2005年11月

 


2005.11.30(水)

今日は代休をいただき、吉祥寺で人と会う約束を2つ済ませました。その合間に、吉祥寺で本屋をぶらぶら。母から快便を知らせるメールが届き、面会の人と楽しく過ごしているようだったので、今日は面会さぼっちゃいました。短い雑文を書いた他は、まとまった仕事はせず。久々に十分休んだという感じです。
夜は野菜たっぷりの焼きそばを作って夫を待つ予定が、病棟のスタッフから急を要する電話が入り、ちょっとばたばたしました。ご親族が亡くなり、急遽明日以降の夜勤を変更しなければならなくなったのです。週末の休み希望も重なっていて、変更にはなかなか難渋しました。それでも、何人かのスタッフと連絡を取り、なんとか光明は見えた。(^_^) こうゆう時のスタッフの結束はすばらしいといつも思います。
明日はこの勤務変更の手続きなどから、一日が始まります。夕方は看護師長会。何かと慌ただしそうではありますが、休養十分で、がんばるぞ〜!(^_^)/

*      *

ななななな、なんと36通のレポートが届きました(;_;)―〆切は12月14日です

吉祥寺をぶらついて帰宅すると、ポストには佐川急便からの不在連絡票。嫌な予感がして、すぐさま配送所に電話を入れ、今日中に再配達してもらえるよう依頼しました。

21時過ぎて配達された荷物を見て、ぎゃふん(←死語)!(-_-;) なななななな、なんと36通一気に送られてきたではありませんか。(/_;) 今週末も当直が入るのに、参ったなあ。でも、学生さんのことを思えば、がんばらなくちゃ。幸い、〆切は12月14日。今日からすぐに、FileMakerで作った採点用ファイルに、氏名などの基本情報を入れ始めるつもりです。


2005.11.29(火)

昨日の夜から、母はぐんと食が進むようになりました。病院食が常食になって、好きな食べ物を友人・知人に持ってきてもらう元気が出てきたのです。昨日は退院をめぐる勝手な思い違いで、いささか動揺もありました。それでも時間がたつごとに元気になり、見違えるようだったのです。
その理由は、義歯の調子が少し良くなったからです。昨日歯科受診をしたのも良かったし、プラス、日曜の夜から月曜の朝にかけての睡眠中、あまりの痛さのため、無意識のうちに義歯をはずして眠ってしまったそうで……実はそれも口内炎には良かったのではないかと思います。
思えば、人前で話す機会が多いため、母はとにかく義歯には気を遣っています。美容院に行く回数よりも、歯科にいく回数の方が多いくらい。^^; つまり、母の義歯は、車で言えばF1のレーシングカーのごとく、びんびんにチューンされているわけです。
そしてF1の車と言えば、もって1レース。こまめにチューンしないと、その辺の車よりも走らなくなるんですよね。悲しいかな、母の義歯も同じ。絶食による口腔内の乾燥や、多少のやつれにも耐えきれず、デリケートなF1義歯は、つけるのもつらいものになってしまったのです。
そうなっても、絶対に死んでもはずさないと決めていた義歯でありました。ところが、人間はやはり弱いもの。いったん眠ってしまうと、痛みの元は、自然にはずされてしまったのでした。昨日の夕方、この話をしながら、母は大笑いしていました。「朝起きたら、身体の横にふたつ、入れ歯がはずしておいてあったのよ!本当に嫌になっちゃうわねえ」
その屈託のない笑いを見て私は、「母は解脱したのだな」、と思いました。はずすくらいなら死んだ方がいい、とまで思っていた義歯。でも人間、いざとなったら、それをはずして、爆睡しちゃったりできるんですよね。この体験は母にとって、悪くない経験だったのではないでしょうか。
少なくとも私は、これ以後、母の義歯へのこだわりをほほえましく見ていける気がします。う〜ん、私も「解脱」したか。(^^;) いずれにせよ、こーゆー発見があるから、つらい状況でも、それなりにしのいでいけるのは確かです。えへへ。(^^)

*      *

好奇心こそすべて―観察と思考は究極のストレスコーピング

以前から思っていることですが、私たち夫婦はどんな場面でも、どうでもいいことを含めて、つぶさに観察してしまう癖があります。この点が、2人の共通点と言えるでしょう。
今回の母の病気でもそうなんですが、母や自分の気持ちの動きを観察してみると、いろいろなことがわかります。そしてこの「観察」というのは、ある種の客観性を育てるのでしょう。ものすごく動揺しやすい宮子ですが、動揺しながらも、しっかり「観察」して、「不思議だなあ」「そうか、こんなこともあるのか」などと、感動していたりもするのです。
好奇心を持って、観察し、考える。これは究極のストレスコーピングだと思うのです。大学で学ぶことでこれがすぐに身に付くとは思いません。ただ、大学通信教育を通じても、こうした力は身に付いているのかも。考える習慣をつけるいいチャンスとして、学習の機会はなんでも利用したいものです。(^_^)/


2005.11.28(月)

土日が当直だったので、今日は月曜日という感覚になりません。な〜んて、思うそばから「ぜいたく言っちゃいかんなぁ」と反省。だって、スタッフは皆三交代で、暦に関係なく働いているんですから。自分がスタッフの時は、その不規則さが好きだった宮子。でも、いざ暦通りの休みが基本になると、そのありがたさが身にしみます。一番いいのは、やはり夫と一緒にいられること。私たちは完全密着型夫婦なので、一緒に行動できることがとってもありがたいのです。
さてさて、今日の母ですが、朝一番で騒動がありました。朝眠い目をこすって母の病室に行くと、しょげた母がいます。「もう退院していいって言われたけど、不安なの」。まるで、段ボール箱に入れて捨てられた子猫のように、しょぼくれた母を見て、私は心の底でおもしろがってしまいました。
なぜなら母は、入院前は、とにかく早く帰りたくて帰りたくて仕方がなかったのです。そうした気持ちを察すればこそ、志田部長は「順調だから早く退院できますよ」という言葉をかけてくださったのでしょう。なのに今度は、「早すぎて不安だ」というのです。(-_-;) あ〜、なんてわがままな患者でしょう。呆れながらも、そんな母をかわいく思ってしまったりもして、ついつい母の希望を伝える伝書鳩になってしまうのでした。(^^;)
夜には志田部長とも話しをし、予想通り母の早とちりであることもわかりました。「明日にも退院」という話しではないのに、勝手に母が焦ったのです。抜糸こそすんだものの、まだCVカテーテルは入っているんですから。どう考えても、明日帰れるわけはなかったんですよ。<(_ _)> 母とよくよく話した結果、退院は6日か7日あたりになりそうです。16日入院してから、ほぼ3週間。本当に経過は順調と言えましょう。志田部長はじめ、病院のすべての皆さんに感謝です。

*      *

事例検討の大切さ―緩和ケアカンファレンスで思ったこと

今日は18時から1時間半ほど、緩和ケア病棟主催の「緩和ケアカンファレンス」が行われました。これは開設以来、年に2回続けているもので、今回が4回目。内容は、緩和ケア病棟での興味深い事例を元に他職種、他部署の方々とディスカッションを行うカンファレンスです。
残念ながら他部署からの参加はわずかでしたが、いつも顔を合わせているスタッフだけでも、会議室を借りて、事例をじっくり話す意義は大きいと思います。特に、うまくかかわれなかったという思いの強い事例は、それをまとめることが、かかわったスタッフの考えを深め、過剰な自責感を鎮めてくれます。これは本当に大事なことだと思うのです。
今回も、こうした意義を感じた、すてきな会になりました。事例は、四十代で亡くなった男性患者さん。私自身も、緩和ケア病棟に来る患者さんへの思いを見直す機会になったと言えます。私の場合は、管理者として、入院の適応を判定するところから患者さんとかかわるために、「がんそのものの治療をあきらめているかどうか」を常に「査定」するような姿勢になってしまうんですよ。ある意味「情け無用」みたいな公正さを自分に課していました。でも、もっと素朴に、ここに来るまでの治療経過へのねぎらいや、それをあきらめることの痛みについて、素朴に思いやりを持っていいんですよね。「本当にお疲れさまでした」。そうゆう気持ちを持って行こうと思いました。
事例検討は、本当にいい学習の場。明けの翌日の日勤だったので、ついつい船をこぎそうな一瞬もありましたが。(^_^;) これからもこうした機会を持っていきたいと思います。


2005.11.27(日)

昨日の夕方から今朝にかけて、管理当直でした。休日も母のところに行っているので、週末の出勤は大助かり。勤務のついでに母の顔を見て、代休もいただけます。実は来週末も日曜から月曜日にかけて管理当直。その分今週水曜日代休をいただく予定です。
昨夜は病院全体が落ち着いていて、たまった書類作成に打ち込めました。今月いっぱいのものがほとんどできたので、本当にほっと一息です。落ち着いてやればすぐのことでも、「あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ」と焦るとできなくなってしまいます。最近導入したA5サイズのシステム手帳は、To do 帳。今のところ思いの外きちんと機能して、うれしい限りです。
ちょうど年末にかけて、手帳を買い換える人が増えるので、書店では「手帳術」の本が大流行です。ちょうど今の私のテーマでもあるので、ついつい眺めるんですけどね。本は違っても、出てくる人の顔ぶれは似たり寄ったり。大写しになった手帳を見ただけで、「これは「佐々木かをりさんのだ」、「和田裕美さんのだ」、な〜んてわかっちゃうんですよね。これって、ラーメン本で、写真見ただけで店の名前がわかるのと似てるかもしれません。
今日は日中銀座などに出かけ、夫とのんびり過ごしました。母は、昨日全抜糸して、経過は順調です。ただし、義歯が合わなくなって、あたるところに口内炎ができたとしょげています。簡単に考えれば義歯をはずしておけばいいのですが、母にはそれはできない相談。義歯をはずした顔を見せるくらいなら、手術も嫌。極端に言えば、そこまでのこだわりがあるのです。
事の次第がわかったので、主治医の志田部長に頼んで、月曜日には、歯科受診して義歯を調整してもらう予定にしました。母の義歯は木口小兵のラッパみたいなもの。木口小兵とは、日清戦争で戦死した伝説のラッパ吹きで、 「木口小兵は死んでもラッパを放しませんでした。」と修身の教科書で取り上げられた人です。母に義歯をはずせなんて、絶対に言えません。(^^;) 早く口内炎が治りますように。
義歯調整のめどが付いたのに加え、昨日から寝る前に飲んでいる睡眠薬が解禁になって、母は久々に熟睡できた様子。夜勤明けで顔を出したら、手術後サイコーの笑顔で微笑んでいました。でもすぐに再入眠。きっと疲れも出ているのでしょう。今日は一日休んでもらおう。そんな状況に甘えて、私も今日は夜病院によらずに帰りました。
明日は、ひとつ楽しみがあります。病院で愛用しているパイロットの万年筆「キャップレス」に細いサイズのものが出たので、「書斎館」でそれを購入したのです。限定カラーの2本は自宅で色インクを入れて使う予定。そして、病院では万年筆は1本にし、ボールペンとで使い分けることにしました。
万年筆導入以来、暇になっていたクロスのキティちゃんボールペンもこれで復活。なくさないように、名前を貼って使うことにします。(^_^)/

*      *

イタリアのペンとオートバイ―笑えるちゃらんぽらん(^^;)

今日「書斎館」に行ったのは、最近買ったばかりのイタリアのメーカー「アウロラ」の万年筆に問題が生じたからです。なんと、キャップのてっぺんに着いていたイタリア国旗の小さなエンブレムがはずれて行方不明に。(-_-;) 書くのには支障ないと言っても、やはりみすぼらしく、直してもらいたいところです。
まあ、こうゆうトラブルも、イタリアの製品ならば、仕方がないと笑えてしまうところが、イタリアのプロダクト。そもそもこの「アウロラ」のペンを買ったのは、デザインもさることながら、インクのリザーブタンクが付いているのが笑えたから。以前私が乗っていたイタリア製のオートバイ「ドゥカティ」には、リザーブタンクがなく、ガス欠に泣いたことがありました。オートバイにはリザーブタンクがないのに、万年筆にはある。このギャグ的な整合性のなさに、イタリアン・デザインの神髄を見る思いがしました。
ほんと、ちゃらんぽらんでいかしているのです。(^o^) でも、多分本国送りになる私の「アウロラ」とはしばらくお別れ。イタリア料理屋さんの看板の旗を見ても、サミシー気持ちになっちゃう。あのかりかりした書き味が、早く手元に帰って欲しいものです。(^-^)



2005.11.25(金)

看護研究発表会も終わり、やっと普通の月末がやってきました。しかし、いつにも増して提出物が多いこと。(^_^;) まずは11月1日に行った業務調査―その日勤務だったスタッフのタイムスタディ―の集計とそれに基づくレポート。今日はその下準備だけでもやろうと、がんばりました。
結局今日は元シートの整理とExcelの集計シートを整備したところまで。以後の集計作業は明日の当直でがんばろうと思います。つらくないと言えばウソになりますが、、去年は7日に渡って行ったものが、今回は1日ですからね。これで文句を言っては罰が当たるというものでしょう。そう思ってがんばります。(^^)/

*      *

調査票の指導は慎重に(^^;)

実は今母のところに、大学生の人からの調査票が届いています。回答するのは母と私。母と娘への共同質問紙調査を元に、卒業論文にまとめるらしいのです。質問紙をのぞいて、しばし熟読。そして回答するのに、いささか躊躇を感じました。
協力依頼文を見る限り、祖母、母、娘の三世代の意識の変化をたどろうという意図はすばらしいと思います。けれどもその設問が、いささか残念なんですよ。これも尋ねている学生さんが若いからなんだろうなあ。質問文の中で、例えば、母世代に対しては「孫に望むこと」、娘に対しては「どんな結婚をしたいか」「どのように子どもを育てたいか」なんて言うものがあるのですが、母74歳、娘は既婚・子なしの42歳では、この質問って、答えようがないですよねえ。
私ら母子は、孫なし・子なしに葛藤もないから、「今さらこんなこと聞かれてもね〜」ですんじゃいますが。それでも、質問している学生さんの固定観念は、窮屈に感じました。人によっては、けっこう傷つくかも。こーゆー質問紙は配る前に、担当教員がしっかり見てあげればいいのになあと思いました。質問紙は外に出たら一人歩きするのもだけに、十分な指導を心がけたいものです。


2005.11.24(木)

今日は、朝から看護研究発表会の準備でばたばた。病棟間走り回る間に、時々母の病室をのぞきました。私が担当する神経科病棟は8階で、緩和ケア病棟は4階。母の病室はその中間の6階にあるのでした。途中立ち寄るにはちょうど良い場所。就業時間中なので、もちろん長居はしません。でも、顔を見るだけで私は安心だし、母もなんとなくうれしそうです。
朝食から流動食が始まりましたが、なかなか思ったように食が進みません。少しお腹が張ると、詰まってしまうのではないか、とあれこれ不安になるようです。他の飲み物を勧めても、「きついものを食べたらたいへんなことになる」とおびえてしまい、とりつく島もない感じ。大きな山を越えたところでどっと疲れが出て、抑うつ的になっているんだと思います。この心気的な状態は少し続くんだろうなあ。(^_^;)
こうゆう時は、もちろんやさしくかかわることが大事なわけですが、そのためには、私自身が母に前向きさを求めすぎないようにしなくちゃなりません。思いっきりしょぼくれていても、動揺せず普段通りかかわるのが一番。(^^) 実は短気な宮子には難しいのですが、「まあ、大きな手術したんだから、仕方ないっすよ」の気持ちで、のんびりかまえたいと思います。
身体的な回復については、かなりいい感じできていると言えましょう。身体の回復にちょっと気持ちがついて行かない。そんな母を、ほどよい距離で支えていくつもりです。ここが家族の正念場。(^^)/

*      *

看護研究発表会無事終了―論文指導についてまた考えました(^_^)

年に2回の看護研究発表会は13時半から始まり、定刻の15時50分には終了しました。発表は6題。うち1題は、看護研究委員会としての発表です。今回は、22日に受けた外部講師の方による講評指導が、いつにも増して有益だった印象があります。厳しすぎず、甘すぎず、適切な講評。やはりプロの方の指導は違うなあ、と感銘を受けました。
私も、人間総合科学大学での卒業論文指導がいよいよ終盤。このところメールでのやりとりが続いています。ともすれば独りよがりになりやすい個人の研究に対し、本人が気づかないような切り口から、考える機会を提供する。そんなことができたらすてきなのですが……。(^^;)
発表会のあとは、16時15分から看護師長会。終了は19時で、集中力の限界への挑戦の様相を呈しました。(^^;) 今年の大山をひとつまた越えた気分です。<(_ _)>


2005.11.23(水)

今日は昼近くまで寝よう……と思ったところが、結局9時には起床。母のところに昼前につき、少し和んでから、夫と久しぶりに新宿でのんびりしました。
母の経過は十兆で、は今日から水分はフリー。でも、なんとなく恐いからと、ポカリスウェットとお茶のペットボトルを、少しずつ飲んでいます。明日からは重湯が始まるとか。順調順調。それでもなんとなく顔を見ないと心配で、夜は夜で、夫と2人で顔を見に来てしまいました。
今日も吉祥寺に着いたのは21時過。しょうがないなあ、外食か……と思ったところが、やはり家で食事を作ろうと奮起。冷凍食品の野菜と、オイルサーディンを炒めてスパゲッティを作り、あり合わせの夕食をすませました。でも、どんなにあり合わせのものでも、家で食事をするのって、いいですねえ。昨日今日と家でごはんを食べて、充電は十分っていう感じです。(^o^) これで明日からはまた心おきなく外食できる、な〜んてね。(^^;) でもそうなりそう。それはそれでまた、楽しいのです。(^_^)/

*      *

明日は看護研究発表会―そのあと会議も控えています(^^;)

明日から外食……と思ったのは、看護研究発表会のあと、看護師長会が控えているからです。これでは絶対、食事を作る余力は残りません。議題も多そうだし、明日はいったい何時に帰れるやら。(^^;) でもまあ、これも仕事だから仕方ありませんね。母もお世話になっていると思えば、やる気も出ます。(^_^) 明日はまたがんばるぞ!(^^)/


2005.11.22(火)

母のレントゲン検査の結果はまずまずで、夕方から水分200ccが許可になりました。それで問題なければ、明日から水分は制限なし。冷たいものが元々嫌いな母なので、冷えていないポカリスウェットを準備してあげました。それで状態が良ければ、木曜から流動食が始まるとのこと。「トロの漬け丼が食べたい」という母の夢はまだちょっと先ですが、ようやく食事が見えてきました。(^O^)
今日は19時には病院を出て、吉祥寺で夫と待ち合わせ。西友で買い出しをし、念願の家での食事です。メニューはといえば、骨付き鶏肉に、たっぷりの野菜を入れたスープとパン。文章にすると、料理と呼べるほどのものではありませんね。(^^;) でもまあ、いつも我が家の食事はこんな感じです。
明日から水分可ならば、母にこのスープを持って行こうか……。そんなことも思いつきました。でも、母はけっこう食べ物にはわがまま。口に合わないと「まずい」とか平気で言うからなあ。(^^;) リスクは犯さないことにしました。
のんびり家で食事をして、本当に一息ついた感じです。明日は少しゆっくり出陣しよう。多分母も午前中は休んでいるでしょうから。土日は管理当直なので、休みでも母の顔は見られるし。明日はちょっとのんびりします。(^_^)

*      *

体験を書く力―情感と分析と

母が大腸がんになった時に、1冊の本のことが思い浮かびました。それは、岸本洋子さんの「がんからはじまる」という本。以前新聞の書評で、その淡々とした筆致と抑制の効いた情感が、高く評価されていたのです。正直なところ、私は患者さんが書いた闘病記は、ほとんど読みません。あまりに医療告発的な色が強いものや、前向きさを強調する本がどうしても目に付き、読むのがつらいのです。そんな中で、岸本さんの本は、とても気になっていたのでした。
たまたま今日夫を待ちながら吉祥寺の本屋さんで、その本を見つけました。きれいな作りの単行本で、版元は晶文社。この会社は、文庫本になることが少ないので、単行本で買っても損はない。そんな計算も即座に働き、すぐに買い求めました。まだ斜め読みしかしていないのですが、40歳で虫垂がんにかかった体験から、がんという病気とつきあう暮らしが淡々と描かれている秀作と言えるでしょう。これからゆっくり読んでみるつもりです。
また、こうしたすぐ得た体験記を読むのは、体験の綴り方を考える上でも良い体験になります。人間総合科学大学の卒業論文指導でも、役に立つことでしょう。自らの体験をつけるためにも。こうした本を紹介していきたいと思いました。思いを語れる情感と、分析できる思考。その両者を兼ね備えるのは、本当に難しいことですよね。良い本と出会えました。(^^)


2005.11.21(月)

土日で歩き続ける暮らしでも、週明けはすっきり仕事に入れる宮子ですが、今日ばかりは違いました。正直、朝目が覚めても身体が起きなかった。(-_-;) 「疲れが残る」ってこーゆー感じなんでしょうか。初めて深刻に体験しました。理由はひとつ。母の手術が終わって、一気に気が抜けたからです。先月18日以来、病気の進行度や、入院まで腸閉塞を起こしたらどうしようとか……頭の中は、絶えず心配タービンが全開だったのです。
根が心配性なので、こうした日常にもすぐになじんでしまい、さしてストレスには感じていません。けれども、いざ一山越えてみると、一気に疲れがやってきた。そんな感じなんですよ。しかし、病院の勤務としてみれば、3連休をいただいたわけですから。その分しっかり仕事をしなくちゃ。頭が回らない分、仕事の落ちがないようにと、朝食タイムに、なすべきことをすべてメモに書き出しました。こうしてメモをとると、記憶容量があく分、思考が多少さくさく回るような気がします。これもメモの効用でしょうか。
朝母のところに行くと、痛みのために熟睡感がないと浮かぬ表情でした。けれども午後、夕方と時間がたつにつれて元気二なるのは、昨日と同様。そして、夕方行った時には、「明日のレントゲンでお腹の様子が良ければ、水を飲んでもいいらしい」と、ほくほく顔で報告してくれました。
母の食欲はかなりのもので、食べられないことが本当につらそうです。まわりで飲み食いはとてもできませんから、病室内では、家族も絶食状態。病室の隅に隠れて、水分だけを静かにとるのが関の山です。お腹の動きも良いので、ガスも出始めています。だから余計にお腹も空くのでしょうか。でも、欲があるのはとても良いことです。
また、母はとにかく身ぎれいにしていたい人なので、手術の翌日朝から、お肌の手入れを再開しています。顔を拭いたあとには、美容液を3種類きっちりすり込む。その姿を見た時に、私は自分とは違う世界の女性を見たような気分になりました。
なぜなら私は、顔に何かを塗る週間が、丸でないからです。去年の初めに顔があまりに乾いた際、安いジェルを買いましたが、それも続きませんでした。すっかりおぢさんのようになっている娘を、母はどのように見ているのでしょう。でも、お姫様のような母親と、おっさんのような娘だから、うまくいっているのかも知れないし。まあ、改めて母親を身近に見るのは、またおもしろい発見がありますね。忘れていた性質や、新たな生活習慣など。観察し出すと、きりがありません。
考えてみれば、私が母と暮らしていたのは23歳までだったので、親元離れて20年近くになるわけです。親子って、深いつながりだけれども、一緒にべったり暮らす期間って、意外に短いんですよね。病気になったのは残なんだけれども、母のお役に立つ機会があって、私も幸せだな、と思いました。<(_ _)>

*      *

研究論文発表の難しさ―発表原稿作成で躓きました

いよいよ24日は看護研究発表会。今回は、委員会として取り組んできた研究の発表があります。その論文作成の指導にずっとかかわってきたのですが、14日に論文を提出し、この1週間は発表原稿の作成とプレゼン資料のまとめを行ってきました。今日の委員会のあとで、その発表のデモを行ったのですが、看護部長と副看護部長から、いくつかのご指摘をいただきました。わかりやすいまとめを心がけたつもりで、データの有意差の詳細など、肝心なところをばっさばっさと切ってしまったのです。(-_-;) 言われてみれば、まさに当然のご指摘でした。
発表原稿は、論文の一部を効率よくまとめなければなりません。その際、全文を読み尽くしていると、ついつい切りすぎても、頭の中に切った部分が残っているので、唐突な印象を感じないんですよね。これは本当に気をつけなければいけないと思いました。
結局、手直しをすませて病棟を出たのが19時半。すでに夫は帰路についているとメールが来たので、母の病室に来てもらい、落ち合って帰りました。
今日も結局、食事は外食。飯田橋の「黒兵衛」で味噌ラーメンを食べました。13日の日曜日に家で食事をして以来、8日連続外食です。いいかげん、野菜たっぷりの食事を家でとりたくなりました。(^^;) 明日こそ……早く帰るぞ!


2005.11.20(日)

今日は朝9時に病院に到着。その直後、志田部長が回診に来てくださいました。土日も朝夕欠かさず回診されていると話しには聞いていましたが……。フルの休日はないのかと、ついつい心配になります。もちろん、患者家族としてはこれほど心強いことはないのですが。(^_^)
回診の時にはそれなりにしゃっきり対応していた母は、部長の姿がなくなると、すぐにスイッチはオフ。術後2日目のしんどさに加えて、ふだん昼まで寝ている生活を間あげると、この時間に起きているのが奇跡かもしれません。朝の9時は、母にはまだ明け方のようなもの。実際、昼近くになるにつれて、しゃっきりしてきました。
まだ硬膜外カテーテルが入っているので、そこから常時鎮痛剤が注入され、痛みはかなり押さえられているはずです。それでも痛みが強くなる時間もあり、臨時の鎮痛薬も時々使っています。痛み止めが効くのを待って、身体を拭いて着替えをし、ナースステーションの方まで一緒に歩きました。着替えは全介助でしたが、ひとたび歩き出すと、けっこうしっかり歩けます。まだ酸素は取れませんが、息苦しさは感じないとのこと。まずまず順調な経過で、本当に安心しました。
12時近くに夫と飯田橋駅で待ち合わせ、昨日に続いて銀座の伊東屋へ行きました。システム手帳のレフィルを買うためです。そのあと、壊れた万年筆を直してもらうため、青山の書斎館へ。夫はペン先をはずしたせいで、私はコンバータにマニキュアを塗った悪行がたたって、お気に入りのペンをドック入りさせる羽目になりました。私の方は、すでにコンバータの交換をしてみたものの、再度インク漏れ。どうも、ペン先に近い側の接続部が、マニキュアか除光液でやられたようです。お互いに、「壊れたんじゃなくて壊したんだろ〜」と言い合って、傷口に塩を塗り合いました。(-_-;) あ〜情けない。いじり倒したいなら、うんと安いペンでやるべきか。今回はかなり反省しました。母の手術が終わったばかりで、「漏れる」は縁起が悪いったらありゃしません。(=_=) とっても自己嫌悪であります。
その後18時には夫と一緒にまた病院へ。夜が近くなるにつれて、母は元気になっていました。あ〜、本当に母の笑顔を見ると、元気が出ます。明日はまた仕事。空いている時間を見つけてまた、母の様子を見に来るつもりです。

*      *

工芸品のおもしろさ―螺鈿の万年筆に見とれてしまいました

「書斎館」を中心に「伊東屋」で万年筆を眺める機会を重ねてきましたが、おもしろいのはその都度関心を持って眺めるペンが変わることです。最初見始めた時はシンプルなペンがいいと思っていましたが、このところ私は銀細工、夫は螺鈿などの工芸的なものに引かれています。今日は螺鈿の万年筆を何本か見せていただき、回の色の不思議に見とれてしまいました。
思えば宝石も、まわりの枠によってその石が引き立つわけで、「見せ方」ってものすごく大事なんですよね。ペンも、そのペン自体の姿形で、なんとなく書き味も違って感じたりします。私が尊敬する宝石商の方は、彫金に使う道具の柄にきれいな宝石を埋め込んだりして、愛着を増したと聞きました。すてきな工夫ですよねえ。仕事への愛情を感じます。それと同時に、こうゆう装飾の力って、おもしろいなあ、と思うんですよ。眺めても楽しい。使っても楽しい。そうゆう道具って、やっぱりいいなあ。
こうしたことをつらつら考えながら、造形への意識を磨きたいと思います。


2005.11.19(土)

昨夜は23時には爆睡。9時には病院に着きたかったので、余裕を持って7時には起きたのですが、手術結果を知らせるメールなど雑務をしていたら、出るのが遅くなってしまいました。
病院に着くと、予定通り胃管は抜けていたものの、酸素はまだはずされていません。酸素の取り込むが良くないというので、痛みをなだめながら車いすに乗せ、レントゲンを撮りに連れて行きました。これも、肺炎の予防には大事な運動なのです。痛がる母を動かすのはさながら鬼娘。でも、そのあとから少しずつ身体を起こせるようになり、痰が出せるようになってきたのは驚きでした。
痰が切れるようになると、酸素のデータも少しずつ改善。酸素投与量も減り、夜には口に当てるマスクから鼻に当てる管に替わり、量も朝の5リットルから1リットルに減少しました。
状態が上向くのを待って、夫と午後銀座に出かけ、しゃれたネグリジェを2着買いました。母は入院前、しゃれたパジャマを買いそろえたのですが、お腹の傷に触るためそれが着られません。それをいたく残念がっているのでした。
ならば……と夫と2人でプレゼントしようと、伊東屋経由で松屋に行ったのです。寝具売り場を見ると、意外に希望に合うものがありません。お腹の傷をすぐに見せられるように、前が完全にあくものを探したのですが。しゃれた作りのものは、みな引っかぶりだったのです。(-_-;)
結局好みのものは、「エトロ」と「ワコール」の各1枚。それなりのお値段でありました。でもこれからお見舞いの人が来るし、母も身ぎれいな方が早く治りそう。思い切って奮発しました。(^o^)
実際、今朝手術着からありあわせのネグリジェに着替えさせただけで、ずいぶんしゃんとしたように見えました。とりあえず寝間着の問題は解決したのですが、次なる問題は、はっきり言って下着。あと2日くらいは、T字帯をせざるを得ないようなのです。白いガーゼのそれは、なんとも病人臭いので、しゃれた越中ふんどしはないか探しました。(^^;) 割と最近、「週刊アスキー」でふんどしの通販サイトが紹介されていて、けっこうトレンドだというようなことが書いてあったからです。
しかし、いざ男性肌着の売り場に行っても見あたらず、いるのは若い男性店員さんばかり。彼らに「越中ふんどしありますか」と聞く勇気はなく、夫に頼んでも、かなりマジに嫌がって逃げられてしまいました。(-_-;) 越中がなく、六尺だけがあったらどうしよう、などと、かなり具体的に悩んだのに。完全に取り越し苦労でした。
病院に戻って、ある看護師さんに聞いたら、どうも三越にはあったらしい。むむむ。明日出直してみるかな。(^^;)
……などと、疲れ果てながらも、けっこう楽しく日々を過ごしております。朝も夕方も、志田部長の回診があり、看護師さんの優しいお世話と共に、本当に心強いです。明日もまた、鬼娘やるぞ〜。(^^)/~~~

*      *

6通の課題レポート採点終了―VAIOは役立ちました(^_^)/

午前中今ひとつ元気がなかった母に付き添いながら、しっかりレポートの採点だけは済ませました。あとは家で打ち出して、サインするだけ。ともあれ、この週末、これだけはやらなければならなかったので、肩の荷が下りました。


005.11.18(金)

今日はいよいよ母の手術。この先いったいどんな1日になるのでしょう。術前処置が始まる7時30分には病院につきたいので、いつもと同じ6時前には起きました。夫と家を出たのが6時15分。いつもより1本早い電車に乗れて、飯田橋交差点の「エクセルシオールカフェで」朝食をとる余裕が持てました。
昨日の説明によれば、母のがんはS状結腸と直腸のつなぎ目にあり、術式は低位前方切除術という、直腸がんの術式になります。昨日の注腸でも、かなり腸間を狭めており、大きさから見て早期がんである1期ではあり得ず、恐らくは2期か3期だろうということです。事前に撮ったCTではリンパ節の腫れが1つあるかないかというところ。けれどもこれは開腹して見ないとわかりません。
リンパ節転移があれば3期、なければ2期。不幸にして肝臓や腹膜に遠隔転移があれば、その時点で4期になります。それぞれの病気の治る確率は1期が95%、2期が85%、3期が75%、4期が30%。今の見込みでは、母のがんが治る率は7〜8割というところでしょうか。
まずは開腹時の視診で明らかな転移がないことを祈りますが、最終的には、切除した臓器の病理細胞診断を待たなければなりません。この結果が出るのは2週間後。そこで2期なら抗がん剤は不要。3期なら予防的に内服することになります。
もちろん2期であってくれればそれに越したことはありません。でも、3期でもかなり見込みがありそう。お願いだから4期でありませんようにと、昨日の夜から念じ続けていました。
そして、予定どおり7時30分には病室に。きっとうまく飲めないだろうと思っていたところが、あっさりクリア。入れてくれたベテラン看護師さんのお力大でした。感謝感謝。その後はするすると準備が進み、定刻の8時15分には無事手術室に入りました。
予定時間は5時間。手術が終わったら執刀医からの説明があるので、あとは病室で手術終了を待つばかりです。その間どうしても嫌な予想が続きます。ただ昨日の説明では、それより早めに終わるでしょう、とのいうことでした。理由は、母がやせた女性だから。女性は骨盤が広いので手術操作がしやすく、皮下脂肪が少ないと、血管が探しやすいためだそうです。思わずおでぶりんの夫の顔を見てしまいました。
それからはZaursをいじりながら、ひたすら看護師さんからの連絡を待ちました。そして、手術終了の連絡が入ったのは11時30分すぎ。予想を越える短さでした。後から聞くと、手術そのものは2時間22分で終わったとのこと。麻酔時間が短いほど、合併症の可能性が低くなるのはいうまでもありません。慢性呼吸不全の母にとっては、なおさらありがたいことです。手術にかかわったすべての皆さんに心から感謝しました。
そして、いよいよ説明です。緊張でどきどきしながら手術室となりの面談室へ行くと、志田部長が開口一番、「吉武さんは、梅干しの種を丸呑みする癖はお待ちですか?」。なんと、切除した腸の中から巨大な梅干しの種が2つ、出てきたというのです。プリンカップに入ったそれは、まさに母自慢のお取り寄せ「紀州田辺市の南高梅・9Lサイズ」の種でした。これは母の好物で、実家のこたつにいつも置いてある常備食のひとつ。食が細い時などは、お粥にこれを入れて、かき込んでいたようです。狭窄がひどくなってから、一時腹痛から食が進まなかった日もあったとので、おそらくその頃に丸呑みしたのでしょう。2つのうち大きい方は100円玉くらいの径があり、窒息しなくて良かったという感じでした。いったいどうやって飲み込んだのだろう。 (-_-;)
で、肝心の手術結果ですが……。実は、出だしが梅干しの種だった時点で、結果がそう悪いものでないことは、察しがつきました。動転しながらも、冷静に観察したり、判断している自分がいるんですよね。このあたり、あとになって考えるといつもおもしろいのです。
そして教えていただいた結果は、求められる範囲で最善のものでした。肝臓、腹膜、子宮などへの転移はなく、病変に最も近いリンパ節が1つ腫れていたのみ。あとはリンパ節を含めて切除した臓器を病理診断した結果を待つことになります。
これならば完治も望めるでしょう。ともあれ、今の時点でそう思えることに感謝しました。

*      *

……と、昨日の初めからここまでの文章の大半は、手術室からの連絡を待ちつつ、Zaursで書いたものです。異様なまでに細かい記述は、ある意味不安の表れかもしれません。
手術室から病室に戻った母は、非常に元気でした。私同様ベースが軽躁の母は、本領発揮。しゃべり続けてはしゃぎ、、相手をしている私たちの方が疲れ果てるくらいでした。
ついているとしゃべり続けるのと、こちらも体力が尽きたので……19時過ぎに病院を出発。いったん家に帰ってありあわせのもので食事を作ろうとしたのですが、考えもまとまらず。身体は動くんですけど、頭が回らないのでした。
結局、「うれしい結果も出たことだし、一番気に入っているラーメン屋さんで締めよう」と、再度中野へ出発。「菜華」の塩ラーメンをしみじみ味わいました。おいしかったなあ。(^^)
とりあえず、大きな仕事がひとつ終わりました。ほっとしてみて初めて、自分がこの1月いかに緊張と不安にとらわれていたかがわかったですねえ。
多分山のようにおかしなことをしていたことでしょう。世界中のすべての皆さん、申し訳ありません。m(_ _)m

*      *

久々VAIOの活躍か─明日は病室にノートパソコンを持ち込みます

なんのかんのいっても、今日は手術直後。高揚感で感じない苦痛もあることでしょう。明日以降も、やっぱり目は離せません。少しゆったり付き添えるよう、明日はノートパソコンを持ち込み、自分なりの過ごし方ができるようにするつもりです。
できれば課題レポートの採点を終わらせよう。それがとりあえずの目標です。


2005.11.17(木)

今日は朝から時間ごとのスケジュールでした。10時から他病棟入院中の患者さんの緩和ケア外来を1名。11時から神経科の学生さんの記録指導。12時から昼食をとりながらの看護師長会。メニューはミックスフライ丼。昼を軽めにしている14時30分から他の病院に入院中の患者さんの緩和ケア外来。17時から先日行った研修の総括。18時から新年度より導入予定の病床管理ソフトのデモ。そして18時30分からは、母の手術についてのオリエンテーションの予定です。
いよいよ手術前日で、落ち着かないと言えば落ち着きません。だから、むしろ時間に終われている方が気持ちが楽。合間の時間に患者さんのところを回ったり、入浴介助をしたりしてしまいました。はっきり言えば落ち着きなし。 (^_^;)
だいたい予定通りにことが運びましたが、病床管理ソフトのデモが延長。私も執刀医の志田部長もそれに出ていたので、オリエンテーションが19時半過ぎから始まりました。
今回執刀していただく外科の志田晴彦部長は、大腸がんが専門。ガンの積極的治療についてマスコミで多く発言しておられる平岩正樹医師をして「自分が大腸がんになったらこの人に手術をお願いする」と言わしめるほどの、名医なのです。
自分が勤める病院の医師なので、手前みそになってしまうのかもしれませんが…自分が勤務する病院で、こうした質の高い医療を受けられるのは幸せなことですよねえ。また、こうした治療も、十分支援する看護の力量があってこそ。中にいるとその価値を見失う場合もありますが……。親を任せられる病院に勤めていて良かったと、改めて思ったことです。(^^ゞ
説明は雑談を織り混ぜながら、約1時間半にわたりました。大腸の解剖生理から、手術の流れ、大腸ガンの予後まで。いかに自分が知らなかったかがよくわかりましたね。(^^;) 今回改めて関心をもって見たら、大腸がんの人って、本当にたくさんいるんですね。
すべての説明が終わり、母の病室に寄って、病院を出たのは九時半過ぎ。説明の間元気にしていた母もひとりになると不安になるのでしょう。「我が人生に悔いなし」メールを携帯に送ってきました。
「悔いはないのはけっこうだが、まだ先は長いですよ」というような返事を返しておきましたが。手術までたどり着けば、今度は病気が不安になる。これが人間の気持ちですよねえ。それは私ら家族も同感です。(^^;)
そして今日も外食。月曜からラーメン−ラーメン−回転ずし―ラーメンというものすごい食生活です。今日の昼看護師長会で食べたミックスフライ弁当が、唯一の生野菜。まあ、これも非常時ということで。神様お許しくださいませ。m(_ _)m

*      *

よみがえる看護学生時代―外科実習の悪夢

医師や看護師の方々から手術の流れを説明されるうち、私の脳裏には外科や手術室での実習の日々がよみがえって来ました。時間どおりに出せず指導者の方に叱られたことや、患者さんの剃り残した髭を剃ろうとして、術前処置で入れた胃管に傷を入れたこと。手術室で、耳の手術で倒れたこと。などなど。
あの実習のつらさを思えば、大学の学習は全然楽ですよ。実習で失敗した時の、「自分ってサイテー」と落ち込むだめだめ感には筆舌に尽くしがたいものがあります。明日は外科のスタッフの手際よい手術出しを見て、また落ち込まないようにしたいものです。(^^;)


2005.11.16( 水)

今日は、神経科病棟に病欠が出て、日勤は2人だけになってしまいました。そこに、学生さんが実習初日で6人。正直泣きたいような気持ちでしたが、受け持ちを依頼した患者さんからの拒否はなし。(^o^) さすがに神様も私を哀れんでくれたのだわと、うれし涙がちょちょぎれました。(^_^;)
懸案だった勤務表は、神経科病棟で電話番をしながらせっせと作りました。私が作るのは緩和ケア病棟のもの。神経科の勤務表は、主任が作ってくれたのを、確認するだけです。2枚作っていたときのことを思えば、本当に楽になったものです。
結局午前中の半日を、神経科病棟で過ごしました。緩和ケア病棟を兼任して以来、こうゆう日って、何日あったかなあ。たいした役には立ちませんでしたが、検温が進んで何よりでした。患者さんともいろいろと話し、とても懐かしい気持ちになりました。
集中して取り組んだおかげで、勤務表は夕方には完成。昨日はだいぶ追い込まれた気持ちでしたが、勤務表ができると、ずいぶん気持ちが楽になりました。
帰りに母の病室に行くと、明日は注腸の検査だと言って、いささかむくれていました。「検査はしないと思っていたのに」と言うのですが、手術部位を定めるためには必要な検査だと話すと、渋々納得したようです。まあ、下部消化管の検査って、本当に大仕事。母が嘆くのも無理からぬことでしょう。
病気になるって言うのは、本当にたいへんなことですね。でもこれも、運ですから。粛々と、立ち向かうのみであります。(^^;)

*      *

課題レポート6通が届きました―週末がんばると言うことで……<(_ _)>

家に帰り着くと、人間総合科学大学から6通の課題レポートが届いていました。ふだんなら一気にがんばるのですが……。さすがに今日はグロッキー。週末がんばることにします。今日は早寝して、明日の会議は寝ないようにしなければ。(^_^;) それではおやすみなさい。


2005.11.15(火)

今日の昼前、ようやく母が入院しました。いつ詰まるか……と心配された腸も、なんとか無事なままでの入院。まあ、入院自体うれしい状況ではありませんが、ほっと一息です。
母の家には、いつも近所の人などが出入りしていて、それはにぎやかです。今日もそのお世話になっている近所の方が車で母を連れてきてくれて、本当に助かりました。2週間に1度くらいは母の家に行くのですが、いつも不思議ににぎわい、さまざまな友人・知人から食べ物が送られ……。なんか、竜宮城みたいな感じです。自分があの家で生まれ育ったと思うと、非常に不思議な気分。あそこに行くと、みんな年齢不詳で、騒げてしまうのです。
自分の家について描写するには、ほめすぎかも知れないんですけど。正直、本当に自分は幸せ者だと思うんですよ。おかげで、いささか現実感に乏しい感じはあるかも知れませんが……。(^^;) ミナサンアリガトウ。
夜ゆっくり顔を見に行くと、母も安心したようで、のんびり過ごしていました。気心の知れた人の面会もあって、それなりに時間を過ごせるようです。昼間のぞいたときは、携帯メールに没頭していたし。きっと、いろんな人に連絡しているんだろうなあ。友人の多い人で本当に良かったです。

*      *

すべての予定が押してきていて……。―課題はかなり後回しです。(-_-;)

今月は、結末までに出さなければならない病院の書類が、たくさんあります。なんだかんだとばたばたしていて、まとまった仕事ができず、かなりのものが手つかず。さすがにちょっと焦ってきています。
そんな中でも、何より早く仕上げたいのは、年末年始を含む12月の勤務表。希望はすべて通すつもりですが、元日の休み希望が6人重なっていて、まさに勤務者がぎりぎりなのです。理屈では、6人勤務者がいれば何とかなるはずなのですが、前後の希望によっては、難しい場合もあり得ます。かといって、今さらどうにもならないのですが。いずれにせよ、早く作らないと不安ばかりが募ります。今日はなんとか休み希望を勤務表ソフトに入力しました。木曜は怒濤の会議と、母の手術についての説明を受け、金曜は手術のため代休をいただいています。結局、勝負は明日1日。なのに明日は、看護学生が6人神経科病棟に来るので、そのお世話がどうなることか……。
そんなこんなで、かなり追い込まれていて、課題にまで頭も手も回りません。来年1年あるさということで、ちょっとの間頭から消しとくことにしました。やっぱりまずは仕事をきっちりやらなくちゃ。ようやくその腹が据わりました。(^_^)/


2005.11.14(月)

いよいよ母の手術を控え、正念場の週明けです。緩和ケア病棟では、譫妄のお年寄りがず〜〜〜っと大声を出し、緩和ケア病棟とは思えない環境。その声を聞きながら、あれこれ書類を整理し、勤務表作成準備をし……ばたばたするうち一日が終わりました。
18時過ぎには病院を出て、母の入院準備の確認。母は入院したらもう絶食なのかと気にして、今日と明日の午前中はおいしいものを食べることに専念するようです。なんか、ほっとしますね。(^^) がんと言えば深刻な病気ではあるのですが、やっぱり、全体的に元気だと、やっぱり安心します。こうゆう日常的にほっとすることを大切にしながら、これからもやっていきたいなあ。

帰りは、浜田山で夫と待ち合わせて、「虎ジ」でラーメン。これからこのパターンが増えるのかなあ、と思いつつ、ほっとした時間を過ごしました。

*      *

看護研究発表会論文提出締め切り日でした(^^)

今日は、24日に行われる看護研究発表会の論文締め切り日。書く発表病棟は準備に追われ、私も、演題を書いたポスターの準備をしたり、いくつかの仕事がありました。ところが、「やっと終わった」というときに限って、いろいろな間違いが見つかります。私の場合は、ポスターを病棟分だけコピーした直後に、演題の間違いを発見。再度作り直しになりました。あたふたと焦りながら、一日が終了。あとは発表原稿やスライドの準備が佳境に入ります。
忙しい中、みんな本当にがんばるなあ。あともう少し。ラストスパートで行きましょう!


2005.11.13(日)

昨日の午後から、母は仕事のため佐世保に出ています。今のところ腸閉塞も起こさず、元気に過ごしています。でも、やっぱり「ちゃんと便通はあるかなあ」と非常に心配。でも、これはもう祈るしかありません。
昨日の夜は携帯電話に電話すると、仕事先の人と食事をし、ホテルに帰ったと元気な声を聞かせてくれました。夕方には、すべて仕事を終えて飛行機に乗るとメール。家に着いた頃を見計らって電話すると、「いっぱいおいしいもの食べてきたよ!」と明るい声。あとから聞くと、山のように海藻を食べてきたそうで……。(-_-;) いやはや、よく詰まらず出るものですね。あれだけ大きな腫瘍があるのに。便秘に苦しむ宮子にとっては、ある意味不条理であります。
ともあれ、大きな山をひとつ越え、あとは火曜の入院を待つのみ。本当に山が来るのはこれからなんですけど、麓で安堵し、ぐったりしている感もあります。まあ、人生の山登りって、こんなものかも。今週末はたっぷり遊んだし、今日は昼近くまで寝たし。元気に今週の山を登り切るつもりです。(^^)/

*      *

プロダクトは難しい(^^;)

実は昨日の夜、突如不思議な計画が持ち上がりました。使いやすいペンケースはないものかとネットを見て回るうちに、「オーソドキシー」という革小物&バッグ屋さんのサイトを発見。ここでは、希望に合わせてさまざまな革製品を作ってもらえるのですが、その製作例の中に、不思議な文房具入れがたくさんあったのです。
誇らしげにオーダーした製品を持って写真に写る持ち主を見るうち、私もぜひ!自分仕様のステーショナリーバッグを作ってもらおうと思い立ちました。で、さっそくA5システム手帳にその袋に収めたいものを書き出し、デザインを考えます。私が欲しいのは、A5システム手帳にはさんで使えるレフィル的な革ポーチ。入れたいものはペン6本に、ポストイット、No.12のロディア、USBメモリ、何枚かの絵はがきとポチ袋。それを、革の台紙の裏表にポケットを付けて収納したいと思ったのです。
お店は下北沢と代官山にあるというので、午後から下北沢に行くことにしました。駅からほど近いお店では、まじめそうな男性が一人で奥のパソコンをいじったり、作業台で革をいじったりしています。さっそくその方に声をかけると、誠実に相談に乗ってくださったのです。
で……結論ですが。一言で言って、私が作りたいものは、手帳より分厚くなるらしいのです。(^^;) 絶対グッドなアイデアだと思ったんだけどなあ。(-_-;) しょせん素人の淺知恵でしたね。反省。<(_ _)>
でも、こういうだめ出しをしてくれるお店って、誠実なんだと思います。こうゆうオーダーの道があるとわかったのは、収穫ですよ。今後も、あれやこれやと考える楽しみが増えたと言えます。そばで「ほれみたことか」と言いたいのを我慢している夫にも、愛情感じましたし。(-_-;) やっぱりプロダクトデザインって、難しいなあ。深みにはまらない程度に、あれこれ考えたいと思います。(^_^)/~



2005.11.12(土)

明けで夫と飯田橋で待ち合わせ、予定通りに上野に向かいました。目指すは上野公園。……だったんですけど、途中アメ横の万年筆を扱っているお店をのぞいてきました。
驚いたのは、その品揃えと値段です。私たちがすでに購入したものも、平気で3〜4割安い。(-_-;) 一瞬ショックでしたが、自分たちは十分に試し書きをしたり、説明を受けたりというサービスを受けましたから。自分たちに合ったお店を選んで買っているということで、納得しました。(^_^) 猫の砂やトイレットペーパーといった生活必需品は、安いほどうれしいですが。なくても別に困らない贅沢品であれば、買う時の雰囲気も含めて、購入する。これもまた、消費の在り方だと思うのです。
上野の美術館まわりのあとは、銀座の伊東屋でまた買い物。先日閉店間際の買い物で、十分見られなかった、インクの発色がよい紙を選んだのです。ここでも、帰りに「レモン社」という中古品委託販売のお店をのぞき、未使用の万年筆がたたき売られているのにびっくり。中古品ならばともかく、未使用品って、どうゆうルートで流れるのだろうと、興味津々でした。個人が「買ってけどいらなくなった」と持ち込むのかな?それにしては数が多い気もするし……。流通って複雑ですねえ。
そして、吉祥寺に戻って荷物を置いたら、高円寺の「がんこ七代目」で晩ごはん。いやはやよく歩きました。夫の万歩計は2万3000歩!これで夫がやせないのはどうしてなんでしょうね。(^_^;)

*      *

「北斎展」は花丸!でも「パール展」は……^^;―展覧会はしごしました!
上野公園内にはたくさんの美術館、博物館があります。今日はその内国立博物館と国立科学博物館に、予定通り行きました。まず最初に行ったのは、国立博物館の「北斎展」。何がすごかったと言って、まずは人波。土曜の昼だから、混んでいたんですよね。これはもう覚悟の上でした。(^_^;)
展示は、週替わりのものも入れて、総数500点。1回の展示は約300点で、見ていくだけでもかなりの労力です。それが人波をわけてだとなおさら。「これだけは見よう」と決めた「富嶽三十六景」と、ばっんねんの肉筆画以外は、人混みの合間から遠巻きに眺めて、それでよしとしました。それでも、ゆうに1時間はかかりましたよ。
こーゆー人混みで、耳障りなのは、「人が多くて嫌ねえ」というような、不機嫌な客の声を聞くことです。性格の悪い宮子は、「あんただって、その人混みの一人なんだよ!」と言ってやりたくなる。もちろん、苦笑混じりのぼやきならいいんです。「自分もその一人なんだけどさ、えっへっへ」という感覚があるかないかは、なんとなくわかりますよね。それがないのは、やっぱり不快。今日はそうした声が2、3人しか聞こえなかったので、ほっとしました。
絵の方はと言えば、もう「すごい」の一言。北斎って、本当にどんな絵でも描けたんでしょうね。同じ時期に、全然違うタイプの絵をがんがん描いている。「頼まれたものはなんでもやりますよ」「その時書きたいものを自分は描きますよ」のふたつのバランスが絶妙。仕事師にして、芸術家。かっこいいなあ。ものを作る人間の自我のありようとしても、理想型を見る思いでした。
人生50年の時代に90歳まで生き、シラミがわいた布団にこもっても、絵を描いていたという北斎。多分、失禁もしていただろう。紙おむつもない時代に。でもかっこいい。惚れ惚れする展覧会でした。
そんなすごい展覧会のあとだったこともあり、国立科学博物館の「パール展」は今ひとつでした。出ているジュエリーに期待したんですけど、きれいなものは少なかったです。その代わり、産業としての真珠といった面は勉強になりましたが。まあ、科学博物館の展覧会ということを考えれば、あれでも十分なのかな。
総じて楽しく、エキサイティングな1日。美大生気分満喫でした!(^^)/~~~(^^)/~~~


2005.11.11(金)

今日は16時から当直。夫も今日は府中工場で10時の会議だったので、遅めの出発でした。吉祥寺駅前の「イタリアン・トマト・ジュニア」でハニートーストの朝食。そのあと駅まで夫を見送り、帰宅。14時過ぎの出発までと、パソコンに向かいます。
家の中が散らかっていて、かなりがんばって片付けないと……と気になっています。お招きしたい友人も何人かいるのですが、とにかく足の踏み場がありません。母の手術が無事終わり、一段落付いたらと思っていますが、もうそうなったら大掃除ですね。(-_-;) 結局今年も「片付けよう」という目標は全く果たせぬまま。いささか自己嫌悪です。
レトルトシチューで昼食をとったら、睡魔に襲われたので、1時間昼寝。そのために、こたつ布団のカバーだけを出しました。布団そのものを敷くには、天板を全部どかさないとできません。薄いカバーだけなら、ずらしながらできる。とりあえずこれだけでも、今のところ十分な温かさでした。
もうこたつの季節なんですね。こたつをつえkたらぐぅ吉が喜んで飛んできました。寒いのはつらいけれども、こーゆーかわいい場面が増えるのはうれしいです。(^_^)

*      *

居眠りは気持ちいい―授業中もそうですよね(^_^;)

こたつでうたた寝する度に思うのですが、なんでうたた寝ってこんなに気持ちいいんでしょう。今では会議、昔は授業。やはり私の毎日は睡魔と捜し物との闘いであります。スクーリングに行っても、やっぱり眠くなるし。向学心があっても睡魔には勝てない。そんなことってあるんですよ。
特に今は、PowerPointを使った授業が多いから、なお寝るには適した環境になっています。だって、部屋は暗いわ、講師は学生を見ないわ、ですから。今の学生さんは、昔より寝ない努力がたいへんかも知れませんね。


2005.11.10(木)

今日は朝から茨城県の友部で野暮用。そのあと渋谷で人と会って、夕方16時15分から病院に戻って看護師長会に出ました。到着したのは16時30分で、15分遅刻。2月に受ける病院機能評価の自己評価をまとめる会議で、なんと終わったのは20時前。3時間半に及ぶ会議でありました。(-_-;)かなりハードな1日でも、意識を失わず会議に臨めたのは、昨日買った美しいA5システム手帳に、必至にメモをとっていたからだと思います。そう、筆記って、眠気覚ましにも、ものすごくいいんですよね。これ発見。ターコイズブルーのインクでさらさら書いていたら、なんとなく気持ちも晴れました。これはものすごく良い発見。これで会議に出るのが楽しくなりはしないけれども、ちょっとは気が軽くなりそうです。(^_^)/~

*      *

週末は美術館・博物館へ!

なんだかんだとばたばたするうち、またまた週末が近づいてきました。明日の夕方から当直なので、土曜日は明け。せっかく9時過ぎに都心にいるので、そのまま飯田橋で待ち合わせて、上野の国立科学博物館の「『パール』展 その輝きのすべて」と「国立博物館の「葛飾北斎展」を見に行く計画を立てています。
母の方は、すこぶる元気に過ごしていて、今日も仕事。土日は佐世保で1泊して戻る予定になっています。行く度に、ステーキやネギトロなどをばくばく食べていて、これから大腸がんの手術をする人には見えません。(^^;) 曰く、「手術に備えて体力をつけている」そうです。
15日に入院して、18日が手術なので、来週末は病院で過ごすことになるでしょう。心配をあげればきりがないけれども、心配は人生の道連れですから、そばにおいとけばいいのです。(^^) 今週はばっちり遊んでおかなくちゃ。夫婦で学生証を駆使して、美を堪能したいと思います。(^^)/


2005.11.9(水)

今日は夫が定時上がりの日。私もよほどのことがない限りは、合わせて早くあがるようにしています。幸い今日は時間外の会議などはなし。夫の希望で、銀座の伊東屋へ行きました。今日のお題は、A4判のシステム手帳。まあ、A4だから、手帳というよりノートでして、これに「万年筆とインクの組み合わせなどのデータベースを作りたい」というのです。
こうしたデータベースは、これまでにもいろいろ作っています。例えばラーメンや、宝石、時計など。FileMakerを使ってきっちり作ったものや、簡単なファイリングをしているだけのものまで、いろいろですけれども。基本的には、データベース作りは、夫婦共通の趣味なのです。(^^)
今回の場合、保存するメディアは絶対に紙でなければなりません。その点がこれまでと絶対的に違うところで、手持ちの万年筆にさまざまなインクを入れて、それで書いたものを保存していくというわけです。パソコンのデータベースのように、簡単にデータのソートはできません。万年筆ごとにデータを分類するか、インクごとに分類するか。あるいはその両方にするか。最初から決めておく必要があるのです。FileMakerで作る場合なら、リレーショナルデータベースにすれば、どんな見せ方でも可能なんですけどね。紙の場合は、ひとつの情報を使っていろいろな見せ方をすることは難しい。融通が利かない分、最初の設計が大事なわけです。
待ち合わせの約束は、「18時半、有楽町駅京橋口」。私の方が少し遅れながらも、無事あることができました。ここは結婚前に待ち合わせに使っていた場所。なんとも懐かしいオフタイムのスタートです。(*^_^*)
伊東屋が20時までなので、まずは近くのドトールでお茶をしながら作戦会議。どんな紙に書いて保存するかを検討しましたが、万年筆で書きやすそうな紙は、時間があれば探すことにして、今日はA4のシステム手帳を買うことにしました。システム手帳にしておけば、紙はどんなものも使えるからです。
伊東屋に向かい、現物を見ると、システム手帳の王道をいくファイロファックスのものは、あまりにもご立派で高価でした。かといって、あまりにやすっぽいルーズリーフやバインダーでは夢がないし。結局国産品の薄めで値もそこそこのものを購入決定。レフィルが付かず、自分で好きな物を買えるので、この点も無駄がありません。
そして、この買い物が決まったところで、私もこのところ悩んでいたA5のシステム手帳を買いました。やはりノート的に使えるものが1冊欲しくて、機会あるごとに物色していたのです。軽めのものを探して、PTMというイタリア製のものにしました。ファイロファックスのものが欲しかったのですが……。このサイズも、でかすぎ・高過ぎ。おまけにレフィル付き。けれども、PTMの手帳も、ヌメ革に書物のページがシルク印刷で付いていて、なかなか美しいです。(^_^) これなら毎日持っておるけるかなあ。とりあえずはやってみよう。これで会議に出るのが楽しくなれば、人生の苦労の半分が軽くなるでありましょう。(^^;)

*      *

やっぱり検定はわからない(-_-;)

このところ佳境に入った看護研究委員会の研究論文作成は、今日も続いています。いろいろと相談されて、丸でわからないのがやはり検定。外部講師の指導によって、SPSSでデータを処理し(もちろんこれもやってもらいました)、とりあえずは有意差の有無がわかっているのです。けれどもいざそれを文章にしようと思った時に、その文章表現の仕方がわからないんですよね。私が修士論文に取り組んだ時は、論文の作りが近そうな論文をタネ論文にして、徹底的に形式をまねしたのでした。今回もその方法だと良かったのかも。とりあえずわかる範囲でアドバイスをして、さらに家にあった、参考になりそうなものを提供したのですが。
やっぱり検定はだめだなあ。なのに、SPSS持ってるのって、変か。でも、そのおかげで処理済みのデータが読めるのは、本当にハッピー。これだけでも買った甲斐はあったのだと思うことにしました。(^_^)/


2005.11.8(火)

今日も一日面接や書類整理などの管理業務の明け暮れ。夕方は臨時の看護師長会があり、いくつかの討議がされました。先週の木曜が祝日で会議がなかったのと、今週も学会の都合で看護部長が出張するためです。しかし…討議の流れで、木曜も看護部長不在で通常の会議が行われることに。この日は元から代休で、夕方会議で出勤することにしていたところ、なくなったということで、夕方も用を入れていたのです。
かなりがっくりしましたが、帰ってから先方に連絡を入れ、約束を変更してもらうことにしました。いかなる場合でも、病院の仕事が最優先なので。そう思って立ち直りました。優先度ががっちり決まっていると、不自由ではあっても、やっぱり楽ちんです。(^o^) 何よりエネルギーを使うのは、迷うことですからね。(^^;)

*      *

看護研究の論文作成が追い込みです

今一番アツイ仕事は、看護研究委員会として取り組んでいる研究の、論文作成へのかかわりです。4人のまじめな委員が、病棟の仕事のかたわらがんばって来た研究が、この24日に発表になります。その論文提出締め切りが来週月曜。いよいよラストスパートなのです。
テーマは看護研究に取り組むスタッフの意識調査と、そこから導き出せる支援のあり方を探るものです。一番大きい声は、時間外の負担を強いられている、という嘆きの声。そうした声を聞きつつ、それでも委員として自分たちができることは何かを探る姿勢には、泣けるほど感動します。
研究の楽しさを伝えつつ、こうしたまじめさ・けなげさに甘えてはいけないなあ、と。日勤の後必死に病棟のパソコンに向かう彼女たちを見て、しみじみ管理職である自分にできることはなんだろう、と考えてしまいました。
正直ちょっとつらい。でもこれもまた、自分の姿勢を、見直すかけがえのない機会ですからね。一生懸命考えたいと思います。(^^)


2005.11.7(月)

金曜日からの4連休明けで出勤してみると、緩和ケア病棟はがらんとしていました。一時退院を含め、数人の方が退院されていたからです。入院して数日で亡くなった方もいます。時折こうした時期が来て、患者さんが入れ替わる…。ここしばらくは、そんな流れが続いています。山のようにデスクに積まれたカルテを見て、患者さんとの別れを実感。ちょうど母が入院待ちということもあり、ご家族のご苦労を、しみじみ思いました。
改めて思うのですが、病気をするって、やはり本当にたいへんなことですよね。若ければ若いなりに、年を重ねればその年輪ゆえに。この世との別れはそれぞれの無念さがつきまといます。
ただ、いかに病んだことが無念だからといって、その人たちの人生が不幸だったことにはならない…。最近そんなふうに考えています。そうでないとやりきれないし、亡くなっていく人も、それを見送る人も同じ思いなんじゃないかなあ。幸せに暮らし、無念な思いで亡くなる人もたくさんいるはず。でも、最後の無念さがあまりに強いから、それまでの幸せを忘れちゃうんですよね。そんな時こそ、ちょっと距離のある周囲の人間が、その人がそうそう不幸ではなかったことを、思い出て欲しいと思うのです。
今日は、いつにも増してあれこれ考えたのは、週末本田美奈子さんの訃報に接したのも影響しています。華やかな舞台に立ち、艶やかに歌った彼女は、その時その時を、幸せに過ごしていたように見える彼女。38歳の死はあまりにも無念だったでしょうが……。でも彼女が生命力に満ちた歌い手だった事実は、決して変わらないのです。
死は過去を許す材料にはなっても、過去の価値を下げることはない。例えどんな亡くなり方をしても。そう考えたいと思いました。

*      *

一日一日を大切に……。―でも、だらけるのも人生のうち<(_ _)>

同年代の人の死というのは、やはりけっこう堪えるものがあります。どのような形で、どこで人生が終わっても、やり残したことがないなんてあり得ないんだろうなあ。
そんなことを承知の上で、せっぱつまらずに、日々を大事にしたいものです。や〜っぱり、だらだらするのも人生のうち。課題は進まずとも、昨日試験を受けただけで、とりあえずはよしにしときます。(^^)


2005.11.6(日)

今日で11月3日からの4連休も終わり。別にどこに遠出するでもなく、都内の決まった場所を「定点観測」(夫談)して終わりました。(^^;) 私たちって、本当にすること決まっているんですよね。パソコンに向かって、その時々で居心地のいい行きつけのお店に遊びに行って。いっつも二人で過ごしています。
この連休もそうでした。でも本当に楽しかったな〜。昨日と今日は夜で野菜たっぷりの食事も作ったし。明日からまた、ラーメンが続きそうなので、うまく帳尻があった感じです。(^^;)
明日はかなりハードな勤務が予想されるので、なすべきことを、「シェル・ピンク」のインクで書き出しました。ちょっと気が重い連休の終わり。でも、こうゆう仕事があるから、楽しい時間もあるんですよね。
―なんて、そんな風に思える甘いインクの色がすてきだな〜。(^o^)
明日もぼちぼち、がんばろう!(^_^)/

*      *

「印刷文化論」試験受けてきました(^^)―多分合格はできそう!

今日は夜更かしにもめげず、予定通り、10時45分からの2限目に行われた「印刷文化論」の科目試験を受けてきました。試験問題は記述式で、「書物(冊子本)の媒体としての特性を3つ以上あげ、文明に寄与した点を記述せよ」といった内容でした。1200字程度が目安なんですが、罫線の回答用紙なので、文字数はよくわかりません。私は?情報の保存性、?携行しやすさ、?伝達しやすさ、?造形物としての魅力、?所有者との関係の社会化の4つの点から論述しましたが……。まとまりはいまいち。でも、なんとか及第点はもらえるんじゃないかと思います。(^^)
やっぱり受けてきて良かった。久しぶりに会うスクーリング仲間もいましたし。こつこつがんばらなくちゃとまた、ねじを巻いてもらった気持ちです。(^^)/~~~


2005.11.5(土)

今日は、予定通り「書斎館」へお世話になった「ラオックス」の方へのお餞別を買いに行きました。ものすご〜く悩んだのですが、書き味がよく、トラブルがない点で、国産品を選択。デザインの野暮ったさが気にならない(と私が思っている)スケルトンの、セーラー「透明プロフィット1019」を購入したのです。
購入後、改めて自分の「透明プロフィット21」を見てみると、ペン先含め、ペンの本体が金なのに、コンバーターの金属部分が銀色なのがとても気になりました。そこで一計を案じ、帰宅する際近所のドラッグストアで金ラメのマニキュアを購入。コンバータの金属部分に塗ってみたのですが……。人生の汚点になるくらい、ださ〜くなってしまいました。(-_-;) かりかりつ目でひっかいたら取れたのがラッキー。やっぱり余計なことはするもんじゃないですね。かっこよかったら、プレゼント用のにもやろうかと思ったんですけど。テスト段階で、計画は没。まずは自分ので試して良かったです。(^_^;)
で、「ラオックス」に行くと、ご本人は早番で帰宅したあと。お別れのご挨拶は明日に持ち越しになりました。ところが、改めて店内を見ると、今まで欲しいと思いつつ「そこまではやめよう」と気持ちを抑えていた超音波洗浄機が安売られているではありませんか。悩んだ末購入し、家でペン先を洗って、また万年筆のインクを入れ替えちゃいました。スケルトンに赤い柄の入ったヴィスコンティ「ミレニアム・アーク」に、プライベート・リザーブの「シェル・ピンク」を入れたら、それはそれはかわいいこと!な〜んか、すごく幸せな気分になりました。(^_^)
ところで今日はひとつ大事件が勃発。箱入り娘のぐぅ吉が、玄関からするりと外に出て、「逃走」してしまったのです。いつもは、玄関に寝ころんで私たちを出迎えるぐぅ吉を、どちらかが抱きかかえるのですが。それがちょっとした油断があって、一瞬ノーマーク。その隙にするりと出てしまったのでした。
ぐぅ吉も、出るつもりで出たわけではないようで、大混乱して家と塀の間に入り、心細そうに鳴き続けました。私と夫が玄関側と庭側からはさむようにして近づき、最後は私が抱き上げたんですけど。弱々しく鳴くくらいなら出てこいよ〜。(/_;) おかげで服はほこりだらけ。でも、無事戻って何よりでした。これからは油断せず家に入りたいと思います。ぐぅ吉に罪はない。すべて飼い主である私らの不徳の致すところであります。<(_ _)>

*      *

明日の試験がうまくいきますように!

明日は試験だというのに……インク遊びが楽しく、ついつい夜更かしをしちゃいました。手を汚して遊ぶのって、なんかすごく楽しいですねえ。ストレスは人生の道連れ、とわきまえている宮子ですが、この無邪気に遊べる時間は本当に貴重。明日の試験をずるけちゃいたい気持ちにもなっちゃったのです。
でもここはしっかり試験を受けて、4連休を締めたいもの。明日の試験は「印刷文化論」。多分記述だろうから、頭はぼけぼけでも、気持ちはしっかりとぎすましてがんばろう。いつでも受けられると思っていると、科目試験って、卒業の足を引っ張るものなんですよね。産能大、明星大の時には、ずいぶん痛い目に遭いましたから。やはり受けられるときに受けなくちゃ。明日はがんばって起きて、鷹の台にたどり着きたいと思います。(^^)/


2005.11.4(金)

今日は1日代休をいただき、家でパソコンに向かっていました。急ぎの原稿を書いて、1日が終わった感じ。それでも、単行本の仕事にも少し手を出せたので、一層充実感がありました。
最近万年筆に凝っているのは、ちょくちょく書いているところです。完全に道楽なのですが、原稿を書く作業がなお楽しくなってきました。この1ヶ月ほど、日々思いついたことを、通勤の車内など細切れの時間に、ロディアのメモに書き付けています。このおかげで、パソコンに向かって構成を考えたり、行き当たりばったりに書き出すことがうんと減りました。以前はこの細切れの時間に、Zaursで原稿を書こうとしたんですけど、なかなか難しかったんですよ。デジタル入力だと、ついつい文章を書こうとしてしまう。メモのみにとどめようと思っても、なかなかできないのです。
これが手書きだと、「いっぱい書いてもあとでパソコンにれるからもったいない」と、ブレーキがかかります。だから要点だけを書き付けて終われる。その日の気分で万年筆を選ぶのも楽しいし。この2ヶ月ほどで10本を越える万年筆を買い、ものすごい出費になったのですが……。暮らしと仕事の充実度から見れば、十分元は取れている感じです。高いペンだから使いやすいとは限らず、価格帯もさまざまなのがうれしいところ。今はペン先の書き比べと、インクの色で遊ぶのが楽しいので、軸に凝らないで安めのペンをちょこちょこ買いたいなあ、と思っています。
そんな風にワクワクした気分で、ロディアのメモを整理しつつパソコンに向かっていた時のことです。電話が鳴って出てみたら、吉祥寺ラオックスで永年お世話になっている方からの連絡でした。なんとその方、今週末を最後に新所沢へ異動になるそうなのです。なんだかんだでこの10年以上お世話になったんじゃないかなあ。同年代で、パソコンについてはなんでも知っている、夫の良き相談相手でした。後輩にあたる顔なじみの店員さんにすべて引き継いでくださるそうですが……。やっぱりサミシーです。(;_;)
夫とさっそくお餞別を、という相談になり、迷わず万年筆を送ることにしました。パソコンを極める人は、きっと万年筆も、はまるか?……どうかはわかりませんが、けっこういい気分転換になってくれるのではないでしょうか。明日はまた「書斎館」で万年筆選び。インクブルーの願掛けサファイアと共に、また試し書きに精を出したいと思います。(^^)/

*      *

日本のプロダクトはすばらしい!―でも、デ、デザインが……

私が今回万年筆が好きになったきっかけはパイロットの「キャップレス」でした。その後やっpりいたりあのペンだぜ!と思ってきたんですけど、実は日本の万年筆って、価格の割にものすごい高品質なんですよね。今私の手元には、パイロット「カスタム742」(黒い軸)にミュージックのペン先が付いたペンと、セーラー「プロフィット21」(スケルトン)に長刀エンペラーという特殊ペン先の中字が付いたペンがあります。どちらも通常のペン先とは違って、前者は音符を書くのに適し、ペン先の向きで太さが極端に変わる。逆に後者は、縦線と横線が変わらない太さで変わる。ちょっとしゃれた罫線を引いたり、デザイン文字を書くには、とってもおもしろいペンなのです。
どちらも14金、21金を使っている割には、お値打ちな値段。ただ問題なのはそのデザインで、どちらもモンブランの定番品にそっくりなんですよ。(-_-;) それをそのままチープにした感じ。セーラーの方はスケルトンにしたおかげで、そっくりに見えないのが救い。特殊ペン先がくっきり見え、インクの色が透けるのも素敵。ど〜にもならないのが「カスタム742」で、黒軸なだけに、まがいものっぽい雰囲気がありありなのです。(/_;) これは予測できたので、黒軸は避けたかったのですが……選びようがありませんでした。これはもうペン先を買ったとあきらめるしかありません。
大昔から言われていることですが、日本のデザインって、やっぱりこ〜なりやすいんでしょうか。車もなあ、「ミニもどき」「ベンツもどき」が多いしな〜。本当に買い手がそれを求めているかと言えば、そんなことないと思うんですけどね。日本のペンはスケルトンに限る。そんな方向性でいこうかな。デザインは、うんと凝っているものか、そうでなければ潔いのがいいな〜。と、ついつい美大生なりきりのなコメントをしたくなるのでした。<(_ _)>


2005.11.03(木)

今日は本当に信じられないくらいぐっすり昼まで寝ました。活動開始が正午過ぎ。いや〜、久しぶりだなあ、睡眠時間が10時間を超えるなんて。
まあ、先週末の土日は管理当直。その前は月曜から早起き続きで、完全休日は本当に10日振りでした。自分の好きで入れたスケジュールですが、実際空いているところにあれこれ用事を入れると、年に数回はすんごいハードスケジュールになっているんですよね。
おもしろいのは、ぐっすり眠って起きて見ると、なんとなく世界が変わって見えること。くよくよ考えていたことが、ど〜でも良くなったりするんですよ。眠りっていうのは、記憶の再起動になるようです。頭が疲れると、忘れた方が良いことに限って、を記憶のかなたに消し去るのが難しくなる。物事忘れるにも力が必要なんて、人間は難儀にできてますよねえ。
そーゆーわけで、今日は一日が半日で終わってしまいました。でも、夫と銀座の伊東屋で文具を見たし、日本橋タカシマヤで絵を見て、青山の書斎館にも行きました。いや〜、半日も寝ていたわりに、随分遊んだなあ。これなら無理して早起きしなくていかも。そんな気にもなりましたよ。
休日恒例の青山詣でではありますが、今日はひとつ大事な用件があったのです。夫が以前買った万年筆が、しばしばインク切れを発症。その相談にうかがったのでした。試し書きしても同じ症状なので、結局メーカーに出されることになりました。デリケートな品は、やはり後々のフォローがいいお店が良いですね。早く元気になって帰ってもらいたいものです。

*      *

中島千波氏の展覧会を見に行きました―日本橋高島屋へ

今日は伊東屋へ行ったついでに、さくらの絵で有名な中島千波画伯の展覧会に行きました。タイトルはは「描くことは、苦しくもあり、楽しくもあり。―還暦記念・中島千波の世界展」芸大時代の作品や、巨大な屏風画など。日本画で名をなす彼のような人は、小さい頃から絵がうまいんですねえ。当たり前のことだけど、驚きましたよ。
思いがけずここで長居をして、あとの予定がちと狂いました。でも、いい絵を見て大満足。さくらの花の前には、シュールレアリズムに傾倒してマグリット風の絵を描いたり、いろんな時期があったんですね。自分のスタイルが決まるまでって、本当にたいへんなんだなあ。しみじみ、長く続けることのすばらしさを思いました。


2005.11.2(水)

実は先週から今週にかけては大きな山でした。先週は2日間あった平日休みは早起きして野暮用。土日は当直で、週明け月曜から今日まで3日勤。結果として、10日間出ずっぱりだったのです。まあ、休日の早起きは、自分の好きでやったことですけどね。それでもいささか疲れました。ですから、今日の仕事次第では、4日に代休を取り、4連休にする予定。朝からその気で、提出物をひとつひとつ仕上げていきました。月の初めは先月の勤務実績の打ち出しや、超過勤務、事故報告書など、さまざまな集計があり、これだけでもかなりの手間なのです。月曜日から少しずつ準備していた甲斐あって、予定の仕事は最低限クリア。4日は休むと決めたのです。(^_^)
それにしてもこの3日間は、母の体調が気になることもあって、けっこう疲れました。身体が疲れると、なんとなく考えも後ろ向きになります。一日の終わりには、自分がひどく人を傷つけて生きているだめなやつだと思って、頭を抱えるにいたりました。<(_ _)> これはそーとー付かれてる印。まあ、寝ればすむんですけどね。基本的にどーぶつ的なので。このサイトの更新が終わったら、ゆっくりと身体を休めることにしましょう。(^^)/

*      *

SPSS再インストール―看護研究発表会準備も佳境です^^;

今年の看護研究発表会は、11月24日。発表グループはどこも最後の追い込みです。私は、この3年ほど委員会として取り組んでいる「看護研究のやりがいをめぐる意識調査」に、委員長として協力しています。私のパソコンにはSPSSが入っているので、それを利用してデータを整理。しかし、私も使い方がよくわからず、外部講師の方に教えていただきながら、なんとか必要なデータ処理を終えたところです。
また、昨日の研究相談では、私のパソコンを使って指導を受けたのですが、何かインストールが不足しているらしく、一部のファイルで保存ができませんでした。そこで、再インストールのために、まずアンインストールにトライ。しかし、削除はできず、結局上から再インストールしました。
これによって一応、挙動はちゃんとした様子。使えないソフトのままでは恥ずかしいので、少しまた勉強したいと思います。^^;


2005.11.1(火)

今日から11月。去年の年末はマツケンサンバがはやり、紅白がけっこう盛り上がりました。今年はといえば、レーザー・ラモン・HGですかね。でもあれは絶対に紅白無理そうだし。今年は何を売りにするのかなあ、紅白。……などという話も夫婦の会話に出て、年末はもうすぐそこ。1年は早いですねえ。
いつもは「早くと気が立つとまた勤務表を組まなくちゃならなくなるぅ」と時計を止めたい気持ちの宮子ですが、今だけは早く時が過ぎて欲しいっす。なぜかと言えば、母の手術が早く終わって欲しいから。だって、母の腸はがんで閉塞し、いつ詰まるともわからない状態です。なのに、母はどうしても仕事のきりをつけてからでないと入院しないと言うし。10月18日の大腸ファイバーで直腸がんとわかってから、娘としては気が気ではありません。
今日外科の再診につきあい、11月15日入院、18日手術の予定が正式に決まりました。CTの画像も再三チェックし、今のところ明確な転移はないとのこと。あとは18日の手術で切除したものを病理診断しないとわかりません。不安がないといえばもちろんウソになりますが。それでも、今の私らにとっては先々の予後よりも、今日の排便。母娘で「出た?」「出た!」なんて携帯メールをやりとりしていると、すべての不安が目先の排便に収束してくれるのがありがたいのです。
人間ってけっこう強いな、と思うのはこうゆう時。思いっきり視野を狭くしたり、焦点をp近いところに合わせたりしながら、自然に不安をかわしているんですよねえ。そんな心の裏にふと気づくのも、精神科で働いているおかげかも知れません。
この調子で、「出た?」「まだ出ない!」「出た?」「出た!」を繰り返すうち、きっと日がたってくれることでしょう。11月に入って、少しほっとしました。

*      *

ペン画は楽しい(^^)―これも美大生のはしくれってことでしょうか^^;

絵は全く下手な宮子ですが、万年筆のペン先の違いがおもしろくて、ついついイラストを描いたりして遊んでいます。絵と言えばCGだった宮子ですが、下手でもマニュアルで描くのも楽しいですね。
やっつけ仕事ですませてしまった「イラストレーション」なんかも、今だったら万年筆でせこせこ描いたら楽しかっただろうなあ。点数は、まあ60点ぎりぎりで変わらなかったと思いますが。何しろ下手ですからね。(^_^;)
でも、かりかりイラスト描いていると、それもまた美大生気分が膨らむもの。こーゆー仕事以外の顔が持てるのが、何より楽しいのです。(^^)/