このところ、ちょこちょこ資料を探しても、やはり「真珠」の実物とは縁がなさそうです。武蔵美の酒井教授からも、「現物に当たること」の大切さを指摘され、私もそう思っているのですが……。非常に難しいようです。そこで、いろいろとまた考えていたところに、このところの万年筆への興味から、思わぬ関心が沸いてきました。それは、「ダンヒル」と「ナミキ」(現パイロット)が提携して作った蒔絵の万年筆。これのデビューが1925年のアールデコ博で、アール・デコデザインについて、知らなかった側面から見ることができ、さらにはこれまでの学習や、集めた資料がそのまま生かせそうなのです。そして、この実物は、先日行った「ペン・ステーション」でも見られるんですよ。これはいい!とほぼ気持ちは固まっております。(^o^)


2005.10.8(土)

今日は16時から当直。昨日に引き続いて銀座へ行き、昼ご飯は「ブルー・カフェ」で山形水ラーメンを食べました。ネットの情報によれば、「『フレッシュネス・バーガー』の居抜きのようなお店」とあります。お店の作りは確かにそんな感じ。アーリーアメリカン風なジャズが流れるお店で、「ロコモコ」なんかに混ざって出てくる冷たいラーメンは、なんか不思議な味わい。ものすごくおいしいのが、またさらに不思議。(^^;) 今日は30度近くまであがって暑いので、余計においしいです。
ここは今回で2度目ですが、寒い時期には「水ラーメン」の温かいバージョンがあるから、やはりそちらかなあ。デフォルトが冷たいラーメンとのことだから、できればそちらを食べたいけれども……。きっと寒がりの私はくじけるに違いない。無化調で、魚のだしがきいた味わいは、多分温かい麺もいけそうな気がします。今度来る時は試してみたいと思います。

*      *

「お勉強」というスタイル―共通一次世代の宿命でしょうか(^^;)

今日は昨日に引き続き、予定通り文房具の聖地「伊東屋」へ行きました。主たる用件は夫の普段使い手帳を選ぶため。昨日下見だけして、ネットで情報を取り、用途を考えて、「ファイロファックス」のスリム型11センチリング径のものをゲットすることにしたのです。一方私は、会議の議事録を書くのに適したノートを探して、ノート売り場をうろうろ。私もまた、このところメモや手帳、ノートに関する情報をいっぱい入れていて、「ロデオ」の「ミーティング・ブック」を購入しました。

それにしても私ら夫婦は、何かに興味を持つととことんそれを「お勉強」してしまいます。日々の自由研究、週末ごとの社会科見学。けっこう学校的な夫婦なんですよねえ。宮子なんて、高校まではあんなに学校嫌いだったのに。(^^;) フシギダ。これも「円熟した受験教育」をすり込まれてきた私ら共通一次世代の宿命なんでしょうかね。(-_-;)

その一方で、やっぱり今の「お勉強」は趣味の「お勉強」だから楽しいのも事実。きっかけは「購買」で、その対象が何千万の家だろうと、百万円単位の宝石だろうと、数百円から千円のノートだろうと、そこにある「お勉強」の楽しみは等価なのであります。(^_^) 買う前の「予習」、買ってからの「復習」。そして、「復習」が次なる「予習」につながる継続性。そこで増える知識もまた、大きな楽しみのひとつ。かくして私たちの「お勉強」―「購買」システムはさらに円熟するのでありました。あ〜、大人になるって楽しいなあ。この暮らしを維持するためにも、がんばって働いてきま〜す!(^^)/~~~


2005.10.7(金)

今日は午前中パソコンに向かい、午後から夫とお出かけです。昨日飲んだ抗生物質と軟膏のおかげで、お尻のおできはウソのように痛みが取れました。昼は「サムラート」のカレー。今日の日替わりカレーは大好きな「自家製チーズのカレー」でした。平日休みはこの日替わりが楽しみです。(^o^)
今日の外出先は、またしても青山の「書斎館」。夫は悩みに悩んで、結局前回ペンディングにしたペリカンの小さめ万年筆を買おうと決めたのでした。私も、悩んでいるウォーターマンの「セレニテ」をさんざん試し書きして、こちらはペンディング。結局私は夫に一昨日の「罰金」として、「ラミー2000」の4色ボールペンを買ってもらいました。(^_^)/
この「ラミー2000」の4色ボールペンは、デフォルトの色が「黒、青、赤、緑」。さらに私はこれを、黒を抜いて蛍光赤に入れ替え、色ペンオンリーとして使いたかい。昨日のうちに雑誌やネットで調べたところでは、ラミー純正の蛍光赤のレフィル(替え芯)は、「ラミー2000」には合わず、ロットリングの蛍光赤のレフィルならば入るらしいのです。
親切な店員さんにこの件を聞くと、ロットリングの蛍光赤のレフィルはなかったものの、それと作りが同じの別のレフィルを見せてくださいました。見た限りでは、なんとか合いそう。残念ながら「書斎館」では取り寄せになるというので、お店を出てから銀座の「伊東屋」に向かいました。表参道駅から銀座って、近いんですよね。
さてさて「伊東屋」で念願の蛍光赤レフィルを買うと、早く試さずにはいられません。帰りの中央線で席に座ると、迷わず箱を開け、試してしまいました。まったくおもちゃ買ってもらった子ども状態ですねえ。(^^) で、結果は見事ジャストフィット!念願の「4色ボールペン・宮子スペシャル」が完成し、手帳の色分けがやりやすくなりそうです。(^o^)
そして夫はといえば、小さな万年筆を手に入れたので、プライベートに持ち歩くシステム手帳を買いたいと言っています。今日のところは情報不足なので、後日購入するとのこと。明日は当直なので、都心に来るのは好都合。恐らく連日の「伊東屋詣で」になることでしょう。(^^;)

*      *

「ラミー」と言えば「バウ・ハウス」―道具はやはり「用の美」ですね(^_^)

「ラミー」はドイツの筆記具メーカーで、今回購入した「ラミー2000」は、1966年から作られている製品。バウハウスの流れを引くデザイナーがデザインしたことでも有名です。懐かしいなあ、「バウ・ハウス」。前回武蔵美の短大で初めて知り、かなりのめり込んで調べたのでした。今関心が強い「アール・デコ」も、この「バウ・ハウス」と重なる時代。美大に行かなかったら、のぞかなかった世界です。
「バウ・ハウス」のデザインは機能主義的なモダンデザイン「建築は住むための機械である」という発想です。日本的な「用の美」に相通ずるシンプルさが魅力。「アール・デコ」の装飾性とは明らかに違うのですが、幾何学的な印象は、なんとなく同時代を感じさせるんですよね。
「ジュエリー」「アール・デコ期のグラフィック」「万年筆」と、行きつ戻りつしている私の興味ですが、ここに来てなんとなく、根がひとつな感じが強まっています。
やっぱり、武蔵美に行って良かったなあ。(^o^) 今回はさらに楽しみながら、趣味を極めたいと思いました。がんばって卒業しましょ。(^^)/


2005.10.6(木)

このところ患者さんの容態が安定していた緩和ケア病棟に、また波が押し寄せてきました。昨日と今日で患者さんが一人ずつ亡くなり、お別れが続いています。
今日亡くなった方は、60代の女性で、私より少し年下の一人娘さんが看取られました。傍らには、娘さんのだんなさまが付かれ、やさしくねぎらっていたのが印象的でした。出棺の際、廊下を歩きながら、だんなさまが奥さま(つまり、患者さんの娘さん)の手をそっとつないだのを後ろから見て、思わずほろり。残されるお嬢さんに伴侶がいて良かったなあと、しみじみ思ったことです。
一方、昨日亡くなった方は、福祉関係者を振り回しながら生活してきた独居の女性。彼女はかなり意識が落ちるまで私たちにも、さんざん世話になっているケアマネさんや、福祉担当者の方にも悪態を付いていましたね。亡くなったときには、身内の方も誰もおらず、居合わせたのは主治医と受け持ち看護師、それに私たちだけ。ケアマネさんと民生委員さんが身辺整理に来た際、ご遺体と最後のお別れをし、その後生前のご希望通り、大学病院へ献体のため運ばれていきました。
あとから死亡手続きのためにお見えになった福祉担当者の方によれば、月曜、生活保護費を持ってきた際、その受取証のサインの下に「感謝。合掌」と書いておられたそうです。いろんな思いをしましたが、それを聞いたときは、福祉の方と共に思わずしんみり。彼女の一見長く孤独な人生も、最後は悪くない終わりだったのかも知れません。
エレベーターまでの送り際、福祉担当者の方一言。「本当に振り回されました。病院にいっては気に入らないからと出てきて、私や在宅支援の方々を呼び出し続ける。仕事にならない日も多かったです」。「いや〜。それが仕事なんですよ、お互い」と私が答えると、彼は苦笑しながらエレベーターの中に消えていきました。
2人の女性のどちらにも、喜びも悲しみも、思うようになったこともならなかったこともあったことでしょう。それのどちらがいいか悪いかなんて、私たちが考えることではありません。人生の終わりには、しみじみとした味わいが必ずあるものです。心の中に、あたたかいものが残りました。

*      *

「座る」苦しみ―ついに円座のお世話になる

私が通信教育を好む理由のひとつに、「座学がない」ことがあります。私はとにかく落ち着きがないので、一定の時間座っていなければならないのが本当につらいのです。もっと言うと、つらいのは「座っていること」ではなく、「そこから動けない」という拘束感。動く自由さえあれば、結果として家で何時間もパソコンに向かうのは平気なのです。
そんな私が管理職として、日々長い会議に耐えています。「おしりに床ずれできるかも」なんて冗談いっていたら、本当に今日はひどいことになりました。問題はさすがに床ずれではなく、おしりにできた巨大なおでき。昨日の夕方から痛み出し、夜中には自然排膿(つまり自然につぶれて膿が出た)したのに、まだ痛いんです。今日は看護師長会のあと、さらに小グループの話し合いもある……。何時に終わるかわからないとなれば、痛みを我慢して座っているのはつらすぎます。(-_-;)
悩んだ末私は、病棟の円座を持って会議に臨みました。おかげで座り方によって、痛いところを浮かし、2時間半をクリア。明日は代休いただくので、十分休んでお尻をいたわりたいと思います。(^^;)


2005.10.05(水)

今日は神経科病棟のカンファレンスと学習会。昨日と同じように、病院機能評価関連の会議があり、学習会は出られずじまい。いやはや、残念なことでした。
病院を出たのは19時をまわっていて、携帯には、夫はすでに会社を出たとのメールが入っていました。昨日のこともあったので、中野の「菜華」に行こうかと考え、必死にメールを入れるも、返事なし。携帯電話をかけると、ドライブモード。こんなことはこれまでなかったので、非常に心配をしました。今は何かと物騒ですからねえ。何かの事故じゃないか……なんてついつい考えてしまいます。
電車を降りて、ひょっとすると……と思い、うかがいそうなお店に電話をしたら、なんといるというではありませんか。安心した以上に、あまりの不注意に激怒。「あほ〜!何やってたんだぁ〜!メールチェックくらいしろぉ〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!」と怒鳴りつけてしまいました。あとからひどく反省しましたけど。(-_-;)
結局くたびれ果てて「菜華」に行く元気も消失。必要最低限の買い物をして、家で味噌煮込みきしめんを食べました。な〜んか、いつになく重い雰囲気の食卓。でも、考えてみれば、昔だったら、道中連絡が付かないなんて当たり前だったんですよねえ。けれども、今はいつでも連絡が付いちゃう。その分、「連絡が付かない」ことにこらえしょうがなくなっているんでしょうね。これもまた反省。でも、携帯の電池切れでも、「子どもに連絡が付かない。誘拐されたかも!」って騒ぐ親とかいないのかなあ。……まあ、時間がたつにつれて、腹の虫は収まりましたけど。なんか、いろいろ考えてしまいましたよ。
彼もかなり反省してしょげているので、「ねえねえねえ、お詫びに温泉行くか、プレゼントくれるかなら、どっちがいい?温泉なら割り勘。プレゼントなら、そっちもちだけど」と助け船(?)を出すと、彼が選んだのは「プレゼント」でした。曰く、「懲役刑よりも罰金刑がいい」だそうで。(-_-;) 彼にとって、観光はそんなにもつらいものなんだろうか?あきれながらも笑ってしまいました。
まあ、考えてみれば、実にあほくさい話でしたね。<(_ _)>

*      *

グラフならばSPSSよりExcel(^_^)/

今日は家に帰ってから、昨日受け取った質問紙調査集計を、SPSSで開き、Excelで加工しました。明日はこれを持って病院へ行き、研究メンバーに渡す予定。これで一気に論文作成に入れることでしょう。
外部講師の方からは、「SPSSはグラフ機能が今ひとつなので、最終的にはExcelでグラフを作成した方がいい」とアドバイスされました。今日は夜、その作業を少々。根がパソ好きなので、いじり出すと、何かと時間がかかってしまいます。(^^;) でも今日はもう寝ます。


2005.10.04(火)

今日は緩和ケア病棟のカンファレンスと学習会の予定でしたが、病院機能評価受診に向けての話し合いが入り、学習会は私一人が中抜けになりました。
このところ、病院機能評価のための会議や研修が突発的に入り、いささか疲れています。必要な会議であるとは思っても、やっぱり、自分の予定が狂うのはつらいなあ。来年2月の受審が早く終わって欲しい。これ、本音です。
学習会の途中から参加し、そのあと残務を整理したら、20時近く。新宿までスタッフ2人とおしゃべりしながら帰り、中野で夫と待ち合わせました。もちろん「菜華」に行くためです。ところがお店にたどり着いてみると、定休日でもないのにシャッターが降りていてびっくり。表に回ってみると、シャッターに「本日スープ不出来のため休業します」の張り紙が……。「どうしよう」とうろたえながらも腹ぺこの2人は、もう今さら遠くまでは歩けません。結局中野駅への戻り道、横浜家系の「おーくら家」に吸い込まれてしまいました。
久々に食べると、家系もおいしかったなあ。ばりばりの化学調味料入りだけど。「年に何回かは食べたいあじだね〜」といいつつ、2人とも大満足!でも、やっぱり「菜華」が心配だ。近々また行きたいと思います。(^^)

*      *

SPSSが役たちます(^_^)

看護研究委員会で取り組んでいる質問紙調査の集計が、指導を受けている外部講師の方からメールで返ってきました。入力したデータを、SPSSを使って度数分布を出してくださったのです。
検定にかけていただく項目も、いくつかお願いしましたが、数が多い割に、今見直すとなんとなく的はずれ。むしろ、度数分布からだけでも多くのことが言えそうで、検定ばかりに気持ちが走ったことを反省させられました。
まだまだ使えないSPSSですが、ファイルを開くためだけでも、使えればラッキー。明日はExcelに落として、グラフ処理がしやすいように工夫しようと思います。


2005.10.03(月)

今日は、母が私が勤める病院を受診します。元々は慢性呼吸不全のフォローのため、呼吸器内科に来るのですが、排便異常があるため、消化器内科も併診することにしました。これに先立ち、普段行きつけのクリニックも受診。そこで、先週の検便結果を聞いてきました。結果は潜血が陽性。これはもう迷わず、大腸ファイバーをするしかありません。消化器内科で、大腸ファイバーを予約。かなり混んでいたので、18日が最短の検査日でした。
18日の検査までの2週間は、やはりちょっと不安です。一番いやなのが、この白か黒かわからない時間。肝臓がんを患った父の時も、この検査前が一番いやでしたね。(-_-;) でも、人間の経験とはばかにできないもので、不安な中にも、多少の慣れは自覚しています。最終的には、どんな結果が出ても、何とかやりようはあるもの。父のがんと数年つきあって、そんな気持ちのコントロールはできるようになっているみたいです。だからといって、できればがんでないといいんですけどね。(^^;)
朝は看護学校の授業、午後は神経科の部長回診と緩和ケア外来。そして、夕方は部課長会。今日も病棟をあけることが多く、「今日は一日何やったかなあ」という曖昧な1日でした。ど〜んと疲れも出たけれども、終業後は雑用の山。ほどほどのところで切り上げ、夫と吉祥寺で待ち合わせ。21時過ぎに夕食をとりました。
今日の夕食は、家の近くの回転寿司「すし丸」。ここは納豆といか、納豆とネギトロなど、納豆ものが充実しているんですよね。私はやや控えめ、夫はばくばく。最終的に2人で食べた皿は22枚!これってやっぱりすごい大食いですよねえ。(^^;)
「腹も身のうち」だけど、「腹が減っては戦はできぬ」。先々に備えて、体力つけておこうっと。それにしても皆さんは、回転寿司って、皿何枚くらいあけるものなんでしょうね。今度周りを見てみよう。(^o^)

*      *

ひとつでも課題が終わるとハッピーです(^_^)/

合格するかしないかわからない「コンピュータ・グラフィックス」のデジタル・コラージュですが、やはり終わると気分がいいですね。このすっきり感が、何よりも代え難いなあ。この感じが長続きするようがんばりたいと思います。(^o^)


2005.10.02(日)

今日は朝9時には起き、少しパソコンで作業。そのあと昼に「サムラート」でいつものようにカレーを食べ、新宿へ向かいました。
今日は行きつけの新宿高島屋の中にある「ケンゾー・ブティック」で特別な催しがあるのです。パリ・マドレーヌ展からストア・マネージャーのHumberto Freitasさん(←なんと読むかもわからない)という方が来日し、「パーソナル・ファッション・コンサルティング・ショー」(←何をやるのかもわからない)が行われるのです。行ってみれば、お店にある商品の中から、気に入ったものを選ぶと、それに合わせて服のコーディネートをアドバイスしてくれる、というものでした。まあ、「1枚欲しいと言うと、4枚くらい勧められる」催しとも言えるのですが。そこがあこぎな感じがしないのは、実際提案してくれるコーディネイトがすばらしいからにほかなりません。
私は、すでに購入を決めている薄手のセーターに似合うコートの着こなしを教えてもらい、コートは買わず、その上にはおることを勧められたストールともカーディガンともつかない素敵なニットを購入しました。かれこれ私のケンゾー歴も15年を越えます。集まった服はそれはすごい量になり、さすがに吟味に吟味を重ねて買うようになりましたね。置き場の関係で。(^^;) ケンゾー本人はもうデザインしていないのですが、その流れを引くアントニオ・マラスのデザインは、それはそれで素敵。寒くなるのもまた、いいかな、なんて気分になりましたよ。
早くすませたい衣替えですが、この週末もできずに終わりました。実家の洗濯やさんにまだ冬物を保管していただいているので、まだ服がそろわないんですよ。今度の週末は、とりに行けるかなあ。また、色とりどりの服を整理するのが楽しみ。今日買ったニットの合わせ方を考えることにします。(^^)/
そこでずいぶん時間を使い、夕方はまたしても青山の書斎館へ。今日のお題は夫の「マイインク探し」です。あれこれ悩んだ末に、結局、グレーのインクを購入。でもまあ、これはこれとして、新たに入荷した万年筆を見たり、雑誌で見て気になった万年筆やボールペンを見せていただいたりして、のんびり過ごしました。
昨日、夫は万年筆の写真集を眺めて、「ペリカンのコンツェルトが欲しいなあ」と寝言を言っていました。なぜそれが寝言かというと、すでに完売に決まっている10年ほど前の限定品だったからです。紺色のボディにきれいな金の細工で楽譜が彫り込まれている、きれいな一品。「コンツェルト」なのに、書かれた楽譜は「喜びの歌」の一節。このちょっとずれたところも、すきなものにとっては、お茶目なはずしかたといえるのでしょうか。
いよいよ帰ろうかと言うところに、夫が「まさかコンツェルトなんて、ないですよねえ」とお店の方に聞くと、なんと……(気絶)……(復活)……あったのですよ。お高かったが、迷わず(←実はちょっと迷いつつ)夫、ゲット。結局お店を出たのは19時をはるかにまわっていました。滞在約2時間なり。帰りの道すがら、「永遠のあこがれだと思ったのに……手に入ってしまって……」と、うれしさに加えて、放心状態の夫でありました。
ところが帰り着いてから、ひとつ誤算が判明。暗い書斎館ではきれいに見えたグレーのインクが、実は思ったより薄かったのです。どう見ても、薄墨。お香典の表書き……。せっかく「コンツェルト」に詰めたものの、すぐに排出。来週また、別の色を探しに行くそうです。(^_^;) 今度は縁起のいい色にしましょうね!

*      *

人間総合科学大学よりレポート届―速攻7通の採点終了(^o^)

「思えば、採点したレポートにサインするために、モンブラン復活したのが、万年筆にひかれるきっかけだったんですよね」などと、書斎館のお店の方にしゃべった宮子。それが聞こえたかのように、家に帰ると、見慣れた佐川急便の封筒が届いていました。9時をまわって、これから食事の支度。でも、「キムチ冷麺」をささっと作るだけなので、早く終わってしまいました。

明日以降は帰りが遅いので、今日中にがんばるしかありません。封筒が分厚かったのでちょっとどきっとしましたが、あけてみれば7通。集中して、1時間ちょっとで終了しました。ブルーブラックインクのモンブランで名前をサインすると、なんとなくまた原点に戻った感じ。病院では黒インク、プライベートではセピアのインク。それぞれの使い分けは、良い気分転換にもなっています。(^_^)/


2005.10.01(土)

今日は夫と共に朝7時半に起き、吉祥寺の「イタリアントマトジュニア」でハニートーストの朝食。その後家に戻ってパソコンに向かい、少しまとまった文章を書きました。
万年筆を日常的に使うようになり、最近手書きのメモが増えました。5穴のシステム手帳に加え、少し大きめのノートも持ち歩いて利用するようになったのです。文章を書くときには、ちょこちょこ書き付けていたアイディアが非常に役立ちます。なんとなくいい感じで仕事が組み上がってきた感じ。いい手応えを感じています。
夫は予定通り会社の囲碁大会。市ヶ谷の日本棋院を借りて、年に1回の本格的な対局です。私は、囲碁のルールがさっぱりわからず、まだ将棋の方がわかりやすい気がします。以前NHK朝のドラマでやっていた「ふたりっ子」では、女性の将棋指しが主人公でした。このドラマに、夫がものすごくはまって、毎週BSの総集編に見入っていたのを思い出します。
今日は17時には会場を出されるというので、その時間に市ヶ谷駅で待ち合わせる予定にしていました。私は母の家に寄ってから市ヶ谷に行こうと思い、15時頃上北沢の家へ。保護した野良猫の引取先が決まった話など、母からいろいろ話を聞きました。その中で、お腹の調子がすぐれないことを聞き、早めに大腸ファイバーを受ける方向となりました。気になったのは、便が細いという症状。これがある限りは、大腸ファイバーでのぞかない限り、大腸がんの可能性は否定できません。
身体に異変が起こった時、多くの人が一番気になるのは、それが悪い病気かどうか、ということでしょう。これはナース宮子も同じなんですけど、悪い経過をたどった人を多く見ているのが問題。どうしても、悪い方に考えがちになってしまうのです。元からその傾向が強いところに、今いるのが緩和ケア病棟ですからね。ここでは、治らなかった人とばかりかかわることになります。実際には、外来で「悪いものではありませんでした。どうぞお帰りください」となる人もいれば、がんであっても、良い経過をたどる人もおられるのです。でも残念ながら、緩和ケア病棟では、そうした患者さんとはお目にかかれません。
心配ではありますが、実際のところは、検査をしないとわからない。手持ちの悪い情報だけに基づいて、あれこれ考えても仕方ないですから。とりあえずは検査の日程が決まるのを待つことにします。このあたり、父の肝臓がんとのつきあいで、少し切り替えがうまくなりました。(^_^;)
市ヶ谷で待ち合わせて、銀座の伊東屋へ。いろいろとものが増えてきたので、そろそろ片付けから目を背けられない状況になっています。そのために役立つ収納グッズやファイルなどを、あれこれ見て回ります。これは、楽しみながらやらないと、続きませんから。焦って探さず、ウィンドウショッピングを楽しみながら、夫も巻き込んでいくつもりなのです。(→実は夫は、代の片付け嫌いなので^^;)

*      *

「コンピュータ・グラフィックス」課題コラージュ完成―条件に合っているかはさっぱりわかりませんが(^^;)

20時頃、夫の元に夫の母からお助けを求める携帯メールが入りました。私たちがお下がりであげたMacintosh機が立ち上がらなくなったとのこと。実は金曜日にも、夫が一度行って直してるんですが、今度はどうにもならないらしい。「前回の修復は不完全だったから、今度はノートン持って、徹底的に直してくる」と言い残し、夫は一人で出て行きました。
私も一緒にと思ったのですが、急ぎの雑用があったので、家に残って作業したのです。思ったより夫の帰りが遅かったので、その後課題制作に突入。何とかかんとか仕上がったので、迷わず送信することにしました。この課題の〆切は11月なので、まだ少し間があります。でも、仕事が立て込むことを思えば、今の内にやりたかったんですよ。また、3Dグラフィックソフトを使う条件が、「マッピングを使うこと」など、いくつかあり、果たしてそれがちゃんとできているかは自信なし。再提出の可能性も高いため、早く出すに越したことはないと判断しました。
再提出になると、手間がかかる上に最終の点数は下がりますから、避けられたら避けたいに違いありません。できればこまめに質問して取り組み、1回で終わるのが理想でしょう。でも、そうは言っても、忙しい中での学習はそうそう手間がかけられないものですから。ダメ元でとにかく送り、だめならその時考える。それもまた、手かなと思うようになりました。
ともあれ、永年引きずってきた課題がひとつ出せてほっと一息。再提出になっても、それは一歩前進と言うことで。これもまた、結果を待ちたいと思います。(^_^)/~