2005年12月

 


2005.12.31(土)

昨日は、大掃除の疲れが徐々に出て、夕方以降私は腰痛と肩こり、夫はほこりによるぜんそく発作でヒュウーヒュー。23時過ぎには床についてしまいました。まさに爆睡し、覚醒は8時半。そのあともうだうだ起きず、起床は10時となり、それでも昼前には師走の都心に繰り出しました。
今日の目的地は丸の内から銀座。丸善で漆工芸関連の本を見て、伊東屋に向かいました。その後は吉祥寺に戻り、今日の夕食以降の食材買い出し。このところ凝っている固形石けんも、「ロフト」で何種類か買い、ささやかな買い物の割に、なんとも言えない充実感を感じました。
固形石けんは、行きつけの宝石屋さんがタイに買い付けに行った際おみやげにいただいてから、この1年好んで使うようになりました。夫は肌が弱いので、ビオレのボディシャンプー以外は使いません。私の方は、決して敏感肌ではないので、いろいろ試せてラッキー。特に化粧もしないので、いわゆる洗顔石けんを使うこともなく、気に入った石けんで顔も身体も洗ってしまいます。
最近では固形石けんを量り売りする「ラッシュ」というお店が気になっていて、「ボディショップ」にも、固形石けんがあれば見てみたい、なんて思っていました(あるかどうかは未確認)。ところが、この手の「ちょいハイソ」な店が、夫は大嫌い。この雰囲気だけはしっかり見極め、入店を拒むのです。(-_-;)
かくして、やむなく「ロフト」で見たら、けっこう良さそうな石けんがありました。(^^)/ 値段のバリエーションも、「ラッシュ」よりもさまざま合って、高いのから安いのまで選べるんですよね。「ヨモギ入り」「納豆入り」など、いろいろ気になるものの中から、「黒砂糖入り」 「オリーブ油入り」 「ハーブ入り」を選びました。敏感肌ではないが、冬の乾燥肌には悩んでいるので。これが少しでも良いなら、ありがたいですね。(^o^)
そして、最後に酔った西友で、食材は不足なく買えたのですが、鏡餅だけは、買い損ねました。最後に気づいて店内を見ても、姿形もありません。一度はいらないと思って帰ったものの、縁起物がないお正月って、なんとなく淋しい……。何かと服は呼び込みたい今日この頃、何が何でもゲットしたいぜ、鏡餅!と言うわけで、山ほどの荷物を置いて、「ロンロン」へ逆戻り。ところがそこにもなく、輸入食品屋の 「カウディ」で、たたき売られているのを発見し、ようやくゲットしました。値引きされて、45円なり。残り物に福があった、ありがたい鏡餅でした。
来たついでにと、またまた 「ムッシュエム」で年末限定ケーキを買い、ようやく家に落ち着きました。家に着いたらすぐに、夫は年越しそばの準備開始。実は昼は 「菜華 」でまたラーメンだったから、年越しそばはすんでいるようなものなんですけど。年越しそばならぬ、 「年越し煮込みうどん」が、今まさに作られています。

*      *

最後の最後に、掘り出し物の本を発見―岩波文庫「うるしの話 」(松田権六著)に感動しました(^_^)

今日丸善で、工芸関係の本を眺めていたら、岩波文庫の 「漆の話 」という本が棚にありました。著者は 「松田権六 」。なんと、ダンヒル・ナミキの蒔絵万年筆の本に、出てきた名前です。芸大教授で人間国宝でもあった松田氏は、長くパイロットの顧問として、蒔絵万年筆の制作に携わりました。この本には、彼がパイロットに入社するまでの話も出ていて、まさに、私が知りたい話がてんこ盛りです。
これまで、 「工芸 」というのは、遠いものに感じていたんですけど、それは 「工芸 」の定義がとても狭かったからだと思えてきました。宝石、万年筆と、全く無関係に関心を寄せてきたものが、なんとなく類似する方向性に来たような感じ。まだまだわかりませんが、すべてが無駄なく折り合ってきている感覚があります。
「うるしの話 」は、帰りの中央線の中で、後半半分を読み切ってしまいました。天才の発する言葉には、なんとも言えない味わいがあります。年の最後に読む本としては、まさにできすぎ。「仕事も一生懸命にがんばろう+来年は卒業するぞ!」と思わせてくれる良書でした。

*      *

この1年間、このサイトを読んでくださった皆さま、本当にありがとうございます。アクセスカウンターすらない原始的な作りなので、いったいどれだけの方が見てくださっているのかもさっぱりわかりません(^^;)
これからもこの素朴さを維持しつつ、明日のページからちょっとだけデザインを変える予定です。来年もまた、よろしくお願いいたします。(^^)/~~~



2005.12.30(金)

昨夜は、なんのかんのとこたつでうたた寝しながら2時頃まで起きてしまいましたが、今朝の目覚めは9時前。異様に元気な目覚めでした。それもそのはず、私は昨夜固く心に誓ったのです。今日こそ掃除!絶対に掃除!掃除をするぞ!と。そしてその意思はきっちりと通されました。
9時から洗面もせずに掃除機を握った私は、ほうきで狭いスペースのゴミを掃き出し、かなり細かく掃除機をかけ続けました。その迫力に押されて、夫もすぐに参加。寝ぼけ眼のままで、1階、2階と掃除機を進め、なんとか昼までには、全体の掃除を終わらせたのでした。(^_^)/
綿ゴミがなくなってみると、散らかった部屋でもきれいに見えます。この掃除をするまでは、「片付けてから掃除」と思い、片付かないからできないと鬱々としていたんですけど……。ようはやればできるんですよね。まあ、この程度の掃除は、普通の家では日常的な掃除なんでしょう。そう思うと、なんとなく恥ずかしいけれども、ともあれ、終われば良し!です。
ちなみに、私の周辺では、掃除を外注する人が増えてきていて、私もそれがしたい気持ちもあるのです。しかし、ものが片付かない状況では頼めないらしい。それが一番の問題です。(^^;) さらに言うと、うちの夫は、そうした業者を入れるのが嫌だと言い、かつ、どんなに汚れていても気にならないらしい。この件についての彼の頑なさを見ると、病院でしばしば見かける「どう見ても2人ではやっていけないのに、役所が派遣してくれるホームヘルパーを家に入れない老夫婦」と姿が重なってしまいます。(-_-;) 私がぼけたり、寝たきりになって、彼の世話を受けることになったら、私たちはゴミ寺の主になるに違いない……。
でもまあ、それも夫婦の形だから。そこまで行ったら私も、すべて彼にゆだねましょう。<(_ _)> でもそれまでは……ちょっとこぎれいな家に住むために努力は続けたい。そう心に誓うのでした。(^^)
こうして掃除も終わり、年賀状と並ぶ、年末の大事業がひとつ片付きました。明日は大晦日。問題は夜のテレビをどうするかですよ。これまでは、文句言いながらも見てきた紅白歌合戦ですが、顔を見るのも嫌なあの人が司会者となると……話は違います。好きな人には申し訳ないのですが、みのもんた、だめなんだよなあ。なんであんなにぎらぎらしてるんでしょう。患者さんできたら、絶対に威張られそう。かなりの確信を持って、そう思いますね。ファンの方、ごめんなさい。m(_ _)m

*      *

やっぱり仕事に関係のない勉強は良いなあ(^_^)

お出かけの合間に、こたつで日本美術史の本を眺めていると、なんとなく別世界に旅をしているような爽快感があります。仕事と関係のない勉強って、やっぱり良いなあ。お気に入りの万年筆でノートを書きながら読むのもまた、格別。こうした時間を、もっと持てるようにしたいと思います。(^^)


2005.12.29(木)

今日の当直明けから、病院は年末年始の連休に入ります。昨夜は、連休のトップバッター当直でしたが、非常に悲惨な夜でした。
理由は、仕事納めのあとにしこたま飲んだ泥酔者がひっきりなしに搬送されたから。救急隊の人もへろへろであきれ顔。救急車が出払って、これでは助かる病人も助からないのではないだろうか。私たち迎える方もいいかげんげんなりして、、「これで日本は大丈夫なのか」と心配になりました。(-_-;)
仕事納めの日は、うちの夫の会社も仕事は半ドンで、午後は社食で飲み会になります。搬送された人たちも、飲み始めは早い人で朝10時とか。しかし、朝の10時から飲んで、本当に仕事はできるんでしょうかね。(^^;) 運ばれてきたのは19時でしたが、「9時間もかよ!」と心の中で叫んでしまいました。ものすごいからだが大きい人で、CTの台に乗せるのも4人がかり。階段から落ちて頭を打ったというので、CT撮らないわけにはいかなかったのです。とりあえずCT上は問題なかったので、付き添いの人たちが、タクシーに引きずり込んで帰っていきました。本人は、最後まで爆睡してましたけど……。
思うに、泥酔者が来て困るのは、付き添いの人も酔っぱらいだと言うことです。話になる人は誰もいない。そんな場合も少なくありません。この9時間飲み続けた人も、最初は、付き添ってきた人たちも酔っていたので気も態度も大きかった。ところが、時間がたつにつれて、酔いが覚め、帰る頃には、明らかに恥じ入り、恐縮してましたね。本人は爆睡。その姿を見て、「ここまで来たら、意識のなくなったもの勝ちだな」と思いました。むかつきながらも、こうゆう観察をしっかりしている自分が、けっこうおかしいです。
この他、酔いこそ軽かったものの、会談を5段落ちてきた初老の紳士は、CT室への移送時、私が「だいぶ聞こし召したのですか?」と尋ねると、「聞こし召すなどという日本語を使う若い人がいる!」と涙を流さんばかりに感動し、握手を求められてしまいました。「それほど若くもないんですけど……」「いや、いや、すばらしい!ワンダフル!」……んんん〜。見た目よりも酔っていたのかも知れません。(-_-;)
こうして、かなりの時間を急患室で過ごし、酔っぱらいわんさかのわけのわからない一晩が明けました。搬送された酩酊は12名。うち6名の方が入院し、他の「本当の」病気の方を入れると、当直帯の入院が9名という、「大繁盛」でした。朝になって、神経科と緩和ケア病棟の患者さんに年末のご挨拶をし、病院を出たのは10時。これが締めでは、来年も思いやられるかも。来年はいよいよ勤続20年目の年に入ります。あれこれ悩みながら、楽しく働こう。そんな思いを新たにしました。
そして、この日は一度家に帰って、「サムラート」でカレーの昼食をとり、夫と年末のお出かけです。今年の後半通い詰めた万年筆専門店「書斎館」へ行き、いきつけの宝石屋さんに顔をだし……。いつもと変わらぬ週末でした。夜は、ご招待で、高級中華料理を食べて、夫の誕生日の前祝い。明日の誕生日に向けては、「ムッシュエム」で4.5号のホールケーキも注文しました。大きなイベントのない年末年始ですが、やはりなんとなくワクワク。良い休みにしたいと思います。(^_^)/

*      *

日本美術史の本がおもしろい!

先日買い求めた東京大学出版会の日本美術史の本が、なかなかおもしろいのです。「蒔絵万年筆」の関連から、装飾、工芸について書かれた本を買ったのですが、それ以外にも興味がわいてきました。元々私が専攻している「芸術文化学科・造形研究コース」は、美術評論や美術に関する研究について、学ぶコースなんですよね。滞りがちな学習ではありますが、こうした美術史関連の本をおもしろいと感じられるのは、良い傾向と言えます。なにやら、明るい兆しが出てきました。(^^)


2005.12.28(水)

今日は当直入り。10時過ぎまでのんびり休み、年賀状書きの漏れがないか住所録をチェック。数枚の漏れを見つけて、手書きで宛名を書きました。先の3連休以来根を詰めていた作業が終わり、ほっと一息です。明日の明けを入れれば、6連休。休日も勤務するスタッフのことを思うと、なんだか申し訳ない気分です。
特に緩和ケア病棟では、日勤も2人体制。今日も患者さんの希望が強く、年明け入院予定の所を、早めて今日受け入れることになりました。残された日々が少ない患者さんであってみれば、数日も待てない気持ちもわかります。看護師の手が薄いことを十分お話しした上で、結局は受け入れを決めました。
そんなこんなで、いったい病棟がどうなっていることか……。非常に気になります。できれば早めに病棟の様子を見に行こう。そして、明日の朝には年末の挨拶を患者さんにして、仕事納めとする予定です。

*      *

「造形学研究」文献はそろいました―正月休みの課題とします(^^)

テーマが決まらず長々持ち越してしまった「造形学研究」ですが、とりあえず蒔絵万年筆について調べることにしました。課題1が文献リスト、課題2が年表の作成。これを出せば、すでに取っているスクーリング単位と合わせて、3単位取れることになります。もう自分の頭の中では概略ができてきたので、具体的に取り組みたいと思います。(^^)/

それから、今日久々に、武蔵美のサイトに入り、卒業研究のテーマについていろいろと相談していた酒井道夫教授に、カタログ誌「真珠」をテーマにするのはあきらめたことをメールで伝えました。やはり、実物を見られないというのが最大の難関です。未練がないではありませんが、とりあえず無理はしないことにします。


2005.12.27(火)

今日は病院で患者さん向けの小さな広報誌を作っている「広報委員会」の忘年会がありました。医師、看護師、理学療法士、薬剤師から事務部門まで。さまざまな部署からメンバーが出ているので、日頃聞けない話がたくさん聞けます。数ある飲み会の中でも、非常に楽しい飲み会なのです。
仕事はばたばたしながらも、18時にはほぼ終了。19時の待ち合わせ時間まで、緩和ケア病棟のスタッフとおしゃべりをしました。今日はちょうど、母の退院後初めての外科受診の日。私も初回なので立ち会い、経過がよいことを確認知っていただき、本当に安心しました。抗がん剤を飲むかどうかも話題になりましたが、今回はやはり飲まないことにしました。母自身の気持ちが何より大事なので、それでいいと思います。スタッフとは、患者さんとその家族それぞれの「選択の難しさ」について話し、皆「いざ自分のことになると、どうだろう」と結論は出ません。患者さんの中には、いちかばちかの治療にかけて、良い時間がなくなったように見える人もいます。けれども、どんな時間が「良い時間」なのかは、結局患者さん自身が決めることですよね。月並みですが、「その時は最善の決断をしたんだ」と思い切るのが一番だと思います。
19時半からの忘年会では、楽しく語らい、笑ってばかりの飲み会でした。私は飲めませんが、こうゆう場にいるのはハッピーな気分。本当は、なぜか夫も参加予定だったのですが、取りかかっている半導体がうまく動かず、年末年始の休みをかけて、キャンセルしての残業となりました。途中、携帯のメールで、仕事が順調に終わったと吉報が入り、年末年始の休みは確保。本当に良かったです。(^^)/~~~

*      *

人間総合科学大学卒業論文未提出はあと3名―あきらめずにがんばって欲しいと思います

今日までに、9人の学生さんに卒業論文の提出許可を出しました。残るは3名の方。それぞれに、最後までがんばって欲しいと思います。その一方で、今年もし出せなかったら、来年がんばって、とも思う。私自身もそうですが、仕事や家庭のことが忙しければ、後回しになるのが大人の学習。予定通りに行かなかったら、出直せばいいのです。いよいよ難しいとなれば、そうした思いも伝えたいと思います。(^^)


2005.12.26(月)

今日は、3連休明けの割には、穏やかな1日でした。午後は、先日だんなさまを亡くした病院のスタッフが挨拶に来てくれて、しばしの面談。彼女がいっていた言葉のひとつひとつが、心に残ります。「いきなり一緒にごはんを食べていた人がいなくなったら、たいへんだけど、もう一緒にごはん食べたりはできなくなって長いから……急に消えたのではなく、少しずつ暮らしの中からはずれていった感じがするのが救いです」。確かにそうかも知れませんね。
約1年に及ぶ休職でしたが、来年早々に復帰するとのことです。悲しみの中にも、今後の生活への力が感じられて、しみじみ彼女の力に感動しました。彼女はきっと、すばらしい仕事をすることでしょう。それが彼女自身にとっても力になりますように。何かお手伝いができればと改めて思うのでした。

*      *

蒔絵の文献を探す―ネットでは意外にありませんでしたが……

今日は仕事が早く終わったので、さっと家に帰り、吉祥寺の本屋に寄りました。蒔絵万年筆について調べるのならば……と、蒔絵の本探しです。ネットで探しても、蒔絵についてのまとまった文献は見あたりません。これは意外でした。
それならば、やはり書店で実際に探すしかありません。日本美術についての本の一節にでもまとまったものがあればと思い、そんな目で探しました。こうゆう味方は、やはりネットではできないんですよね。残念。
すると、東京大学出版会から出ている「講座日本美術史5 (かざり)と(つくり)の領分」に、蒔絵をはじめ、伝統的な装飾図案全般についての文章が出ていました。これはいかにも良さそう。というわけで、さっそく購入。読んでみるつもりです。(^_^)/


2005.12.24(土)

昨日夜更かしをしたせいで、今朝覚醒したら9時。ちょっと寝ぼけながらこちょこちょ携帯電話をいじっていたら、画像のフォルダを全削除し、これまでにとった写真やダウンロードしてきたデコメール用アイテムがなくなってしまいました。(;_;)
あまりのことにぼーぜん自失。その後、意地になって再ダウンロードしてたら、なんと11時になってしもうた。ごはんをねだるぐぅ吉に起こされなんとか起きましたが、そこで大事件勃発。ぐぅ吉のごはんがストックゼロだったのです。
駄猫の分際で(などと言うと、ぐぅ吉を溺愛している夫に叱られますがf^_^;)獣医さんのスペシャル・フードを食べているぐぅ吉のごはんは、スーパーで調達、という訳にはいきません。すでに獣医さんに注文し、届いているとの連絡を受けていたので、すぐに取りに行きました。
それにしても悔やまれる朝寝坊。携帯電話をいじっていたばかりに、思いがけず時間をつぶしてしまって……。ちと自己嫌悪。でも、まあ十分休養できたので、これも良しとしましょう。
その後足を延ばして新宿へ。街はクリスマスイブで、吉祥寺も新宿も大にぎわいでした。有名なお菓子やさんは、どこもクリスマスケーキを求める長蛇の列。私達は、地元のお店で予約し、すでに持ち帰っていたので、余裕の構えです。
夜は、ケーキをたらふく食べられるよう、ライトにと、野菜たっぷりのキムチ素麺。「イブなんだから、デパ地下で見た目が良い物を食べたいなあ」という私の願いは、却下されました。「ああゆうものはお腹にもたれるから、ケーキが入らなくなるからだめ」と夫。そして、本当に6人分はあるだろうケーキを半分、2人で食べました。もちろん、彼の方が私よりいっぱい食べましたよ。残りは明日のお楽しみです(^^)/~~~

*      *

コラージュの年賀状作成―手書き文を活用しました(^^)

今日のよる一気に完成させようと決めていた年賀状ですが、アイディアは一瞬で決まりました。新聞紙と万年筆の手書き文字を組み合わせたコラージュです。
最初はパーツをばらばらにスキャナで取り込み、パソコン上でコラージュにするつもりでした。でも、新聞紙に乗りで貼り付けていった方が、自然な立体感が出て良い感じだったので。コラージュとして完成したものをスキャナで取り込み、フォトショップで少しレタッチして印刷を始めました。
万年筆のインクの色はなかなか再現できませんが、いろいろな万年筆で書いた文字の違いは、そこそこわかります。「さすが美大生」とおだててくれる夫。それはちとほめすぎですが、変に凝らずに仕上げたのが正解かも。手間ひまかければ良いものができると限らないのが、CG。私レベルだと、フィルタをかけていじり過ぎてしまうんですよね。
今回は、いじり倒す時間がなかったのが良かったのかも知れません。自分でも気に入ったできでした。(^^)/


2005.12.23(金)

今日は夫が仕事なので、久々独りの休日です。年賀用発送の準備をして、1日が終わりました。
最初の作業は、いただいた名刺やメール、はがきなどを見ての、住所録の更新。それと平行して喪中はがきを見ながら、喪中の方に年賀状が行かないよう、リストに印をつけい行きます。この作業を終えて、今年発送する人を決めるところまでが大きな山。ここ数年は、FileMakerで作った住所録もこなれてきたので、かなり楽になりました。(^^)
これら一連の作業に加え、今回は、喪中のおはがきをいただいた方の何人かに、お悔やみのお便りをを書きました。なんやかんやで十数枚。モスグリーン、セピア、ブルーなどの落ち着いたインクの入った万年筆を使い、書くことを味わった時間だったと言えます。
手書きでの作業はかなりの時間を要しましたが。本当に充実した時間でした。デジタル大好きの宮子ですが、手書きの良さを再発見。字はきれいじゃありません。それでも、気持ちだけは伝わるような気がします。
夜は、中野で待ち合わせて、「菜華」でラーメン。ごはんを作ろうと思えば作れたのですが、今日はどうしても「菜華」のラーメンが食べたかったのでした。
夫の帰りが遅かったので、家についたら23時。それから再度住所録整理を仕上げたら、寝たのは3時をまわってしまいました。でも、作業は一区切り。明日は年賀状そのものを作らなくてはなりません。f^_^;

*      *

人間総合科学大学メール復活

この3日ほど、私の方のパソコンが調子悪く、人間総合科学大学のサーバーにログインできなくなっていました。改めてパスワードを入れ直したところ、見事復活。原因は分かりませんが、覚えさせていたパスワードが、パソコンから消えていたみたいです。
幸いアドレスが2つあるので、別のアドレスで大学と連絡がついていました。それがなければ、かなり焦ったでしょう。便利なネットですが、こうゆう不安定さはつきもの。提出物等は、余裕をもってやり取りしないといけませんね。


2005.12.21(水)

今日は代休をいただき、日帰りで秋田へ行きました。寒波の合間で、大雪にもならず、行き帰りの飛行機はまずまず順調。帰りの便は、発着便の混雑で、霞ヶ関上空でしばらく旋回してしまいましたが。それでも、無事帰れただけでも、ラッキーでした。東京もそれはそれは寒いのですが、やはり雪の積もった秋田の寒さは尋常ではありません。それを予測して、可能な限り着込んだのが大正解した。スカートの下は、厚手のタイツの上にスパッツをはき、さらに靴下も着用。さらに、厚手の防寒ショーツを2枚重ねて、腰回りはもうもこもこ状態でした。去年よりも明らかな厚着ですが、こまこま着込むと、本当に暖かいんですよね。もう、これはやめられなくなりそうです。^^;
夫の仕事はこのところ忙しく、今日も会社を出たのは20時をとうに回っていました。秋田から帰ってすぐに、ごはんの支度をして、自宅で待機。今週は、ラーメン屋さんに行く余裕もなく、自炊続きの、ヘルシーな暮らしです。今日は秋田からあんころ餅を買ってきたので、夕食は軽めにしました。賞味期限は今日中なので、食べきらないともったいないので。(*^_^*) メニューは、洋風雑炊。あり合わせの野菜と、ホタテの缶詰で、さささっと作りました。

この23日の休日も、彼は出勤。年末までに仕事が終わらなければ、年末の休みもなくなる可能性もあるとのこと。私も自宅で仕事をしながら、彼を待つ予定です。まあ、なすべきことは山のようにありますので。でもまあ、年末年始は、休めるよう祈っております。<(_ _)>

*      *

蒔絵の万年筆はやっぱりきれい―でも、スケルトンもいいんです(^o^)

飛行機の中では、Zaursが使えないので、時間を有効利用するなら、読書か手書きの作業になります。最近では、絵はがきを持ち歩いて、ちょこちょこ書くのも楽しみ。今日は、先日購入した「対龍」を持って、秋田まで行きました。やっぱり日本の細工はきれいだなあ、と眺めてはうっとり。でも、こうゆう高級万年筆ばかりが好きかというと、決してそんなことはないんですよ。
かなり気に入っているのが、透明な万年筆。中に入れたインクが透けて見えるのが取ってもおしゃれで、楽しいんです。値段もそこそこなのも、また大きな魅力と言えます。高いものは高いなりに。安いものは安いなりに。使うことを楽しめるのが、筆記具の楽しいところです。道具としても、工芸品としても、取り上げ外のある万年筆。問題は、文献の少なさに尽きます。関連の文献がもう少しあると、卒業論文に仕上げやすいんですけどね。もうちょっと、切り口を考えないと、頓挫しそうな気がします。


2005.12.20(火)

今日は、母は参加している合唱団の発表会。なんと某ホテルのディナーショーという、華やかな舞台です。私たち夫婦は勤務でいけないのですが、代わって近所の仲良しさんたちが見に行っています。17日に信州・上田に行ったのに続いての大仕事。6日の退院以来、ちょこちょこ稽古に通った結果が、発揮される晴れ舞台です。本当に、ここまで開腹して良かった。(^^) 娘としては、本当にうれしい限りです。
病院は、そこそこ落ち着いていましたが、緩和ケア病棟には、いろいろと考えさせられる場面が日々繰り広げられています。例えば、全身の不快感があり、とにかく1日中身体をさすって欲しいと希望するある患者さんがおられるのですが。どんなに時間をやりくりして身体をさすっても、やめた瞬間、「次は何分後に来てくれるの?」と苦悶の表情でいわれてしまいます。
その気持ちはわかりながらも、やはり「甲斐のなさ」を感じるスタッフの気持ちに、私も共感してしまいます。今日は私も、まとまった時間、その方の身体をせっせとさすりました。その場では、「ありがとう」と言ってくれますが、「もういいです」との言葉は出ることがありません。勤務のたびに延々これを続けるスタッフの気持ちを思うと、正直、やりきれない気持ちになりました。
それでもスタッフは、時にぐちりながらも、一生懸命彼のための時間を捻出しています。ナースステーションから遠い部屋だった彼を、近い部屋に移したのも工夫のひとつ。遠い部屋だと、電話が鳴ったり、他の患者さんのナースコールがわからないので、こもることがなかなかできないのです。これが、近い部屋だと、周囲に耳をそばだてながら、安心してつくことができます。結果として細切れの時間にはなりますが、トータルとしては、さする時間が増えるでしょう。
スタッフの熱意と優しさには、ただただ感動します。その一方で、疲れすぎないように、優しくなれない自分への嫌気がささないように、フォローしていきたいとも思います。管理者として、みんなの気持ちを聞きながら、せめて、私も一緒に彼の部屋に足を運ぶつもりです。

*      *

論文とエッセイ─過去の業績に目を向ける大切さ

人間総合科学大学の卒業論文指導も、最終段階を迎えました。15日が最終稿案の締め切りでしたが、まだちょっと延ばしている人もいます。この人たちが何とか提出にこぎ着けて欲しいと祈るばかりです。
今年も十分な指導ができたかは自信がありません。今回特に悩んだのは、論文という体裁にどこまでこだわるかどうかということでした。基本的に私は、自分の体験や思いを織り交ぜながら、一定の分量を書いてくれれば、合格にするつもりでいます。その際必ずしも「論文」の体裁にはこだわらないのですが、それでも、せっかくだったら「文献リスト」の作り方くらい体験してもらおうかな、という気持ちはあるのです。たとえエッセイであっても、自分が影響を受けたほんの1冊くらいはあるんじゃないかなあ。そうしたものを「参考文献」としてあげる程度の話なんですけど。それを引用せずとも、自分の今の考え方が、他人の業績に何らかの形で影響を受け、連なっている。そんな連続性を感じてもらいたいと思うのです。
ですから、エッセイの形で思いをつづった人にも、今年はそうした提案だけはさせてもらっています。その結果、リストをつけるかどうかは、その学生さん次第なんですけどね。


2005.12.19(月)

昨日は夜友人のお通夜へ行き、やはりなんともつらい気持ちになってしまいました。残された奥さんはまだ30代半ば。喪服姿がなんとも痛々しかったです。
救いは、彼女が金曜日電話で言っていた、「やりたいと思ったことはすべてやりました」という一言です。10年かけて悪性化してきた脳腫瘍で、急激に悪化したのはこの2年。最先端の治療を受け、最後は自宅で必死の介護をし……。本当に、彼女とそして、彼のご親族の援助なしにはできない看取りだったと思います。
一時は緩和ケア病棟への入院を考えておられたのですが、結局最後まで病気と戦い、自宅で看取ることを選ばれた経過でした。私自身、緩和ケア病棟で働いていますが、最後まで戦うという選択も、その人たちの意志であれば、すばらしい選択だと思います。私だったらどうするか……。そんなこともあれこれ考えました。
そんな思いを残しながら、日は変わり、月曜日はやってきます。10時から11時には告別式。11時になった時、「ああ、ご出棺だなあ」と思うと、なんとも言えない淋しい気持ちになりました。
朝は緩和ケア病棟の患者さんの様態が悪化し、ちょっとばたばたしました。それ以後、緊急入院を受けたりもしましたが、全体としては落ち着いた勤務だったといえます。
実は週末やり残した野暮用が終わらず、今日は早めの帰宅です。夫は今日遅いので、家で私が夕食作り。昨日買っておいた食材で、お雑煮を作りました。こうゆう時間も、本当に貴重。洗濯その他の家事は全部夫任せなんですけどね。(^^;) まあ、互いに苦でない家事をやっていく、ということで。<(_ _)>

*      *

3000字ほど一気書き(^_^;)─武蔵美の課題もこうだといいんですが

年内の原稿書きはおしまい……と思ったら、ひとつ残っていたのが発覚。昨日急ぎ書くつもりが、根気がなく、今日にずれ込んでしまいました。お雑煮を煮ながら、台所のVAIOでちょこちょこ書いて、だいたい2時間ちょっとでフィニッシュ。書き慣れたテーマだったので、助かりましたが……。今後はこうしたうっかりはないようにしなくっちゃ。
こーゆーことがあると、レポートはおろか、卒業論文なんかも、ぎりぎりで何とかなるか。そんな甘い気持ちにもなってしまいます。でも、大学の課題って、そう簡単には書けないんですよね。やっぱり、テーマがかっちりしていると、時間がかかります。(-_-;)
そこを見越して、武蔵美の卒論のテーマも、少しずつ決めなくちゃ。付け焼き刃でやっても、勉強にならないし。一仕事終わったところで、ついついそんな反省もしてしまいました。


2005.12.17(土)

骨休め……と思いつつ、あれこれ出かけてしまうのが私たち夫婦の週末。」今日も朝の8時には起き、10時前に東京駅にいました。今日のイベントは、東京駅のフォーシーズンス・ホテルので行われたケンゾーの来シーズン新作受注会。なんとスウィートルームを借り切って、少人数で見ることができる、なんともぜいたくな会でした。
いつもお世話になっている新宿高島屋店の店長さんのエスコートで、新作を見て、そのあとはホテルのレストランでランチのサービス。この間夫は、腰に万歩計を付けたままスウィートルーム内を歩き回り、バスルームの体重計に載ったり、窓から見える新幹線のうんちくを垂れたりと、場違いの限りを尽くしました。(-_-;)
そして、レストランでは、ちょっとリッチな雰囲気の白髪のおぢさんが、40歳前後の派手目の女性にプレゼント攻勢をかけているところを目撃。私たちの関心はもっぱらそちらに向かい、もう料理どころではなくなってしまいました。(/_;)
結局、高級ホテルという場所には、私たちは場違いである―。これが、今回の結論でしたね。(^_^;) あ〜ゆ〜所が似合う人もいるんでしょうけど。私らは、やっぱりラーメン屋さんの方が似つかわしいんでしょう。
だからこそ、こうゆう機会をいただいたことには、感謝しているのですが。m(_ _)m

*      *

結局「蒔絵万年筆」を購入してしまいました―「パーカー」の「対龍」という沖縄の漆工芸品です(^_^)

実はこのところずっと買うか買わないか悩んでいった品があり、今日「書斎館」に入荷したばかりの現物を見に行きました。
沖縄の漆工芸技術を使って、華やかな龍の絵が描かれた「対龍」という蒔絵万年筆。世界限定88本で、20万円もする、高級万年筆です。あらかじめサイトではその写真が出ていて、普通の蒔絵よりもむちむちした感じの盛り上がり感が、野性的でよい印象でした。実際見てみないとわからない、と自分をなだめつつ、「もし欲しくなったらどうしよう、また消費してしまう」と恐れていたのですが……。結局購入してしまいました。だって、きれいなんだもん。(;_;)
これを購入したからには、やはりレポートのひとつも書かなければ!とゆうわけで、「造形研究」の文献リスト作成は、「蒔絵万年筆」にすることにしました。消費は力なり!といきたいものです。(^_^)/



2005.12.16(金)

昨日と今日で、2病棟の勤務表を仕上げたので、今年の大仕事がひとつ終わった気分です。神経科病棟の方は、ほとんど主任が仕上げてくれたのですが……。本当に、この終わった時の解放感はなんとも言えません。(^o^)
そんな気楽な気持ちで、今日は神経科病棟の忘年会へ。今は病棟・病院を離れた方々も集まって、たいへんなにぎわいでした。トルコ料理を楽しみながら、ベリーダンスの実演もあり、一同大喜び。男性研修医2人が今年流行ったハード・ゲイの踊りを(あの衣装で^^;)披露する熱の入れようで、大いに盛り上がりました。ただ、ベリーダンスのダンサーの方に何も言わず「乱入」したため、かなりとまどわせてしまったようです。プロの方への配慮が足りなかったかな、といささか反省しました。(-_-;) 言葉が通じない分、事前に説明しておかないと、まずかったんでしょう。以後気をつけたいと思います。
5日勤、2飲み会の1週間がようやく終了。今週末はちょっと骨休めするつもりです。

*      *

学習の整理がまたしても必要な状況になってきました(^_^;)

母の件でばたばたして、完全に武蔵美の学習から遠のいていました。その間せめて取れる単位だけでも取ろうと受けた「印刷文化論」は不合格。一時はなんともみじめな気分になりました。でも、このままフェードアウトするわけにはいきません。年内に、「造形学研究」のレポートだけは、がんばろうと決めました。(^^)
この先何単位必要かがまたわからなくなったので、再度整理してみるつもりです。ただし、先になすべきことは年賀状の準備。年末の大掃除は今年も見送りか。せめて通常くらいの掃除はしたいものです。(^^;)


2005.12.15(木)

明日は神経科病棟の忘年会。今日は飲み会の狭間だったので、母の様子を見に行きました。
退院後すでに何回か半分趣味、半分仕事の合唱や芝居の稽古に出かけている母は、本当に元気。今日も血色のいい顔をしていました。やっぱり顔を見ると、安心します。
今日はひとつ悲しい知らせがもたらされました。この2年ほど、脳腫瘍のため療養していた友人のだんなさまが、今日未亡くなられたというのです。享年42歳。私たち夫婦と同い年。彼女は34歳。あまりに若すぎるお別れです。
つらいとき私はいつも、「神様は耐えられない試練は与えないはず」と心の中で繰り返すのですが……確かに彼女は非常に強い女性です。年下ながら、本当に頭が下がります。病気がわかってからのこの2年、彼女はどれだけの涙を流したのでしょうか。
日曜日は、お通夜に参列するつもりです。心からのご冥福を祈りつつ。彼女たちのことを思うとやはり泣けてしまいます。

*      *

6名の方の論文を読みました―提出承認通知書を送付

今日は家に帰ったのが22時半。それから2回のパソコンを立ち上げ、6通の卒業論文を一気に読みました。Wordのファイル、PDFファイルで送られてくるので、本当に損即に対処できます。しみじみ、パソコンは大学通教の大きな味方ですねえ。
すでに何回か目を通している論文なので、すらすらと頭に入っていきました。ほとんどの学生さんは、問題なくパス。「提出承認通知書」にちょっとしたアドバイスを書いたりして、発送することにします。
皆さん本当にお疲れさま。今スパート中の方、最後までがんばりましょう!(^_^)/~


2005.12.14(水)

今日は9時から12時近くまで看護学校でシンポジウム、午後からは病院に戻って防災訓練。夜は緩和ケア病棟の忘年会と、イベントづくしの一日でした。
シンポジウムのテーマは「災害時に看護職に求められるもの」で、看護学生のテーマ学習をベースに、消防署の方、救急領域の医師と看護師、阪神大震災のボランティア活動について調査活動をした社会学者の方をお迎えして、実りある話し合いが行われました。
災害救急の現場では、より多くの人を救命するために、患者さんのふるい分けが行われます。このあたりの話が、非常にリアルに語られました。実際の出た例とは少し違いますが、「1人の患者さんを助けるために多量の輸血をするのが通常の救急医療ですが、血液の量が制限される災害救急の現場では、多くの患者さんに血液を分配して助けるために、大量の血液を使っても難しい患者さんは治療しない」ことがあるわけですね。
このより分けを「トリアージ」と言います。これは、災害救急の特別なものとして語られますが、実はがん治療の現場では、実質的に同じことが行われている気がします。私が勤めている緩和ケア病棟には、がんの専門病院から、「もう治る見込みがないから、転院してください」と迫られてくる患者さんが大勢います。これは、患者さんサイドにとってはひどいことだと思いますが、「トリアージ」の見地からすると……仕方がないことなのかも知れません。高度医療の場合、その治療を受けられる人数にはどうしても制限があります。
「トリアージ」の考え方には、これまでタブーとされながら、実際は避けて通れない「ふるい分け」の問題が見え隠れします。どうせなくせないものなら、きっちり議論した方がいい、と言うのが私の考えなのですが……。思いがけないところで、またテーマをいただいた気持ちになりました。
緩和ケア病棟での飲み会は、医師と看護師が楽しく語らい、いい感じでした。ふぐちりも美味でしたし。いい飲み会だったなあ。(^^)
と言っても、私は全く飲めないんですけど。みんなが仲良く飲んでいるのを見るのは、とても幸せです。

*      *

明日が論文提出〆切―続々と卒業論文が届いていルはずですが……(^_^)

飲み会から帰ったのは23時を回っていたので、台所のパソコンで、ウェブ越しにメールを見ました。これだと、人間総合科学大学からのメールが読めません。気になりながらも、今日は添削する元気がなかったので、明日見ることにしました。
寒い夜、冷えた2回にあがるのは、それだけで体力がいるんですよね。明日こそ、がんばるぞ!


2005.12.13(火)

緩和ケア病棟では、昨日の夜から今朝にかけて、2人の患者さんが亡くなりました。そのうちお1人は都心で一人暮らしを続けてきた年配の患者さん。お友達が中心になっての入院生活でしたが、最期の時は、遠い故郷からきょうだいの皆さんが駆けつけ、名残を惜しみながらのお別れになりました。
長兄の男性はかなりの高齢でしたが、穏やかな中にも毅然として、その場をまとめていたのが印象的でした。そこまで支援して来たご友人へのねぎらいと、葬儀にあたって希望を聞くこともしながら、親族としての義務を果たして行く……。元気な時には疎遠だった弟を見送る彼の気持ちは、複雑だったかも知れませんが、それをおくびにも出しませんでした。いかにも昔ながらの空気が残る寡黙な姿を見て、しみじみとした気持ちにさせられたものです。
今日は18時から新宿で人と会う約束があったので、17時半には病棟を出ました。今後緩和ケアや終末医療について記事をまとめる予定の新聞記者の方にお話をするのでした。
「自分が話したいことではなく、相手が聞きたいことを話そう」と思っていたのですが……。やはりだめでした。緩和ケア病棟での日々をお話しつつ、多くの患者さんが求めているのは「治療の中止」という覚悟が必要な緩和ケア病棟ではなく、がんの患者さんが治療の継続・中断によらず、長くいられる「がんの療養型病棟」なのではないか、なんてこともお話しました。
緩和ケアに限らず、いまの医療は、医療費抑制の問題を避けてとおれません。入院期間の短縮によって、治療効果の上がらなくなった患者さんが急性期病院から追い立てられる現実があります。その一方で、先進医療を受けたい患者さんは多く、そこではキャパの限界は必ず出てきます。この点からみれば、治療効果の上がらなくなった患者さんには、譲ってもらわざる得ない現実もあるのでしょう。つまり、同じ現象でも、見る立場によって、見方は変わるのです。
今のマスコミは、患者さんの思いを絶対的な物として捉え、それに応えられない医療者や行政を批判して行く傾向があります。これはこれで必要な面もあるでしょう。でも、すべての患者さんの思いや願いをすべて入れられる状況にはならない現実を、伝えてもらいたいと期待しました。
な〜んて。これはかなりの難題と思いつつ。

*      *

やはり学習せねばf^_^;―ちょっと前向きになりました

「印刷文化論」試験40点ショックから3日。とほほ感は続きながらも、まあ勉強して再度受けるしかないなあ、という気持ちにはなってきました。
産能大学で、スクーリング3日受けて不合格だったのに比べたら、まだまだまし。たかだか1N位置のロスですから、なんとでもなるはずです。
年明けまた計画するつもりです(^^)/~~


2005.12.11(日)

携帯三昧で明け方まで眠らず、起きたのは10時前でした。布団から出ると、とにかく寒い!夫が携帯で天気予報をチェックしたところでは、昨日よりも7度寒く、最高気温は6度程度だそうです。(-_-;) 寒がりの宮子には、試練の季節。いよいよ冬本番なのですね。(>_<) あまりの寒さに給油してからでないと外に出られず。昼は家で煮込みうどんを食べてから、外に出ました。お腹が満ちると、少し動けるようになるんですよね。
外に出る時には、迷わず使い捨てカイロをジーンズとシャツの間に入れました。先々週くらいから回路はしばしば使っていますが、今日は初デュアル。背中だけでなく、お腹の方にも入れてしまいました。実はこれまで私は、防寒を求める割には、セーターの下には長袖のTシャツのみ。いわゆる「ババシャツ」の時もありますが、たいていは普通のTシャツで、夫からは、「暑がりの僕だって、Tシャツの上にシャツを着ているのに。薄着なんですよ」と再三言われていました。これは単なる習慣で、寒がりのくせに、中がもこもこするのが嫌だったんですよね。
しかし、今年から、寒さ対策として、ユニクロのハイネックを導入しようと画策しています。母が着ているユニクロ製品はどれも皆薄手の割に暖かく、着やすそうだからです。何より、家で洗えるものにすれば、セーターもさらに汚れにくくなるから、傷みも経るでしょう。今日の日中は、ケンゾーの愛ネックを着てみましたが、やはり格段の温かさ。これがユニクロならば、家で洗えるものもあるし……。あれこれ考えて、4枚ほど購入。思えば、こんなことって、もっと早くすればいいことだったのに、習慣って、なかなか変わらないんですよね。
これで去年より暖かく過ごせそうです。(^^)/

*      *

40通の採点終了!―台所で作業しました(^_^)

「看護と生涯学習」の科目修得試験答案40枚の採点を、昼過ぎまでに終わらせました。台所に降りてきたVAIOで私が作業する間、夫は昼ご飯の支度。あり合わせの冷凍食品と、いただき物のうどん玉を使っての、煮込みうどんです。
目覚める時は、寒さも手伝って、母の手術から、「印刷文化論」の40点まで、代償入り乱れて「な〜んかつらいな〜」、と思っていましたけど。温かい湯気の中で採点していたら、ものすごく幸せな気持ちになりましたよ。やけにつらかったのは、空腹のせいだったのでしょうか。(^^;)


2005.12.10(土)

今日が午前中家であれこれたまった野暮用をし、不在のため再配達となった荷物を待つうち昼になりました。昼、定番の「サムラート」で食事をし、行きつけの宝石屋さんでそんでもらって、それからドコモショップへ。けっこうにぎわっていましたが、昨日の今日で買うべき機種もまだ決まっていません。最新型の902を中心に実機を手に取り、あれこれ考えるうちに、順番が来てしまいました。
夫は、昨日出たばかりのシャープ製端末にかなり惹かれていて、ほぼそれに決めていたのです。私はと言えば、とにかく絵文字入力がしやすいものが良く、かつ軽ければ言うことはないのでした。しかし、この2年の間にずいぶんと端末は進化し、私の希望にかなう機械ばかりなのです。決め手に欠くまま、結局夫と同じ機種に決定。彼の方が機械に強いので、あれこれ教えてもらえる方が、楽ちんだからです。(^^)
また、最新の端末はオーバースペックな気がしましたが、いざ使ってみると、液晶はきれいだし、なんとなく通信は早いし……。やはり最新型にして良かったと思いました。(^_^)/ デコメールなど、楽しい機能でついつい遊んでしまいます。結局寝床でも携帯を握りしめ、明け方近くまであ〜でもない、こ〜でもないと遊んでしまいました。(-_-;)

*      *

ううう……11月科目修得試験の「印刷文化論」試験不合格!(>_<)

今日武蔵美のサイトに入り、試験の結果を見たら、なんと……「印刷文化論」は40点で不合格でした。なんでだろう……(^_^;) 答案が返らないので、いったい何がどうまずかったのかわからないのが困るんですよね、科目修得試験って。でも、酒井教授は決してきつい人ではないから、落ちるのは140%、宮子の落ち度に決まっています。これだけは確かなんですよねえ。(;_;) むむむ、コマッタ。チャンスはまだまだあるので、またがんばろうと思います。ちょっと、がっくり。

そして、落第野郎のところに、届いた科目修得試験の答案は、40通。昼前、佐川急便の再配達で届きました。なんて間が悪いんでしょう。(^^;) 明日は心を込めて、一気に採点しますよ。(^_^)/


2005.12.9(金)

今日は9時40分の飛行機で福岡空港へ行き、17時発の便で東京に戻りました。我ながら、本当に観光なしの暮らし。でも、家に早く帰り着くのが、一番落ち着くのです。(^^;)
夫の帰りが少し遅かったので、今日は野菜たっぷりのスープとドイツパンで夕食の支度をしました。この間、台所にあるVAIOでネットをしたり、雑文を書いたり。先週末に夫がネットに入れるように設定してくれたおかげで、さらにPC環境が整いました。前回メインのPCを入れ換える際、データを外付けハードディスクに入れていたのも、良かった。外付けハードディスクをつなぎ代えれば、どのPCでも作業ができます。メールもこれに入れれば、メールもできるかも知れないが、これは今後の課題。これで空いた時間をさらに能率よく使えます!(^^)/
ところで今日は夫に大事件が勃発しました。なんと、携帯電話が壊れてしまったのです。折りたたみ型のジョイント部分なので、機能的にはなんとか使えます。でもまあ、2年も使ったので、ここらで機種変更を解け威嚇が始動しました。(^-^) ただ問題は、夫も私も今は、たったひとつあったドコモのフォーマ&ムーバデュアル機を使っていたのです。この機種はもう製造中止で、後継機もなし。フォーマは今も地下が入りづらく、すぐにムーバになってしまうので……。果たしてフォーマ単独の機械で大丈夫なのか、かなり不安なのです。(-_-;)
それでも、デコメールとか、絵文字の管理のしやすさとか、新機能には大いにひかれます。いっそ帰るなら、私も一緒にと画策中。明日は夫とドコモショップに行くことになるでしょう。(^^)

*      *

今週末は採点が来そうです(^_^)

先週末、人間総合科学大学で、私が担当する科目の試験が行われました。今日家に帰ったら、佐川急便の不在票が入っていて、差出人は「人間総合科学大学」。これは明日以降マッハで採点ですね。(^_^;) でも、課題のようにコメントを書かないので、その点は楽。原稿書きも年末進行で、今週末が勝負なので。遊びすぎないようにしたいと思います。(^^)/


2005.12.8(木)

昨日と今日で、合わせて3件の面談を、緩和ケア外来で行いました。これも巡り合わせなのか、患者さんは母と同年代の70歳前後の女性。そしてなぜかお子さんが、3人とも完全一人っ子の「一人娘」なのです。
それぞれに経過は違いますが、お嬢さんが中心になって患者さんを支えてきたことがわかります。また、既婚の方は、そのだんなさまが非常に協力的で、良い支援者になっているようでした。
私の夫もそうなのですが、「一人娘」の夫になる人って、概してやさしい気がします。夫の母も「一人娘」で、夫の父も非常にやさしいし。好むと好まざるとにかかわらず、「一人娘」は自分の親への責任感はどうしても強くなりますので。そのあたりを組んでくれる人でないと、なかなかやっていけない気がします。
一方、母親の気持ちを考えると、「一人娘」を手放したくない母親って、多いんじゃないでしょうか。私の場合はまさにそれで、夫は実家に挨拶に来たとき、母親から塩をまかれました。(^_^;) これ、実話。こうした葛藤をうまく受け流せる、よく言えば度量、悪く言えば鈍感さ(?)がないと、「一人娘」の夫にはなれないかも。
今では母と夫は非常にウマが合い、仲良くやっているのですから、人間ってわからないものですね。手術後へばっている母の枕元で、「いろいろありましたが、まあ、良かったですよ。あっはっは。今がすべてですから。あっはっは」と言えてしまう夫は、本当に大物かも。母も大笑いして、不思議に和やかな時間でした。
あのお嬢さんたちも、だんなさんに支えられて、つらい時期をやり過ごしていくことでしょう。独身の方も、お友達には恵まれているようで、なんとなくほっとしてしまいました。
自分の体験がすぐに何かに生かせるとは期待しませんが。今まで以上にいろいろと考えながら、親身にかかわることができればと思っています。(^^)

*      *

論文はとにかく書いてみよう!―ぎりぎりまであきらめないでがんばりましょう(^^;)

卒業論文の〆切も近づき、「どうしても書けない」「まとまらない」という、泣きのメールも入ります。同じような状況の方も多いんじゃないでしょうか。そうした方は、とにかく書き殴りでもいいから、形にしてみることです。完成の目があれば、〆切の融通も利くかも知れません。最後までがんばっていきましょう!(^_^)/~
明日は代休いただき、野暮用で福岡まで参ります。その機中で、私は私の卒論のテーマでも考えることにしましょう。(^o^)


2005.12.7(水)

今日は神経科病棟のカンファレンスです。しかし、急に17時から会議が入り、病棟に戻れたのは18時30分。この間学習会を先にやり、私の到着を待ってもらったのでした。
この日は病院全体が非常に忙しかったようで、神経科病棟から午後半日、緩和ケア病棟からは、私が1時間ほど、他病棟にリリーフに出ました。途中退職の分の欠員が補充できず、毎年今頃は苦しいやりくりです。そこに、風邪などで体調を崩す人が出たら、もうお手上げ。そして、人員が足りないところに限って、緊急入院が立て続けに入ったりするんですよねえ。(-_-;) 本当に、巡り合わせが悪いったらありません。
私が手伝いに行った産婦人科病棟は、この日一気に退院が7名。そこに、同数の緊急入院が入り、そのうち3名の患者さんが他科。整形外科、脳外科、外科と、女性ならばなんでも来いという状態になってしまったのです。お産がなかったからなんとかなりましたが、これでお産があったらどうなっていたことでしょう。(-_-;)
ちょっとぼやきになってしまいますが、神経科病棟も常にリリーフをどこかに出しています。週に2日は、午前中外来へ。夜勤では、夜中1〜2時間毎日隣の病棟にリリーフに出ています。スタッフ数は、私以外に11人と、看護助手1名。この看護助手も、毎日午後は内科病棟にリリーフに出ています。カンファレンスでは、皆協力し合う大切さをわかりながらも、軽い徒労感を感じているのがよくわかりました。そんな思いが伝わるにつけても、複雑な気持ちにはなります。けれども自分がもしリリーフをもらう側の看護師長だったら、と考えると……。多分今とは違ったことを考えるのでしょうね。「役割」「立場」で人は変わる。そう思うと、やはり無理もお願いしなければなりません。これが管理職のつらいところです。(/_;)
聞くところに寄れば、さまざまな病棟が、他部署に定期的なリリーフを出していて、どこも苦しいやりくりなんですよ。決して神経科だけがリリーフを出しているのではない。でも、こうした情報を互いに知らないところが、事態をややこしくしているのかなあ、と思いました。しんどい時って、ついつい自分だけが損をしている気持ちになりがちなものです。こうした時こそ、「自分だけががんばらされているのではない」とわかるのって、大事なんじゃないかな。他部署の状況にも、きちんと目を向けていきたいと思いました。(^_^)/

*      *

「最終稿(案)への提出承認通知書」を発行しました(^^)

卒業論文の添削も回を重ねて、論文の最終的な提出にいたる学生さんが出てきました。最終的な提出のためには、私が「最終稿(案)への提出承認通知書」を発行しなければなりません。これは、メールの本文で送っても良いし、PDFでも送れます。けれども今年は、手書きにこだわって、お気に入りの万年筆でメッセージを書き、送ることにしました。
直接お目にかかる機会がない学生さんには、せめて手書きの温かさを。今日使ったのは、「ラミー2000」で、インクはペリカンの「ロイヤル・ブルー」です。汚い字なので、恥ずかしいのですが。(^_^;) 思いだけでも伝わればと願っています。(^o^)


2005.12.6(火)

今日は母の退院日。だいたい10時をめどに退院の予定ですが、その時間私は、神経科に来ている看護学生さんのカンファレンスに出なければなりません。迎えの人が来るので、安心安心。カンファレンス後病棟にご挨拶に行くと、「元気に退院されましたよ」とのことでした。
私が言うのも妙ですが、母は年齢に関係なく人と和んでしまう不思議な性分なのです。よく言えば人なつっこく、うんと悪く言うと距離感が妙。入院中も、看護師さんの頭をなでながら人生語っちゃったり。(^_^;) 見ていてヒヤヒヤしましたが、かわいがっていただけて本当に良かったです。(^_^)/
病気が病気なので、やはりいろいろな心配がゼロではありません。でも、母は腹が据わっています。「とりあえずがんは全部とってもらったんだし。あなた達の誰よりも、今はがんじゃないのがわかっている状態なんだよ。あっはっは」と笑ってみせるのです。
母がこうした開き直りができるのも、治療に当たってくださった志田部長はじめ外科の皆さんと、かかわってくださった看護師さんのおかげです。(^_^) 「抗がん剤を飲むか飲まないかって、吉武さんには、問題じゃないと思う。とても元気ですから」と言ってくれたNさん。あなたの言葉には、私もものすごく励まされました。
今回私は、自分が働く病院の良さを、しみじみ再確認したといえます。病院もひとつの組織であれば、時に「ちくしょー」「なにをぉぉぉぉ」と思うことは、数知れず。でもやっぱり、良い病院に勤めているんだな、と。総論ではそう思える気がしました。(^^)/

*      *

36通の採点終了!

実は昨日、とりつかれたように明けで採点を終わらせました。そのおかげで、今日はいささか疲れ気味。それでも、重責から逃れて、ほっと一息です。(^_^)/


2005.12.4(日)

今日は夕方から当直。火曜日が母の退院なので、明日の朝仕事があけたら、病室の片付けを手伝おうと思います。今回は珍しく、先週に続いて夜勤間隔が近いのです。多分、月の切れ目でこうなったのかも知れません。でも、夜勤が好きな宮子にはむしろうれしい勤務。母の退院準備のためにも、この上なく良い日程と言えましょう。なんとなくついているなあ、と思いました。

*      *

卒業論文が次々届きます―みんな着々とがんばっているなあ(^^)

11月後半から、人間総合科学大学で卒業論文の指導をしている学生さんから、論文が着々と届いています。完成に近づいて、最後のまとめ。大学に郵送された分は、PDFにして大学から添付ファイルで送られることが多いので、対応も素早くできます。少しでも多くの学生さんが卒業に届くよう、私も力を入れてがんばるつもり。皆さん、がんばりましょう!(^^)/


2005.12.3(土)

今日は朝から西船橋で野暮用があり、早起きしました。午後は、母の病室へ、そこで家の近くのしかで抜糸を済ませた夫と待ち合わせ、お出かけしました。母の入院も、残すところ4日。夫の面会は、これが最後になるでしょう。
朝はまだ首から入っていた中心静脈栄養の管も、夜には抜去。出先からの帰り道、夫とまた病室に寄って、、管のなくなった姿を見に行きました。1本1本管が抜ける度に、元気になるように見えますね。実際、行動範囲も広がるし。母も解放感があったようで、この日は10時近くまでのんびり母と話して帰りました。

*      *

きれいなものに励まされる―退院後の母の楽しみ

夜母としみじみ話したのは、これからの過ごし方についてです。何をしてはいけないという制限もないのですが、「100%完治で無罪放免」にはならない病気なので、気持ちの持ち方が大きな問題。これは避けて通れない話しです。結局母と私ら夫婦で一致したのは、「やりたいことを先延ばしにしない」という一点でした。先がどうなるかわからない、というのは実は誰も同じこと。でも、がんという病気をすると、それが明確になるんですよね。この、「避けようもなく明確になる」という部分のつらさは、やはりある。「誰もがいつかは死ぬんだから」「先のことなんか誰にもわからないんだし」という一般論では、どうにもならない部分なんですよね。
かといって、特別な方策があるわけではありません。日々を楽しく暮らすのが大事。「おいしいもの食べて、嫌な人とはなるべく会わず、きれいなものに囲まれて暮らすわ」と母。でも、それって今までもそうなのでは?と、3人大笑いしました。これまでちょっとだけ我慢していた服などは、多分ばんばん買うんだろうなあ。「きれいなものには励まされるわ」とやたら言っているのも、その予防線に違いない。退院後は、消費に拍車がかかるかも。(^^;) これも生きる楽しみ。輝子さん、ばんばん行きましょう!(^_^)/


2005.12.2(金)

今日の夜、母の病理診断の結果を志田部長に聞きました。なんと20時過ぎからの30分。手術日だった部長の疲労を思うと、申し訳ない気持ちになりました。
結果は手術直後の予想どおり、所属リンパ節のみへの転移あり。肉眼で腫れていたもののほかに2つのリンパ節にがん細胞を認め、3つのリンパ節に転移があったことになります。全部で30のリンパ節を切除しているので、病変はすべて取り切れていると言えるでしょう。ステージは3になりましたが、再発率は30%とまあ低いので、とりあえずはほっと一息です。
母は、リンパ節に転移がない可能性を期待していたので、少なからずショックを受けていました。これはもう仕方がないこと。時間をかけて受け入れて行くしかないでしょう。
具体的には、ステージ3では基本的な治療である、抗がん剤を飲む補助療法を行うかどうかが問題です。これによってへる再発率は3%程度。この数字をどう読むかは、なんか人生観が出てしまいそうな微妙さですね。(^_^;) 実際、3期でも飲まない人もいれば、1期でも飲みたがる人もいるらしい。私だったらどうするかと考えると、分かりませんね。
一昔前の薬に比べれば破格に少なくはなっているそうですが、副作用としては、食欲が下がるなどの消化器症状があります。食欲が本調子でない今は、ちょっと心配。母の希望もあり、今のところは飲まない方向になりそうです。これは本人の意志ですから。飲んでも飲まなくても再発の可能性はあるのです。その時悔いなければ、どっちにしても良いんですよね。ともあれ、今回の手術で、病巣がとり切れたことがわかって、一安心。あとは経過を長い目で見て行くつもりです。

*      *

バウハウス・デザイン再び―ペンの世界にも影響あり(^_^)

最近ひかれている筆記具メーカーに、「ラミー」があります。いかにもドイツらしいシンプルで機能的なペン。そのどれもがリーズナブルな価格設定になっています。
この会社は、シリーズごとにいろいろなデザイナーがかかわっていて、そのおもしろさも大きな特徴。このデザイナーの中には、バウハウスの流れを引く人もいて、武蔵美の短大の時に学んだデザイン史を思い出すのです。
両大戦の間に足かけ15年ほどしか成立していなかったデザイン学校「バウハウス」。それが今に至るまで、大きな影響を及ぼしているんですよね。改めてその存在の大きさに感動しました。


2005.12.1(木)

いよいよ今日から12月。月頭には、末締めの書類提出があります。昨日は代休だったので、今日出す書類は一昨日のうちにまとめておきました。特に追加すべき事項もなかったので、そのまま提出。いつになくスムーズでした。月の最終日に休むのは気が引けたのですが……休んでもなんとかなるものですね。(^^)16時45分からの看護師長会は、終わったのが7時近く。今日も2時間コースでした。夫もそのくらいの時間には川崎の会社を出ると言っていたので母の病室で時間調整。しかし、メールの音信は夕方以降途絶え、8時を過ぎてもナシのつぶてです。デバッグではまったとかで、まだまだ帰れないとわかり、やむなく先に帰宅。西友で買い物をして簡単な夕食を作ることにしました。

*      *

不測の事態で採点できず―けっこういらだってしまいました(-_-;)

今日は、夜夫にあたって、自己嫌悪に陥りました。仕事に伴う不測の事態はお互い様と思いつつ……「なんで予定通りに帰ってくれないのぉ!」といらだってしまった。時間を合わせて外食し、帰宅後すぐにレポートの採点。そんなタイムスケジュールを立てていたんですけど、まあそれは私の都合。彼には彼で事情があるのだから、しかたないんですけどね。
私が怒っても彼はそのわがままを責めるでもなく、許してくれます。それだけに、あとから大反省。申し訳ない限りです。(-_-;) まあ、ごはんを作ったと言うことで、許してもらおう。(←でも、洗い物は全部してもらっているんですがね。^^; )
明日は早く帰ってと思いますが、なにかと入りそうだし。月曜日の明けにがんばるしかありません。(^^ゞ