今日は年度末の最終日。本日付で退職の職員がひっきりなしに挨拶に来て、お別れの雰囲気が色濃い1日でした。今年度末の退職者は看護師だけで約40名。やめる理由が明確で、次のステップが決まっている人もいれば、「とにかく休みたい」と次を決めていない人もいます。近年まれに見る退職者数もさることながら、ベテラン看護師が疲れ切ってやめていく後ろ姿を見ると、自分たちにできることは何かとしみじみ考えてしまいます。
働きやすい職場作りをと思っても、医療費抑制の並の中で、病院はどこも経済的に頭打ちの現状。うちの病院もその例に漏れず、労働環境の改善は期待できないでしょう。この状況では、画期的な改善策は思い浮かびません。だからといって、今のままではあまりにも淋しい。まずは私自身が楽しい雰囲気を作りながら働けるようでありたい。そんなことをしみじみ思いました。めげずにがんばります!(^^)/
* *
週末は履修登録をしたい!
今日は緩和ケア病棟の退職者3名の送別会があり、22時過ぎに帰宅しました。本当は年度内に履修登録をしたかったのですが、その元気なく、夫の帰りを待ちながらこたつでのんびりしちゃいました。(^^;) このところつくづく事務手続きが不調。今回はとちらないよう、落ち着いてやるつもりです。
今日は代休をいただき、のんびり過ごしました。やろうと決めた仕事は6時起きで済ませ、午後は少しこたつで昼寝。夕方は定時上がりの夫と東京駅で待ち合わせ、丸善へ。気になっていた革製のノートカバーを購入し、日本橋の「ますたに」で夕食をとって帰宅しました。「ますたに」は京都に本店のあるお店ですが、こってりした味がなかなかグッド。東京駅から歩けることもわかったので、これからもっと通いたいと思います。
* *
A5ノート持ち歩きは良さそう(^o^)―丸善オリジナル革製カバーでおめかし
先週思い立って始めたノートの持ち歩きですが、なかなか良さそうです。ノートは近所のロフトで買った、軽量で紙質が書きやすいもの。200円くらいの安いノートで、拍子もまあまあ良いのですが、文具好きとしてはいささか物足りないのです。(^^;)
そこで考えたノートカバーですが、これもなかなか良いものがありません。一度はオーダーを、などとも考えましたが、それもやり過ぎか、と。結局丸善で探して、オリジナルのものを選びました。
思ったより軽く、ペンも差しておけるので、すぐに使えます。メモに書いてプランを蓄積するよりも、全体の流れがみえるので、思考が切れない。これで、卒業論文が少しずつまとまっていくと良いのですが。4年生も、今回で3回目。なんとしてでも今年度卒業したいものです。(^^)/
今日は連続勤務の最終日。今日1日がんばれば、21日(火)以来、8日ぶりの休日になります。火曜日のスケジュールをこなしながらも、ふとした拍子で「今日は金曜日」みたいなモードに入ってしまいます。曜日に関係なく働いていたスタッフの時代は、しばしばこんなことがありました。実際、今日一緒に働いていた緩和ケア病棟のスタッフにも、同じモードに入っている人がいて、2人で「変だよね〜」と苦笑。久々懐かしい感覚でした。これはこれでまた、悪くない感じです。(^_^)
しかし、いささか頭が疲れているのか、とにかくど忘れが多くて恥ずかしいんですよね。人の名前を言い間違えるのが頻回。他病棟でしばしばお話しているスタッフの名前が、とっさに出てこない。このまま「認知症になってしまうのでは」とまじめに心配になったほどです。……やっぱり休養は大事かも。(-_-;)
以前5日勤のあと当直をはさんでまた5日勤という禁断の12日間連続勤務の経験はありますが、やはりあれは、監査前の非常時の非常時だからできたこと。取れるはずの代休が吹っ飛んでの緊急事態だったので、勢いで乗り切れてしまいました。最初からわかっている連続勤務だと、7日間でもなんとなくしんどいのが不思議なところ。「火事場のばか力」って言うのは、やっぱりあるんですね。今回もしみじみわかりました。
病棟は比較的落ち着いていたので、患者さんのもとを回りつつ、書類作成などの仕事もできました。午後は、担当外の委員会の仕事―FileMakerでデータベースを作る仕事―を頼まれ、一時それに集中。1時間ほどで素案を作り、担当の看護師長に渡しました。勤務表ソフトもそうですが、とにかく使ってみてわかることって、多いんですよね。手元で温め、練り上げても、想像で作るものの完成度には自ずから限界があります。だったら、ぱぱぱっと作って、早く評価してもらおう。そう考えたわけです。これも打ち合わせてすぐにかかれたから、早くできたのでしょう。今日頼んでいただいてラッキーでした。
今日は母の家に急ぎ行く用があったので、ほぼ定時で病院をあとにしました。終業少し前に亡くなった患者さんがおられたので、ご臨終の場に立ち会い、あとの段取りの確認をした上で、病棟を出たのです。
母はとても元気に、いつものように家で原稿を書いたり、電話をしたり、猫の世話をしたり。今日は朝から最近凝っているハンドベルのお師匠さんがお稽古に来てくださったと言っていました。(^^;)
本日一番の話題は、昨年11月以降庭(野良猫のえさ場になっています^^;)に来るようになった野良猫の身元がわかりそうだ、という「事件」でした。なんでも、親しくおつきあいしている近所の方が、パート先に貼ってあった迷い猫の張り紙が、その猫と瓜二つだそうなのです。すでに飼い主さんには情報提供しており、行方不明になった時期も一致するとのこと。今日は、必ずよる出没するその猫をつかまえてケージに入れ、明日来ていただく段取りになっているそうです。探し主さんの家とは、多分3キロは離れていて、間に甲州街道も通っていますので。もし、本当にその猫だったら、遠路はるばる、なぜここまで来たのでしょう。興味は尽きません。
それから母の家では、母に関する新たな発見がありました。ごはん大好きの母はなんとなんとなんと!電子レンジでチンしたごはんは絶対に食べないと言い切る、大お姫様だったのです。(^^;) この日はごはんを炊き忘れ、帰宅した良き伴侶のみっちゃんが近くのお弁当屋さんに炊きたてのごはんを買いに行きました。その流れるような手順に、長年の習慣が見て取れます。
帰って夫にこの話をすると、泡吹きそうにびっくりしていました。その「わがままさ」もさることながら、それを周囲に認めさせてしまう、得体の知れない力に対して。今後我が家では、炊きたてごはんは「姫ごはん」と呼ばれることになりました。(^_^;)
しかし、親のことって、意外に知らないもんですねえ。これにも感動。(^^)/
* *
武蔵美から学習セットが届きました!―無事「留年」できました(*^_^*)
学費納入の遅れから、不安におののいた継続手続きですが、無事受理していただけたようです。夫と待ち合わせて、最近ひいきの高円寺「創家」でラーメンを食べて帰宅したのが22時過ぎ。ポストの中に大きさぎりぎりの段ボール箱が入っていて、見ると武蔵美からの宅配便でした。
学習の手引き書を見ながら、落ち着いて履修登録をしていこうと思います。明日はたまった野暮用があるので、落ち着いて週末やろうかな。今日は桜が満開。そんな日にこれが届くのも、幸先が良い感じがします。これで履修登録が済めば、いよいよ「新学期」。卒業に向けて今年こそがんばります!(^^)/~~~
今日は明けの日勤。けっこう元気なのですが、何気ないところで短気になっている自分を自覚。元気なつもりでも、「抑制」が効かなくなっている場合って、あるんですよね。ちょっと気をつけなくてはと思いつつ働いております。(^_^;)
朝から無理をしないで早めに帰ろうと思っていたのですが、緩和ケア病棟のスタッフが超過勤務となり、私もついつい居残り。これがよい足止めとなって、懸案になっていたボランティア関連の書類作成も終わりました。今日は主任と一緒の勤務だったので、細かいことを相談しつつ進められたのも、ラッキー。次年度はなんとか、緩和ケア病棟にボランティアさんが来てもらえるよう準備を進めています。
ところで最近の宮子は、ますます手持ちの荷物が重くなり、困っております。万年筆とノートを持ち歩くようになった替わりに、Zaursは家に、A5システム手帳は病院に起きっぱなし。ただし、Zaursは手元にないとスケジュールの確認ができず不便なので、これだけは持ち歩きたいのです。また、ちょこちょこ日記をかき込むにも、Zaursがないと話になりません。今の荷物にZaurs入れたらますます重くなるだろうし……。なかなか悩むところです。(-_-;)
荷物が多いのは以前からなのですが、ここに来て重さが改めて問題になった理由は2つ。カバンをひとつにまとめたことと、カバンそのものが重くなったこと。これのせいなんです。一時はカジュアルなショルダーバックに布のトートバックで通勤していたのですが、やはりそれはそれで手がふさがって不便でした。ちょうど、エルメスのがっちりしたカバンももっと使いたいなあ、という心境の変化もあり、「ホワイトバス」という長方形のでかいバッグで通勤を始めたのです。
「バーキン」「ケリー」に比べれば人気がないバッグですが、ふたがない分たくさん入り、なかなかの使い勝手です。確か「ヴォー・エプソン」という名前の型押しで、色は「ルージュ・アッシュ」(ヴォルドー)。とにかくがっちりして固い革なので、がんがん使って、早く柔らかく「くた〜っ」とした感じにしたいのです。(^^) ただ問題は、良い革は重いんですよねえ。(-_-;) 昔「ロンロン」に入っていた鞄屋さんが言っていたなあ。「良い革のカバンを使いたいなら、重いのはあきらめてください」って。その言葉の重みを、日々感じておりますよ。(^_^;)
今日は帰りに飯田橋の「エクセルシオール・カフェ」で一服してから、帰りました。院内が禁煙になって以降、病院では完全禁煙の宮子。時には10数時間吸わないのに、私服になるとだめなんですよねえ。このところ、朝も夕も個々に寄ることが増えております。
そこで考えるのが、「マイカップ」を持つかどうか。このお店では、専用のフタ付き保温マグカップを購入すると、その時は中身が無料。以後そのカップを持ち込めば、20円引きのサービスが受けられます。朝晩来ると、40円の得かあ。週に5日間来れば、200円の得になるわけです。
この200円と、腕がちぎれるほどカバンが重くなることを、そう天秤にかけるか。これはなかなか難しい問題ですが……。検討の余地はありそうです。
* *
次年度も看護研究委員会を担当します―「研究」の楽しさを伝えられたらいいなあ(^_^)
今年度最後の看護研究委員会でした。来年度も継続の人、今年で終わりの人と、さまざま。終わったあとで、今年で終わりの方から、「後半、研究って面白いなあ、と思うようになりました。もう1年やりたかったんですが、別の役割になりました」とご挨拶をいただき、感無量。忙しい業務の中がんばって自分の時間を割いて研究をしている中で、そう考えられるのって、素晴らしいスタッフですよねえ。こうした思いをのばしていけるように、来年度もがんばらなければと思いました。(^_^)/
今日は夜勤明けで家に戻り、着替えを済ませてから、人間総合科学大学の卒業式に出席しなければなりません。木曜までははっきり覚えていたのに、何かとばたばたする内、うっかりそれを忘れて、ジーンズで当直に来てしまったのでした。とにかく朝9時に仕事が終わったらすぐに病院を出たいものです。幸い当直全体はまあまあ落ち着いていたので、無事定時で帰宅。予定通りのスケジュールで動くことができました。
この夜の当直では、またしても独居のお年寄りの入院で悩みが増えました。階段から転倒して肋骨を折り、いったんは自ら救急車を呼んで来院したものの、入院後「絶対に帰る」と大騒ぎを始めたのです。以前にも症状は違え、同じ経過で自己退院になった方でした。「自己退院」とは、医師の退院許可がない状態での退院のこと。医師は入院継続を勧めたが、聞き入れなかった場合がこれにあたります。通常の退院であれば、退院直後に何かあったら、退院を許可した医師も責任を問われる場合があります。しかし、「自己退院」の場合は、その部分は自己責任。医療者としては、なんとなく保身めいていて、本意の形ではないのですが……「どうしても帰る」と言われれば、やむを得ないところです。
来るときは一緒に来てくださったご親族も、いろいろと難しい状況のようで、状況を相談しようと電話しても、意図的に出てくださいません。最終的には、医師が「退院するならば、自己退院ですね」と言い、私もそれに同意しました。入院病棟のスタッフがいろいろなだめても、揚げ足をとって「とにかく帰る」と言い張るその方を、止める手段はないのです。
「明日また、ご親族に退院の経過を報告してくださいね。それから、この退院の経過は、記録にきちんと残しておいてください」そう指示して、スタッフと一緒に患者さんを出口まで見送り、タクシーを拾って帰っていただきました。
肋骨が折れているのでさぞかし痛いと思うのですが……。帰ってつらかったら、また救急車を呼ぶのでしょうか。救いは、折り合いは難しくても、伝達すべき親族がいること。また、ヘルパーさんも来ているというので、平日になれば、必要時福祉の方にも連絡が取れるでしょう。
さまざまな場面で、「叩かれる」ことが多い医療者でありますが。私たちの日常は、こんな葛藤に満ちていて、結果だけをとって責められることに、いささか疲れてきそうな時もありますね。
それを奮い立たせるのは、私の場合、判断し、責任を負うことを意気に感じる、「心意気」。それと、ウソのないぶつかり合いの中にふと感じる、淋しさや孤独、素朴なやさしさといった「趣き」だという気がします。「科学」に基づく「エビデンス」とはかけ離れた世界で、自分は医療、看護の世界に愛着を感じているのです。
だからこそ、維持したいのは葛藤する気力と体力。これさえあれば、私は働き続けていけると思います。(^_^)
* *
感動の卒業式―忘れていてごめんなさい(/_;)
すでに白状しましたが、先週まではあんなにきちんと考えていた当直明け―卒業式の段取りだったのに、いざ当直に出る段になったら、忘れて出かけました。去年までの蓮田本校での開催だったら、ジーンズで出るしかなかったところですが……幸い今年からサテライトキャンパスのある秋葉原「ダイビル」が会場なので、きちんと着替える時間がありました。
しかし……私なりに色とりどりに着飾っていったところ、教職員、来賓は皆、黒い服の方ばかり。これはこれで浮いていましたが、そう言えば去年も同じことを思ったのでした。(^_^;) でも、黒い服を着るのは得手でないので……。多分これからもこのスタイルでうかがうことでしょう。
今年は、学部の卒業生695名に加え、初の通信制大学院の修了生も35名出て、感動もひとしおでした。卒論で担当した学生さんは、2人ほどしかお見えになっていませんでしたが……出られて満足です。さまざまな祝辞の中で、久住真理学長が今、アメリカの大学通信教育で学ばれている話も披露され、改めてこの楽しみはとりつかれると長いんだなあ、と再確認しました。
あとに予定もあり、祝賀会は失礼いたしました。帰ってからは、8通の課題レポートの添削も終了。手書きでも期日通りに終わらせられたので、一安心です。
夕方、またしても不具合が出た万年筆を「書斎館」にてドック入り。その際、「趣味の文具箱」などにすてきな文章を載せていらっしゃる足澤(たるさわ)さんという方とお目もじの機会があり、たいへん感銘を受けました。
卒業の良き日に、卒論のテーマに触れる新たな出会い。これもまた幸先が良いと、気持ちが盛り上がりました。(^^)/~~~
今日は緩和ケア病棟に緊急入院が入り、予定入院と合わせて2人となりました。「仕事が順調なので、私たちで十分できますよ」とスタッフが言ってくれたので、受け入れはすべて任せ、私は管理的な業務に専念。けれども、午後以降何かと慌ただしくなり、最終的には19事前ごまでの超過勤務になってしまいました。
こうした時は、自分が緊急入院の受け入れを引き受けておけば、としみじみ申し訳ない気持ちになります。細かい指示や処置はスタッフに任せるとしても、入院時の記録を書くだけでも、手助けにはなるでしょう。時間の見積もりが甘かったと反省しきりです。
夫は夫で忙しく、2人とも遅い帰りとなりました。家で自炊の夢は潰え、晩ごはんはお茶の水の「がんこ十二代目」へ。お茶の水から徒歩10分程度はかかるのですが、慣れるとさほどの距離ではありません。高円寺の「がんこ七代目」とは味は違えど、行きつけになると、これはこれでよいと思うようになるのが、面白いところ。最近では、すっかりお気に入りのお店です。
私は、定期券をお茶の水まで買っているので、定期で行けるのもありがたい。特に私の方が近いので、私の方が遅くなる時には行きやすいのです。
なくなったお店を嘆いても仕方ないですもんねえ。かわりに「がんこ」の味を食べられるお店がまあまあ近くにあって良かったです。(^_^)/
* *
A5ノートを使うことにしました―プロジェクトは3つ(^_^;)
このところまとまってパソコンに向かう時間がなく、更新も滞りがちになっています。これじゃあいかんなあ、といろいろ考えていて、とにかく何が何でもやらねばならない仕事、学習に絞って、ノートを作ることにしました。1冊のノートを3つに分けて、常に携行。空いた時間で、少しでもアイディアをまとめていこうというのです。
実はこれまで、こうしたアイディアはメモに書いて、家にストックしてきていました。これはこれで悪くないのですが、やはり全体の構成がみえなくなってしまいます。武蔵美の卒論と、とにかく仕上げたいまとまった原稿が2つ。持ちやすいのは小さい判ですが、描きやすいというと、やはりA5は欲しいんですよね。
これにまた、革のノートカバーなんぞをつけようものなら、荷物は重くなることでしょう。でもやっぱり、つけたいんだよなあ、文房具好きとしては。とにかく、気に入ったノートを見つけようと思います。(^_^)/~
今日は勤務表ソフトのバグに対応するため、午前中はてんやわんやでした。プラス、勤務表そのものにもうっかりがあって、再度変更する羽目に。その変更を休んでいるスタッフに携帯メールし、昼にはなんとか調整終了です。
午後は緩和ケア外来が2件。その後16時15分から看護師長会。17時半過ぎに終了してから、スタッフへの伝達ノートを書き、帰路についたのは結局19時半を過ぎていました。
それでも私は、帰宅が早いほうだったと思います。これから勤務表作成にかかった看護師長も多かったようですし……。今は病欠者が多い病棟もあって、全体的に非常に忙しいのです。私の場合は、病棟自体が落ち着いていたのが、ラッキーでした。
今日の午後、神経科病棟のラウンドをして、少し役割を果たせた気分。最近神経科病棟の仕事は、主任に任せっぱなしで、本当に心苦しかったのです。自分がいなくても十分スタッフがやってくれているとわかりつつ、それでも、何もせずにいるのは自分がもの足りません。働くことって、本当に奥が深いですね。「自分のために働く」部分って必ずありますから。そうした自分の気持ちの奥も、きちんとのぞいて行かなくちゃ、と思いました。
* *
実は昨日大パニックで…… 学費の払い込みを忘れきっていました(-_-;)
恥ずかしい話をコクります。実は、武蔵美の学籍継続の手続きを完全に失念していました。昨日の朝、ふと「3月末には履修登録をしていたのでは……」」と不安になり、家で「武蔵美通信」で調べたところ、手続き書類の発送が「3月15日消印有効」でした。(-_-;) ああ、またやってしまった、手続きのうっかり。昨夜は不安と自己嫌悪で、熟睡できませんでした。
手続きをするには、指定の振り込み用紙で、まず30万円ほどの学費を払い込まなければなりません。遅れても受け付けてもらえるだろうと信じ、フレックスタイムの夫に、銀行振り込みを頼みました。朝9時過ぎに大学に電話したところ、遅れても受け付けてくれるとの返事。「入れ替わりに再度振り込みを促す通知が行くと思いますが、廃棄してください」とやさしく言われ、本当に恐縮してしまいました」(^_^)
この振り込み用紙は、1月号の「武蔵美通信」に挟まっていて、その号に詳しい手続き方法が書いてあったのです。恐らく送られてきたのは、病院機能評価に向けてばたばたしていた頃。完全に頭の中から抜け落ちてしまったのだと思います。
ああ、大反省。そして、この出費を考えず、万年筆などに散在した私って何?って感じっす。(^^;) でもまあ、わかっていても消費はしたことでしょうが……。我が消費に悔いなし!(^_^)/
今日は春分の日で仕事は休み。思いっきり朝寝をし、週末の疲れはすっきりとれました。……と言いたいところですが、いつになく疲れたのは、昨日の勤務表作成が、けっこうこたえたのでしょう。でも、完成すればわっはっは、です。……が……本当に、大丈夫かな。不安もありますが。 (^^;)とりあえず、忘れておくことにしましょう。
* *
なんと、また万年筆を購入(^^;)―「文鎮倶楽部」級の89グラムです(^^)/
絶対買い物はしない!と決めていた私たちだったのに……日曜日に万年筆を買ってしまった私たち。しばらく万年筆のお店には近づかないようにするか、と冗談で言っていたら、夫のペリカンの1本が調子悪くなり、書斎館へ行く用事ができてしまいました。
で、そこで何と私たちは、「ペン・トレーディング」で親しくお話しさせていただいた方に、ばったり会ってしまったのです。彼は重い万年筆が好きで、重い万年筆を愛する人が集う「文鎮倶楽部」という会を作っている、同い年の男性。入会の目安は75グラム以上のペンだというので、お店にある重そうな万年筆を、はかりで量って遊んでしまいました。
しかし、あれこれ万年筆を手に取り、お店の方を交えて楽しく話していたら、突如重い万年筆が素敵に思えてしまったのです。そして、以前手にとってやめた「オマス」の「イマジネーション」という89グラムの万年筆を買ってしまいました。これもまあ、縁ということで。なんとも不思議で、満足な消費でありました。 (^^;) これで「文鎮倶楽部」にも入会できる資格をゲットしました。
人と人のつながりって、本当に面白い。万年筆にしても、宝石にしても、「思い」が込められるものだから、物語が生まれるんでしょうね。このあたりの感覚を、文章化できれば面白いでしょうね。(^^)/~~~
今日の仕事はなんといっても、勤務表の完成。締め切りは23日ですが早めに出せればそれに超したことはありません。何事も「ぎりぎり」が苦手の宮子。これは几帳面ではなく、弱気のせいなんです。追い込まれると力が出る人の爪のあかを煎じて飲みたいくらい。明日の休みをゆったりした気持ちで過ごすためにも、なんとか早く仕上げたいものです。
例年4月の勤務表は、人員が定まるまで作れないので、出だしが遅れるのです。これに加えて今回は、勤務表のバージョンアップ作業もありました。17日の金曜がつぶれたのはイタカッタ。でもそこで代休を取って今日にしなえたのですから、まあ痛し痒し。ともあれ残りの日で、その分がんばるだけです。
明日の休みが終わると、土日当直をはさんで7日間連続勤務。夜勤明けの日曜には、人間総合科学大学の卒業式にも出なければなりません。なにがなんでも今日中に仕上げて、ゆっくりやすみたい!朝からこの決意で、仕事に臨みました。
幸い、神経科病棟の勤務表は、昨日から今朝にかけて夜勤だった主任がきっちり取り組んでくれています。朝の段階では、出だしの休み希望がなかなか入れられないと言っていましたが。2人であ〜だこ〜だと考えるうち、少し活路が見いだせ、昼前には何とか作り上げてくれました。明けの残業、本当におつかれさまでした。(^^)/~~~
ところが……緩和ケア病棟の勤務作成は、作成開始の時点からつまづきました。中央で行う4月からの人員設定がうまくいかず、作業終了を待つ羽目になったのです。比較的集中できたはずの午前中の時間が使えなかったのは、ややイタカッタ。(>_<) 午後は何かと仕事が立て込み、合間の時間を見つけて取り組んだものの、なかなか集中できません。本格的に始めたのは18時以降。想像以上の難工事で、何とか形になったのは21時過ぎでした。
何が大変だったかといえば、人員が減ったからです。何しろ、私以外に12名いる看護師のうち、今月末で看護師3名が退職した後、補充は看護師2名に看護助手が1名。夜勤要員が減る上に、最初の2週間ほどは新しく来た人は夜勤に入れませんから、9名の看護師で夜勤を組むことになります。
スタッフも前半は休み希望を重ねないように考えてくれたのでしょうが、それでも難しかった。まあ、私の見積もりの甘さもあったので、今となっては希望を優先して組むしかないと腹をくくりました。調整をと言っても、そこはそれ、みんなそれぞれに予定はありますからね。そこは仕方ないとすぐに割り切ってしまうのです。
最終的には3月の末から勤務を変更し、なんとか夜勤を並べました。かなりきつい勤務ですが、希望の休日は入れたので、そのほかのことは許していただくしかありません。<(_ _)> この時間ではすでに看護部長は帰宅し、承認印はもらえず。「仕上げ」という目標は達成できませんでしたが、これはもう仕方ありません。あさってに持ち越し。それでも個々まで来ればまあ、及第点でしょう。
初めて勤務表を作った時を思い出す、ハードな数時間。これも「慣れずに働けよ!」っていう天の声かも。そう思いながら、気分良く病院を出ました。(^^)/
* *
せっせと手書き(^^)
今日は緩和ケア病棟でお話を伺った患者さんを受け入れるかどうかの判定会を、夕方から行いました。本当は明日なのですが、祝日のため1日前倒しにしたのです。今緩和ケア病棟はベッドが埋まっているので、次にとる患者さんを選ぶのがたいへんです。
判定会は、いつになく多くの患者さんについて話し合い、7名の患者さんを判定しました。その結果と、それを伝えた記録は、全て手書きで残さなければなりません。これは、少し太めの万年筆で、ゆったり書くことにしています。ベッドがあくまでお待ちいただくことをお願いしたり、時にはお断りしなければならなかったり。こうした緊張を伴う記録は、せめて穏やかに書きたいと思うのです。
最近は、白衣のポケットにパールホワイトの「キャップレス」を入れて日常使いにしているほかに、自分の手帳に使う色インク入りの細字、オフィシャルに使えるブルーブラックまたは黒インクの入った少し太めのペンと、複数の万年筆を日替わりで持ってきています。
常時携行のキャップレスには、保存性の高いセーラーの「極黒」というインクを使用。看護記録など、黒と決まっているものは、これで書きますが、その他のオフィシャルなものは、ブルーブラックを使うこともあります。
今日は、私が緩和ケア外来に降りている間に、亡くなった患者さんのご遺族がご挨拶に見えて、金券をそっと置いていってしまうという「事件」がありました。私は病院の方針を固く守り、一切金品は受け取らないようにしています。現金、金券は、絶対に受け取れません。今回も、手紙をつけて、送り返すことにしました。
こうした手紙は、印象がきつくならないよう、若干明るめのブルーブラックのインクにします。受け取れないお詫びと共に、患者さんとそのご家族のあたたかいかかわりを書いていたら、少し泣けてしまいました。しみじみ、皆さんがんばったと思います。
自分が家族の立場になると、感謝の思いを込めて……という気持ちはわかる気もします。送り返す時には、幾ばくかの心苦しさもある。そんな時に思い出すのは、駆け出しの頃にご指導いただいたある上司の言葉です。
「いただき物をお返しすれば、その場は気分を害されるでしょう。でも、時間がたてば、そうした姿勢の病院で過ごしたことに、満足してくださるはずです」
この言葉を思いつつ、私は言葉を選んで手紙を書きました。これもまた、お世話することの一部なのかな、と。そう信じて一生懸命書きました。
今日は、勤務表作成の緊張もあったので、字を書くことで少し気分を切り替えられました。こうした「手書き」の力って、見直されてくる気がします。「文字の力」「筆記」についても、ちょっと調べてみようかな、なんて思いました。(^_^)
今日はこの数週間楽しみにしていた「ペン・トレーディング」と「世界万年筆祭」に行く日です。まず白銀台の「はんなび」という画廊で行われる「ペン・トレーディング」に午前中行き、それから日本橋三越の「世界万年筆祭」に行きました。
「ペン・トレーディング」は今年で6回目を迎える催しで、ヴィンテージ・ペンや、周辺グッズのマーケットのようなものです。小さいながらも万年筆マニアの祭典といえましょう。毎年この時期に行われる「万年筆祭」と合わせて行われるようで、地方から来る人にとっては、一度に回れていいのかもしれません。実際、「ペン・トレーディング」から「世界万年筆祭」に行ったところ、私たちと同じように流れてきている人を数人見かけました。すでに昨日新幹線車内で読了した「万年筆の達人」の著者・古山浩一さんもおみえでした。会場ではサイン本を売っており、すでに本を手にして、登場するペン・マニアの方々のサインをもらう人多数。それを見ていたらうらやましくなって、私もついつい購入して(つまり、2冊目)、いろんな人にサインをいただきました。ここまで来たら、楽しまなくっちゃね。(^^;)
「ペン・トレーディング」では、この本の他、「ペリカン100N」ばかりを丁寧に描いたイラストと、80本くらいのペンを入れられるケースを買いました。このケースはビニール製で、「パイロット」が車内で使っているものらしい。そんなにたくさん買っちゃあ大変ですが、使わないペンを入れておくものとしては良さそうなので。結局購入いたしました。
そして、次なる「世界の万年筆祭」では、ついに大事件勃発!絶対万年筆は「書斎館」以外では買わない!と決めていた私たちだったのに……「限定品」を買ってしまいました。
夫は、「長刀研ぎ」のペン先が付いた、軸が花梨製のセーラー「プロフィット」。私は中屋万年筆の「蒔絵万年筆 手鞠猫」。朱色の溜め塗が綺麗で、思わず買ってしまったのです。極太のペン先もたいへんグッド。私の書き方を見て、ペン職人さんが合うように調整してくれたのが、感激でした。 (^^)/~~~
いずれも今回のフェスティバルに合わせて作られた限定品なので、特別いいことにしたのですが……。もう、私たちったら、限定品に弱いんだから!(^^;) このたががゆるんで、方々で買わないように気をつけなくちゃ。
もちろん、買ったものには大満足です!(^^)/~~~(^^)/~~~
* *
「万年筆な人たち」を見て─その「志」が面白いのです(^_^)
当初の予想通り、今日は濃い一日を過ごしました。そこで思ったのは、やはり今どき「万年筆」が好きという人には、味のある人が多そうだ、と言うことです。
今回サインをいただいた本によれば、「萬年筆倶楽部」の会長中谷でべそさんは、現役の数学教師、会のスポークスマン適役割を負っていらっしゃる萬年筆画家の古山浩一さんも、長く教職に就いていたとのこと。「今の日本」「これからの日本」についても、さまざまな思いがあるようで、文中にそれがにじみ出てくるのも、また趣き深いのです。
実際にお目にかかっても、そうした「深さ」を感じました。元々の結びつきが強い分、新参者としては、なかなかよりがたい感もあるのですが……(^_^;) これからも、遠巻きに眺めていたいな、と思いました。
知れば知るほど、どこを切り口に卒業論文をやるか悩むんですけどね。今日買った蒔絵萬年筆の美しさを見ると、この素朴な感動をベースにするのが良いのかな、と。結局原点に戻りそうな気配なのでした。
あ〜、本当に良い一日だったなあ。来年のこの時期は、週末あけておこうと決めました!
今日は山口県に日帰りで行き、往復で9時間新幹線で過ごしました。持って行った本を読んだり、眠ったりするうち、時間はあっと言う間に過ぎてしまいます。ゆったりした、とても良い時間でした。
ところが帰りにひとつ悲劇が。病院などへのおみやげにと買った外郎を入れた紙袋が、網棚から消えてしまったのです。(-_-;) 東京駅で下車した際、置き忘れたのに気がついて車内に戻るまで2、3分。この間になくなったのか、その前からなかったのか。今となっては記憶にありません。
ただ、紙袋の上にはジャケットをたたんで置いたはずなので、間違って持って行くはずはないんですよね。とられたのか、と思うとがっくり。あるいは、置き忘れた間に「不審物」として回収されたのか?でも、これも可能性低いですよねえ。一瞬のことだったはずなので……。(-_-;)
まあ、なくなったもののことを考えても仕方ないので、あきらめることにします。高いものを入れておかなかったのが、せめてもの救い。網棚は、やっぱり要注意ですね。そんな学習を得た旅でもありました。
* *
万年筆関連の書籍を2冊持って行きました
今日はなるべく車内で起きていられるように、朝ごはんは抜き。11時過ぎに鳥めし弁当の早昼をとることにしました。そのお陰もあってか、読書は進み、行き帰りで予定どおり2冊を読了です。といっても、読みやすい本ばかり。1冊は「文房具を楽しく使う―筆記具編」(和田哲哉著、早川書房刊)、もう1冊は「万年筆の達人」(古山浩一著、えい書房刊)です。
明日は「第6回 ペン・トレーディング」と、「第19回 世界の万年筆祭」を見に行くので、その事前学習。詳細はまたレポートしますね!(^_^)/~
今日は代休をいただいて、一日家でパソコンに向かいました。先週から落ち着かなかった神経科病棟の患者さんが、多少落ち着く兆しがみえたからです。大きな要素は、転室。最も落ち着かない患者さんを個室に収容できたので、病棟全体が穏やかになりつつあります。
緩和ケア病棟は今月いっぱいで3名が退職。4月からの補充メンバーがようやく昨日決まりました。緩和ケア病棟で働きたいと、他院から転職し、一般病棟で待っていた方です。きっと良い仕事をしてくださることでしょう。退職される方々との別れはつらいけれども、また新たな出会いを大事にしていきたいと思います。
ようやく来年度のメンバーが決まったところで、本当は今日、勤務表に取りかかろうと思ったのです。ところが勤務表ソフトのバージョンアップが今日いっぱいかかるとのこと。だったらいっそ休んで、来週さえた頭で取りかかるぞ、というわけで。今日休むことを決めたのでした。
勤務表以外にも、病院でしなければならない仕事は多々ありますが、今月は代休を取る予定がことごとくつぶれ、やっと今日1日消化した次第です。明日は野暮用で山口に行くので、家での仕事はまったくできません。朝8時の新幹線で東京を発ち、帰りは20時頃ですから。今日一日休めて、本当にありがたかったです。(^o^)
昨日は緩和ケア病棟で、一人の患者さんが穏やかに亡くなりました。ちょうど亡くなったあとに、その方がお孫さんと食べようと、あらかじめ予約していた宅配ピザが病棟に届き、ご家族は号泣、スタッフもしんみり。ご遺体を囲んで皆さんがピザを食べていた姿が忘れられません。
こうした場面で思うのは、実際にそれが間に合うか間に合わないかは、本質的な問題ではないということです。人が亡くなる場面では、ぎりぎりの時期になると、必ず何かが間に合い、何かが間に合わない。そんな事態がしばしば起こるものです。例えば田舎から親族が来るのが間に合わなかったとか、お子さんがその時いなかったとか。でも、本当に大事なのはそのプロセスや、思いであって、実際にそれが実現したかどうかではないのではないでしょうか。
私の父が亡くなった時は、母は和歌山で仕事をしていて、最期を看とったのは私たち夫婦だけでした。あまりの急変で、親戚も誰も間に合わなかった。でもそのことで、母は何も言わなかったです。仮に間に合ったら、「間に合って良かった」と喜んだかも知れませんけどね。でもそうならなかったからといって、ことさら悔やまないのが、私たちの呑気なところなのです。
あのご家族はきっと、宅配ピザを見るたびに、彼を思い出すでしょう。それが「間に合わなかった」悔いでないように。心から祈るばかりです。
* *
課題レポートのコメントを、手書きにしました―短くても心を込めてコメントします!(^_^)
今日、人間総合科学大学から2通のレポートが届きました。少ない数だったこともあって、今日から手書きにするぞ!と心変わり。今まで使っていたFileMakerの採点システムならば、確かに長いコメントは書きやすい。でも、やっぱり文章を使いまわしている感は否めません。常にこの方法を採れるかはわかりませんが、可能な限り手書きでコメントするつもりです。
なるべく太めの万年筆で、見やすく、味のある字が書けると良いんですけどね!またひとつ楽しみが増えました。(^_^)/~
先週の終わりから、神経科病棟がばたばたしています。躁状態の患者さんや、不安定な人が多く、患者さんから目が離せないのです。スタッフは皆超過勤務続きでくたくた。なのに、会議や緩和ケア外来その他雑務で、なかなかフォローに回れません。今日も、病棟が気になりながらも、院内で行われるビデオ撮影の付き添いがあり、病棟をあけてしまいました。こんなとき、主任がすべて切り盛りしてくれるので、本当にありがたい。がんばってくれるスタッフみんなに、手を合わせたい気持ちでした。
ビデオ撮影は、看護協会が高校の進路指導その他に活用してもらえるように作成する、看護師の仕事を紹介するビデオです。その撮影の一部を当院が引き受け、今日ケアの場面を1日がかりで撮影しました。顔が映ることを承諾してくれた患者さん以外が映らないような配慮も必要ですし。院内での撮影は何かと注意が必要です。「1日看護体験」でやって来た高校生の女の子と、中学生の男の子のお世話を、当院のナースがする。そんな設定でした。気疲れしつつも、貴重な体験。とても勉強になりました。
今日は夫が定時上がりの日。昨日一昨日よりは、神経科の日勤スタッフも早くあがれたので、私も合わせて病院を出ました。新宿で夫と待ち合わせ、「タカシマヤ」で買い物です。「ケンゾー」の受注会で頼んでいた春夏物の服が入荷したので見に行ったのですが、なんとなく思ったようなものでなかったので……今回は買いませんでした。本当に服が家にあふれているので、数を増やすのに慎重になってきます。これもまた、消費の抑止力としては大切なのかも。また、デザイナーが高田賢三から代替わりしてしまったのも、下火になりがちな要素になってきました。これも、デザイナーズブランドの宿命なのかも知れませんね。
結局「ケンゾー」では何も買わず、「ハンティング・ワールド」へ。ここで、携帯を買い換えてから懸案になっていた、携帯ストラップを買いました。このところなんとなく付いていないめぐりなので、これで運気が変わるように祈りましょう。(^_^)/
* *
漆関連書籍が増えているような気がします(^^)
昨日は吉祥寺の「啓文堂書店」に寄り、土曜日に丸善で見た「漆 I」、「漆 II」(法政大学出版会)という本を探しました。新刊なので、きっとあると思って書棚を探したら、すぐに発見。先週見つけた「硯箱」の本と共に、貴重な文献になりそうです。
はじめやろうと思った「ミキモト」のカタログ誌「真珠」は資料が全くなくて挫折しました。今回は、文献が次々に発売されて、なんとなく世の中の関心も多少高まっているような、そんな勢いを感じます。(^_^) 万年筆も同様。卒業には、こうした流れや勢いも大事。この波に乗って、がんばろうと思いました。(^^)/
今日は朝から夕方まで家でこもって夫婦でパソコンに向かいました。夫は、確定申告の追い込み。といっても、私の分なので、申し訳ない限りです。(^^;)
私はその横で雑用をせこせこ。今日一気に終わらせたかったので、昼食も自宅でとり、夫婦で缶詰になりました。
夕方になってやっと一段落付いたので、吉祥寺の街をぶらぶら。その後、昨日に引き続いてまた「書斎館」へ。急遽太い万年筆を買う必要が出たので、セーラーの特殊ペン先「クロスポイント」を購入しました。
こ〜んなに万年筆買ってもな〜、と思いながら、きっちり用途別に使い分けられる不思議。今回の「クロスポイント」は、ものすご〜くインクの出が良くて、あっという間にコンバータが空になりそう。吸引式だともっといいんですけどね。
* *
学費の算段もありまして……(^^;)
まあ、何かと出費が多い宮子ですが、年度末に入り、新学期も近づき……また20万を超える学費を払い込む時期がやってきました。武蔵美もそうですが、新しいシステムの大学は、学費が高めですよね。20万円を越えるのは当たり前。早稲田などは4年間で400万円を越える破格の高さだし、大学院なら年間100万円は当たり前。通学よりは安いとはいえ、通信教育もなかなかお金がかかる時代なのです。
このところ、電車の吊り広告に中央大学法学部の通信教育課程が広告を打っていて、年間の学費が8万円と書いてあります。手書きのレポートに挫折した中大でしたが、「今なら万年筆でレポートを書くかなあ」と夫に言えば、「いやいやいや。それはやっぱり無理でしょう。」との回答で、私もやはり同感です。趣味的な手書きは楽しくても、それでないとだめといわれたらつらいなあ。やはり、パソコンが使えない通教はつらすぎる。でも、8万円はけっこう魅力ですけどね。(^^;)
今年はきちんと学費を払い、これで一区切りにしたいものです。来年はもう学費を武蔵美には払わないぞ!と心に決める宮子。学費のプレッシャーも、卒業への力になる気配です。
ただし、大人の道楽としては、決して高すぎるとは思わないのですけどね。(^^)/~~~
今日は春めいた陽気。本当は夫と共に家で雑用を……と思っていたところが、ついつい外に出歩いてしまいました。最初は五島美術館で源氏物語絵巻の復元展示を見に行くか……と思っていたんですが。なんとなく銀座方面へと流れてしまいました。今日行こうと思ったのは、「北欧の匠」という、北欧の家具などを扱っているお店。なぜ宮子夫婦がここに行きたいかというと……。ここは、万年筆愛好家たちが集う場所らしいのです。でもって、ペンケースや鞄のオーダーなんかも受けているらしい。別に頼みたいわけではないのですが、やはりのぞいてみたくはありました。
東京駅を降り立ち、「丸善」経由で銀座方面へ。途中カレー専門店「ニューキャッスル」の看板猫ポン太ちゃん(詳しくは http://www.petoffice.co.jp/nekopara/tyousatai/008_03.html をどうぞ!)に挨拶し、なでなでし、銀座1丁目方面へ向かいました。ほどなく「北欧の匠」を発見。1階は家具とアクセサリー、2階は革製品や、各種雑貨。フレンドリーなご主人がいろいろと話しかけてくださり、「万年筆が好きで、万年筆画家の古山浩一さんの本などを拝見してここに来ました」と話すと、ご主人自慢の万年筆を披露してくれました。非常にダンディなご主人は、改造ペン先がお好きなようです。(^^;) ペリカンのペン先を3枚重ねたものや、インクの出が良いように部品を付け加えたモンブランなど。「セーラー」の特殊ペン先が大好きな宮子にはたまらない品でしたが、軸の美しさを求める夫には、受け入れがたかったようです。それを見たときの不安そうな夫の顔が忘れられない。ごはんが足りないときに限りなく近い、情けない顔でした。
その後またしても「書斎館」へ行き、夫は最近やたらほしがっているボールペンを購入。「これまでに持っていないシリーズのボールペンを買うと、万年筆も欲しくなってしまうから」というめちゃくちゃな理屈で、すでに万年筆を持っているペリカンの「都市シリーズ」の中から、1本を選びました。本当は、3本欲しそうだったのですが、「一気に買っちゃうと、楽しみがないでしょう」とたしなめ、1本に。この時も、ごはんが足りないときくらい、悲しそうな顔をしていましたが。どうせ毎週のように来るのですから、これでいいのです。(^^)/
* *
「万年筆の達人」を一気読み!―万年筆をめぐる面白い人間模様
今日「書斎館」へ行ったのは、出版されたばかりの「万年筆の達人」が、この本は、万年筆画家として万年筆マニアの間では有名な古山浩一「画伯」が出した本。オンライン書店の内容説明によれば、「万年筆の復権を願い、万年筆という文化を支え、万年筆とともに人生を歩んできたひとたちの現在の記録を集大成。万年筆画家である著者が、彼ら『万年筆の達人』たちの声に丹念に耳を傾け、万年筆という道具の魅力を熱く伝える。 」とあります。分厚い本ですが、非常に面白い上に、「趣味の文具箱」の記事に出ていたような話も多かったので、 2時間ほどで読み飛ばしてしまいました。後はまたゆっくり熟読したいと思います。
昨日初めて読んだ「万年筆が好きである」といい、万年筆が好きな人は、当然のことながら、一芸に秀でた人も多いのか、なかなか面白そうです。この本にも、「萬年筆くらぶ」という同好会の、不思議な面々の話がたくさん。この方々が、「北欧の匠」のフリースペースで集会をやるというから、いかにも興味がそそられます。来週土日は、「ペントレーディング」というビンテージペンの交換会があり、これはどうも日本橋三越で14〜19日行われる「万年筆まつり」と重ねているらしい。この2カ所をのぞけば、万年筆マニアのディープな世界が概観できそう……。私は2カ所はしごしたいのですが、夫はかなりの拒否反応。さてどうなることでしょう。
「卒業論文で蒔絵万年筆をやる!」と決めてからのこの紆余曲折。いったいこの先も、面白い発見がいっぱいあることでしょう。リアルタイムで経過を綴っているこのサイトの文章も論文に入れたいくらい。(^^;) もちろん、このテーマがものになればの話ですけどね!
今日はスタッフの「目標シート」(=今期の評価表)提出日。この夕方までにすべ てコメントを書き、評価を入れて看護部に提出しなければなりません。私 は、月曜に提出したので、パソコンレスキュー対応のみ。予想通り、何人か の看護師長から「自動計算の式が壊れた」「等級に合わないシートに入力し てしまったのを移し替えるのはどうしたらいいか」といった質問でポケベル が鳴り、何回か他の病棟に出向いて修正の作業をお手伝いしたのでした。 今日は緩和ケア病棟でスタッフの病欠があり、ケアに入ったり、入院の受け 入れをサポートしました。機能評価が終わり、査定が終わり、やっと通常業 務に戻った感じ。やはり身体を動かして患者さんとかかわると、体調も良い ですね!(^_-)
今日は夫の帰りが遅いとわかっていたので、早く家に帰って夕食を決めてい ました。ところが、患者さんのご家族との急な面談が入り、結局病院を出た のは19時半。帰り更衣室で着替えていたら、看護師長の大先輩が後から入って見えて、うれしい一言。「宮子さんの、Excelのシートのおかげで、なんとか〆切に間に合ったわよ。他の人たちもみんな感謝していたわよ。師長会から、宮子さんにお礼あげなくっちゃ、なんて私言っちゃったわよ!」
……これを聞いてもう、疲れが吹っ飛びました。うるうる。(うれし泣)
そして吉祥寺に降り立つと、予定通り西友に寄り、カートを押しつつ、あれこれ献 立を考えました。
このところラーメンが続いたので、ご飯が食べたい。そして野菜をもたくさ んとりたい。魚介類が食べたい。できれば割引商品を買いたい……。などな ど考え、購入したのがいわしのつみれ(30%オフ)、ぶりの切り身(半 額)。これに大根と白菜を購入し、できたメニューはつみれ汁とぶりの塩焼 き。これに大根おろしを添えて、主食は玄米粥。遅い食事でも良いように、 ライトな和食にしました。
夫の帰りは23時を過ぎましたが、朝は可能性があった休日出勤は回避された そうです。先週末は当直が入ったり、地方に行ったりしていたので、丸々週 末休むのは、ちょっと久しぶりな感じ。確定申告やら、その他雑用もあるの ですが、ほどほどに遊ぶつもりです。(^^)/~~~
* *
万年筆関連のブログ─なかなか参考になります(^^)
ここのところちょっとお休みの武蔵美の課題ですが、「蒔絵万年筆」のテー マから派生して、蒔絵─漆工─日本美術のラインと、万年筆─文具のライン が、頭の中でできつつあります。当然万年筆そのものへの興味も強まってい るのですが、最近出た「趣味の文具箱 Vol.5」で紹介されていた「万年筆が 好きである」(http://blog.livedoor.jp/kugel_149/)というブログが、とっても読み応えがあります。
文章がとてもうまいので、多分そうした仕事の人なのでしょう。万年筆界で はけっこう有名な人みたい。これから読んでいこうと思います。
このところ患者さんのところをまわれていなかったのを大反省し、少しずつ まわっています。こうして実際に行動に移してみると、そんなにたいへんな ことではないんですよね。でも、ちょっと集中して行わなければならない書 類作成や、会議に拘束されると、なかなかできなくなります。できる時に は、きちんとまわろうと、改めて思いました。 午後は緩和ケア外来が2件。すぐに新しい患者さんを受け入れられる見込みが ないので、「入れてください」と頼まれるほどに、つらくなります。人は平 等でも、数には限りがあるんですよね。この現実は、なかなかどうして…… つらいものです。
夕方は看護師長会の後、書類整理をしたら20時を過ぎました。夫と待ち合わ せ、最近通い詰めている高円寺「創家」へ。昨日は新宿「満来」、通うが中 野の「菜華」。わ〜!3日も続けてラーメンしちゃいました。再び夫は体重が 増加傾向。ちょっとがんばって家のご飯を増やさなくては。(^^;)
* *
「眠気は最大の敵」─ついつい眠る、電車の中(-_-;)
昨日は予定通り仙台に行きました。その行き帰り東京大学出版会から出てい る「講座 日本美術」シリーズ第1巻を読んだのですが、正直眠気に負けまし た。これはいつものパターン。新幹線に限らず、どの電車でも、揺られるとすぐに眠くなる。これは読書の大敵です。
憎し、睡魔!私が好きだった広島カープの炎のストッパー・津田恒美選手(脳腫瘍で若く て死去)は「弱気は最大の敵」と書いた白球を見ては自分を鼓舞していたと いいます。私たち夫婦の場合は、「眠気は最大の敵」。とにかく居眠り魔な ので、会議でも困りますが、学習にも大きなマイナスです。 弱くなったカープを見ると、「津田がいればなあ」と思うカープファンは、 今もいることでしょう。今の社民党を見て、「浅沼(稲次郎)さんが長生き していれば」と思う人が少なからずいるように。(←私もちょっとそう思 う。^^;)いや、本当に良い選手だったなあ。 話がそれました。でも、なんとか眠気に負けつつも、読みたいところは全部 読み、しみじみ良い本だと思いました。「創家」でラーメンを食べた後、夫 とともに啓文堂書店へ。まだ買っていなかった4冊購入し、全巻そろえてしま いました。
本って高いけど、やっぱり知識には変えられない。そんな気持ちでついつい 増やしてしまいます。ついにこたつ周囲に、本を並べだし、少しずつ論文執 筆の体制ができはじめました。今しばらく、この買い物は続きそうです。 (^^)/~~~
今日は当直明けの日勤。スタッフには絶対付けない勤務です。だいぶ慣れてきましたが、やっぱりなんとなく身体がだるい。できれば早く帰りたいところですが、緩和ケア病棟のカンファレンスの日なので、そうはいきません。
何かと打ち合わせも入り、ばたばたした一日でした。おかげであっという間に時間がたってしまった感じ。一番の収穫は、2つの病棟を行き来して、主任と話し合い、来年度の係と委員会の担当者を、決められたことです。
これは自分が一番良くないところと自覚しているのですが、スタッフに仕事を課すのを私はとても躊躇してしまうのです。業務だけでも忙しい、有給休暇も付けられない。そんな状況で、業務プラスαの仕事をお願いすることへの抵抗感が、どうしても捨てられません。
何より、入院期間が短くなるにつれて、入退院の数が増え、私がスタッフの頃よりも格段に業務量は増えています。どこの病院も退職者が増えて、人の補充もままならないと聞きます。一方、医療に求められるものはふくらみ、それに応じて、院内の委員会も増えていく。何を捨てて何をとるのか。取捨選択をしないと、みんながつぶれてしまうのではないか。その心配が常にあります。
前向きな考え方をするならば、組織での役割を担うことで、人間は成長する部分も大きいものです。私自身、スタッフ時代にいろいろな係や委員会の仕事をしてきたのですが、それがすべて負担で、嫌だったかといえばそうではありません。けれども人間、いつもいつも前向きで元気いっぱいとはいきませんよね。少しゆるみを入れたいときもある。スタッフが多い病棟ならば、係、委員をはずれる期間が多少作れるのですが、12名程度の小さい病棟では、全員が何らかの役割を担当しなければなりません。ここがまた、悩みの種なのです。
自分が原案を作って……と思っていたら、結局あれこれ悩んでできませんでした。けれども、主任と相談したら、さささっとできた。これって、すごい大事な発見。苦手な仕事は、人とやるに限りますね。いざ決まってしまえば、担当に決まったスタッフも、苦笑いとともに受けてくれるんです。
プラスαの仕事を快く引き受けるスタッフのまじめさに感謝しつつ、だからこそ私は、仕事を課すことへの抵抗感をどこかでは持っていないとなあ、とも思う。例えば有給休暇というきちんと保証すべきものを保証しきれない状況で、しっかり職務だけは課す。こうした「アンフェアな働かせ方」を当たり前と思ったら、私は卑しい管理職になってしまうでしょう。
つらくても、自分がそうしたアンフェアなことをしているのだと悩み続けることは、自分に課したい。その状況を変えることが難しくても、悩み続ける誠意だけは、持っていたい。これは人間として私が大事にしたい、美学なのです。
* *
読書の楽しみ
「花鳥風月の科学」を読み切り、少し読書の習慣が戻ってきました。明日は東北新幹線で仙台まで行きます。往復2時間の車中、日本美術史の本を読む予定。行って戻ってくるだけの出張みたいなものですが、それだけでもわくわくします。
仕事で悶々とする場面も多いからこそ、こうした思考を飛ばす時間がうれしい。これこそ、働きながら学ぶおもしろさなんでしょうね。(^^)
2006.3.6(月)
昨日から今日にかけての夜勤は、またしても「事件」が起こりました。入院が必要な状態の高齢の男性が救急車で運ばれてきたのですが、明らかに認知症。かつ親族の有無さえわからず。結局この方の処遇を巡って、3時間以上急患室から出られなくなってしまいました。
その方が急患室に入ったときから、異臭が漂いました。身体の汚れもホームレス並み。垢でこてこてになったウェストバグをあけて、持ち物を拝見したところ、バスのシルバーパスが入っています。これはまだ有効期限前で、ここから自宅の電話番号とお名前だけはわかりました。
同居している家族がいるとおっしゃるのですが、電話には誰も出ません。話のつじつまは合わず、点滴やCTなどの処置も受け入れてくださらないので、とにかくどなたか縁者がいないか捜したい。やむをえず、警察に連絡することにしました。
しかし、警察はすぐに来てくれはしたものの、住所を聞き出し、電話番号がその届け出住所に該当するとわかると、そこで帰ってしまいました。こちらとしては、ご親族がいるかどうかまで知りたかったのですが……。「それは役所の仕事」「個人情報だし」とそっけない。やっぱりこんなものなのですね。それならば明日役所にあたれるまで、なんとか入院を、と思います。けれども彼は「帰る」と興奮するばかり。そのうち急患室を出てエレベーターホールを歩き回り、制止した私たち看護師と医師に腕を振り回して威嚇するまでになってしまいました。
やがて大声を上げだした彼に、私たちはなすすべもありません。結局最低限の処置をすませ、そのまま帰っていただきました。本当は検査も必要。多分、持続点滴も必要。でも、それを彼に行うためには、鎮静して抑制でもしない限り無理でしょう。そこまで私も当直医も、腹が据わりませんでした。
一晩あけても、私は彼のことが気になってなりません。ただ、こちらも何もしないわけではなく、ソーシャルワーカーを通じて、届け出住所の民生委員に連絡が行くよう、役所に連絡する予定です。
あの服の汚れからは、家に帰っているのかどうか……。ほとんどホームレス同然の状態でしたので。あれで対応は良かったのか?いろいろと考えさせられてしまいました。
さて、この当直に入る前、私は「これだけはやろう」と決めた仕事がありました。今週中には、スタッフの期末の評価をまとめ、書類を提出しなければなりません。Excelの自動計算シートもきちんと作動しているので、がんばればこの夜勤で終わるはず。出だしの事件でくじけそうになりましたが、それ以降、巡視の合間にがんばりました。
その後は、まあまあ安泰だったので、朝までにはすべて記入が終わり、あとは打ち出すだけ。思いの外順調に終了し、本当に肩の荷が下りました。
この後は、当直明けの9時から1時間神経科病棟の学生さんのカンファレンスに出た後、母の家によって帰る。それが、今日の予定だったのです。
ところが、朝になって、他病棟の看護師棟から、その自動計算シートがうまく機能しないと、ヘルプの電話が入りました。以前配った失敗作を使ってシートを作ってしまったせいでした。しかし、そもそもこうなったのも、ファイルを何度も配布し直したから。そう思うとこれはなんとかせねばと、責任を感じてしまいます。
かくして約2時間かけて、請け負ったファイル修正を終了。母は昼歯医者さんに行くと言っているので、15時半まで家には戻りません。ならば、一気にシートを打ち出してしまおうと思い、外で昼食をとった後は、図書館のレーザープリンタの前にどっかり。一気に打ち出し、看護部長に提出できてしまいました。
これで、本当に気が楽になって、今週楽しく過ごせそうです。明日は緩和ケア病棟の業務カンファレンス。夜はゆっくり眠って、日勤モードに戻すつもりです。
* *
古典文学の世界も面白そう
日本画や、器の絵柄を見ていると、その絵の主題がいろいろと気になります。多少読み解けたら面白かろうと思い、古典文学の世界にも、興味がわいてきました。
帰り吉祥寺の本屋さんをのぞくと、イラスト入りの古典作品など、工夫されているものがたくさん出ているんですね。たまたま、ボールペン習字のお稽古ができる百人一首のテキストを売っていたので、それを買い求めました。
これを万年筆で書いて愉しむつもりです。あっちこっち関心が広がりながら、なんとなく和なものに関心が絞られてきました。(^_^)/~
今日は昼前に家を出て、沼津まで行きました。看護学校時代からの友人と会う機会もあり、たくさんいろいろとお話しして、良い時間を過ごしました。彼女は2歳年上のオートバイ友だち。私がオートバイを降りた今も、元気にオートバイに乗っています。私同様限定解除で、常にオートバイはナナハン以上。私より背も高く、168?あるので、本当にかっこいい女性なのです。
最近飼い猫を亡くして、ご夫婦とも淋しい思いをされているようです。今も携帯の待ち受け画面にかわいい姿をのぞかせるその猫を見せていただき、私も5年前ミルクを見送った時の気持ちを思い出しました。
私たちの場合は、そのうんと前からその時が来たら、次の猫をすぐに飼おうと決めていたので、そのようにしましたが。友人は、今のところそうした気持ちになれないとのこと。これも無理からぬ話です。悲しい思いが少しずつ穏やかになるよう、お祈りしたいと思います。
東京駅に帰り着いたのは夕方6時。いつもなら夫が東京駅に来てくれるところが、今日は確定申告の準備に追われ、吉祥寺駅までの出迎えです。近所で少しのんびりし、吉祥寺ラオックスでマウスを購入。メインのデスクトップ機で使っていた初代のインテリマウスが、調子悪くなってしまったのです。原因はわかっていて、ぐぅ吉がたびたび床に落としたからです。このマウス、一応5年間の保証付きなんですけど……。あまりにも故障の原因が明確なので、いちゃもんつけず買い直すことにしました。
* *
しばらく見ない間に……―大学通教を実施する学校が増えていてびっくりです(^^)
このところ、「私学通信教育協会」のサイトに入らずにいたので、来年度もまた新たに始めるところがあるかと思ってのぞいたら……。見慣れない大学の名前が増えていてびっくりしました。来年度開設予定に限りませんが、「奈良大学(大学)」「高野山大学(大学院)」「LEC東京リーガルマインド大学(大学院)」などなど。
また、「神戸常磐短期大学」では、2年課程の看護師養成を通信教育で行うとのこと。これは准看護師の資格を持った人が入学するいわゆる「進学コース」です。
看護師養成にはこの2年課程と、最初から看護師をめざす3年課程(いわゆる「レギュラーコース」)があります。圧倒的に多いのは後者のコース。看護専門学校、看護大学、看護短大といろいろな学校はあれど、行われている教育は、2年課程か、3年課程いずれかの範疇に入るのです。
この内、通信教育が認められているのは、今のところ2年制課程のみ。ずぶの素人を看護師に仕上げる3年課程を通信教育で行うのは、やはり実習という面で無理があるのでしょう。だったら、すでに看護師の資格を持っている人が、看護学士をとるためのコースはできないものか?というのが、私の希望であります。このあたり、看護教育に携わる方たちはどう思っているのかなあ。ニーズはあると思うんですけどね。
多くの選択肢が通信教育に開かれてきた今、改めて、そんなことを考えてしまいました。(^_^)
今日は午前中都内で野暮用があり、半休をいただきました。本当は代休で1日休むつもりだったのですが……昨日の看護師長会の議事録がまとまらなかったので、午後出ることに。代休をとるとなれば、それなりの準備がいるので、半休で出る方が楽なこともあるのです。今日は18時から京王プラザホテルで附属の看護学校の謝恩会があるので、休みで出るよりは勤務にしてしまおう、という頭も働きました。管理職になると、こうした直前の変更ができてしまうので、気楽な部分もありますね。スタッフの場合は、決めたスケジュールで働くわけですから。しみじみ、スタッフの大変さを思いました。
午前中は都内のある看護学校におじゃましたのですが、そこはいくつかの病院にまたがって実習を行っていて、実習先の病院への就職が少ないのが悩みのようでした。実は、当院も同じ事情を抱えており、今年は約40名の卒業生の内、13名しか就職しません。教務の先生方はご心痛だろうなあ、と心から気の毒になりました。
一時は看護師の養成が増え、病院側が選ぶ時代になる、といわれた、看護師の需要ですが、ここに来て、どの病院も看護師不足に悲鳴を上げています。今日の午前中名前が出た病院は、これまでは、就職が狭き門と言われていた病院ばかり。「うちだけでなく、どこも同じなのか」とびっくりしました。
今日一日で聞いた話を総合すると、「都内から看護師が消えた!」という話になってきます。どの病院も、欠員が埋まらず困っているらしい。卒業生の数に比して、就職している人が少ない。これは、地元に帰っているのか?正直、謎が謎を呼んでいます。
病院という立場では、実習を受け入れる病院が、学生の就職を望むのも、無理がないことだと思います。だって、学生の指導はかなりの労力がいるのですから。それががくんと減ったのは、やはりショックですし、なんとなく報われない気持ちになったりもするのです。
ただ、どの病院も、一時的に看護師数が満ち足りそうになった数年前は「量より質」と強気に出ちゃったんですね。それでつらい思いをした看護学校も多かったはず。今になって、「来てくれない」と言っても、それはそれでお互いさまなのかも知れません。そんなことも思いました。この際どちらが良い、悪いと言うことではなく、病院も、学校も、それぞれがきちんと望む形が作れる努力をしなくちゃならないでしょう。
私たちとしては、とにかく病院が選ばれるに足る病院になるよう努力するしかない。そして、自分の病院のことだけにこだわらず、後輩を育てるという広い視点も持ちたいものです。がんばれ、卒業生。うちの病院で学んだことを生かして、息長く働き続けてくださいね。―最後は、そんな気持ちで会場を後にしました。(^^)/~~~
* *
「花鳥風月の科学」はおもしろい―「遊」の世界再び(^^)
この10日ほど、中公文庫から出ている松岡正剛著「花鳥風月の科学」を読んでいます。彼は、1970年代に前衛雑誌「遊」(工作舎:刊行は(1971-1982)を出して以来、「編集」をキーワードに多彩な活動を繰り広げている、いわゆるカリスマ編集者。オカシナコドモだった宮子は中学生から、最初の大学にいた頃まで、この雑誌はよく眺めました。内容は良くわからなくても、かっこよくて好きだったのが、工作舎の本。精神世界を取り上げて、なかなかいかしていたのでした。
その彼が今、日本文化についていろいろ発言しているので、私としてはやはり気になるわけです。編集についての彼の本は、これまで何冊か読んだのですが、正直ぴんと来なかった。だからどうしようか迷ったのですが、いざ読んでみたら、とっても面白いのでした。あまりにうんちくに満ちていて、何が本論か良くわからなくなるのですが、それがこの本の魅力。まずは「和風の絵柄を見るには、やはり花鳥風月は押さえないと」と思った自分の感覚に間違いがないとわかったのが、一番の収穫でした。(^o^)
今日からいよいよ3月。なのに、寒い日が続いています。今日は神経科病棟で業務カンファレンスと学習会があり、19時過ぎに病院を出ました。
夫はほぼ定時上がりの日なので、18時前には会社を出ていました。彼には今日大きな仕事があって、ぐぅ吉のキャットフードを獣医さんに取りに行かねばなりません。ぐぅ吉は、駄猫なのですが、小さい頃フードによってひどく下痢をしたのです。食事アレルギーが疑われ、以来ずっとフードは獣医さんで購入しています。「ウォルサム〈猫用〉セレクトプロテイン(カペリン&タピオカ)」4kg入り。ネットで買うと、安いようなのですが、健康診断や爪切りなど、獣医さんには何かとうかがうので、獣医さんのところで購入しています。ちなみに、夫は、「ネットで売っているのは偽物だ!」と言い張ってるし。(^^;)安ければいいってものでもないと、私も思います。用は、何に価値を置くかって言うところですね。
* *
人間総合科学大学の卒業論文評価をしました─今年は10名の方が提出までたどり着きました(^^)
私は病院から、夫は荻窪駅からバスで獣医さんを回って帰ったので、家に着くのはほぼ同時でした。その後、私は先週末送られてきた「卒業研究評価シート」の記載をし、夫は晩ごはん作り。おかげで10名の方の評価を終えて、PDFファイルを大学に送ることができました。
今回も2名の方が途中で連絡が来なくなり、提出にいたりませんでした。ご縁があれば、また来年もがんばってもらいたいなあ、と思います。自分の至らなさを申し訳なく思うばかりです。
そして、提出にいたった10名の方は、本当に立派だったと思います。それぞれに、体調を崩したり、仕事が忙しくなったりと、さまざまな事情がありました。改めて、できあがった論文を拝見し、感無量。こうした幸せを味わわせていただけることに、心から感謝しています。