2006年 4月
   

2006.4.30(日)

今日は夜勤明け。機能からの勤務は比較的落ち着いていたのですが、明け方30代後半の急性心筋梗塞の患者さんが搬送され、緊急の心臓カテーテルを行うため、ばたばたしました。多くの病気が若年化しているので、若い患者さんには驚かなくなってきました。けれども、30代の心筋梗塞というのは、私の記憶の中では……記憶にないんですよね。
幸い発症から間がなく、経過は良さそうでした。若い方だけに、みんなほっと一息。こういう知らせは、本当にうれしいですね。

*      *

銀座をのんびり歩く―パイロット社の「萬年筆と科学」を発見しました!

夜勤明け、夫と飯田橋で待ち合わせ、のんびり都心で遊びました。銀座で、宝石屋さんを眺めたり、伊東屋で遊んだり。「ユーロボックス」というヴィンテージ万年筆のお店では、面白い本を見つけました。パイロットが発行した「萬年筆と科学」という冊子。残念ながら非売品でしたが、一度は見てみたかった本です。1992年に出た復刻版でしたが、元々売り物だったのかは不明。う〜ん。ちょっと卒せいにも役立ちそう。また必要なら、見に来ようと思いました。(^o^)


2006.4.28(金)

今日もまた、報告書を書くアクシデントが2つ。神経科病棟では、病気が治らないことにいらだつ患者さんが自傷行為をし、転院が決まりました。あくまでも衝動的な行動で、希死念慮はなかったようです。けれども、衝動的な行動が収まらず、病棟は一時施錠する形となってしまいました。
もうひとつのアクシデントは、緩和ケア病棟でのできごと。以前緩和ケア病棟への転院を希望されながら、他院で亡くなった患者さんのご遺族が、当院が受け入れなかったことについての抗議にみえたのです。実際には、こちらでは受け入れるという返事を、別の親族にしていたのですが、その方は、当院に来ることに積極的ではなかったのです。この間の事情は良くわかりませんが、要は親族間で、当院への転院に監視、温度差があったということなのでしょう。
今日お電話をいただいた時点でこの事情は説明し、一応の納得は得られたのですが、「そちらでなら、どんなケアが受けられたのか知りたい」と譲りません。かなりの時間電話で対応しましたが、このままでは急な来院も考えられるでしょう。それならば、私がいるときに対処しよう。そう考えて、お目にかかることにしたのです。
あってお話ししてみると、電話よりもはるかに穏やかに話は進み、亡くなった方への思いをいろいろと話されていました。亡くなった病院は、ご自宅のそばだったそうで、面会に行けたのは良かったとのこと。それを肯定的に評価を返すと、表情も和らぎ、「気持ちの整理が付きました」と帰って行かれたのです。恐らくは、「悲惨な死ではなかった」ということを、誰かに保証してもらいたかったのだと感じました。
最終的には、後味の悪い話にならず、本当に良かったです。実際のあっていない患者さんのご家族の話を聞くのは、不思議なかかわりですが。ときにはこうした仕事も必要なのでしょうね。少しお役に立てたようで、うれしかったです。

*      *

夫は9連休決定―でも、帰りは1時半でした(-_-;)

夫は、今日のうちに仕事が終わり、なんとかゴールデン・ウィークの臨出は回避しました。でも、帰りはなんと1時半。私もついついこたつで打とうとしながら待ってしまい、夕ご飯は2時からでした。まあ、翌日は当直だから委員ですけど。(-_-;)
うれしいことがひとつ。武蔵美の方からメールがあり、本当に、研究計画シートが欲しいとおっしゃるのです。もちろん、送りました。お役に立てれば本当にうれしい。作った階もあるというものです。
昨日今日で、報告書は6枚。ここで書いてきた以外にも、駐車場の料金が高い、BSが部屋に入らないのは困る、当の苦情もあり、これも報告書を書いたのでした。今月は、そんな月でした。これももちろん、やりがいのある仕事ではありますが……。来月は、少し違う展開も欲しいなあ。(^^;)
ゴールデン・ウィーク学習に打ち込んで、気分を切り替えます!(^_^)/


2006.4.27(木)

今日は午前中神経科に来ている学生さんのカンファレンス、午後は緩和ケア外来。そして16時15分から始まった看護師長会議の終了は19時過ぎ……。3時間に及ぶ会議では、実りある話はできたものの、最後は体力勝負という感はありました。(^^;) 皆さんお疲れさまでした。
で、各病棟を回ってみたら、また神経科病棟で事件が2件。アルコール依存の患者さんが離院しての飲酒と、外泊中の患者さんが貯めていた薬をのんで帰ったのです。いずれも身体の方は別状ありませんが、やはり開放病棟では管理が難しい患者さんかな、という判断は付きました。医師は明日家族を呼んで今後のことを話し合う方向とのこと。ん〜。なんとも言えない無力感。本当に私たちは、何をお手伝いすればいいのでしょうか。
この報告書を書いたのが、今日の最後の仕事となりました。でも、書いているうちに、少し気持ちが落ち着いてきます。私は、患者さんに対して無力感を覚えつつも、スタッフの人たちのために働くという気持ちで、自分の気持ちをなだめられる。これって、すごく幸せなことだと思いました。
結局の所、こうして病棟が荒れるのも、私の不徳の致すところだと思います。私に何が止められたわけではないでしょう。でも起こった結果に対しては、私が全責任を負うのは当然のこと。そう思っているうちは、山のようにいろんなことが重なっても、気持ちを切らずにやっていけると思うのです。

*      *

ゴールデン・ウィークの夫の計画は……―夫は臨出の可能性あり(-_-;)

このところ私が武蔵美の課題に取り組んでいるので、大阪芸大で通教をやっている夫もだいぶ刺激を受けています。彼は課題がまだまだかなり残っていて、今年を含めて2年で卒業する計画。ゴールデン・ウィークはこれを中心に、私の横でがんばると言っています。
所が問題がひとつ。ゴールデン・ウィーク直前の28日までに今の仕事の片が付かなければ、臨時出勤しなければならない状況だというのです。その結果は、明日にならないとわかりません。
フルに休めれば、夫は29日から8日までの9連休。私は29日の夕方から30日朝までが当直で、1日、2日は暦通りの日勤。3日から8日までの5連休です。この連休で、一気に課題を進めたいところです。
一方、スタッフにはこれだけの休みをつけられていないなあ、と思うと、なんとも申し訳ない気持ちになります。世の中は、9連休の人もいるんだもんなあ。(-_-;) 「大型連休」と騒ぐな、マスコミ。そんな逆恨み(?)もしたくなってしまう宮子。医療だけでなく、デパートやホテルなどの観光、販売の人たちも、同じですよね。
ともあれ、いただいた休みを有効活用するようがんばろう。そして夫が、臨出しないで済みますように。(^_^;)


2006.4.26(水)

週末ラーメンが続いた分、月、火と家で食事を作りました。月曜はたらとホタテを入れた野菜スープとトースト。昨日はレバニラ炒めに納豆ごはん。でも今日はまた、高円寺の「創家」でラーメンに流れてしまいました。
食事の話ばかりで申し訳ないのですが、今日の昼のごはんは簡単でおいしかったです。今日は代休で1人家で昼ごはん。昨日からいかの塩辛が食べたくて、1人食べきりの袋を買っておきました。これをごはんにのせて、さらに一緒に買っためかぶを混ぜ合わせます。すると、ほどよい粘りと磯の香りが効いた、おいしいごはんができました。
これは簡単でおいしい!というわけで、今週中に夫と食べようと思っております。これに野菜のおかずを合わせれば、バランスも良さそう。塩分とりすぎは……まあ、お目こぼしと言うことで。(^_^)/~

*      *

研究計画書ひな形ほぼ完成―その他野暮用もだいぶ片付きました(^^)

今日自分に課した課題は、まず、ゴールデンウィーク中卒業制作に集中できるよう、その他の野暮用を済ませてしまうこと。これは、予定より早く昼過ぎに終わり、昼食後、少しこたつで打とうとしたあと、一気に研究計画書のひな形作りに取り組みました。
最終的には、夕方までに予定の作業は終了。今日は定時に帰れる夫と待ち合わせ、少しのんびり過ごしました。これであとはいよいよ中身を勘あげるところまで来ました。Excelのひな形は、けっこうできがいいです。(^_^) 武蔵美の研究計画書用Excelシート。欲しい方は、メールでお申し込みくださいませ。折り返し送ります。(^o^)


2006.4.24(月)

今日から、「マイ箸」に続く宮子ぷちエコ計画第2段として、アルミボトルの持ち歩きを始めました。病院での飲み物に買っていたペットボトルを止め、家からアルミボトルに詰めて持って行くことにしたのです。これは計画的な話ではなくて、単なる週末の思いつきでした。土曜日の昼、吉祥寺のロフトに入った時、かわいいアルミボトルを見つけたのです。小さくてころんとした形がとってもキュート。一目見て気に入ったものの、問題は300mlというはんぱな容量。水分摂取が進む夏場には、ちょっと少ない感じでした。
でも、冬場はこれで十分だし。ティーパック持って行っておけば、水出しのお茶も作れるし……。などなど。悩みながらも、結局あれこれ理屈をつけて、購入したのでした。(^_^) 本当にかわいいんですよ。これで、またまた荷物が重く大きくなってしまった宮子。でも、帰りにはからになるから重くはないし。(^^;) 通勤の密かな楽しみが、またひとつ増えました。
今日も何かと雑務を行ううちに、19時半過ぎに病棟を出ました。今は、神経科病棟がなんとなく忙しい。内服薬の確認記録の作業が増えたので、内服が多いこの病棟は、明らかに業務が増えています。慣れれば何とかなるのか、ならないのか……。安全の視点からの記録の増加は、世の流れなので、いたしかたありません。でも、それによって業務が増え、またミスの機会が増えてしまったら、本末転倒ですよね。出口のないぼやきが思わず口を衝いて出てしまいます。(-_-;)
めげずに知恵を絞りますが。(^_^)/
アルミ製水筒

*      *

看護研究委員会の初委員会でした(^_^)―質問紙調査について考えました

毎月第4月曜は、看護研究委員会の日。今日は新年度初なので、委員の自己紹介や、目標の確認を行いました。去年から持ち越しの人もいれば、今年初の人もいます。さっそくこれから進める研究の研究計画書が委員会の提出され、その検討を行いました。
今日出された研究は、質問紙調査を行うものでしたが、その手順を踏む必要性があるかが、微妙な印象でした。日々の観察や、患者さんとのやりとりで把握できる情報を、わざわざ質問紙調査で訪ねる必要はないのでは……?私が感じたことと同じ疑問が何人かの委員から出され、再度検討される運びとなりました。
この経過は、私自身も研究にあたって気をつけねばいけない内容なので、非常に勉強になったと言えます。私のように質問紙調査が好きだと、ついついやりたくなるんですけど。でも、やっぱり何人かに直接聞けばいいようなことをわざわざ誌面にするのは、回答する人にも負担なんですよね。十分気をつけなくちゃ。(^_^;) ヒトノコトダトヨクワカルノネ。


2006.4.23(日)

今日は予定通り、近所の宝石屋さんに遊びに行った以外は、家で過ごした一日でした。せっせと家で学習に励んだ分、食生活はユルユル。昨日は「ブルー・カフェ」、今日は吉祥寺で昼「旅人の木」、夜は開店間もない有名店。3食連続でラーメンというひどいことをしてしまいました。(^^;)

まあ、すきなものを食べたので悔いはないのですが、最後に食べたラーメンはひどかった。おいしく感じる方に申し訳ないので、名前は伏せますが……。化学調味料特有のすっぱさばかりが口に残りました。(-_-;)

*      *

年表整理と研究計画書の枠作りに励みました(^^)/

朝は8時前から起き出し、まずは人間総合科学大学で、今年度卒業研究のお世話させていただく学生さんへのメッセージを作成。来年3月卒業予定の学生さんは8名。9月卒業の方と併せて、卒業に向け、一生懸命お世話したいと思います。(^^)
それが終わったところで、今度は自分の卒業制作の準備。今日からは、万年筆専門店「書斎館」のオーナー赤堀正俊氏からいただいた筆記具関連の資料を整理し、年表を作成する作業を始めました。これは卒業制作の準備になる上に、「造形学研究」課題2の、テーマに沿った年表の制作にも応用できるでしょう。かなりのボリュームなので、研究計画書の作成と並行して作業をしていくつもりです。
また、「文書OCR for Ward V5.0」と「表OCR for Excel V5.0」を使用して、研究計画書記入用紙のフォーマットを作成する作業にも取りかかりました。試しに使ってみると、表に近い書式なので、「表OCR for Excel V5.0」で作る方が使い勝手が良さそう。昔のバージョンよりも文字や表の認識率が向上していて、隔世の感がありました。あ〜買ってヨカッタ。(^_^) とはいえ、結構後から整形しなくちゃならないのですが、この作業はけっこう好きでして。(*^_^*)
雨もほどよい行動制限となり、学習面では、非常に充実した1日でした。(^_^)/


2006.4.22(土)

今日は聖路加国際病院で行われた「第14回多施設緩和ケア研究会」に出席しました。一般演題として、当院を含めて2つの事例に基づいた発表があり、がん患者さんの抑うつについての対応を、話し合いました。これに続く教育講演は、「がん患者における精神医学的諸問題」と題しての、埼玉医科大学の大西秀樹教授のお話。ユーモアを交えてのお話は非常にわかりやすく、特に印象に残ったのは、「がん患者のうつ病の罹患率は半数程度である」「うつ病の診断基準を満たす症状があれば、それがたとえ身体的な病状から発生しうるものであっても、うつ病の診断を下してかまわない。先行研究でそれは証明されている」という内容の部分でした。
たまたま精神科領域で働いてから緩和ケア病棟を兼任したので、なんとなく精神疾患についてはわかった気になっていました。けれどもこうした基礎的な話をうかがうと、目からウロコの発見ばかり。手持ちのあり合わせの知識だけで武装してはいかんのだなあと、快い反省をした次第です。(^o^)
夜は夫と待ち合わせ、銀座で用足しをしたあと、「ブルー・カフェ」で山形ラーメンを食べました。ここの目玉は冷やしラーメンですが、まだ肌寒いからと、温かいラーメンを注文。おいしかったけれども、やっぱりここは冷やしの方がおいしい気がします。(^^;

*      *

明日は必ず学習時間を持つと決意!―夫婦でエンジンがかかりそう(^_^)

昨日までの5日間でかなり疲れた私たち夫婦。でも、しっかり6時には1度目が覚め、私は8時半、夫は10時に起床しました。朝はこのサイトの更新を済ませ、卒業制作の段取りを考えたところで出発の時間。私が研究会に行っている間、夫は音大の課題に関連したCDを買ったり、いろいろ活動していたようです。
なんとなく、お勉強モードになってきた今日この頃。明日は天気も悪そうなので、家で缶詰になるつもりです。(^_^)/


2006.4.21(金)

今日は1日かけて緩和ケア病棟の勤務表を作成。すでに主任が作成している神経科病棟のそれと併せて最終確認をし、スタッフに提示できました。先週から、院内では病床管理をパソコンで始めており、これまで手作業だったものがかなり自動化されています。けれどもまださまざまな不具合が生じ、しばしば使用不能になる状態。勤務表ソフト自体も、リニューアルされた上に、この病床管理ソフトとリンクしているため、どうにも不安定なのです。
それとわかって、細かい保存を心がけていたはずなのに、夢中になると忘れがちなのがこの保存。この日も午前中、夜勤をすべて並べたところでパソコンがフリーズ。かなりの作業が無駄になりました。(>_<)
予定より大幅に遅れて、完成は17時過ぎ。ようやく我に返って周囲を見渡せば、神経科病棟も超勤、緩和ケア病棟も超勤。特に後者は20時近くまでの超勤となりました。あ〜、少しでも周囲に気を配って何か手伝えるケアはなかったかなあ。しみじみ申し訳ない気持ちになったことです。
けれども、スタッフ時代の自分を考えれば、とにかく勤務表が早く出るとうれしかった。それを思うと、手伝って週明けに勤務表が持ち越されるよりは、今日出せた方が良かったとも思うのです。こーゆー時には、身がふたつ欲しいと切に思います。でもそれができないならば、それぞれが自分にしかできないことをやってベストを尽くすしかない。そう考えて割り切ることにしました。
―でも、できて良かったなあ、勤務表。昼フリーズしたときは、もうだめかと思いました。(^_^;)
明日は聖路加看護大学のホールで行われる「多施設緩和ケアカンファレンス」に出席のため、午後は築地の方に出かけます。その前に少し銀座をぶらつく予定。何かとありながらも、終わった5日勤。勤務表が終わったので、気持ちよく過ごせそうです。(^O^)

*      *

いよいよ卒業研究指導も始まります―良きアドバイザーになれるようがんばろう(*^_^*)

自分の卒業制作の研究計画書にもまだ取りかかれない宮子ですが、人間総合科学大学の、課題研究の指導がそろそろ始まります。いやはや、この立場もまた複雑ですが。楽しみながらやっていこうと思います。
今年は、去年よりも学生さんにきちんと働きかけ、ひとりでも多くの卒業生を出したいものです。良きアドバイザーになれるよう、がんばります!(^^)/~~~


2006.4.20(木)

今日は本当に分刻みのスケジュールでした。朝は9時半から土曜日にある「多施設緩和ケアカンファレンス」で行う発表の打ち合わせ。10時から看護部長との目標面接があり、11時からは神経科病棟の学生指導。12時からはランチタイムの看護師長会で、13時から17時まで、びっちり緩和ケア外来でした。
覚悟していたとはいえ、本当に濃い一日で、終わった頃にはぐったり。それから勤務表を少しやろうと思ったのですが、トラブルへの対応に追われ、タイムアップしました。そのトラブルというのは、数日前患者さんの病室を異動した際、ある私物が見あたらなくなったというものです。探しても見つからず、患者さんのおっしゃる場所に本当にあったのかすら、私たちには確かめようもありませんでした。
その状況をおはなししてお詫びをしたのですが、ご本人は具合が悪く、状況の説明が十分にできずに来たのです。やっとご家族がみえて、同席の上お詫びをしたのですが、かなり感情的になっておられて、私も冷静さを欠いてしまいました。正直、押し殺した怒りが伝わり、相手をさらにいらだたせたのでしょう。あとからそれも含めてお詫びをしましたが、私自身、自責感もあって、泣きたいような気持ちでした。
こうしたトラブルにならないまでも、私物の紛失や破損は、常に院内では問題になり得ます。明らかな盗難であれば、警察に届けていただくしかありません。しかし、記憶に不確かな部分がある「紛失」の場合、その責任をどこまで病院が負うのか。本当に難しいところだと思います。
この件は、私が夜の病棟を探し回り、他患者さんの荷物に紛れていたものを発見して、事なきを得ました。でも、一度不快に感じた患者さんは、決して喜んではくれません。残ったのは、ただただことを収められなかった自分への無力感。あ〜、滝にでも打たれて修行したい気分ですよ。(-_-;)
これからもがんばらなくては。一番の敵は、己の堪忍袋の小ささであります。

*      *

自分探しの学習か?

暗い気持ちで失せものを探しながら、なぜか「つらいけど、自分探しよりはつらくない」と自分を励ました宮子42歳。仕事もあって、責任者として頭を下げる立場をいただいているのも、ありがたいことなんですよね。
まだまだ人生は勉強と思うけれども、せっぱ詰まった「自分探し」にはまらない分、生きやすい気はします。大学での学習も、あくまで人生のプラスアルファ。夜の病棟をさまよいながら、改めて今の自分の幸せも思ったのでした。(^o^)


2006.4.19(水)

今日は神経科病棟の看護学生のお世話をしたあと、たまった病歴整理を済ませ、夕方勤務表にやっとかかれました。17時半からは、院内で診療報酬についての学習会。病院を出たのは今日も20時を越えました。(-_-;)
今日はひとつ、きちんとした仕事をしたな、と思える出来事がありました。緩和ケア病棟にこの先転院してくる患者さんについて、現在入院中の大学病院でお世話している看護師さんと、電話でおはなししたのです。話し方や声の印象では、とても感じのいい、若い看護師さんでした。その方が、今患者さんやご家族がつらい気持ちでいることを話され、「こちらでは心のケアが十分できなかったので、そちらでお願いいたします」とおっしゃったのでした。それはある意味、私たちへのねぎらいも含めた、型どおりの表現だったのかも知れません。けれども私は、これまでに感じていたことを、この人にはきっちり話しておきたいと思ったのです。
「心のケアとおっしゃいますが……これはなかなか難しいんですよね。患者さんは、治療の場から緩和ケアに移ることを、必ずしも喜んでいない場合も多いものです。病状が悪くなってきた結果ですし、本当は元の病院にいたいのに、仕組みとしてそうできない背景もあるでしょう?これから症状も厳しくなっていきますから、気持ちもますますつらくなるのは、いたしかたないと思います。手を尽くしてがんばりますが、結果が出るかどうかはわかりません。患者さんを送る側が、良いことばかりをいって送り出すと、受ける方はたいへんなのです。『心のケアが十分受けられますよ』とは請け負わず、送り出してください」
私の言葉に、電話の向こうの看護師さんは、「そうなんですか」と素直に驚き、きちんと興味を持って、こちらの状況を聞いてくださいました。忙しい中、本当に真摯な態度で、私はその対応に、とても救われた気がしたものです。このところ、外来にお見えになる患者さんと話すたび、しばしば、送る側の姿勢に疑問を感じていたので……。ちゃんと話せて、本当に良かったと思いました。
病院はどこも今、経営上の努力を国からも求められ、ぎすぎすしています。患者さんへのやさしさはなんとか捻出できても、違う立場にいる同業者への配慮までする余裕はないのでしょう。私も、そうした傾向が濃厚。本当に気をつけなくてはと思いますよ。だからこそ、短い時間でも、きちんと対話できたことがうれしかったのです。

*      *

時間がたつのは早い!―でも焦らずに行きます(^_^)/

ばたばたするうち、もう今週も半ば過ぎ。学習は進みませんでしたが、身辺いろいろと片付いては来ました。まあ、やっぱり今は、仕事中心ですから。やけにならず、あきらめず。しっかりやっていきたいと思います。


2006.4.18(火)

今日の午後、看護研究委員会の委員長として、外部講師の方の研究相談のお世話をしました。この日は通常の各部署から出る相談のあとで、看護研究における倫理的な審査について、レクチャーを受けることになっています。予定通り、15時半から、看護部長室に場を変えて、倫理的審査のポイントなどを、いろいろ教えていただきました。
看護研究においては、実験的な研究を行う際の患者さんへの承諾が、年々厳しく求められるようになっています。一方、ケアの改善のために、リスクを可能な限り排除しながら新しい手技を行ってみたい看護師の意欲は高まっており、このすりあわせは非常に難しいと感じました。
スタッフの意欲を大事にしながら、倫理的な配慮を欠かないよう、アドバイスが必要。これって、ものすごく難しいことですね。改めて、きちんと勉強しなくてはと思いました。
うかがったアドバイスを忘れないように議事録を作成していたら、あっという間に20時過ぎ。緩和ケア病棟では、患者さんが亡くなり、そのお世話などしていたら、帰宅は23時近くになったのでした。
同じく遅かった夫ですが、私よりは帰宅が早く、遅い晩ごはんは夫のシチュー。おいしくて、疲れが一気に吹っ飛びました。(^_^)

*      *

採点終了のレポート発送(^_^)

昨日は帰宅が遅くて、せっかく採点が終わったレポートを、取次店に持って行けませんでした。夫がぎりぎり22時前に帰ったので、近所の酒屋さんに持って行ってくれたので、なんとか発送も終了です。
22時閉店のこの酒屋さん、本当に重宝です。ここが閉まると、駅近くのコンビニまで持って行かなければなりません。疲れていると、なかなかそこまでの元気がないんですよね。
発送できて良かったです。(^^)


2006.4.17(月)

週明け、目標管理の準備も終え、気持ちも軽く出勤です。この2週間ばたばたした分、仕事はまだたまっていますし、勤務表も作らなければなりません。それでも一山越えた感じはあって、気分良く出勤。あっという間に昼が過ぎ、定時の時間になって、病院を出たのは20時過ぎでした。週明けからこれでは、5日間つらいのですが……。家に帰ったら早く寝ることにします。(^_^;)

*      *

研究計画書のフォーマットデジタル化計画―ソフトの準備は整いました。

週末、富士通の「表OCR」のセットを購入しました。これを使うと、紙あるいはPDFの書類を、WordかExcelのデータに変換できるのです。降りバージョンを使った際も、わりとうまくできました。今はスキャナの解像度も良くなっている分、さらに良くなっていることでしょう。
武蔵美の研究計画書は、B5の学習指導書の最後にある紙を、A4に拡大コピーして使うことになっています。その用紙にパソコンで打ち出した分を貼っても良いとの指示あり。ならば、そっくりなデジタルのフォーマットを作った方が、編集が容易だと考えたわけです。
本当は日曜日はこの作業もしたかったんですが……。病院仕事でできずじまいでした。(^_^;) 次の週末には、絶対これをやりたいなあ。またささやかな楽しみが増えました。(^o^)


2006.4.16(日)

なんでこうも気が晴れないのか……と考えてみると、やはりなすべき事をなしていないからです。一番気になっているのは、スタッフの皆さんに、今期の目標管理をきちんと提示していないこと。結局、仕事が滞ると、気分が滅入りますね。気分が滅入ると、エネルギーが出ない。そうするとますます気が滅入る……。そんな「だめだめスパイラル」にはまりこんでいる感じです。
たまたま今日は朝の目覚めが良くて、「これはもう、一番気になっている仕事をやるしかない!」と心に決めたら、気が楽になりました。7時に起床し、そのあと15時までパソコンに向かいっぱなし。まずは自分の目標を立てたあと、スタッフに課業する目標のアウトラインを考え、面接準備がようやく整いました。6時間近く書けての、一気の作業。やればできる!なのに、できないときもあるんですよねえ。(^^;)
いや〜、本当に気が楽になりましたよ。これでなんとか、例のスパイラルからは抜けそうです。(^^)/

*      *

人間総合科学大学レポート20通採点終了(^_^)/

実は私の気分が重かったのには、もうひとつわけがありました。金曜日、佐川急便の不在通知を見落とし、せっかく半休で家に早く帰ったのに、再配達を受け取れなかったのです。人間総合科学大学からの宅配便は、この時期絶対に採点すべきレポート。少しでも早く手にしたかったのに、それができなかったのでした。
やっと今日の午前中に受け取ったら、中身は20通のレポート。予想を上回る数で、「金曜日に受け取れていたら、昨日できたのに……」とまた後ろ向きな気持ちになってしまいました。でも、前回からは、万年筆の手書きで、採点の楽しみが増えました。今回はセピア色やグリーンの落ち着いた色インクで、採点しよう。(^_^)/ そう思ったら、ものすごく楽しくなりました。多分、目標管理が一段落したのも大きかったのでしょうけどね。
そして夜、万年筆を何本か並べて、せっせせっせとコメント書き。学生さん一人一人の、学習への思いが詰まったレポートを読み、しみじみした気持ちになりました。時間的にも、パソコンでコメント書いていた時と大差なし。学生さんと交流できているような感じがして、楽しい時間でした。
手書きの楽しみを再確認して、本当に良かったと思ったことです。



2006.4.15(土)

今日は父の七回忌。11時には母の家にお坊さんがみえるので、夫と共に行きました。ごく近い身内だけの法事なので、本当にカジュアルなものです。執り行った2階の応接間には、猫エイズで隔離中の猫が巨大なかごに入っていますし。お経が始まるまでは、かごの間から盛んに足を出して母にちょっかいを出していたのが、いざお経が始まると静かにないっていたのが印象的でした。
たまった野暮用をあれこれ片付けるため、昼過ぎに母の家を出たのですが、そのあとプチ事件が発生。帰り際遅昼を食べたお寿司屋さんに、夫がマイ箸を忘れてしまったのです。あとから思えば些細なことなのですが、このところ山のように続いたアクシデント。それをこの法事を機に運気を変えたい宮子としては、出直し気分に水を差されたようで、なんとも気が滅入ってしまいました。
この気持ちを引きずりたくないので、新宿、東京駅と出かけた帰りに、結局そのお店に立ち寄る羽目に。些細なことでも落ち込んでしまうのは、やっぱり気が弱くなっているのかも。あとから、自分の子供っぽさを大反省です。

*      *

「美術」のレポートに取り組み始めました―図像学についてがテーマです(^^)

そんなこんなで、まだちょっと人生本調子に戻らない宮子であります。(^_^;) でもまあ、これはできることを少しずつやりながら、暮らしのペースを戻すしかありませんから。あれこれと卒業制作(といっても、論文ですが)のことを考えながら、小さな達成感を得られそうな科目のレポートに取りかかることにしました。「美術」のレポートは、文献も持っているので、取っつきやすそう。概論的なレポートって、再提出食らうことが多いんですけどね。その分早く始めるようにしようと考えたのでした。
美術書を読んでいると、武蔵美の短大時代を思い出します。持続こそ力。やれることから始めるつもりです。(^_^)/


2006.4.14(金)

月曜日の日記を書いて床についたあと、病院から緊急の連絡があり、タクシーでかけつけました。これは余談ですが、この日初めてタクシーを電話で呼んだのです。呼んできてもらうのだから、その料金がかかるのだろうと思ったら、初乗り料金からのスタートでびっくり。タクシーって、便利なんですね。あわてながらも、そんなことに感動している自分が不思議でした。
出来事について書くのは差し控えますが、これまでのどの体験よりも慎重に対処しなければなりませんでした。病院に着いたのは深夜2時。朝を迎えて、その日1日働き、19時前に病院を出るまで、対応に追われました。
計算すると17時間ほど病院で過ごしたことになるわけですが、当直ならば、この程度の時間の拘束。内科や外科など、急変の多い科の医師などは、こうした生活は日常茶飯事ですから。へこたれるわけにはいきません。翌日も、その翌日も何かと事後の対応があり、1週間が終わりました。
明日は父の七回忌。その準備もあるので、今日の午後は半休を予定していました。来週から患者さんの入退院情報をすべてPCで管理するため、その準備もしなければなりません。あれこれ必要なことを終わらせて病院を出たのは14時過ぎ。緩和ケア病棟が忙しそうで、後ろ髪引かれましたが……。ここはもう、主任さんにあとをお願いして、出てきました。あらゆる仕事が滞っていますが、この週末気持ちを切り替えて、来週がんばるつもりです。
いろいろなことがこの2週間続きました。もちろんつらかったけれども、自分ががんばらなければいけないなあ、スタッフを守らなければいけないなあ、と心から思いました。起こった出来事のひとつひとつは、できれば避けたいことばかりです。けれども、究極の状況で自分の誠意が試される。そうした状況に置かれる体験ができたことには、感謝したいと思います。
明日は父の七回忌。運気が変わるよう、この体験が生かせるよう、亡き父に願をかけましょう。まあ、父はあの世でも飲んでるだけかも知れませんが。^^;

*      *

気分転換に研究計画書でも(^^;)

そんなわけで、怒濤のように過ぎた1週間。明日も法事でつぶれるので、あまり学習に時間は取れません。それでも気持ちを切り替えるためにも、学生気分に浸るのは良さそう。できれば研究計画書の素案の素案くらい、考えてみるつもりです。(^_^)/


2006.4.11(月)

今日から5日勤。早く帰るつもりが、緩和ケア病棟の患者さんの具合が悪くなり、その場を離れられなくなりました。かくして、今日はラーメン。中野の菜華で夫とカウンターに並ぶいつもの夕食です。(^^;)
思えば夫との生活もこの5月で丸16年。万難を排して2人の時間を確保しているので、一緒に過ごす時間は本当に長いですね。(^_^) これもやっぱり、基本的に気が合うからだと思います。夫婦で気が合わなかったら、本当にたいへんでしょうね。こうゆう生活が長く続くと良いなあ。そのためにはやはり健康ですよねえ。むむむ。明日はがんばって家でごはん作ろうかなあ。(^^;)

*      *

卒業制作テーマを考える―修論仕込みの質問紙調査に傾いています(^o^)

研究計画書が5月20日までなので、そろそろテーマを絞らなくてはなりません。「万年筆」全般を取り上げるか、「蒔絵万年筆」に絞るか。選択肢はこの2つのうちのどちらかに絞られました。

あれこれ考えた結果、万年筆全般を取り上げる方に気持ちが傾いてきました。ふと思いついたのは、万年筆が好きな人を対象とした調査研究。このデジタルな世の中で、万年筆を愛する人たちはどんな人たちなのか?そして、その魅力はどこにあり、それはこれから発展しうるものなのか?今知りたいことを、とことん突き詰めてみようかと思うのです。元から質問紙調査は大好きなので、やはりやるならこの手法がいい気がします。問題は、対象をどう集めるか。これは要検討。でも、やりたい!と思うことが出てきて、がぜんやる気が出てきました。(^_^)/~


2006.4.10(日)

今日は、ひとつ淋しいことがありました。実は、いつもお世話になっている宝石屋さんのお店の方が、ひとりおやめになるのです。30代半ばの彼女は、本当にすてきな人。夫や母と同じB型で、良い意味でとってもマイペースなのです。
夫は彼女のファンで、週末会いに行くのをとても楽しみにしていました。その方がいなくなるのが本当に淋しいようで、この日は結局閉店ぎりぎりまで粘ってしまいました。
けれども、メールのアドレスもうかがったので、今後も交流を続けていくつもりです。綺麗な宝石と共に、楽しい時間をすごさせていただいたことに、心から感謝しています。(^o^)
明日から5日勤。ラーメン続きが予想されるので、今日は家でごはんを作ろうと思ったのですが……。挫折しました。昼は吉野家で私は鳥の炭火焼き丼、夫は焼き肉丼。夜は宅配ピザという、しょ〜もない食生活です。^^; ああ、夫のダイエットは遠いかも……。

*      *

課題の確認―なんと卒業制作の研究計画書は5月20日〆切でした(^^)

この1年で絶対卒業すると思えば、試験の受け損ねなどは許されません。大学通教は予定を立てるのが大事。そう思いつつちょっとルーズになっていたのが、武蔵美での生活でした。反省。<(_ _)>
かくして今年度はしっかりと思い、試験日や、課題の提出〆切をすべてチェックしました。課題の内容や、試験の有無を見ながら、絶対とるべき科目と、捨てても良い科目も、取捨選択。最後に卒業制作のスケジュールをチェックしました。
するとなんと!研究計画書は、5月20日が〆切です。これはゴールデンウィークにがんばるってことか。いよいよ、力が入ってきました。(^_^)/
―それにしても、早めに確認して良かった。(-_-;)


2006.4.9(土)

昨日から今朝にかけての当直はまあまあ落ち着いていました。が、私ひとりが大騒動。仮眠はほとんど取れませんでした。各病棟の入退院状況をまとめた「病棟日誌」を集計してまとめる「管理日誌」の金曜日分を巡視中に紛失。院内を捜索に回る孤独な騒動になったのです。結局私の勤務帯には見つからず。引き継いだ日直の主任さんに、「見つかったら電話をください」と頼んで帰ってきました。探すべきところはみんな探した。各病棟のスタッフにも捜索を頼んだ。後私にできるのはもう、祈ることだけだったのです。
落ち着かない気持ちで夫とおでかけし、新宿や銀座で用足しをしました。病院からの電話はありません。一応新しい用紙に必要事項は書いてきたし、紛失した日誌に個人情報はなかったし……と思いながらも、恐らくは前代未聞の重要書類の紛失と言う事実に、我が身の情けなさは募るばかりでした。
そして、夫の楽譜探しにつきあってヤマハに向かったところで、待ちに待っていた携帯電話が鳴ったのです。病院からの着メロは、常に「レット・イット・ビー」。緊急事態の電話が多いので、これを聞いて「なんとかなるさ」と自分に言い聞かせてとるんです。で、とってみると、それは発見を告げる主任さんからの電話。こんなにうれしい病院からの電話はなかったですねえ。本当に、「首がつながった」という感じでした。本当に大反省です。(-_-;)
こんな事件でどきどきしたせいか、夜は夜勤明けにもかかわらず、寝付きが悪かったです。眠りそうになると、極彩色の雲に自分が飲み込まれるような幻影がみえてしまう。いやはや、相当参っていたのでしょう。(*^_^*) いったん眠ってからは、幻影は退散してくれました。

*      *

履修登録終了!いよいよ卒業制作にかかれます(^^)

金曜には武蔵美から履修登録が受理されたとの通知があり、正式に私の新学期が始まりました。これまで雑記帳にあれこれと書き付けていたのが、やはり専用のノートを作ろうと決意。その他いくつかノートにまとめたいことも出てきたので、伊東屋でまたしてもノートを買ってしまいました。
夫は夫で、私が学習準備にかかるのを見て、音大での勉強に再度熱意が増したようです。伊東屋で楽譜の絵の付いたドキュメントファイルを衝動買いし、さらにヤマハで楽譜を購入。そこでなんと、大阪芸大の「同級生」とばったり会ってしまうおまけ付きでした。出会った場所が楽譜売り場では、場所的な必然はあったと言えます。でも、同じ時に来てばったりあったのは、まさに偶然。たまたまその人が同い年だったこともあり、「私たちもがんばらなくちゃ!」と大いに触発されました。


2006.4.5(水)

月曜から、緩和ケア病棟に新しいスタッフが3名やってきました。1名は看護助手。2名が看護師です。看護師2名はどちらも経験年数7年目。まだ20代後半の若さですが、本当にしっかりしています。月、火とマンツーマンで先輩看護師の指導を受けてもらい、今日は早くもほぼ独り立ち。何しろ、看護師は私を含めて12名ですから、余裕がありません。今日からは、彼女ら2名と元からいる看護師の1名の日勤。(^^;) この2週間は2人とも交互に5日勤と4日勤があります。この連続勤務はつらいだろうなあ、と思いつつ。宮子も4日勤のあとすぐに当直に入るので、一緒にがんばりましょうね!<(_ _)>
しかし、今週は出だしから、さまざまなアクシデントに見舞われました。神経科病棟では患者さんの病状が思わしくなかったり、病院を抜け出す患者さんが出てしまったり。緩和ケア病棟では、転倒事故が起きたり……。報告書を書きに病院に来ているような感じでした。アクシデントがない方が良いのは当然ですが、さまざまなリスクを抱えた人が来るのが病院でもあります。これも、あり得ることとしてきちんと正面から受けとめて対処していくしかありません。
しんどいことが続いちゃった時には、クサらないことが大事。幸い、思いをわかって食えるスタッフに恵まれ、嘆きを受けとめてくれる夫もいます。(^_^) 今日は家に帰ると、夫がシチューを作って待ってくれていました。玄関入ったら、本当に泣けてしまいました。(^_^;) おかげですっきり。明日はまた、気持ちを切り替えてがんばれると思います!(^_^)/~

*      *

9月に金沢へ行く計画を立ててます―夫が見つけた、「松田権六展」

私以上に漆器が好きになってしまった夫は、石川県立美術館にある松田権六作「蓬莱之棚」が、見たくてたまらないようです。第二次大戦中、死を覚悟した松田権六が弟子の大場松魚(この人も人間国宝)と共に戦火の中で制作したというもので、金沢県立美術館の図録には、以下のように記されています。

蓬莱之棚(ほうらいのたな)

昭和19年(1944)  幅61.2×奥行37.3×高114.0

中国の伝説で、仙人が住み不老不死の地とされる霊山をさす蓬莱のテーマを松竹梅と鶴亀という吉祥文を使って表現している。松と梅は扉の裏に配するが竹は両扉と側面の網代で代用される。鶴は20羽の真名鶴を卵殻・平文などで全面におくのに対して、亀は水中に在るとして描かれていない。ただし、色紙箱に「世のために身をは惜しまぬ心とも荒ふる神は照らし覧るらむ」と散らし書きされている和歌が亀山天皇のものであることは単なる偶然ではないであろう。古様にのっとって両面開きの扉を持つこの棚の制作にあたっては、第二次世界大戦の敗色の濃い中、遺作となることを覚悟してのぞんでおり、作者の持てる総てが注ぎ込まれた結果、その代表作というにとどまらない近代日本工芸の頂点に立つ作品として評価されるにふさわしい最高傑作となっている。

(石川県立美術館優品図録・石川県立美術館)

そんな夫が今週に入り、「蓬莱之棚」をインターネットで検索したところ、石川県立美術館で、この秋「『人間国宝』誕生50年 漆芸界の巨匠 人間国宝 松田権六の世界」が開かれることがわかりました。会期は9月29(土)〜10月29日(日)。ここに「蓬莱之棚」も展示されます。これだけのすごいものになると、美術館の所蔵品だからと言って、いつ行っても見られるというものではないんですよね。こうした事実も、最近美術館に行くようになって初めて知りました。(^_^;)
また、この時期、「卒寿記念 大場松魚展」も、9月28日(木)〜11月12日(日)の間行われます。 これも是非、併せて見たいところです。(^o^) おそらくは1泊2日程度の旅でしょうが……。また先の楽しみができました。(^^) 願わくば、この時期には卒業の目鼻が付いていて欲しいものですが……。(^^)/


2006.4.2(日)

今日は朝から雨の予報でしたが、午後遅くまでなんとか天気が持ちました。昨日井の頭公園にお花見に行っておいたので、まあまあ桜に心残りはありません。吉祥寺へ向かう道すがら、何本か目にする桜は、まだ満開。雨で花が散るとあきらめていた分、得した気分でした。
今日は遠出はせず、吉祥寺を少しぶらぶらして、家に戻る予定でしたが、天気が持ったので、新宿まで足を伸ばしました。店員さんが変わって、少し足が遠のいていた新宿タカシマヤの「ケンゾー」でしたが、新しい店長さんと話してみると、なんと緩和ケア病棟でお世話させていただいた患者さんのお孫さんと判明。世間は狭いというか、なんというか……。ご縁を感じました。(^^)
結局買おうかどうしようか悩んでいた服をがばっと購入し、ご挨拶代わりの消費。(^_^;) い〜の。これもご縁ですから。明日からまた一生懸命働きます!(^^)/~~~

*      *

履修登録完了!―いよいよ新学期です(^_^)/

履修登録に先立って、改めて修得すべき単位を計算しました。一般教養的な「造形文化科目」の不足が2単位。「造形総合科目」は不足なし。いわゆる専門科目である「造形専門科目」の不足が11単位(含む卒業制作6単位)。さらに、分野を問わず履修すべき単位の不足が8単位。これをふまえて、「造形文化科目」22単位、「造形専門科目」11単位を履修登録することを決めました。
このうち、「造形専門科目」の11単位と、「造形文化科目」の10単位を取れば卒業できるのです。早く卒業制作以外の科目をクリアして、論文に打ち込めればと思います。昨年度からの継続履修の科目では、5月31日までは前年度の課題が提出できます。ものによっては、前年度の方がクリアしやすいものもあるかも知れません。これは、要チェックです。
本来ならば、こつこつ学びたいことを学ぶのが大人の学習。一方、時間に追われる社会人であれば、少しでも時間を節約したい本音もあったりします。このあたりの落としどころって、なかなか難しいですね。(^_^;)
とにかく目指せ、卒業!です。


2006.4.1(土)

今日から4月。新年度です。昨日お別れした退職者の中にも、今日が初出勤という人もいました。かなり飲んだ人もいたようですが、大丈夫でしょうか。^^;
私の職場は土日は完全に休みなので、新人さんは3日の月曜が初出勤。また年度初めの活気に満ちた毎日が始まります。

*      *

国立博物館に行きました─美大生気分を満喫

今日は、朝から東京国立博物館へ。上野駅に着いたのは10時でしたが、すでに上野公園は花見客で大混雑。何しろ今日は桜が満開。明日の予報は雨なので、実質今日しか花見ができない見込みです。
東京国立博物館で見たのは、以下の展示です。

○天台宗開宗1200年記念 特別展「最澄と天台の国宝」(平成館)
○今聖徳太子御忌日記念特別公開「国宝・天寿国繍帳と聖徳太子像」(法隆寺宝物館)
○特集陳列「室町時代の漆芸」(本館)

メインの「最澄と天台の国宝」は、多くの仏像、仏画が出ていて、見ているだけで心が落ち着く気がしました。特にうれしかったのは、仏画が多かったこと。お寺に行けば見られる可能性もある仏像に対し、仏画は公開されていないことが多いんですよね。これは多分、保存の関係もあるのでしょう。
最も印象に残ったのは、座禅を組んでいる高僧の頭のてっぺんに、「禅鎮」という居眠り防止の金属性の器具が乗っていた像。頭が下がると頭頂部からずり落ちるという原始的なものですが、落ちたらさぞかしすごい音がすることでしょう。私も会議の時はこれがいいのかも。(^^;) 高僧もすなる居眠りと思えば、凡人は言うに及ばず、でありますな。(^^)
他には、お経や渡来品の目録などの文書もありましたが、この趣深さは、まだ理解できないんですよねえ。書、文字の良さを堪能できれば、どんなに楽しいことでしょう。まあ、いわゆる美術品も良くわからないので、まずはそちらからでしょうが。(^_^;) 
天寿国繍帳は、思ったよりも小さく、保存の良いものでした。聖徳太子といえば、私にとっては山岸涼子作の漫画「日出処の天子」、梅原猛の「呪われた十字架」。なんともオカルト的な印象があって、いささか不気味な歴史的人物。宝物館にあった小さな仏像がずらりと並んだスペースは、そのイメージにまさにぴったり。また読み直してみようと思いました。
「室町時代の漆芸」は、展示品の数は少ないながら、重要文化財「男山蒔絵硯箱」があったのが良かったです。
私も夫も、今日から新学期。これにふさわしい、春めいた陽気と美術館まわりでした。(^_^)/~