2006年 5月
   



2006.5.29(月)

今日は朝からうれしいびっくり事件がひとつ。なんと、神経科病棟に新しいスタッフが1人やってきたのです。夜勤専従という変則勤務を希望している方で、6月前半までで仕事の流れを覚えていただく形。今朝まで何も聞いていなかったので、本当にびっくりしました。でも、ありがたいことです。
この知らせがもたらされた時、私は神経科外来で働いていました。神経科は小さい科なので、可能な限り病棟と外来を連携させていこうという病院の方針です。そのため、日勤のスタッフが1名必ず外来に降りているのですが、その要員が本日欠勤。急遽私が外来に降りる形にしたのでした。(^^;)
ほとんど使いっ走りにしかなりませんでしたが、私にとってはよい体験。本来1日の所を、半日で許してもらい、午後少し、新任の方とかかわりました。
そして夕方は、緩和ケア病棟の事例検討会。終了は19時でした。そんなこんなで、何も雑事ができず、1日が終わり。21時まで残ってなんとか、最低限の雑務を行いました。
明日は当直。月締めの書類の締めなど、がんばらなくちゃ。週の初めは、なんとも慌ただしく終わったのでした。今週もがんばるぞ!(^_^)/

*      *

看護学士をとるには―科目等履修生→学位授与機構の道が専門学校卒業者にも開かれています(^^)

今日から一緒に働くことになったスタッフは、日中は科目等履修生として看護系大学に通っています。以前から、看護学士をとるコースについて聞かれる機会もあったので、うかがったところ、30単位程度取り、学位授与機構に論文を提出すればいいそうです。単位については、専門学校卒業者が、ほぼ完全に短大卒業者と同等に扱われているんですね。時代の変化を、本当に心強く感じました。
私自身は、看護学の学位にはまるでこだわらないのですが、欲しい人も多いですよね。これからも機会があれば、いろいろと情報をいただきたいと思います。


2006.5.28(日)

昨日は雨だったので吉祥寺界隈をぶらぶら。それ以外は家でいろいろと野暮用を足しました。昨日からの予報で、今日の午後から晴れると言うことだったので、お出かけは日曜と決めていたのです。予報は当たり、昨日こもった分今日は外を出歩きました。
最近天気予報を参考にして行動予定を立てることが多くなっています。例えば朝は、夫の携帯電話に届く天気予報のメールを参考に服を決定。1日の気温まで予測してくれるので、今のように寒暖の差が激しいときは、特に役に立ちます。そして、週末は、「1日は遊び、1日は学習と用足し」となんとなく決めているので、天気の良い方をお出かけ日にする。こんな時にも、天気予報はとても役に立っています。
昔は、天気予報といったら、あたらないものと相場は決まっていました。ところが、ここ数年は特に、本当に当たる。本当に助かるなあ。まあ、当たって欲しくない予報もありますけどね。^^;
この週末は、昨日、今日と家で食事。特に身体に気をつけているというわけではないのですが、簡単なものでも、家で作って食べると、やはり落ち着きますね。ウィークデイ外食が多い分、週末の夕方は自炊。そうすると、家で過ごす時間も有効に使える気がします。(^_^)

*      *

「スタンウェイ・ピアノ」を見てきました―音大生の夫、大いにうんちくを語る(-_-;)

昨日「書斎館」のサイトを見ると、「スタンウェイ・ピアノ」が店内にディスプレイされている、との情報が載っていました。「古楽器」うんちくを最近仕入れたばかりの夫は、今すぐにでも見に行きたい勢い。お出かけ日と決めた本日、東京駅の「丸善」で芸術関係の洋書、和書を少し眺めた後、表参道へ移動し、さっそく見に行きました。
「スタンウェイ・ピアノ」とは、アップライトピアノとグランドピアノの中間くらいの大きさで、アメリカで作られたピアノの形です。今回お店に置かれたのは、1872年製のもの。現存する「スタンウェイ・ピアノ」の中で、音が出る唯一の品だそうです。借入品かと思ったら、なんと社長さんが購入されたそうで、これもまたびっくり!中の構造も見せていただき、夫は本当にうれしそうでした。
ところが、自分が知っていることについては何か一言言わずにいられない彼は、鍵盤を叩き、「なんか音が残りますよね〜」と、聞きようによっては、けなすようなことを言ってしまいます。相手の方が大人だから良いようなものの……。いつか彼は、どこかで誰かにぶん殴られるんじゃないかと常に心配です。(-_-;)
その場はなんとか穏やかに時を過ごしたものの、お店を出ると、やはり腹立ち収まらず。「古楽器なんだから、音は完璧じゃなくて良いんだよ〜。余分なことを言うなぁ〜!」と、鬼妻はやはり彼を叱ってしまうのでした。あ〜、本当に口って、減らないんだろうか。(=_=)
……とゆうような事件こそあったものの、古いそのピアノは、なんとも風情があって、店内にはぴったり。私はもちろん、彼もかなり気に入ったようでした。(^^)/


2006.5.26(金)

今日は午後半休をいただき、野暮用を足しました。久しぶりの友人と会う機会があり、互いの近況報告を。彼女は私よりも少し年長で、看護教員をしています。仕事の話と共に、親の健康のことなども話題となり、お互いいろいろな責任や悩みを抱えているんだなあ、と連帯感を感じてしまいました。(^^)
私は常に人と会ったりしゃべったりという人間関係は持たないのですが、「ここ」と言う時に語り合える友人に恵まれています。共通するのは、皆「ぼやきながら悩みと共存している」点。すっきりしたいとか癒されたいとか、思っていないんですね。最後は、「まあ、しょ〜がないよね〜」と脱力の結論。端から見ればかなりハードな状況でも、「気を張りすぎず、適度な脱力で」の〜っと暮らしていける人たちです。話すことですっきりしようとしないから、ぼやきも互いに気楽に聞ける。こーゆー友人って、本当に良いなあ。
というわけで、彼女ともそんな友情をうんと温めた時間でした。この先はまた何年先に会うのかわかりませんが……。とっても貴重な友人なのでした。(^_^)/
その後は、家に帰って急ぎの作業をパソコンで。夫は非常に帰りが遅く、午前様寸前でセーフでした。私たちの間では、「午前様回数券11回分」という概念があり、夫はすでにそれを3枚使っています。互いに遅くまで働くことが恒常化しないようにという戒めで、11回使い切ったら、買い足すことになっています。

夫 「今日は大丈夫でしたよね〜」
私 「大丈夫って言っても、4分前だよ!」
夫 「でもどこかで線引きはしなくちゃならないんだから〜。セーフはセーフですよ〜」
私 「……」
夫 「でもこの回数券、使い切ったらいくらで買い足すんですかぁ〜」
私 「それはね……時価!ふふふふふ」

夫はいったいどれだけふっかけられるのかと、キョーフにおびえていることでしょう。まあ、お互いこのくらいのプレッシャーはあって良いのだと思います。(^_^)

*      *

通学か、通信か―学び方をどう選ぶ?

今日会った友人は、社会人入試で日本女子大に入学。仕事を4年間休んで昼間のコースを卒業した経歴を持っています。ずっと働きながら大学通教で学習してきた私とは別の方法をとったわけですが。多分仕事中心でない4年間を過ごしたことも、彼女にとっては良かったんだろうな、とつらつら考えました。
20代前半から60歳まで働くと考えると、働く年月ってとっても長いんですよねえ。人によっては中休みが必要な場合もあると思います。特に女性の場合は、出産などさまざまなライフイベントがありますから。息長く働こうと思えば思うほど、柔軟に考える必要があるのでしょう。
私自身について言えば、「一度辞めたら定職に就かないでぷらぷらしちゃうかも」というプータロー恐怖が、辞めずに来た原点です。これは以前から思っていたことですが……今日彼女に会って、改めてそれを再確認しました。改めて、社会人の学び方って、いろいろな道が開かれているんですねえ。この点では、良い時代になったなあとしみじみ思いました。(^^)


2006.5.24(水)

今日は夕方緩和ケア病棟で、新任者とのフリーディスカッションがありました。4月からの新任者2名に加え、異動からすでに1年たっているスタッフと主任と私の5名が参加。緩和ケア病棟で働く前と後のイメージの変化や、今感じていること、今後の展望などを話し合いました。
人によってイメージのギャップや、感じている内容はさまざまですが、皆悩んだり考えたりするプロセスを味わってくれているように感じました。緩和ケア病棟に限らず、看護の仕事はこうした姿勢が大切なんだと思います。大事なのは焦らないこと。すてきな仲間と働いていることを再確認した、良い時間でした。(^^)

*      *

課題レポート6通採点!―再配達受け取りには苦労しています(^_^;)

月曜日に配達された人間総合科学大学からの宅配便ですが、昨日再配達を頼んだものの、帰宅が遅くて受け取れませんでした。今日は夫がノー残業デイの水曜日。私は夕方のフリーディスカッションで遅いのがわかっていたので、とにかく先に家に帰ってもらいました。
19時以降何時に来るかわからないので、夫は以後家に貼り付き。私が食材を買って家に着いたのは20時過ぎで、この後間もなく再配達となりました。見ると、課題レポートは6通。〆切は土曜日です。なんとか今日受け取れたから良いものの、そうでなければ土曜日になるところでした。(^^;)
その後は、私が採点をしている間、夫が食材で夕食作り。こーゆー協力が本当にありがたいと感謝しました。
それにしても、頭が痛いのはこの宅配便の受け取りです。ポストインが無理になったのは致し方ないこと。職場に送ってもらうのも、今ひとつ不安だし、公私混同のような気がするし……。だったら、週末の受け取りでも間に合うよう、送っていただくしかありません。というわけで、こちらの事情を手紙で書いて、可能な工夫をしていただくようお願いしました。ひとつ、週末しか受け取れない可能性をふまえて、〆切を設定してもらいたい。ふたつ、なるべくまとめて発送してもらいたい。そんな内容です。
ただでさえ忙しい事務の方にこんなお願いをするのは本当に申し訳ないことです。非常勤とはいえ、教員なんですから、きちんと受け取って採点するのが仕事。それが難しいというのは、情けない話なんですよねえ。他に勤めがあるなんて、言い訳にはなりません。ここはお互いに無理がなく、きちんと期日に採点ができるよう工夫したいものです。学生さんにとって、レポートの返却は早いほどうれしいものでしょうから。この気持ちを大事にしたいと思います。(^-^)


2006.5.23(火)

昨日からきちんと更新されるはずのこのサイトが、まだ更新できません。新しいサーバーにジャンプすべき所がジャンプせず、古いサーバーのデータしか読めないのです。夫がパークシティの担当者と電話でいろいろやり取りして、ようやく今日原因がわかりました。以前アクセスカウンターを付けようとした残骸のファイルが悪さをして、ジャンプを阻んでいたのです。新しいサーバーのデータは夫が直し、こちらからはアクセスできない古いサーバーのファイルは、向こうの方に消していただくことになりました。
このジャンプするサービスも8月までで終了予定。サイトをご覧の皆さんは、ぜひブックマークを更新しておいてくださいね。本当に、ご迷惑おかけします。m(_ _)m
サービス向上のためには仕方ないとはいえ、いきなりURLを変えられるのは本当に困ります。これで商売している人だったら、更新できない間のダメージは大きいでしょう。私の場合は趣味のサイトだからこの点は良いのですが、メールのシグネチャーを変えたり、名刺を作り直したり。自宅で刷るものだから時間はかかりませんが、かなりの量古いのが残っているのは、もったいないよなあ。(=_=) でもまあ、誰が悪いわけでもなし。ここはひとつ、ぼやいて忘れることにします。明日になれば、何とかなるわけですし。(^_^)/

*      *

ネットキャンパスでの交流―教員の方とのやりとりが楽しみ(^^)

通称使用や手書きレポートの件での書き込みをきっかけに、酒井教授から「古い万年筆の修理はどうしたらいいか」という逆質問が書き込まれました。古い万年筆の修理といっては、吉祥寺ロフトにモンブランの「マイスターシュティック146」をお願いした経験しかありませんので、それを書きました。他愛もないことですが、こーゆー交流も励みになりますね。ちょくちょく書き込もうかと思っています。(^-^)


2006.5.21(日)

今日は午前中母のことをいろいろ気にかけてくださった友人、知人に、元気になった近況報告として、本を送る準備をしました。気に入った万年筆で挨拶状を書き、それと一緒に発送します。あの人もこの人もと思ううち、十数冊送ることになりました。(^^)
その後五月晴れの空に誘われて、街中をぶらぶら。結局終日で歩きましたが、夜は家で食べました。このところ、週末の夜は家での食事が増えています。昨日はごはんとレバニラ炒め、今日はごはんと豚汁。粗食といえば粗食ですが、毎日ラーメンだった頃に比べれば、かなりヘルシーになった気がします。(^^)/

*      *

ウェブキャンパス掲示板にあたたかい返答―通称使用は検討してくれるそうです(^^)

先週土曜日、武蔵美のウェブキャンパスにのせた質問に対して、酒井教授からあたたかい返答がありました。実は手書きレポートの件に加えて、卒業制作の際に、旧姓で取り組ませてもらえないかという質問もしていたのです。以前もどこかで書いたと思いますが、私は常々旧姓の「宮子」を使って生活しています。戸籍名の「藤江」だとなんか、力が入らない。とっても感覚的なことなんですが、年を重ねるごとに、この切り替えがうまくいかなくなっている気がする。やはり、こらえ性がなくなっているのでしょう。ここは、できることなら通称を使って書きたいと思いました。
これについての回答は、会議で検討してくださるとのことです。先はどうなるかわかりませんが、そーゆー希望の学生もいるという事実を伝えられるだけでも、ありがたいと思います。
それから、「手書きのレポート」については、「各教員のやり方を尊重するのが大学の立場と言うことなのでしょう。……なんだか歯切れ悪いですねー」というような内容。これはあくまでも私の受け止め方ですが、私の違和感は理解してもらえたと感じました。
これで気持ちすっきり。そして文章の最後には、先生自身、ずっと使っていなかった万年筆を使おうかと計画しているとの言葉もいただきました。うれしいなあ。明日からの仕事も、これでがんばれそうです!(^_^)/


2006.5.20(土)

今日は「國光會展」に行くと、朝から夫婦で大盛り上がり。私は8時から活動開始し、急ぎの作業を済ませました。夫はといえば、活動開始は10時。私と夫は、このくらい、活動量に差があるのです。(^^;)

*      *

なんと、蒔絵の実演をしていたのは夫の万年筆を作った方でした(^_^)―記念撮影に感謝!(^_^)/

何かと雑用を済ませて、家を出たのは11時半。銀座方面に行った際の定番「プルー・カフェ」で山形水ラーメンのランチを食べました。今日は30度近くまで気温が上がるとのことで、この時点でも汗ばむ陽気。氷の浮いたラーメンは本当においしく、初夏の気分でした。パイロット本社にある「ペン・ステーション」についたのは1時過ぎでしたが、あいにく蒔絵実演の職人さんは昼休憩中。少し展示を見た後、「伊東屋」へ行って、時間をつぶし、再度「ペン・ステーション」へ。すると、職人さんが、まさに実演を始めるところでした。
この職人さんは、千田正樹さんという1971年生まれの若い方で、なんとなんと、「蜂鳥」の作者だったのです。さらには、実演に使っているのも、「蜂鳥」の絵付け。持っている蒔絵万年筆の製作過程の一部を見られるという、大ラッキーに恵まれたのです。(^^)/~~~
これも常日頃から、定価購入に徹している、「お布施」が効いたのでしょうか。えへへ。(^^) まあ、それは冗談としても、万年筆って、工業製品と工芸品のまさに中間的な位置を占めているんだなあ、と思いました。
基礎的な質問にきちんと答えてくださる千田さんに、私たちはすっかりファン心理。持っている万年筆を夫が見せると、本当にうれしそう。かつ照れながら笑った笑顔が忘れられません。会場の方の許可を得て、しっかり記念写真も撮らせていただきました。
千田さん、これからもすてきな万年筆を作ってくださいね。目指せ、人間国宝!応援しています。


2006.5.19(金)

今日は午前中で勤務表ができあがり、かつ病棟が落ち着いていたので、午後半休をいただきました。勤務表ができると、本当にほっと一息。これで一月弱、勤務表のことは脇に置けます。
今日は、19時から緩和ケア病棟の歓迎会。夜にはまた病院近くに来なければならりません。それでも、母の家に行くには十分な時間があります。12時半に病院を出て、上北沢に向かいました。
母はゴールデンウィーク前に行った検査結果も問題なく、元気に過ごしています。実は、母・吉武輝子は今回闘病記を出しました。「生きる。180日目のあお空」という本で、海竜社という出版社から出ています。このサイトではPRチックな内容は一切書かないことにしているのですが、今回は特別書いてしまいました。理由はというと、自分や身近な人が大腸がんという病気にかかった人が読むと、ちょっと気持ちがほっとするかな〜と思うので。また、一人の女性の生き方としても、じ〜んと来るものがあります。身びいきですが、多くの人に読んでいただき、母も読者の方からさらに活力をもらって欲しいなと願っています。
母から私たちの分に加えて、知人に渡して欲しいと本を7冊もらったので、一度家に戻りました。それから18時過ぎに再度飯田橋へ出発。しかし、19時から開始のはずが、いつまでたっても日勤者が到着しません。連絡によると、午後からかなり忙しかったらしい。あ〜半休とってわるかったなあ、と自責。(-_-;) こーゆーことって、どうしてもあるんですよね。ここはある程度割り切らないと、なかなか休みが取れません。実際、私がいたってどうなる話でもない場合も多いんですが。(^_^;) 休ませていただいたことに感謝して、あまり悩まないことにします。代休も今のところ2日分消化予定が立っていないので。こちらもとらなければなりません。

*      *

明日は「ペン・ステーション」へ―蒔絵万年筆を持参します(^_^)/

実は先週の日曜日、蒔絵万年筆の入れ替えがあった際、夫もすてきな一品をゲットしてしまったのです。それは研出し蒔絵の手法が駆使された「蜂鳥(ハミング・バード)」という万年筆。パイロットが蒔絵万年筆に冠している「ナミキ」ブランドで、「正樹」という銘が入っていました。
一度はそれに心が動いた宮子だったのですが、どうしても自分が欲しい、買っちゃだめだというので、彼に譲りました。ボーナス前で、彼なりに金策を考えねばならないところだったのですが、財布が別の私には、はっきり言って無関係。試し書きをしながら悶々とするうち、結局買うことにしたのでした。
面白かったのは、もし自分が買えないのなら、私が買ってしまうよりも、お店で他の人に買われた方がまし。そんな風にも見える彼の態度でした。他人の手に渡るよりは、私が買った方が、身近に来るのに。「身内同士はこじれると、他人よりたちが悪い」っていうのは、こーゆーことなのかと、カンドーしてしまいました。(^_^;) 物欲は愛より強いんだろうか?えへへへへ。
明日はパイロットの蒔絵職人さんのグループ「國光會(国光会)」の展覧会があるので、京橋にある「ペン・ステーション」に行く予定です。そこで蒔絵の実演も見られるので、勉強になりそう。どの職人さんが来るのかはわかりませんが、せっかくだから蒔絵万年筆は持って行くつもり。製作の方法なんかも、うかがえたらと思っています。(^_^)/


2006.5.18(木)

今日は、看護師長会で夜遅くなると覚悟していたら……なんと、ランチタイム看護師長会の日でした。毎月第3木曜は、12時からの会議。ものすごく時間を得した気持ちでした。
その代わり決意したのは、勤務表を作り上げること。神経科の方は、夜勤明けの主任がせっせと仕上げたので、あとは緩和ケア病棟の方ができればOKです。昨日のうちに、休み希望が重なっている前半部分はほぼできていたので、かなり気持ちは楽でした。
緩和ケア外来の合間にも、少しずつ作成。17時には2つの病棟の勤務表が、できあがりました。しかし、その後役割日々の入力する仕上げがてまどり、結局終わったのは19時過ぎ。看護部長はもうお帰りになっていたので、承認の印をいただくのは、明日になってしまいます。ちと残念。(^^;)
それでも、後は打ち出すところまで来たので、とっても満足です。おまけに、明日は金曜日。今週は月、火と当直で、週明けの初日勤が水曜日。なんとなくまだ火曜くらいの気持ちなのに、現実は木曜。なんか、すごく得した気分です。(^^)/

*      *

今日も帰って即休養―本を眺めるくらいです(^_^;)

今日、附属の看護学校で教員をしている後輩にばったり院内で出会い、「今、産能大学の通信教育やっています」との明るい報告を聞きました。本当にいつも前向きな彼女。きっと卒業して、大学も後輩になってくれることでしょう。
私はと言えば、今日も課題をする気力なし。床について、ちょっと本でも眺めるかな。ともあれ、勤務表ができて良かった!(^_^)/


2006.5.17(水)

今日はまた、神経科病棟で朝晩2つの騒動がありました。朝は、入院環境になじめない患者さんが突然病院を飛び出し、捜索願を出す羽目に。結局無事に保護され、退院なさいましたが、保護されるまでの数時間は、皆ヒヤヒヤでした。
折悪しく今日は、東京都から医療法に基づく適正な管理が行われているかの調査が入る日。その準備に追われる事務局の人までが、病院周辺の捜索を請け負い、本当にたいへんだったと思います。
夕方は夕方で、入院中の患者さんが心電図異常とわかり、心筋梗塞が疑われる騒ぎとなりました。急遽心臓カテーテル検査が行われ、結果は異常なし。こんなこと滅多に起こることではありません。本当にアクシデント続きで、驚いてしまいます。
でも、考え方を変えれば、入院中に異常が見つかり、精査できた患者さんは、ラッキーだったと言えます。このように、いい方に考えながら、日を送っていくことにしよう。じたばたしても、もう仕方がない気がします。(^_^;)

*      *

課題に取り組む夢破れ……課題はできずじまいでした(-_-;)

今日、夫の会社はノー残業デー。取りかかっていた半導体も動いたので、今日は定時に上がれると言っていました。「早めに帰って、一緒に課題をしよう」と約束した朝が、遠い昔に思える怒濤の勤務。時計はあっという間に20時。夫は、ごはんを炊いて家で待っていてくれました。本当にありがたいことです。
でもやっぱり、ごはんを食べたらそれ以上の余力なし。今日はもう、早寝します。(=_=)


2006.5.16(火)

実は昨日から当直で、今日は明け。昨日は16時始業の所、先週のアクシデントに関する対応のため、昼から職場に入りました。今日は今日で、いったん家に帰ってから、15時半に再度病院に戻らなければなりません。その間、一度家に戻って髪を切り、頭さっぱり。気分はすっきりです。(^^)/
本当はこの当直で勤務表にかかりたかったのですが、けっこうばたばたしてしまい、そこまでとても行きませんでした。水曜から金曜の3日間で、なんとか仕上げたいもの。看護師長稼業も5年目を迎え、勤務表作りもずいぶん慣れてきた気がします。思えば、昇格は2001年10月1日付でした。早いなあ、本当に。これからもいろいろと迷い、悩みながら、気長にやっていくつもりです。(^^)/

*      *

「造形学研究」課題2返却!―80点でした(^_^)

すでにウェブキャンパスの成績照会で、「優」をいただいているのがわかっている「造形研究」。その課題2のレポートが今日返ってきて、確かに80点と、良い点数でした。何よりうれしかったのは、金子伸二助教授のコメント。「卒業制作に向かって着実に進んでいる」とのあたたかい言葉をいただき、ますますがんばる気持ちになりました。


2006.5.14(日)

今日は先週の疲れもあって、昼近くから行動開始です。でも、とってもからだが楽になって、ハッピー。たまにはのんびり寝るのも悪くないですね。
友達からのメールで、明日まで、プランタン銀座で猫グッズの催しをやっていると教わり、そこに行くつもりだったのですが。早起きできなかったせいで後の用が立て込み、結局行けずじまい。明日は当直入りですが、昼には職場に行く予定なので、無理だし……。今回は見送りとなりました。

*      *

漆はやっぱり丈夫でないと……蒔絵万年筆返品(;_;)

今日は昨日に引き続いて万年筆専門店「書斎館」へ。理由は、私の持っているある漆万年筆が不調で、その相談にうかがったのでした。どんな不調かというと、蒔絵部分の漆が色落ちするのです。一度塗り直して使って見ても状況は変わらず。結局返品となりました。
実は今回に限らず、足しげくお店に通う理由として、ペンの不調の相談もあるんですよ。短期間の間に、ふたりしていろいろと集めたので、本数はけっこうなもの。不具合の率としては、破格に高い訳ではないと思うのですが、持ち込んだ本数は多いですね。これもまた、人間らしくて悪くありません。
このように思えるのもまた、保証のしっかりしたお店で買っているからでしょう。今回も、漆の塗り直しやいろいろと取り計らっていただき、心から感謝しています。
人間国宝・松田権六先生によれば、漆は堅牢なものだと言います。であればやはり、漆塗りの万年筆もそうであってほしい。これだけは譲れない気持ちでした。
返品した物の代わりに私が選んだのは、パイロット製の螺鈿で飾られた万年筆。蒔絵万年筆でも、全体に漆が塗られているものと、蒔絵の部分だけに塗られている物があります。今回の体験から、後者のものは避けることにしました。やっぱり、蒔絵万年筆は松田権六先生が中心になって始めた元祖・パイロットがいいのかな。今回万年筆を卒業制作で取り上げると決めたのも、蒔絵万年筆がきっかけだったんでした。その原点を思い出しつつ、お店をあとにしました。(^^)
それにしても……松田権六先生作の蒔絵万年筆って、ないんでしょうかね。聞こえてくる話では、「自分は松田先生が絵を付けた蒔絵万年筆を持っている」と自称する人もいるようですが、それを見た人はいないとも聞きます。こーゆー伝説って、面白いですねえ。今回の卒業制作では、こんな伝説もうんちくとして仕入れたいと思います。(^_^)/


2006.5.13(土)

昨日はものすごく悲しいことが2つと、心が温まることが2つ。火急の対応が必要になり、帰宅は午前様という、かなりすごい1日でした。そして今日は、横浜などで野暮用。あれこれ動き回って、夜は家で骨休めです。
結局連休明けは怒濤の1週間。電話で母の元気な声を聞き、これがけっこういいエネルギー源になりました。帰りが遅く、このところちょこちょこいけないのですが、その分電話をしたりしています。この7月で75歳。膠原病に、慢性肺気腫、そして大腸がんといろいろ病気はしてきながらも、元気に暮らしているのが本当にありがたいですね。(^_^) これも、病院の皆さんのおかげです。母に元気をもらいつつ、私もがんばろうと思います。職場に恩返しをしなくっちゃ。(^^)/

*      *

「造形学研究」「優」でした!(^^)/~~~

そして今日、もうひとつうれしいできごとが。武蔵美のウェブキャンパスで成績を照会したところ、「造形学研究」にしっかり「優」が入っていました!「万年筆年表」良かったのかも。コメントが帰ってくるのが楽しみです!(^o^)
これで修得単位は106単位。計画では、ウェブ提出ができて科目試験がない4単位科目「人間工学」、「「デザインマネジメント」は必ず取り組み、その他科目試験がある2単位科目の「美術論」、「文学」、「工芸論」から1科目を選ぶのが、一番効率がいいかと考えています。いずれにしても、ウェブ提出ができない2単位科目をとらなければならないなら、レポートは原則手書き。これまで大丈夫だったからといって、「工芸論」以外の科目も、パソコン出力でOKとは限りません。(-_-;)
だったらいっそ、せっかく書き上げた「工芸論」の課題1を没にするのも悔しい。手書きで写すだけなら、気に入った万年筆で写そう。そう考えて、「工芸論」を書き写し、出すことにしました。課題2も、下書きはパソコンでを作成し、写す予定。まあ、「百人一首」のペン習字をやろうと思ったのだから、これもいい取り組みでしょう。(^o^)
その一方で、興味としては、「ウェブ提出可の科目と、手書きで楷書でないとだめなレポートの差の根拠」って知りたいと思うのです。(^^;) で、ウェブキャンパスに、お相手してくれそうな酒井教授宛にお尋ねの書き込みをしちゃいました。クレーマーのつもりはないんですけど……。そうとられたら、ごめんなさい!(^_^;)


2006.5.10(水)

予想通り、月曜からばたばたしています。連日病院を出るのは20時過ぎ。月曜日は宅急便を受け取るため、なんとか21時前に家に着きましたが……。以後は昨日今日と21時まで働き、夫とラーメン食べて帰る日々です。(^^;)
明日も看護師長会で遅そうだし。でも、明日は宅急便を出すために、なんとしてでも22時前には家にたどり着かなければなりません。こーゆー目標があると、仕事を切り上げるきっかけになるからいいんですよね。次から次から仕事はわいてくるので。どこで区切りをつけるかも、考えどころです。(^_^;)

*      *

な、な、なんと武蔵美も手書きレポートが原則のようです(-_-;)―「工芸論」レポート不受理<(_ _)>

明星大の前に一瞬入った中央大は、「手書きレポート」が主たる原因で挫折しました。明星では、パソコン出力のレポートがOK。武蔵美でも、原稿用紙に無理矢理「In Design」で出力してここまでOKだったのですが……。今回初めて、「楷書で手書きでない」という理由で突き返されてしまいました。添付されてきた文書によると、レポートは特別な記載がない限りは、ワープロ出力は不可。楷書で手書きが原則だというのです。改めて確認したら、なんと、学生の手引きには確かにそーゆー内容が書いてありました。むぎゅ〜。(T_T) 知らぬこととはいえ、特に許可がない場合でもパソコン出力でOKだったんですけどぉ。それに、「ワープロ出力」じゃなくて、「レイアウトソフト出力」なんですけどぉ。……などと言っても、仕方ないっすね。それにしても、ウェブ提出が可の科目もあれば、手書きでないとだめな科目もあるって、どーゆーことなんでしょう。これも教員のこだわりなんですかね。まあ、それなら仕方ないっす。(-_-;)
いっそウェブ提出の科目でまとめられればいいんですけど、それだけだとやっぱり単位が足りないんですよね。一か八かこれまでのようにパソコンで書いたものを出して、通ればいいけど、通らなかったら面倒だし。ここは、内容ができあがっている「工芸論」を手書きで写して出し直そうかなあ。万年筆の手書きは好きでも、手書きを義務にされるのは、なんだかなあ。(-_-;) でもまあ、これも単位のためだから、仕方ないですね。ぶいぶい。


2006.5.7(日)

ついに5連休の最終日。昨日は2時過ぎまでかかって年表を作成。それでも朝は8時過ぎには起きました。予報通り雨の連休最終日。病院に行けば行ったで忙しいわけですが……そろそろ出勤しないと、身体が持たなそう。そのくらい、がんばって課題に取り組んできました。休みぼけを防ぐには、家にいるのがつらくなるくらい、課題をがんばればいいかもしれませんね。(^^;) 冗談だけど、半分実感だったりして。
それでも、出かけるときは出かけて、骨休め、気分転換もばっちりです。(^_^)/

*      *

研究計画書と課題2つ終了!―欲をいえば、もう1つレポート書きたかったですが……

今日の午前中は「造形学研究」で作成した万年筆年表に所見を200字書き、青山の「書斎館」へ。万年筆に関する質問紙の設問について、社長さんのご意見をうかがえたらと思ったのです。すると、なんとすぐに見てくださり、「いいんじゃないの〜」と一言。実際に行うのは、担当教員の方に指導をいただいてからなんですが、私の中では、一番の山を越えた感じでした。(^_^)/
家に帰ってからは、またもう1つレポートを書こうとあがき、「工芸」の課題を1つ終わらせました。工芸における外国の影響について、正倉院の宝物を軸にまとめたものです。にわか仕立てですが、なんとか終了。本当なら、「美術」も書けたら良かったのですが……。ここまででもまあ、十分でしょう。
できあがった課題を封書に入れて、発送準備も完了です。明日はいよいよ出勤。疲れたけど、いいお休みでした。仕事に励みつつ、心のどこかに学生気分をキープ。このバランスで、また明日からがんばります!(^_^)/


2006.5.6(土)

いよいよ休みもあと2日。明日は雨だというので、今日は少し外出することにしました。丸善に洋書を見に行くことにして、銀座もちょっとぶらぶら。けっこう歩き回って、夫の万歩計は2万歩超。昨日、一昨日の分を取り返した感じです。

*      *

丸善で洋書購入―万年筆のコレクター本を買いました(^^)

年表作成は、この日の夜で終了予定。文献をあたるにつけても、今後テーマを深めるにはもう少し資料が欲しいなあ、という気持ちになり、なんとなく洋書を見に行くことにしました。すると、1995年発行の分厚い洋書を発見。Andreas Lambrou著「Fountain Pens of The World」(1995年,ClassicPensが発行)という本でした。家に帰って、万年筆愛好家のブログを回って調べると、これは万年筆コレクターからは「バイブル」と呼ばれている本らしい。(^-^) これを読み込んで、年表を作ったら、さぞ素晴らしいものができるかと思ったのですが……これでは読んでいるだけで、年単位の時間が費やされそう。(^^;) 今回は断念しました。
以上の素っ気ない書き込みでもわかるとおり、この夜も遅くまでかかって年表を完成。体力、気力とも限界に近づいた学業専念の連休であります。(=_=) いよいよ明日は最終日。年表の所見を書けば、「造形学研究」終了。そして、あとはもうひとつ―「美術」か「工芸」の課題レポート1通書ければ、ほぼ予定は終了。どこまでがんばれるか。気力の勝負です。


2006.5.5(金)

昨日、今日と外食はせず、家で自炊しました。夕方食材の買い出しをした以外は、本当に家におこもり。ただし今日の夜は、母の家に行きました。預けてある夏物を取りに行くのと、母自慢のルビーを、久々に洗浄するのも、大事な目的。万年筆を洗うために買った超音波洗浄機が、大いに役立ちました。
自炊といっても、いい大人が夫婦で食べるものにしては本当にシンプルで、夕食は昨日も今日も生卵かけごはんに、野菜を使った炒め物のパターン。昨日念願の卵かけごはん用「ぶっかけ醤油」を購入したところ、ものすごくおいしく、夫婦ではまったのでした。(^o^) 化調ばりばりかと思ったところが、意外に無化調らしい(標記より)。ほどよく鰹だしがきいていて、すっかりファンになりました。学習が進んだ陰の立て役者かも知れません。(^^)/
5連休なんて、滅多にないことなので、そろそろ病院の方気になっています。多分デスクは、書類で山盛りだろうなあ。やらなきゃならないことたくさん。でも、それもまた働くってことですよねえ。私だけが大変なわけじゃないのですから、こつこつやりましょう。―な〜んて、終盤に向けて、気持ちのリハビリを始める宮子なのでした。(^^;

*      *

年表作りは意外に大変―ここでタイムアップか?

すでに年表の準備は進めていたのですが、テーマに沿って選んだ本3冊からまとめなければならないというので、なかなか厳しいです。なぜなら、ベースの年表の元は、「ペンステーション」の掲示物と、ネットからの情報。このままでは出せないよなあ、と悩んで手持ちの本を確認したら、ほとんどそこからひかれている情報ばかりでした。
万年筆の本は数が少ないので、同じ本から、かなりの情報が取られているんですね。順序は逆というか、孫引きの形になってしまうけれども、ここはもう許してもらうことにします。だったら、ここで情報を体系立てて整理する方に時間をとろう。な〜んて作業をやり始めたら、思いっきりはまっています。楽しいはまり方ですが……これで、休みの残りは終わるかな。(^^;)
「美術」「工芸」の課題までは厳しそうな感じ。これでもまあ、予想以上の成果ですけどね。(^_^)/~


2006.5.4(木)

今日は朝8時に起き、1日ほとんど家を出ずに卒業制作に取り組みました。夫も同じ部屋でパソコンに向かって音大の課題。予定通りの成り行きです。
昼過ぎ、携帯の着メロ「レット・イット・ビー」が鳴りました。この着メロは、病院関係者からの連絡。いつも携帯電話は、メールの時はバイブレーション、電話の時はプラス着メロに設定してあるのです。急ぎの連絡は、ほとんどの場合電話できますからね。これさえ取り損ねなければ大丈夫との判断です。
電話の内容は、神経科病棟で患者さんの病状が悪くなったというものでした。元から身体的な持病を持っている方で、そちらの方の問題のようです。集中治療室に降りたのですが、この時点ではかなり厳しい病状でした。親族の理解もよく、トラブルの気配はないということで、出勤はしないことにしました。
病院では、このように予想された経過をたどらない患者さんも出てくるので、非常に神経を使います。白内障の手術で入ってきた人が心筋梗塞を起こしたり。痔の手術で入った人が、脳梗塞で倒れたり。こうしたことは、実は家にいてもあり得ることで、院内にいたから全て予防できるわけではないんですよね。そこをご本人やご家族がどう受けとめてくださるか……。やはりいつもひやっとします。

*      *

研究計画書はとりあえず完成!―質問紙案もほぼできました。(^^)/~~~

1日朝から晩まで家にこもったおかげで、信じられないくらい作業が進みました。研究計画書はほぼ完成。ここまでできたらあとはやはり質問思案も添えて提出しようというわけで、これも作りました。だいたい終わったので、あとは明日再度見直して完成させます。
ここでだらけないように、がんばらなくちゃ。明日は、見直しに加えて、「造形学研究」の課題2、年表作りに取りかかります。


2006.5.3(水)

今日は昨日の予想通り、1日遊びました。銀座で綺麗な宝石をたくさん見て、目の保養。「ミキモト」で1億円のピンクダイヤとダイヤのネックレスに「ひょえぇぇぇ〜」。何より感動したのは、1億円の価格だと、消費税が500万年になるんですね。5%だから当たり前なんだけど、すごいですねえ。そのあとだと、3千万円の翡翠のリングもさほど高く感じません。もちろん買えませんが。(^^;) ハイジュエリーのコーナーを見ると、まさに別世界を見る楽しみがあります。
最近面白いのは、たくさん見てきたおかげで、ひとつひとつの色の違いがわかるようになったこと。私が持っている宝石は、小さいながらも、色が気に入ったものばかりです。1億円のネックレスを見ても、ちっちゃいハート型の、自分のピンクダイヤの方が綺麗、と思えます。やっぱり本当に気に入ったものを身につけているのが、幸せだなあ、と。ささやかな幸せを感じるのでした。(*^_^*)
今日は遊びほうけると決めた私らは、銀座のあとは、青山の「書斎館」へ。いつもは静かなペンの聖地も、いっときにぎわい、観光地のようでした。人の波が去ってから、珍しいペンをいろいろ見せてもらって、ここでも目の保養。社長さんに「萬年筆と科学」を貸していただく算段も付き、一番の用件も済みました。

*      *

連休中の予定ですが……―とにかく研究計画書です!

家に帰って、この連休中の必達目標を立てました。まずは、何より卒業制作の研究計画書の完成!できればこれに、質問紙の案までつけて、早めに指導をいただければ……と目論んでいます。
次には、万年筆関連の年表作成。これは、「造形学研究」の課題2として提出するところまでがんばります。とりあえずここまでが必達。あとは余裕があれば、「美術」と「工芸」の課題1レポートを出したい。明日は、しっかり家にこもる予定です。


2006.5.2(火)

今日は神経科病棟も緩和ケア病棟も落ち着いていました。主な仕事は、カルテや書類の整理と、緩和ケア病棟の入院中の決定。それから、患者さんへのご挨拶などです。比較的順調に仕事は進みましたが、それでも終了は20時。明日からの5連休に備えて、何かと雑務が発生してしまいます。
また、今日は職場でちょっとした行き違いから、人間関係がきしむ場面があって、心から反省させられました。全体を見ればどっちもどっちの話なのでしょうが……。ひとたび冷静になると、一瞬感情的に切り返した自分が、なんとも情けないのです。(-_-;) あ〜、まだまだ修行が足りんぞ、宮子。ここは素直に反省して、成長の糧にするつもりです。<(_ _)>
また、今日の午前中、母が手術後半年の診察に来院し、時の流れが速いと驚きました。志田部長の診察を受け、採血、レントゲンなどを撮って終了。結果は次回22日の受診の際にうかがうとのことでした。腫瘍マーカーがあがっていないよう、お祈りしています。母の方は、予期的な不安をあまり持たないようで、今日の診察で、順調といわれたことだけを、喜んでいます。これは、知識の差というよりも、母の人生観、ライフスタイルなんだと思う。基本的に、病気に対してあまり関心がないんですね。それを考えるのは、私に丸投げ。この方が、私も気楽なんですけどね。
このあたり、父親と丸で同じなんです。しっくりいっていた夫婦ではなかったけれども……やっぱり似てる。夫婦って面白いなあ。親の病気は心配だけれども、多くのことを教えてくれます。結局の所、こうゆう発見を、いかに味わえるかが、患者家族の底力というところでしょうか。ヘンタイ家族の方が、こうゆう力はあるかも……。人間の幸せって、いろんな所にあるんじゃないかなあ。

*      *

明日から連休―やっぱりちょっとは遊ぶかも(^_^;)

いよいよ明日から連休。勉学三昧の予定です。(^o^) 夫は、すでに土曜から休んでいて、すでに勉学三昧。そろそろ遊びたくなっているのが、不安材料であります。(^^;)
でもまあ、明日の日中くらいは遊んで、夕方からがんばるかな。こーゆー怠け心も含めて、学生気分に浸りたいと思います!(^^)/~~~


2006.5.1(月)

今日は当直明けの日勤。多少自分を甘やかして働くのですが、今日は絶対にそれができない忙しさと勤務表を作ったときからわかっていたので、きちんと調整して朝を迎えました。調整といっても……昨日日中寝ずに遊んで、夜爆睡しただけですけどね。(*^_^*)
その「調整」の甲斐あって、朝からテンションはほどよく、割と好調な出だしです。忙しいとわかっていた理由は、神経科病棟の日勤者が実質2名だったから。他に育児時間短縮中のスタッフが2名勤務していましたが、その2名は神経科外来の業務に就くことになっています。その手薄なところに入院が4名。緩和ケア病棟の方が落ち着いていたので、この日は1日、神経科病棟で過ごしました。
主に受け持ったのは、入院患者さんの受け入れ。以前は良くやっていた仕事ですが、このところ行う機会がありませんでした。久しぶりにやってみると、それなりに覚えていたので、ほっと一安心。直接お世話する機会がどんどん減っているので、「看護師として使い物にならないのでは」と不安だったのです。
このところ神経科病棟は忙しく、毎日のように超過勤務をしています。この日はほぼ定時で業務終了。あがっていくスタッフを見送り、お役に立てたうれしさでいっぱいでした。神経科病棟に限らず、やはりこの仕事は神経を使います。休めるときは休む。遊ぶ。そして働くときは働く。それが保証されるよう、組織に守られることが重要と感じています。
誰もがそう思いつつ、恒常的に忙しい部署があるのが、本当に心配です。私が担当する部署は、忙しい時はあっても、定時終了の日もある。全体を見れば、恵まれた方でしょう。恒常的に忙しい部署の看護師長さんは、本当にご苦労だと思います。私もいつそうした立場になるとも限らない。本当に自分が問われるのは、そうした時なのかも知れません。
また、今日の大仕事は、本日から導入された「リストバンド」を、患者さんに説明しながら、おつけいただくことでした。周辺の病院では、ほとんどが導入されているこのリストバンド。入院時から退院時まで、手首につけていただく、患者誤認防止のための名札であります。導入にあたっては、表現は悪いのですが、「囚人のようだ」「動物のようだ」といった、反対の声もありました。本音を言うと、私も好む方法ではありません。けれども、安全が何よりも求められる今の状況では、これを行わずに事故が起こることのマイナスを思うと、やむを得ないのかな、と考えました。必要性を説明した上で、拒否があれば、その時考えよう。これが私なりの結論です。
今日は神経科の患者さん全員に説明し、拒否はありませんでした。「これは、着脱はできないので、はずす時は切る形になります。かぶれたり、何か問題があれば、ご相談に応じますので、声をかけてください。外出時に名前がみえてしまうのが嫌な場合は、袖に隠すか、それが難しければ、名札を裏返すこともできます。それができるよう、ゆるめに止めておきます」と、この説明で、おおむね納得していただけたようです。
続いて緩和ケア病棟の方も説明して協力をお願いしましたが、2名の患者さんをのぞいて、着用していただきました。2名の患者さんは、むくみが強く、私も強くは勧めなかった方です。緩和ケア病棟は、ほとんどが他の病院に入院歴のある方なので、、すでにそこで経験しておられたのです。着用していただいた方は、拍子抜けするくらいスムーズに受け入れてくださいました。
実はこの日のこの仕事、ものすごく不安だったのですが……。終わってみれば、皆さん受け入れが本当によく、驚きました。それだけ、患者さんの安全へのニーズは高まっているということなんでしょうね。また、課題をいただいた気持ちでした。

*      *

文献がそろってきました(^_^)―少しずつ引用・参考文献のあたりをつけています

最初は卒業制作をミキモトのカタログ誌「真珠」でやろうとした宮子ですが、それを断念したのは資料の少なさでした。「蒔絵萬年筆」あるいは「萬年筆」についてやろうかな、と思った時も、この時点では資料が少なく、それが障害になるんじゃないかと思ったものでした。ところが、この半年ほどで相次いで単行本が出て、非常にありがたかったです。まとまった時間が取れない中でも、そうした本は読み、「ここは引用できるかも」などと、考えています。(^^;)
いよいよ明日1日がんばれば、学習な日々!頭にあるものを形にしたいと思います。(^_^)/