昨日は緩和ケア病棟、今日は神経科病棟の歓送迎会でした。何となくきちんとおめかししたい気持ちになって、2日とも、私なりに気合いを入れた服を着ていきました。もちろん、ケンゾーです。(^o^)
今日は、ボーナス支給日。プラス誕生日。昨夜服を選んでいたら、26年目のベテランスタッフの退職であることもあって……なんとなく昔を懐かしむモードに入り、26歳の時に買ったロングスカートを選んでしまいました。
このスカートは、就職して3年目の夏に、ケンゾーの服を買い始めてから、2枚目に買った大物でした。当時は5万円を越えるスカートを買うなんて本当にたいへんなこと。夏のボーナスが出て、ようやく購入したのでした。当時吉祥寺伊勢丹に入っていたブティックで、何度も何度も迷って、買った日のことは忘れられません。入れてもらった紙袋も捨てられなかったほど。(^_^) 以後せっせせっせと買い集め、今では収納にも困るくらい服がたまりました。(-_-;)
本当に好きなんですよね、ケンゾー。特に高田賢三が現役でデザインしていた服は、やっぱり違う気がするなあ。古い服ほど、大事に着よう。そして、初心に返ってみよう……。そんな気持ちを新たにしました。(^_^)
長年働いたスタッフとしみじみ別れを惜しみながら、昔を懐かしみながらの誕生日。勤務中は、神経科病棟で病欠があったため、入浴介助2名に、入院患者さんの受け入れを2件。久々神経科病棟のメンバー業務をして、良い汗をかきました。これもまた幸せなり。夜は送られる人と一緒に、誕生日まで祝ってもらい、本当に幸せな一日でした。(^^)/
* *
思いがけない協力者現る!―万年筆の質問紙調査の回答が、早くも集まっています(^^)/
先日このサイトに万年筆に関する質問紙調査の協力依頼をのせたところ、早くも数人の方から協力のお申し出をいただきました。皆さん以前からの知り合いですが、最近はご無沙汰していた方がほとんどです。
ご協力に感謝すると共に、意外にこのサイトを見てくださっている方が多いことに驚きました。本当にありがたいことです。いよいよ責任重大。がんばって卒業するぞ!(^_^)/
明日は朝福島へ行き、帰りは20時近く。ちょっと長距離出かけてきます。車中では、日曜日科目試験の「造形学概論」のテキストを読んで試験勉強です。iPod聞きながらがんばります!(^^)/~~~
昨日は看護研究委員会の後、19時前には病院を出ました。とにかく早く帰りたかったのは、iPodに曲を仕込みたかったからです。帰り西友に寄り、納豆と鶏のささみ、それにもやしなどの野菜を買って速攻帰宅。料理を作り、雑用をしながら夫の帰りを待ちました。
夫が帰ったのは、20時半頃。まだ私のパソコンにはiTunesが入っていません。いつもは何かと食事の手伝いをしてもらうのですが、この日はすべて私が請け負い、食事を作る間にインストールを済ませてもらいます。今日も、鶏のささみと野菜の炒め物に、納豆ご飯というシンプルなメニュー。まあ、手伝うこととて、たいしてないんですけどね。^^;
インストールが終わると、あらかじめ選んでおいたCDをどんどんパソコンに入れていきます。中島みゆき、中山ラビ、ダウンタウン・ブギウギ・バンド、浅川マキ、ジャニス・ジョプリン、ジェファーソン・エアプレイン……。決して音楽フリークでない私の音楽体験は、高校生くらいの段階で、ほぼ完全にできあがっているんですね。新しい情報がいかに入っていないかがよくわかります。(^^;)
これらはレコードが廃れる中で、「聞けなくなったら淋しいかも」と、CDで出たのを見つけては買い集めたものばかり。ラックの肥やしで、ほとんど聞いていないものも少なくありません。よくもまあ、とっておいたという感じ。でも、こうやって使うときが来ると、買って置いて良かったと思います。(^_^)/
そして今日は、その音楽をたくさん詰めたiPodを持っての初出勤。ところが……けっこう暗めの歌ばかり入れてしまったので、朝は聴く曲に苦労しました。初めてかけた曲は、中島みゆきの「流浪(さすらい)の詩」。次が「ファイト」。これはこれで良かったけど、やっぱり朝向きの、「ちょっちさわやか目の曲」も必要だと思いました。(^_^;)
明日の代休を見越して残務をするうち、病院を出たのは20時半。このくらいの時間になると、昨日選んだ曲が良い感じです。こうした試行錯誤もまた楽し。通勤の楽しみがまたひとつ増えました。(^_^)/
今後の問題としては、せっかくiPodは60ギガのハードディスクなのに、パソコンの内蔵ハードディスクの空きが10ギガしかないことです。夫の8万円パソコンは160ギガのハードディスクが付いているのに、私のは50ギガほど。いかに2年前のものとはいえ、値段はそう変わらなかったのに……。本当にパソコンは日進月歩ですねえ。(;_;)
* *
改めて、看護師になる前の自分を振り返りました(^_^;)―いやはや、ここまで来れて良かったです(涙)
……とまあ、超極私的懐メロに浸っているこの2日間。嫌が応にも、かっの自分を振り返るモードに入ってしまいます。そもそも若い頃のことを思うと、音楽を聴くときと言うのは、私にとって、かなりいろいろあったときと言うか……精神的にきつかった時だったのですね。高校を出て、大学を中退して看護学校に入るまでは、「私っていったいどうやって暮らしていくの?」と本当に不安でした。あの空回りのつらさを思うと、今は本当に幸せ。(^O^)
20歳の頃にはわからなかった、大学で学ぶおもしろさも体験しているし。しみじみ、自分は恵まれた人生を歩んでいるなあと思いました。願わくば、「生まれ変わって、人生をもう一度やり直せ」と言われませんように。今の自分がここにいるのは、本当に多くの幸運のおかげ。もう一回やり直したら、多分ここには来れないだろうなあ。
上を見ればきりがないけど、自分はこれでいい。そう思えることが、何より幸せなことですね。(^_^)/ すべての人に感謝です。
今日は昼過ぎに念願のiPodを購入。悩んだ末夫婦そろって60ギガのものを買いました。少し大きいのですが、やはり容量が大きい方が良いと考えたのです。できれば音楽を仕込んで明日から使おう……なんて思いましたが、なかなか難しそう。今日のところは、まずマニュアルでお勉強、と言うわけで、簡単なマニュアル本を買いました。明日以降少しずつ覚えるつもりです。
* *
やっと武蔵美卒業制作の部屋ができました―サイトの改築は難工事でした(^_^;)
実は、iPodの仕込みができなかったのは、私がサイトの改築を始めてしまったからです。武蔵美の卒業制作がいよいよ本格的に始動したので、研究の概要のページを作ろうと思ったら……意外と難工事だったのです。(-_-;)
それというのも、以前作った画像を修正して使いまわそうとしたら、元の画像がうまくいじれなかったのです。理由は、途中から作成するアプリケーションが変わっているから。このサイトは、最小作り始めた時はまだMacユーザーだったので、HPの作成は「Dreamweaver」で行い、パーツの画像は「FireWorks」で作っていたんですよ。それが途中から、Macを使わなくなったので、いろいろアプリケーションを買い換える中で、「GoLive」に乗り換えたわけなんです。画像は、主に「Photoshop」をで作成。多分知識があれば、「Photoshop」で以前作った画像をいじれるんだと思うのですが……。私の実力ではうまくできなかった。かくして、かなりのパーツを作り直したのでした。
iPodの購入など、途中2回ほど近場にこそ出たものの、ほとんどこの改築にかかりきりでした。でもおかげで、今回の研究の概要と、質問紙の小部屋は無事完成!あ〜良かった。(^o^)
「万年筆に関する研究」の概要が、ようやくアップできました。どうぞご覧くださいませ。さらには、質問紙にご協力くださる方がいらっしゃったら、本当にありがたいなあ。(^o^) なにとぞご協力、お待ちしています!
今日は日中気持ちの良い晴れ間ものぞき、お出かけ日和でした。午前中は家でパソコンに向かい、午後は吉祥寺と新宿をぶらぶら。今日のテーマはデジタル・オーディオ・プレイヤーと夫のパソコン買い換えでした。購入は「ラオックス吉祥寺店」と決めているのですが、在庫のないものもあるようで、実物を見るために、新宿のお店も見に行ったのです。
まずは、クリエイティブの新宿にあるショールーム。本体の色がきれいなものがたくさん出ているこの会社の製品は、やはり見た目にひかれてしまうのです。私は8ギガ、夫は30ギガのハードディスク型にひかれました。選ぶにあたっては前回購入したパナソニックの「D-Snap」が多機能ゆえの使いにくさと、容量の少なさで使い込まずに終わったことが教訓になっています。そのため、容量が大きいことと並んで、操作性をみてみました。その点で、実物を(と言ってもモックですが)見ると、なんとなくいまいちっぽい。続いて「タカシマヤ」の上にある「ベスト電器」も見たのですが……結局現時点では、アップルのiPodがいいのかなあ、という話に落ち着きつつあります。これは明日まで検討の予定。これを買うために、欲しい服はちょっとセーブしてしまいました。(^^;)
夫と違って私の方は、決して音楽好きではありません。でも、時々無性に昔聴いた音楽が聴きたくなることが増えているんですよね。でも、面倒だから結局そのままになってしまうんです。だから、iPodにたくさん音楽を入れといて、聞きたい時に聞く。これができればとっても便利に違いない。中山ラビ、宇崎竜童、ジャニス・ジョプリン、ビリー・ホリデイ、ジェファーソン・エアプレイン……。古い曲をたくさん入れておくつもりです。楽しみだなあ。やっぱり早く買おうかな。
iPodを見に再度夕方「ラオックス吉祥寺店」に行き、ついでにパソコンの階も見に行きました。夏モデルがそろったところで、夫は購入の腹づもり。USB1.0の古い機械なので、そろそろ替えたいそうです。すると、なんとNECのPCが8万円ほどで売っているではありませんか!カードスロットも種類が多いし、CPUはペンティアムの4だし……。OSしか入っていない、本体のみ(つまりモニタなし)だと、こんな値段なんですねえ。余計なものは何もいらない私たちには、まさにうってつけ。ただ、私ら二人はこれまである疑念からNECを避けてきた経過があったので、ちょっと迷いました。隣のソーテックは、仕様的にはちょい落ちで10万円。問題ないなら、NECのPCの方が、明らかに良さそうでした。
そこでいつもお世話になっている店員のTさんに、恥ずかしながらその疑念をぶつけてみました。 「NECって、未だに実はPC98なんじゃないか、とか思っちゃうんですよ〜」と話すと、「それはぜえったいにないですよ〜。きっちりDOS-V機ですよ」とTさん。今どき、「PC-98」なんて、知っている人も減ってますよね〜。それだけに、聞くのが恥ずかしかった。(^^;) おかげで安心して購入を決めました。
絶対配送を頼まない夫は、今日も大きな荷物を提げて家に帰ります。その後夜中までワールドカップの決勝トーナメントを見ながら作業。私は力尽きて先にやすんでしまいます。彼は本当に、PCのセッティングが好きなんですよねえ。これで明日の日曜日は、おこもりかなあ。それはそれで、私もやることはあるから、いいんですけどね!(^_^)/
* *
武蔵美卒制の質問紙完成!―配布準備を整えています(^_^)/
今週末は、質問紙の最終チェックを済ませ、万年筆の質問紙調査準備を進める予定でした。まずは3月のペン・トレーディングなどで知り合ったフリークの方々の名刺を住所録に整理。メールや郵送など、送付に適した方法を思案します。夜までかかって、この作業はほぼ終了です。
武蔵美のウェブキャンパスに入ってみると、トップページに「工芸論」と「美術論」の課題1が合格したから、次もがんばりましょう、とのメッセージが出ていました。これが出るようになったのも、ものすごい進歩。それでもこの2つの提出は手書き限定なんですよねえ、相変わらず。まあ、このミスマッチは、笑って許す大人でいましょう。(^^;) 結果は「工芸論」が「C」、「美術論」が「B」。「工芸論」は2度目のチャレンジも渋い結果でしたが、とにかく合格すれば良し!また次の課題に取り組まなければなりません。これもまた、楽しみです!(^_^)/
今日は緩和ケア病棟に、10年前にうちの病院を辞めた先輩(ただし、年齢は同じ)が訪ねていらっしゃいました。今はがん看護の認定看護師のコースに通っているとのこと。お目にかからない10年の間にお子さんを3人産み、さらにステップアップをめざす姿に、ひたすら脱帽です。短い時間でしたが、すてきなエネルギーをいただき、感謝しています!(^o^)
今日は緩和ケア外来の患者さんが全部で4人。みっちり話をうかがい、記録にまとめるので、かなりの仕事量です。たいていはご本人が来れない状態なので、ご家族の代理受診です。皆さん、大事な肉親ががんになり、いよいよ治療困難になっているというたいへんな状況にあります。少しでもお役に立てればと思いつつ……本当に病気というのはたいへんだとしみじみ実感します。
* *
本はやはり中身を見ないとわからない
今日は夫とお茶の水で待ち合わせ、「がんこ十二代目」でラーメンを食べました。少し時間が余ったので、飯田橋の「文鳥堂」という書店で時間をつぶしました。
ラッキーなことに、今日はたまたま、ネットで調べた卒業制作関連の文献リストを持っていました。店内を探すと、その内何冊か書棚に並んでいて、中身をつぶさにチェックすることができたのです。
書名をみていいなあ、と思っても、中身が思うようでない本って、けっこう多いんですよね。これがネットで買ってしまっていたらと思うと、買わずにヨカッタと思ったことです。
本はやっぱり、中を見ないとわからないなあ。ネットで文献のあたりをつけて、さらに書店で中身をみる。これは、無駄な買い物をしないコツかも知れませんね。
そして、「文鳥堂」では本を眺め、実際に購入するのは地元の「啓文堂書店」。在庫がなかった本は、取り寄せる手配をお願いしました。急がない本なら、やはり行きつけのお店で買いたいので。注文した本は3冊。術得そろったら、携帯にメールが来ることになっています。(^o^) 便利だなあ。
今日は夫はノー残業デー。以前一度だけ行った、文具屋さん「ACTクリエーターズボックス」(蒲田東急プラザ6階)に行くことにしました。ここはセーラーの特殊ペン先万年筆をたくさん置いている、面白いお店。「書斎館」以外では原則万年筆は買わないことになっていますが、みるだけなら良いよね〜、と見に行ったのでした。
lこれまでみたことがないようなペン先と軸の組み合わせがたくさんあって、とっても面白かったです。確かに、欲しいものをみんな買っていたら、たいへんなことになりますから。まあ、買うお店を決めるのも大事だな、と改めて思いました。確実に歯止めになりますもんね。
帰りは、品川で途中下車し、丼もののフードアミューズメント「品達どんぶり」に行きました。鳥が好きな私たち夫婦は、迷わず「地鶏屋」の軍鶏親子丼を注文。とてもおいしかった。でも、コストパフォーマンスは、「吉野家」の「鳥炭火焼丼」に軍配が上がるかな。安いお店が多くなって、どこもたいへんですよねえ。
ラーメン以外の外食も最近少しずつ増えてきて思うのですが、メニューのネーミングって、ものすごくだいじですよね。私のキーワードは、「鳥」と「ぶっかけ」、「丼」。最近では、日高屋系の店に必ず出ている「野菜ぶっかけ冷やし麺」というメニューが気になってたまりません。(^_^;) 食べたいわけじゃないんだけど……純粋にネーミングにひかれるんだな。
85歳で亡くなった私の養母は、とても心優しいのに、わざと乱暴なことを言ってみる人でした。彼女の口癖が、「ぶっとばす」「ぶんなぐる」「ぶったたく」など「ぶ」の付く言葉。別に本当に暴力ふるうんじゃないんだけど、すぐに「ぶんなぐってやりたい」とか言ってたんですよねえ。―ひょっとして、「ぶ」が郷愁を誘うのかしらん。えへへへへ(^^;)
* *
ジンクス破れず―悲惨な当直となりました(=_=)
さてさて―。「工芸論」の課題のため、分厚い文献を持っていた結果、当直はどんな具合になったでしょう?
答えは―。休憩は1時間ととれない悲惨な勤務になったのです。原因は、とにかくひっきりなしに来た救急車と、嵐のようにばたばたする急患室を、数時間にわたって緊張状態にした、精神疾患とおぼしき女性患者さん。私はその女性の担当状態となり、興奮をなだめ、入院を勧め……。床の上に横座りになったり寝ころんだりする彼女と、延々渡り合うことになりました。
精神科の薬を持ってきてはいるものの、うちの病院は初診。経過はまったくわかりません。が……非常に難しい患者さんだと言うことは、すぐに察しが付きます。身動きできないというので、入院を勧めましたが、それは拒否。とにかく「帰る」というのですが、床に座り込んだまま、起きあがる気配はありません。
「起こして」と言われて求められるまま腕を支えれば、「いたたたたたた!折れちゃう!乱暴された」と泣き出してしまいます。蚊の鳴くような声ながら、実は非常に挑発的。人格障害と名の付く患者さんには、しばしばみられるタイプです。
とにかく挑発には乗るまいと、一生懸命自分のチャンネルを守る緊張感。気づけば、近づくときには必ず後ろに手を組んでいました。これは「暴力はふるいません」というポーズ。昔デモに行っていた時、機動隊とやり合う時には、必ずこのポーズでしたねえ。緊迫しながらも、思わぬ先祖帰りに自分がおかしくなりました。(^^;)
そして、最後はとにかく病院の外に出るというので、身体を支えて、院外にお連れしました。タクシーを呼ぼうかと言っても、拒否。駅の方によろよろと歩いていく姿を見届け、ようやく一段落です。
ところがその後も、その方は通行人に連れられて急患室に逆戻り。それでも出て行くと言い、今度はタクシーを止めるところまで、外来の看護師が世話をしました。ところが結局また、病院に戻ってきたのが3時過ぎ。今度は通行人が警察に通報し、病院近くの路上から連れてこられたのですが、ことの顛末を話すと、「わかりました。警察で保護します」と警察署に連れて行ってくれました。
こうした例では、いったいどうしたらいいものか、本当に悩みます。類似する経験はこれまでにもあったはずなんですが……。毎回、「今まではどうしていたっけ?」と考えても、良い知恵は浮かばず。結局1晩振り回されて終わってしまうのです。
読書どころから、なすべき最低限の仕事も終わらず、すべては朝にずれ込みました。結局病院を出たのは昼過ぎ。やはり当直に勉強道具は禁物かも知れませんね。(-_-;) 一生懸命働け、と言う天の声と受けとめましょう。(^^)/~~~
今日は夫と6時半に起き、吉祥寺の「エクセルシオールカフェ」で朝ご飯。その後駅までお見送りをして、「フードエキスプレス」という食料品専門の24時間営業のスーパーへ行きました。
最近私は納豆に凝っていて、今日の昼も納豆とトマトを食べたかったのです。昨日の夜、吉祥寺に着いたのは23時。西友が閉まってしまったので、買って帰れなかったのでした。で、「フードエキスプレス」を使ったわけです。行きつけの店を大事にするのが私たち夫婦の掟なので、今日ここで買い物をするのは、夫を説き伏せた結果なのです。(^^;) ヘンナフーフデショ。
目当ての納豆とトマトを売っていたので、それだけ買って帰ってきました。それから少し、パソコンに向かい、12時に昼食。14時まで昼寝をして、14時半に出勤です。昼寝の時は、ぐぅ吉がはり付いて一緒に寝てくれたので、本当に幸せな気持ちになりました。(^_^)
* *
分厚い本を持って当直へ!―ジンクスは破れるか?
今日からの夜勤は、勤務表もでき、後は最後の仕上げをするだけなので、多少のんびりできるかなあ……と思い、工芸に関する分厚い本を持って出勤することにしました。
樋田豊次郎著「新装版 工芸の領分―工芸には生活感情が封印されている」(美学出版)という本です。以前丸善で買い求め、とっておいたもの。「工芸論」の課題2に備えて、準備しようと思ったのです。
ただ、こういう本を持って行くときに限って、忙しいこともあるんですよね。先日も、大学通信教育仲間のスタッフと「休憩時間に勉強しようと思ってテキストを持ってくると、必ず忙しくなる。だから、最近は持ってこないようにしている」なんて話をしたばかりでした。
でも今日こそは大丈夫な気がする!さてどうなりますか。では行ってきま〜す!(^^)/~~~
今日は出だしが順調だったので早く帰ろうと思っていたら……なんだかんだの雑用で、19時過ぎまで仕事がかかってしまいました。朝携帯メールで予定を聞いたところでは、母も今日は20時くらいまで外出しているとのこと。いったんは時間が合わないと思って諦めた母の家行きですが、結果的には、ちょうど時間が合ったので、寄ることにしました。
母の家に行くと、一時はかなり衰弱していた猫エイズのまーちゃんが、だいぶ持ち直していました。ご飯も食べ、嘔吐も収まってきたとのこと。足取りもだいぶしっかりして、ちょっと安心しました。
夫の帰りが遅かったので、その分母の家でのんびり。その後新宿で待ち合わせ、中野の「菜華」でラーメンを食べました。週の頭から2人ともちと疲れましたが、母が元気そうで、ハッピーな気分。明日は当直なので、私は少しゆっくりできますし。気分的には楽ちんです。(^_^)/~
* *
人間総合科学大学卒業研究―「研究プラン概要書」が集まってきました
6月15日が、来年3月卒業をめざす学生さんの「研究プラン概要書」の〆切でした。担当する12人のうち、今のところ7人から「研究プラン概要書」が提出されています。残りの方のことが心配ですが、多少遅れてももがんばってもらいたいと思っています。とにかく、どんなことでも書いて前に進んで欲しいなあ。心から応援しております。(^_^)/
今日は昨日の天気予報で、日中は雨とわかっていたので、家での作業を中心に予定を立てていました。
実は今、毎月3000字程度の原稿を数本書いているのですが、その〆切がだいたい20日前後。先週末からちょこちょここれにかかっていて、今週末で一区切り付けたかったのです。
ところが実際は、10時まで寝てしまいました。割と珍しいな〜、こんなに予定通りはかどらないのは。(-_-;) ちょっと自己嫌悪。でもすぐに考えないことにしました。まあ、基本的にウィークデイは仕事しているんだから……。とはいえやはり不安は押さえがたく、隣でまだ高いびきの夫をたたき起こし、「ねえねえ、週末遊ぶのは悪いことじゃないよね?」と確認行動。「ふぁ〜?遊んで当たり前ですよ。遊ばないともちません」と、寝ぼけながらも夫即答。―結婚してて良かったと思う一瞬なのでした。(^_^)
それでもやらねばならないことは最低限しなくてはなりません。昼は家で食事をし、外に出たのは15時前です。今日のメニューは「トマトとオイルサーディンのスパゲッティ」。オイルサーディンの缶詰にトマト缶と冷凍ヤングインゲンを一緒に入れて、が〜っと炒めただけの、簡単料理です。最近夫は、トマトがやたら気に入っています。これまではその酸っぱさがどうも嫌だったらしいのですが。「日刊ゲンダイ」の「メタボリック・シンドローム脱却特集」を愛読している彼は、トマトが「メタボリック・シンドローム」に聞くという話を読んだようなんですね。以来、トマトを食べたいというようになりました。トマト好きの宮子としてはうれしい限り。でもねえ、いっぱい食べちゃだめなんだと思いますけどね……(^_^;) でも初めの一歩、ということで。
夕方は、銀座に出かけて、最近新装開店したある宝石屋さんに行きました。私の好きな「パライバトルマリン」という石をたくさん出していると、ホームページで見たからです。でも、見てがっかり。すべて色が薄いのです。1987年にブラジルで発見され、まともに採掘量があったのは1年だけだったという稀少石です。蛍光するトルコ石ブルーの不思議な宝石で、その後ナイジェリアやモザンビークでも出ているといいますが、いい色のものを見たことがありません。今持っている指輪は私の宝物です。手の届く値段では二度と会えないでしょう。
宝石屋さんまわりというのは不思議なもので、きれいなものが見たいからいくのですが、なければないで、「自分のに勝るものはないのだわ」とけっこう良い気分で帰ってきます。これを女の見栄と言うのでしょうか。(-_-;) でも夫も同じように満足しているのが不思議。まあ、夫はおばさん感性の人なので……。彼は、よその宝石屋さんに行くと、自分がスポンサーとして妙に熱く接客されるのが恐いようです。彼は決して、私に一方的に買ってくれることはないですからね〜。そりゃ恐かろう。でもまあ、時には世の男性の苦労も知るが良い。ほほほほほ。(^-^)
帰りは銀座湯治場ビル地下の「はしご」というお店で担々麺を食べて帰宅。元祖無化調のお店と言うことでしたが、本当にそうだったと思います。おいしかったなあ。昨日は渋谷の「すずらん」で「野菜味噌つけ麺」でした。今日は「担々麺」。変わり麺が2日続きましたが、これもなかなか良かったです。
* *
質問紙調査準備までは行かず―まずは住所録を整理しなくては(^^;)
昨日今日で、できれば万年筆に関する意識調査の調査票発送準備をしたかったのですが……これはまったく手つかず。ただ、誰に発送するかのリストアップを始めようとしたら、住所録が最近整理されていないことに気づきました。万年筆関係の知人は、最近知り合った人が多く、その方たちのデータがまだまったく手つかずのままなんですよ。この作業は、多分水曜の当直明けかな。これなら、頭がぼけててもできますからね。そんなあたりをつけて、今週末は終わりました。
今日は夫とあれこれ所用で出かけ、途中「表参道ヒルズ」に入ってみました。この建物、これで3回目なんですが、いったいどこから入って良いものか……毎回迷います。表通りに面した店舗からは、中に入れないんですね。地下まで降りて、入れず。2階にあがろうとしたら、その階段は従業員専用。がまんのない私たちは、それだけでげんなりしてしまいました。要はメインの口からしか入れないようなので、そこまでまた移動。やっとらせん型に配置された店舗が並ぶ場所にたどり着いたのです。
今日こそ全体を見ようと思ったのですが……。今回も挫折。くるくるスロープを回っていると、輪っかの中をぐるぐると、同じところを回っている齧歯類のような気持ちになってしまうのでした。やはり、相性の悪い建物ってあるんですねえ。
* *
フィールドワークは大事!―「表参道ヒルズ」で「消費させられる」不快感を体験しました
三浦展氏の本には、「六本木ヒルズ」が実は地方的な、ショッピングモールではないか、という記述が出てきます。その中で、「表参道ヒルズ」も、その同類として語られているのですが、今日行ってそれがとても理解できました。うまく差異を表現できないのですが、デパートとは明らかに違うんですよ。そこにしか行くところがなくて、そこに人が集められて無理矢理かわされるような窮屈さを、そこに感じてしまうんです。
私は消費したいんであって、消費させられるのはごめんなんだ。そんな思いを強くしました。消費には、情報操作がつきものなので、どこまでが消費者の主体なのかは大いに疑問ですが。それでも、「自分は選んで消費しているんだ」と強く思いたい人と、そうでもない人はいる気がします。
んんん〜。昨日読んだ本を、まさに体験できました。やっぱりフィールドワークって、大事ですね。
夜は「週間人間国宝」(朝日新聞社刊)、第4号「松田権六・高野松山特集号」を購入。「蓬莱之棚」の解説を読み、早く実物が見たくなりました。10月前半に、石川県立美術館でこれを見る予定も立てています。フィールドワークと文献を活用し、深みのある論文がかけたらと思っています。
今日は緩和ケア病棟と神経科病棟で患者さんやその後家族との面談がちょこちょこ入りました。こういう日には、外からの電話で込み入った相談も重なるものです。人とかかわる1日とでも言うのでしょうか。もちろん看護師の仕事は、これがあたりまえ。けれども実際には、管理職になるほど雑用的なことも多く、これら本来の仕事に時間が割けないのが悩みでもあるのです。
勤務表はほんの少ししか手がけられませんでしたが……けっこう充実した1日でした。
* *
消費、オタク、マニア…… こんなキーワードの本も読んでいます
今回武蔵美の卒業制作は論文形式。万年筆に関する意識調査を中心に分析する予定ですが、そこには現代的な消費のあり方や、マニアとは何か、といった問題が背景に出てきます。そんな目でまた文献を探し、少しずつ読み始めています。昨日購入したマーケティング研究家・三浦 展著 「『自由な時代』の『不安な自分』」(晶文社),は、ほぼ読み切りました。一橋大卒業後パルコに入社し、「アクロス」というマーケティング雑誌を編集していた彼は、消費についての分析が盛んになる中で、80年代の消費の象徴として「パルコ」があげられることへの違和感を盛んに表明しています。私自身は、元々あまりこの感覚は持っていなかったのですが、読むとなるほどなあ、という感じ。「パルコ」は、西武系列の施設の中でも異端で、60年代カウンターカルチュア的な色彩を強く持っていた、という彼の主張には、なんの違和感も感じませんでした。異端かどうかは別として、私自身は、パルコ出版の本などには、アングラ的な魅力を感じていましたので。逆に言えば、彼が思っていたように感じていたということなのかな。
私は非常に消費が好きな人間なので、なぜ自分がこんなにもものを買うのか。すごく現実的な問題なんですね。三浦氏の本は、そうした問題を考える導入になる感じでした。まだまとめて書くほど整理されていないのですが……。少しずつ、まとめていこうと思います。
今日は予定通り代休をいただき、午前中は人と会いました。その後、午後はパソコンに向かって野暮用。途中睡魔に襲われつつも、なんとか所定の用件は終わりました。とても充実した1日だったと言えます。(^o^)
* *
考える本を読んで、頭を活性化!―これがまた、良い気分転換なんです(^^)
日中、人間総合科学大学のウェブキャンパスに向かい、卒業研究を担当する学生さんから出された「卒業研究プラン概要書」の指導。じっくり読み、コメントを書き込みました。実はこのシステム、かなりリニューアルされて、まだ操作に慣れません。そのため、提出されているのに気づかず、10日近くも見るのが送れた学生さんもいます。学生さんとしては、少しでも早く返事をもらい、本格的にとりかかりたいところですよね。本当に申し訳なくてたまりません。私もその気持ちは実に良くわかります。だからこそ……穴があったら入りたいくらい恥ずかしい。学生の皆さん、本当に申し訳ありませんでした。m(_ _)m
夕方は、定時上がりの夫と有楽町で待ち合わせ、「伊東屋」へ。武蔵美の卒業制作用のファイルを購入し、やる気を高めました。有楽町へ向かう際、吉祥寺の本屋さんで講談社学術文庫の新刊・坂本賢三の「『分ける』こと『わかる』こと」を購入。今朝の朝日新聞の広告で見て、興味をひかれたのでした。
考えることの基本は、問題を分割して、分類することから始めるのがやりやすい、と常々感じています。逆に、頭がぐちゃぐちゃになったら、この基本に立ち返ってみる。これが大事なんじゃないかな。
古今東西のさまざまな哲学者の「分類」についての考え方が盛り込まれたこの本は、単なる情報整理本とは一線を画します。昔わからないながらに読んだ古代ギリシャ哲学の話なんかも懐かしく、行きの電車で一気に読んでしまいました。
ちょっと頭が活性化したかも。これもまた、良い気分転換です。明日はまたがんばって働くぞ〜!(^^)/
今日は緩和ケア病棟のカンファレンスと学習会。いろいろと話し合ってついつい長くなり、終了は19時半でした。
それから緩和ケア病棟の入院希望の方と電話でやりとりし、終業は21時。夫も面談で遅くなったので、高円寺で待ち合わせて「創家」でラーメンを食べました。(^_^;) 本当は家で作る予定だったのになあ。やはり平日はなかなか難しいですね。
* *
無事7月科目修得試験申し込み終了!(^_^)―卒業制作研究計画書も添削されて返ってきました(^^)/
昨日は不具合でウェブ申し込みができなかった科目修得試験ですが、今日は問題なし。無事申し込みができました。
また、ウェブではもう合格がわかっていた「卒業制作研究計画書」も、今日返送されて、酒井教授のあたたかいコメント付き。質問紙調査を行う準備を本格的に始めるつもりです。
明日は代休ですが、たまった野暮用があるので、武蔵美の学習はできないでしょう。後は週末に期待です!
昨夜からの当直は、緊急入院や患者さんの静かなお見送りはありながらも、全体的にまあまあ落ち着いていました。緩和ケア病棟の患者さんの最後にも立ち会うことができ、ご家族と言葉を交わせてありがたかったです。
明けは看護部から依頼された書類を作成し、病院を出たのは11時です。この2週間ほどとても気になっていた書類だったので、提出した時には解放感がありました。求人のための、病院のPR文書だったのですが、この病院の良いところを列挙していくと、自分の気持ちも盛り上がるから不思議なものです。ワタシッテタンジュンナノネ。(^_^;)
改めて考えると、1987年の就職から、今年で20年目になるんですね。来年の3月が来れば、丸20年。私の中ではまだ19年目と思っていたのですが……。計算違いだったようです。これはもう、記念のお買い物をするしかない!とまた働く励みが増えました。えへへ。(^_^)
* *
「デザインマネージメント」課題1終了!―明けでも気合い十分でした(^_^)/
午後は家に戻り、元気の元・納豆ご飯とトマトサラダの昼食を取り、課題に取りかかります。その前に、7月2日の科目修得試験の申し込みをウェブからしようとしたら、なんと「スクーリングが終わっていないので受け付けられません」のエラーメッセージ。「ええええええ〜!スクーリング科目じゃないんですけどぉぉぉぉぉぉぉぉ!」とびっくりして倒れそうになりました。
トップページを見たら、試験申し込みがシステムの不具合からできなくなっているとのこと。それなら待とう、ほっと胸をなで下ろしました。明日になってもだめなら、郵送で申し込むつもり。余裕を持って見て、良かったです。
今日は何が何でも「デザインマネージメント」の課題1を仕上げたかったので……。かなりがんばって、夜まで一気に取り組みました。その甲斐あって、本日で終了!当直で、予定通り清書した2通のレポートと共に、明日郵送の予定です。人間やればできるものですねえ。自画自賛。(^_^)
今回取り組んだ「ペンケースの改善案」は、現在使っているレスポートサックのポーチに、ロール型のペンケースを入れ込むようなイメージできあがりました。これって、簡単な工夫ですが、実際今あるものでもできそう。まあ大した案ではありませんが、自分としては、実現可能な案ができて、けっこう満足。これはパソコン出力可の課題だったので、大変助かりました。
そして、酒井教授からは、私のウェブキャンパスへの書き込みに、共感してくれるコメントが書かれていました。少なくとも、「レポートは手書きがデフォ」の問題は、「手書きが良い悪い」の問題ではなく、大学通教のあり方の根幹にかかわる問題だ、というところはわかってもらえた気がします。これだけで、ずいぶん気持ちが楽になりました。この対応は、私自身が、患者さんの不満に対応する際にも、とても得るところ大でしたよ。すぐに対処しようとせずに、まず相手の気持ちを理解するよう努める。これってセオリーなんだけど、なかなかできないんですよねえ。今回、私自身がそのように対応していただいて、本当に助かりました。このお返しは……卒業と、仕事で果たしたいと思っています。(^^)/
今日は予定通り夫と共に「2006年ロレックス『時の記念日コンサート』」に行きました。場所は六本木アーク・ヒルズにあるサントリーホール。ここはテレビ朝日が入っていて、父のことをふと思い出しました。
父は「テレビ朝日映像」に勤めていて、こちらに社屋が移る頃に、退職したのでした。やらせ事件にひとりでキレていきなり辞表という、流れだったようです。多分まわりの人はわからなかっただろうなあ。多分変な管理職だっただろうと思います。それでも、父が亡くなった時には、会社の中にお知らせが貼られていたと、テレビ関連の友人が言っていました。いったいどこに貼られていたんだろう。常日頃は忘れていても、何かの折りには、ふと父を思い出す。これもまた、良い時間であります。(^_^)
さて、今日のコンサートですが、演目などは以下の通りです。
<2006年ロレックス「時の記念日」コンサート>
演奏: デイヴィッド・ジンマン指揮チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団 with ヨーヨー・マ(Vc)
曲目 前半: ベートーヴェン :交響曲第3番 変ホ長調 op.55「英雄」
曲目 後半: R.シュトラウス :交響詩『ドン・キホーテ』 op.35 (チェロ独奏:ヨーヨー・マ)
席は前から5番目のS席で、ものすごい恵まれた場所でした。母から流れてきたチケットでしたので、「おおおお、母上!こんなぜいたくをしているのね!」と親の秘密を見てしまった感じ。母は友人からのお誘いで、オーチャードホールでオペラを見ている頃。これもきっと、良い席なんだろうなあ。すてきなプレゼントに感謝しきりでした。
吹奏楽と管弦楽、交響楽の区別も付かない宮子にとっては、私でさえ知っているヨーヨー・マを生で見られただけでも、すごい感動でした。一方、音楽としては、ヨーヨー・マの出ない前半の「英雄」の方がわかりやすくて良かった感じ。アレンジのせいもあるのか、「ドン・キホーテ」は前衛音楽っぽい感じがして、ちょっとなじめなかったのです。ヨーヨー・マのチェロも、はっきり聞きとれなかった。チェロの元の音さえわからぬものにとっては、近くの席でヨーヨー・マの鼻息を聞き、そのイケてる表情が、困ったときのうちのT副院長に似てる!などと罰当たりなことを考えてしまいました。(^^;)
恐らく、聞く人が聞いたらわかるんでしょうけれども……。ちょっと上級編のコンサートだったのかも知れません。でもわからないなりに、貴重な体験でした。(^_^)/ 明日は緩和ケア病棟に入院中の患者さんが、このコンサートに来る予定になっています。その方は、クラシックの通なので、恐らく私とは全く違う聞き方をなさることでしょう。今日とはプログラムも違っていて、明日の方が良さそう、と夫。患者さんにとって、良いコンサートであるように、祈りたいと思います。
演奏以外では、20分の休憩時間に、長蛇の列をなす女子トイレの列をさばく職員さんの手際がすごかった!廊下にあふれ出す女性の列がみるみるトイレに吸い込まれていくのを見て、いったいどれだけ数があるのかと思いつつ並ぶと、外から見ても想像できないくらいの数(20近くありそう)があり、最前列からどこが空いたか見えないので、中にいる職員さんが、入るトイレを指示していくのです。入る客も、更衣するコギャルなんかはいないから、用が済んだらさっさと出て行く。これはもう、感動ものでしたねえ。日本全国すべてのトイレがこのテンポで動いて欲しい……。そんなことを考えてしまいました。(^_^)
行きは、表参道でぶらぶらしてから、アークヒルズまで散歩がてら歩いた私たち。帰りは天気も怪しかったので、六本木一丁目から四谷まわりで帰ることにしました。コンサートが終わったのは18時過ぎで、晩ごはんにはやや早め。所が今日は昼ご飯を11時台に食べたので、彼は激しく空腹だと言います。せっかく四谷を回るなら、と思い立ち、10年以上前に来たっきりの有名ラーメン屋「こうや」に行くことに。ここは火事でいったん店舗が燃え、最近営業を再開したのでした。以前来たときには、「こってりの割にはあっさりしすぎ」みたいな感想を抱いて、それっきりだったのですが、今日来たらおいしい!10年の間に私たちも、脱こってり系となり、今はちょうど良い濃厚さでした。今後もちょくちょく来ようと思います。(^_^)/
* *
「デザインマネージメント」課題はテーマを変更―ペンケースを取り上げることにしました(^_^)/
キーボードの改善提案の報告で考え始めた「デザインマネージメント」課題1ですが、いざ考え出すと、今の品に不満はありません。その他にいくつか考えた結果、今一番使いやすいものを求めて探している「ペンケース」で書くことにしました。イメージとしては、ふだん持ち歩く万年筆やメモ帳などを、まとめて入れる文房具ポーチ、みたいなものです。自分が携行しているもの、現状の持ち歩き方をまず提示し、「こんなものがあればいいなあ」というものをスケッチしようと思います。
朝7時に目が覚めてから、あれこれベッドで考えるうちに思いつき、7時半には起き出し、準備を始めました。すでに現状を示すための写真は準備。あとは文章化して、プランを考えればできるでしょう。楽しい作業なので、きっと月曜日の夜勤明けでもできそう。明日はたっぷり朝寝をして、当直に行って、休憩時間にレポート2通清書の予定。そして月曜の明けは早く帰って、ぜったい課題を仕上げるぞ!と、今から楽しみでたまりません。(^o^)
レポート清書のため、当直に持って行く万年筆選びも、楽しい作業です。一方、手書きを楽しむ気持ちの一方で、大学通信教育のあり方として、「デフォルトが手書きってどうよ?」という気持ちはあって、ウェブキャンパスの掲示板に、意見を書き込みました。私と酒井教授の書き込みしかない現状ですが、他の方の意見も聞ければと思っています。私が感じている最大の疑問は、教員自身がどこまで手書きにこだわっているか、と言うことなのです。私自身は、PC出力のレポートを採点していますが、それでどうこう感じたことはありません。もし自分は手書きにこだわっている、と教員の方が言うならばそれはそれでいいのですが。教員自身が、「特に指定しない限り手書きを強要することになる」という事実を本当に知っているのか?これが、私の一番の疑問なのです。
こうして着々と当直から当直明けの計画を立てている宮子ですが……問題は、日曜夜から月曜にかけての当直が落ち着いているかどうか。やりたいことがたくさんある時に限って、忙しいんですよねえ。「だから、大学の課題は持ってきません」と言っていた、通教仲間のスタッフもいました。その気持ちわかるなあ。でも今回は、持って行こうっと。皆さん無事をお祈りくださいませ。<(_ _)>
今日は朝からデザイナー気分。看護師募集に使う、職員からのメッセージや、説明会の案内書などを仕上たのでした。ここまでは順調に来た作業でしたが、なんと躓いたのはフォント。A4サイズを超える用紙に打ち出せるレーザープリンタが図書室にあるのですが、そこのパソコンには、フォントがあまり乗っていないのです。かくして、私がちょっと凝ったフォントを使ったため、きれいに打ち出せなかったのでした。結局PDFに変換して打ち出しましたが、一時はヒヤヒヤでした。
これが終わってからは、神経科病棟と緩和ケア病棟の患者さんをラウンド。こうした仕事こそ、看護師長の仕事なんだよなあ。改めて、ラウンドの大切さを思いました。(^_^)
* *
武蔵美からすてきなプレゼント―やはり2通ともレポートf不受理でした(-_-;)
恐れていたとおり、「現代芸術論」と「美術論」レポートはPC打ち出しを理由に、不受理。とほほほほ。担当教員はどこまでこの事実を知っているのか。改めて不思議な気がしました。でもこれはもう、何を言っても仕方ありません。頭がぼけぼけでもできる清書もまた、貴重な仕事。日曜から月曜にかけての管理当直にはこれを持って行って、仮眠時間返上で清書するかな。(-_-;) まあ、腹は据わりましたよ!どんとこい!
明日は、午後ヨーヨーマのコンサートに行くことになっています。母が音楽会のチケットをダブルブッキングさせ、こちらに流れたチケット。まさに棚からぼた餅と言えましょう。夫はこれを聞いて、また1通レポートを書くそうで……。チケットもらえて、本当にラッキーでした。(^^)/
今日は朝から宮子大失敗の巻。先週患者さんのご家族と転院の日を電話で打ち合わせた際、日付を間違えてしまったのです。私は金曜日を指定したつもりが、先方は今日と理解。私が書いた記録には、「6月9日木曜入院予定」と記載されていて、明らかに曜日を間違えているのでした。多分私は、日付で先方に確認し、先方は曜日で確認したのだと思います。そこに宮子が勘違い発作を起こして、「6月9日木曜」という記載をしたのでしょう。すべては私の勘違い。みんな今日は入院はないと思っているところに、突如入院してこられた患者さんがいて、病棟は大混乱でした。
多分、患者さんやご家族は不安だったと思います。すべては私の不徳の致すところ。看護師長会が終わった後、自分への反省として、事故報告書を書きました。(-_-;)
もっときちんとカレンダーを確認しなくては。みんなに迷惑をかけて、大反省です。<(_ _)>
* *
「デザイン・マネージメント」テーマは決まりました(^^)―キーボードで行こうかと思います
今日も病院を出たのは20時半過ぎ。駅前の「エクセルシオール・カフェ」でお茶をして、夫からのメールを待ちます。結局夫も同じくらいの時刻に職場を出て、21時過ぎにお茶の水で待ち合わせました。行き先は「がんこ十二代目」。帰りは各停でのんびりうたた寝しながらの帰宅です。(=_=)
家に帰ると、12チャンネルで「ワールド・ビジネス・サテライト」をやっていて、共におやじ度満点の夫と私には、興味深い情報がたくさん。男性のジュエリーが流行っているとか、万年筆や腕時計に凝る人が増えているとか……。私たちが好むものばかりで、トレンドリーダーの気分でした。えへへへへ。(^_^)
さて……。結局書かれないレポートですが、テーマは決まりました。宮子の大好きな「キーボード」を取り上げるつもりです。私の欲しいキーボードのイメージで、書いていこうっと。(^o^) 今から楽しみです。(^^)/~~~
今日は緩和ケア病棟に午後緊急入院が入り、かなりばたばたしました。夕方は、神経科病棟のカンファレンスと学習会。終了は18時半でした。
ノー残業デーの夫は、今日はさすがに18時には会社を出発。新宿で待ち合わせ、「満来」でチャーシュー麺を食べました。その後家に帰って、パソコンで雑務。今日はなんとか日付が変わる前に就寝できました。明日の寝覚めはきっと良いぞ!(^^)/
* *
人間総合科学大学科目修得試験採点表にサインもれ!―事務の方にまたお手間をかけました。(-_-;)
先週末がんばって採点した試験答案と課題レポート。〆切より早く送って安心していたら、今日また、大学から宅配便が届きました。やけに薄いのでなんだろうと思ってあけたら、採点表がぺらり。ぎゃああああ!せっかく送った採点表に、サインと印鑑がもれていました。(-_-;) 本当に皆さんごめんなさい。m(_ _)m
日曜の夜レポートをがんばりすぎて、昨日は疲労を残した週明け。社会人学生としては、あるまじき姿勢です。かなり反省。(^^;)
その分昨夜は早寝をと思ったところが、夫の帰りが遅く、引きづらて夜更かし。今日こそ早くやすむぞと思ったら、今日も夫の帰りは遅く、私も何かと雑務で病院を出るのが遅くなってしまい……家に着いたのは23時近くでした。なかなか休養はとれませんね。(-_-;)
朝こそつらいものの、出勤すればまあまあ元気な宮子。今緩和ケア病棟では、病状の悪化を受けとめきれない患者さんが多い時期で、かなり神経を使います。医師の入れ替わりもあり、この点でも気配りが必要な時期ですが、これもまたこの病棟で働くっていうことなんだろうな。そんな気持ちになれるのは、元気な証拠。(^_^)/ うんといろいろ考えながら、働いていくつもりです。
* *
なかなかレポートにかかれません―PC出力レポートは果たして受理されるでしょうか?
本当は、今日から「デザイン・マネージメント」の課題にかかる予定でした。「身近な道具の改善提案」がお題。まず、どの道具を取り上げるかを考慮中です。
一方、週末新たに書いた「現代芸術論」と「美術論」は、PCで出力したので、それが受理されるかどうかが気がかりです。だめなら、「工芸論」と同じように、また手書きで清書しなければなりません。それもまた楽しいと自分に言い聞かせていますが、疲れて帰ると、やっぱり二度手間はきついです。これ本音。(-_-;)
考えれば考えるほど、なんとなく「だめかも」と弱気になってきました。まあ、その時はがんばって清書しますけど……。やはり、受理されてほしいっす。(^_^;)
やはり予想通り、今日は1日眠気との闘いでした。それでも患者さんと話したり、人事考課の「目標カード」を最終的に整理し、必達目標は達成。今日は早く帰ると決めていたので、18時には病院を出ました。途中家の近くの西友で食材を買いだし。玉子かけご飯と、豚汁の、お手軽メニューです。(^^)
* *
やっぱり手書きレポートはナンセンスかも―PCの活用をもっと進めて欲しいなあ(-_-;)
玄米と雑穀のご飯を炊き、圧力鍋で豚汁を作りながら、ダイニングテーブルでは「工芸論」の清書。今回使っているのは「パーカー・デュオフォールド」の「ビッグ・レッド」復刻版です。書き味を楽しむにはすてきな時間なのですが。でもやっぱり、「手書きでないと受け付けない」という考え方には、無駄を感じます。もし「現代芸術論」と「美術論」も「ワープロ打ち不可」と返されてきたら、教務課にその根拠くらいは聞いてみようかな。私が通信授業を受け持っている人間総合科学大学では、レポートはすべてPC使用可。実際採点する側も、その方が見やすいし。なぜ手書きが良いのか、良くわかりません。
レイアウトソフトを使わないと打ち出せない原稿用紙は廃止して、A4の紙に打ち出して送って良いようになればいいのに。:(-_-;) やっぱり老舗の大学は、古い体質が残るのかなあ。なんとなく、不満がくすぶっています。他のみんなはどうしているんだろう。(^^;)
……と言いつつ、豚汁が煮える頃には、無事清書終了。終わってしまえばまあ、その解放感で不満もどこかに行っちゃいます。もし、他のレポートが「手書きで出せ」と返されても、まあ、やけにはなるまい。どの万年筆で書こうかと、楽しくがんばるつもりです。問題意識は変わらずあるとしても、それでやる気が失せては元も子もありませんからね!前進あるのみ!!(^^)!
今日は朝9時起床。夫が10時から散髪に言っている間、病院や大学のスケジュールをOutlookに整理しました。今日は一日家でこもって勉強と決めています。だからこそ、昼と夜は近場で外食しようと決めて、それを息抜きにがんばることにしました。
最近私たちは、「吉野家」にも凝っています。今日の昼は私が鳥炭火焼き丼、夫は豚丼。かなり満腹して、2人で1000円行かないのですから、本当に安いですよねえ。「サムラート」だと2100円なのに……(^^)
* *
なんとレポート3つ書きました!―興味のあることに取り組むのが基本と悟るなり<(_ _)>
昨日から悩んでいた科目選びですが、試験があるとかないとか、手書きかウェブ提出かと言うことよりも、興味を持って取り組めるものを選ぶことにしました。そうでないと、結局レポートが進まないからです。(^^;) で、選んだ科目は「工芸論」、「現代芸術論」、「美術論」の2単位科目3つと、4単位科目の「デザイン・マネジメント」。そう決めたら、ものすごくがんばる気持ちになって、「工芸論」の再提出だけでなく、「現代芸術論」と「美術論」の第1課題を一気に書いてしまいました。この2つも、手書きでないと受理されない可能性がありますが、とりあえずは原稿用紙にパソコンで打ち出して出すことにします。で、もし突き返されたらその時考える!そう腹をくくりました。
できれば全部決まりを付けたくて、「工芸論」の万年筆での清書を始めましたが、時計が2時をまわり、ギブアップ。明日から5日勤なのに、ものすごいエネルギーの消費。頭の中は、正倉院と、モダンアートと、イコノロジーが渦巻いています。この頭でもって、明日から仕事……。でもこのカオスな状況が、私はけっこう好きなのです。明日は早く帰って、絶対「工芸論」清書しちゃうぞ!(^_^)/
昨日この週末になすべきことをリストアップしたものの、今日はちょっと息抜き日。昨日遅くまでかかって病院でFileMakerと格闘したので、いささか疲れも残っています。でも9時起床。少し滞っていたサイトの更新をしたり、来月のスケジュールを確認したり。そうこうする間に昼を過ぎてしまい、今日も吉祥寺で昼食をとってから出かけることになりました。週末の定番、「サムラート」のカレーです。
夜は、母の家に行こうとミニiクーパーのエンジンをかけたら、見事バッテリーがあがっていました。んん〜。完全に1ヶ月乗らないと、やっぱりだめですねえ。前回も充電器で充電してのお出かけでした。20キロも走っていないから、きっとフル充電じゃなかったんだろうなあ。諦めて、タクシーで出かけました。電車も考えたのですが、荷物が重く、時間も22時を回っていたので……。その代わり、帰りは電車に乗って節約です。
母はとても元気でしたが、猫の具合が悪く、いささか滅入っていました。10歳を超えるくらいの元野良で、「まーちゃん」という茶と白のまざったオス猫。猫エイズを発症し、腎不全も進んでいます。インターフェロンを使って一時は持ち直したのですが、やはり体調は下降線。食べてもたびたび吐いてしまい、かなりやせてきています。ずっと母の膝でやすんでいるのですが、人なつこい猫なので、私たちが行くと、愛想を振りまきに来ます。よろよろしながら私たちの膝に乗ってくるのを見ると、泣けてしまいました。
母の家には、常に数匹の猫がいて、家から出たり入ったり。ずいぶん多くの猫を見送り、これもまた猫を飼うことなんだと、常に覚悟は決めています。でもねえ、やっぱり少しでも良い時間が長いと良いなあ。よろよろと母の膝に戻って身繕いするまーちゃんを見て、しみじみそう思いました。
* *
丸善で「工芸論」参考文献を発見!―これで再提出がんばれそう(^^)/~~~
今日は、京橋の「ペン・ステーション」で行われていた「國光會展」の最終日。2週間前、蒔絵万年筆製作の実演を見て、「やっぱり蒔絵万年筆はパイロットかも……」とかぶれた私たちは、またしても実演を見に行きました。この日の実演は、川口倫史さんという30代になるかならないかの方。前回の千田さん同様、パイロット社の正社員の方です。非常に折り目正しい印象で、説明も丁寧。おかげでやっと高蒔絵と肉合高蒔絵の違いがわかりました。ふだんは平塚工場で千田さんと働いているとのこと。本社の方に託そうと持ってきた、千田さんと撮った写真と手紙は、川口さんに託しました。
その後、丸善では、中屋万年筆の職人さんがブースを出していて、三越の万年筆祭で買った蒔絵万年筆のペン先調整をお願いしました。前回と同じ職人さんだったので、頼みやすくてラッキー。書きやすくなってありがたいと思う一方で、その他の万年筆はここまで調整してはいません。あまり究極の書き味を追求しても窮屈になりそうで。ペン先調整は、このペンだけにしようと心に決めたのでした。
丸善では、夫が仕事関係の本を見たいというので、その間美術書をあれこれ眺めました。すると、「工芸論」の再提出課題に役立ちそうな書籍を発見!「[新装版]工芸の領分」(樋田豊治郎著、美学出版、2006年)と
「正倉院宝物と平安時代」(米田雄介著、淡交社、2000年)の2冊です。特に後者は、正倉院宝物の日本工芸への影響について書く、という今回の課題にぴったんこ。(^o^) 再提出にめげていた宮子も、これでがぜんやる気になりました。
さらに、今日届いた「武蔵美通信」を見たら、「現代芸術論」の試験問題が公開されていました。試験のない科目と言うことでとりかかった「人間工学」がなかなか難敵で挫けそうだっただけに、再度取り組む科目を練り直すことに。記事の中に「再提出は恐くない!」という、学生へのインタビューも出ていて、「自分だけじゃないんだな〜」と共感。これはもう、さっさと片付けてしまおうと思いました。大学からの通信って、やっぱり読んでみるべきですね。(^^;) 卒業制作のスケジュールも、まとめて載っていたし。今まではやはり中だるみだったなと、素直に反省しました。(^^)
……なんとなく良い風が吹いてきた感じです。明日はがんばるぞ!!(^^)/~~~
緩和ケア病棟はお別れの季節です。この3日間で4人の患者さんが逝去されました。皆さん長い病気とのかかわりで、本当によくがんばってこられたと思います。ご家族の皆さんのご支援にも心から敬意を表したいと思います。
こうした変化に伴い、入院を待っておられた患者さんのご家族に、ご様子をうかがう電話をかけていきました。待っていただいている2週間ほどの間にも状況は変化しています。「まだまだ先は長いと思います」とおっしゃっていた患者さんは、急変して転送不可能になっていたり、逆に、「もう少し治療ができることになりました」とご入院を延期された方もいます。そうした中でまた、来週にかけて、新しい患者さんが複数入られる予定。できる限り温かい心遣いでお迎えしたいと思っています。
患者さんが少ないこともあり、緩和ケア病棟は穏やかでした。一方神経科病棟も、入退院は激しいながら、全体として落ち着きを取り戻しつつあります。こちらは満床。満床だと緊急な入院が入らないので、これも病棟が落ち着く要素です。ずいぶんあわただしい時期が続いたので、少しスタッフが落ち着ける時間がほしいところです。
こうした状況でしたから、私は急ぎの資料作成などを、時間内に行いました。行った仕事はここ2年間の緩和ケア病棟の患者さんの状況を数値化することと、これから本格化する次年度新卒者獲得のための、配布資料作り。後者は私が素案を作って、他の担当者と打ち合わせるため、火急の作業でした。いざ文書を作り出すとあれこれこるのが悪い癖。本当はこれを2時間で終わらせ、データ整理を始める予定が、結局午後にずれ込んで。緩和ケア病棟のデータを整理し始めたのは、午後遅くでした。明けの水曜にもずいぶんがんばったのに……。やはり今日も終了は20時過ぎでした。
* *
人間総合科学大学レポート採点終了!―ToDo整理で落ち着きました(^^)
実は今日は結婚記念日でしたが、ふたりとも仕事にはまり、結局高円寺でラーメン。まあ、日々こんな生活でも楽しいのは、仲良しだからでしょうね。(^o^) ありがたいことです。
帰宅してメールを見たりあれこれ雑事をして、23時過ぎから採点開始。昨日少しやっておいたおかげもあって、終了したのは1時を過ぎていました。
「工芸論」レポートが再提出をくらって、かなりめげていた宮子。後10通のレポートを書いて卒業までいけるのか……。すごく不安になっていました。でも、武蔵美通信を見て、改めて卒業までの日程を整理して考えると、必ずしも無理でない気もしてきました。いよいよになったら、半年伸ばす手もあるし。少し気持ちが上昇。そこで、お気に入りの万年筆でこれからやることを整理して書き出したところ、ますます気持ちが落ち着いたのです。
病院では、きっちりやっているToDo整理。これを家でもきちんとやれば良いんですね。メモパッドを利用して、もっと頭を整理しよう。これでまた、良い週末を迎えられそうです。(^_^)/
今日から緩和ケア病棟に新しい医師が着任しました。6月いっぱいで現任の医師が退職するので、その交代要員です。とても誠実そうな方で、ほっと安心。長い看護師長会でかなりへとへとでしたが、なんとなく良い気分での帰宅でした。(^_^)
* *
「工芸論」再提出にがっくり―ちょっと打撃でした(-_-;)
昨日当直明けで帰ってみると、人間総合科学大学からのレポート20通と科目修了試験の採点が届き、さらには「工芸論」のレポートが再提出で帰ってくるというおまけまでつきました。採点の方は明けでさっそく取りかかりたかったのですが、病院の持ち帰り仕事でできず。なんとか修了試験の採点だけはしたものの、レポートの添削は手つかずでした。今日少し手を付けて、ちょっと安心したところです。
一方「工芸論」は、かなりくじけました。この先レポートを10通書かないと卒業できないのに、ここで足踏みとは……。ちょっと忘れて、気持ちを切り替えよう。そんな感じです。あ〜、これをまたがんばるか。科目を変えるか。手書きの手間を思うと、ちょっと考えてしまいます。(-_-;)