2006年 10月
   



2006.10.29(日)

昨日の当直明けは「国立博物館平成館」で行われている展覧会「仏像」に2人で行きました。思ったより小振りのものが多く、いささか期待はずれ。ついでに「上野の森美術館」の「ダリ回顧展」を見て帰ろうかと思ったら、長蛇の列で1時間待ち。そこまでの熱意はなかったので、よらずに帰ってしまいました。
今日の日曜は、天気が崩れると言われていたのが夕方まで晴れ。何となく得した気分で、青山に遊びに行きました。「書斎館」の帰り、近くの花器屋さんの店先で2匹の鼈甲柄の猫を発見。昔飼っていた「ミルク」にそっくりな柄で、思わず店内に入って愛でてしまいました。
するとお店の方々も猫自慢に花が咲き、「雌しかでない柄で、賢く長生きだ」と話すと、とっても喜んでくれました。なんでも2匹はきょうだいで、お店を閉めるときは外に出しているそうです。でも、ものすごくなついていて賢い。また近くに来るのが楽しみです。

*      *

「デザインマネージメント」第3課題終了!―夫のレポートが進むようムチを入れています^^;

今日は昼間から一気にがんばり、レポート終了。お題は「新しいネットビジネスの計画」で、私は迷わず「看護師対象のデジタル代書屋」を考えました。マニュアル作成を中心に、既存の文書のデジタル化などが依頼できるビジネス。これがあったら私も使いたいと思いながら一気に書いちゃいました。(^^)/~~~
夫も傍らで、「著作権法」などのレポート執筆。ついつい2人で遊んでしまいがちですが、ここは2人でレポートを書く習慣を付けようとがんばったのでした。私の方は、卒業のめどがしっかり立ってきました。でも、大学中心にやってきたこの1年間で、たまった作業もたくさんあります。夫がレポートを書く傍らで、私もパソコンに向かう機会が増えるでしょう。
夫が居眠りをしてしまわないよう、叱咤激励しなくては。(^o^) それが一足先に卒業する妻の勤めであります。<(_ _)>


2006.10.27(金)

今日は夕方から当直勤務。土曜の明けに遊べるようにと、十分寝てから出勤するつもりでした。ところがなぜか朝からすっきり起きてしまい、結局雑用をいくつか。なんのことはない、結局7時に起きてずっと活動してしまいました。
昨日は日本ハムファイターズが日本シリーズで中日を破り、44年ぶり2回目の優勝。前回優勝は東映フライヤーズ時代で、私が生まれる前の年でした。実はこの時母は東映の社員。社長命令で野球の応援に連日繰り出したと聞いています。この影響もあって、私は小さい頃は東映フライヤーズのファンだったんですよ。昔の後楽園球場にはずいぶん足を運んだものでした。
高校生以降は広島ファンになったので、日本ハムへの関心はなかったのですが。今回の優勝は、なんともなつかしい気持ちにさせてくれました。

*      *

卒業が見えて来て……次なる楽しみはどうしましょう

4年間続いた武蔵美生活も、いよいよ終わりが見えて来ました。ん〜。いざ卒業となると、喜びとともにさみしさも少々。やりたいことを探す気になればまたどこかの大学で通教もありえるでしょう。でもこの1年は、少なくとも我慢しよう。たまった仕事もたくさんあるから、それをなんとか片をつけたいのです。大学通教の話は、夫も大阪芸大に在学中だし、人間総合科学大学での仕事もあるので、話題がなくなることはないでしょう。このサイトも細々続けるつもりです。(^o^)


2006.10.25(水)

朝起きた時には、風邪は全快。本当に昨夜の不調が嘘のようでした。いつもより遅めに7時起床の夫と共に起き出して活動開始。遅めに起きた時の定番・シリアルの朝食をとって、夫を送り出しました。
いやぁ、風邪って早めの養生で治ることもあるんですね。改めてびっくり。今日はとにかく全体草稿を書き上げるぞ、というわけで。そのために代休を取ったのでした。

*      *

ついに全体草稿完成!―400字×70枚に、図表等の資料です(^_-)

本当に朝の8時から夕方までほとんどノンストップで書き続け、ついに全体草稿を仕上げました。細かいことを言うと、もっと書き込みたいところもあるのです。でもこれは、推敲の際に行っていくつもり。まずはこの辺で提出することにしました。
体調が良くなったので、夕方は出かけたくなり、夫と渋谷で待ち合わせ。今回の調査でお世話になった万年筆専門店「書斎館」へ全体草稿をお届けし、しばし楽しいひとときを過ごしました。こちらの店員さんには、質問紙調査にもご協力いただき、素敵な回答をたくさん書いていただきました。
もう限界いっぱいまで書いたので、ちょっとお休み。後は添削を待ちながら、自分なりにまた手を加えていこうと思っています。(^_^)/
あ〜終わって良かった。あとは「デザインマネジメント」の課題2つ。勢いに乗ってがんばります!


2006.10.24(火)

実は週明けから風邪を引き、今日はいよいよひどいことになってしまいました。何がひどいかというと、風邪薬で眠い。もう仕事にならないくらい眠いのです。午前中はほとんど廃人状態で、比較的頭を使わない書類仕事だけなんとか片付けました。午後になってなんとか復調しましたが……。でもだるだるは変わりません。眠いのが少し取れた程度。やはり風邪薬の性ではなく、体調も悪いんですね。
主な症状はまたしてものどと咳。前回声がれでひどいことになったから、今回はがんばって早めに養生しています。
母の家にも、この風邪では行けません。このところ息苦しさが強かった母は、昨日の定期受診で酸素飽和度が92%までしかあがらず、肺炎を疑われてCTまでとったのでした。結果は肺炎所見はなく、ぜんそく発作ではないかとのこと。ステロイドを飲んでいる状態なのです。風邪うつしたら、本当に入院になるでしょう。
さすがに今日は残業は最小限。18時には病院を出ました。へろへろで帰る途中、母が赤坂プリンスホテルで、友人のパーティに出てるとのメールが来てびっくり。なんか元気なんだよね〜。母。心配していましたが、無事帰ったというメールも来てほっと一息。その時間には、娘・宮子はすでに床についておりました。時計は21時過ぎ……。完全に負けている。

*      *

明日の代休で決めます!―卒業制作(論文)期限迫る。

いよいよ28日に迫った全体草稿の提出。今日早寝をして明日がんばる。そう決意しての就寝です。細かいところにこだわらず、とにかくがんばるのみ。では皆さま、おやすみなさいませ……。


2006.10.22(土)

今日は9時過ぎのひかりで三島へ向かい、静岡がんセンターに参りました。ものすごく不便なところで、送迎バスで約30分。目的は、「平成18年度第1回がんの社会学に関する合同班会議」に出席するためでした。
私自身聞き慣れなかったこの会は、厚生労働省管轄のがんに関する研究班の合同事業。がん患者さんに対する相談事業に取り組んでおり、今回のテーマは「患者に役立つ相談窓口について」です。地域がん拠点病院となっている当院でも、がん患者さん対象の相談業務が計画されていて、その事前学習と情報収集のため、私が派遣されたのでした。
11時からの会議は午前中静岡がんセンターが行っている相談事業のプレゼンが主で、ウェブ相談窓口の構築を中心に話が進みました。予算は5000万円、相談員8名が必要な資源という話。当院の場合はこの辺から大変そうだなあと思ったことです。
午後は休憩を挟んで患者会で相談業務をしている人が順番に登壇。相談の傾向や困っていることなどを発言しました。時には医療者への糾弾的な発言もあり、「気持ちは分かるけど、ここでそれを言ってもなぁ」と。正直気が重くなる場面もありました。また、多くの発言者が共通におっしゃったのは、「とにかく良い医師を紹介して欲しい」という希望がたくさん寄せられる、ということでした。これって私が相談されても困るだろうと思います。この状況を、「客観的な評価がない!」と怒る発言者もいれば、「患者会としても責任が負えないので、回答はしない」と冷静な発言者もいて、患者会と行っても実はさまざまなのだ、という当たり前なことを実感してきました。
でも、実はこ−ゆー「一言で○○といっても、実はさまざまなのだ」という実感を持つのって、立場の違う同士が理解するためにはとっても大事なことなのかも知れません。「医者はぁ〜」とか、「患者さんはぁ〜」といってひとくくりにしている間は、対話ってできてないんですよね、きっと。私自身もきちんと考えなければなあ、と思いました。

*      *

伝統ある「シェーファー」のペンを購入(^o^)―採点も終了です!

夕方には東京に着いたので、夫と待ち合わせて、久々銀座へ来ました。「伊東屋」でまたしてもレフィルを買うため。先だって購入したカレンダーレフィルが今ひとつだったので。これを買い直すのが目的だったのです。今回はさすがに手帳のバインダーは買わずに帰って参りました。(^^)
その後「書斎館」へ行って、「シェーファー」の万年筆を購入。これはもう絶対買おうと決めていったのです。なぜかというと、万年筆の歴史をまとめる中で、「ウォーターマン」「パーカー」「シェーファー」は創生期の三大メーカー。シェーファーだけ持っていないのが、淋しくなったのです。いくつかのタイプの中で購入したのは、「レガシー ヘリテージ」という昔ながらの形を継承したもの。一番廉価なもので良いと思っていたのに、スターリングシルバーの限定品を買ってしまいました。(^^;)
学習もまた消費につながるなんて、本当に宮子はお金が貯まらないなあ、と思いましたね。でも書き心地が良くて、ハッピー。昨日今日とこつこつ進めて残り8通になっていた人間総合科学大学のレポート添削も、これで一気に書き上げました。おかげで明日は少しのんびり過ごせそうです。


2006.10.20(金)

昨日来月の勤務表を出してみたら、思った以上に自分の代休が消化できません。で、急遽本日代休を取ることにしました。
ただし今日は午前中神経科病棟に牛込消防署の査察が入るため、10時30分には一度出勤しなければなりません。そのついでに緩和ケア病棟の学生さんとミーティング。私たちの病棟にとって初めての実習生が、今日で4日間の実習を終えるのです。
不慣れでぎくしゃくした点もありましたが、私たちにとっても、自分たちのケアをふぃりかえり、考える良い機会でした。外から人が来るのって、とても大事なことですね。改めて実習について考えました。

*      *

論文はほぼ形になりました―レポート採点も30通終了(^^)/

家に帰ったのは午後2時近く。それから最近はわが家ではやっているシリアルで昼食を取とり、ついでに晩ごはんの支度をしてしまいました。圧力鍋で牡蛎と野菜の煮込みを作りながら、キッチンでレポートの採点。今回は専門学校とのダブルスクールの学生さんのレポートが目立ちます。
ダブルスクールの学生さんは、人間総合科学大学で学びながら、通学制の専門学校に在籍してます。大学は文部科学省、専門学校は厚生省の管轄。いわゆる学校教育法の範疇からはずれるため、二重学籍にはなりません。
同じ専門学校に通う学生さんたちはおそらくレポートを見せ合うことでしょう。だから、同じコメントばかりを続ける訳にはいかない。これがけっこうプレッシャーなんですよね。
その後も空き時間をちょこちょこ使って、総計30通まで終了しました。明日は静岡がんセンターに研修のため出張。あまりはかがいきそうにないので、今日休ませていただき、本当によかったです。


2006.10.18(水)

今日は3日あるリフレッシュ休暇の2日目。1日がんばって卒制に取り組みたいところですが、〆切のある仕事が今日のメイン。4000字程度の文章を3編書き、それで夕方になってしまいました。
昨日は緩和ケア病棟でいろいろなことがあり、帰りは23時を過ぎました。10月に入って、これまで比較的安定していた患者さんが徐々に悪化の時期を迎え、亡くなる方が続いています。今日も患者さんが2人が亡くなり、お見送りをしました。皆さん発病からの経過は長かった方で、この病棟にお越しになったときには、気持ちの区切りはついておられたようです。それでも亡くなるに際しては、いろいろな思いはあったことでしょう。そして見送るご家族も、同様です。
今週月曜から慶應大学から看護学生さんが実習にみえており、初めてのことで、いろいろととまどいながらも、スタッフは真剣に指導に取り組んでおります。病状の思わしくない患者さんのお世話にスタッフと共に入り、今日はそのお世話をしていた患者さんのご逝去に際しても、立ち会わせていただきました。
この学生さんの立ち会いについては、実は医師とナースで見解のずれがあり、医師はあまり積極的ではありません。緩和ケア病棟での逝去は難しい患者さんも多く、特別な配慮が必要というのがその理由のようです。私もその点、わかるところもあるのですが、ご家族の了承が取れるならば、可能な範囲で立ち会わせたいと考えています。
医師とはかなりの激論にもなったのですが、ひとつには、私が勤務する病院は全体としてみれば学生の受け入れが良く、お世話した学生がその患者さんのご逝去に立ち会うのは当たり前のこととしてでした。患者さんやご家族の拒否があればもちろん立ち会いませんが、その了承が取れれば問題はなかったのです。緩和ケア病棟でも、できればその雰囲気は残していきたい。そう考えているのですが……。この「当たり前」ほど人によって違うものはないんですよね。一般論として、自分の「当たり前」という感覚を打ち出すと、人の「当たり前」とぶつかったときに収拾がつきません。相手は自分と違う「当たり前」感覚を持っているのかも知れないなあ、とわきまえてつきあうのが大人のつきあいというものでしょう。その点を、きちんとわきまえていこうと思います。
改めて思うのは、私は緩和ケアで働きながら、ここが他病棟に比べて特別なところとは考えていないんですね。患者さんらしさを尊重する、苦痛をとって安らかに過ごしていただく。これって、看護の世界では大昔から当たり前の理念だったんだよね。緩和ケアについて書かれたものを読んだり、話を聞いていくと、「医師は違っていたの?というような違和感を感じることもあります。この感覚は、このギョーカイで生きていくにはつらいけれども、私自身、大事にしたい「あまのじゃく感覚」なんです。
考えること、悩むことはたくさんありますが、それは決してくだらん消耗ではありません。「あほくさ」と思うこともあるが、それもまたよし。1日パソコンの前に向かって、そんな気持ちになりました。(^^)/~~~

*      *

採点するレポートが届きました―なんと53通です(^^;)

〆切仕事メインの1日でしたが、多少は論文も書きました。また、人間総合科学大学から、採点すべきレポートが53通届き、これを27日までに送らなければなりません。(^^;)
かなりの数に圧倒されましたが、気に入った万年筆で、コメントを書いていると、けっこう良い気分になるんですよ。一気にできる数じゃないから、毎日少しずつやります。〆切は続く!これもまあ、生きる活力と楽しく考えます。(^^)/~~~


2006.10.15(日)

昨日は朝7時のリムジンバスで吉祥寺を出発。早めについた羽田空港で「書斎館」羽田空港店を見てから飛行機に乗り込み、昼前に能登空港につきました。
すぐに会食となり、少し時間が余ったので、輪島の先にある岩場の海岸までドライブ。素敵な同業者の大先輩が、シャコタン気味の車でがんがん飛ばしてくださるのは、なんとも痛快でした。(^_^)/ 日本海の外海は波が高くて、暮らしの厳しさをうかがわせます。今回は輪島は通過するだけになりましたが、いずれまたのんびりきたいと思いました。
その後は16時前の特急バスで金沢駅に向かい、所要時間は2時間弱。羽田までのリムジンと合わせて、今日は3時間程度、バスに乗ったことになります。
金沢駅前の都ホテルに着いたのは18時過ぎ。晩ごはんを食べようと周囲を歩きましたが、これというお店はありません。結局選んだのは、都ホテルのレストランで週末限定のバイキング。宿泊者割り引きでひとり3000円でした。 最初は高いと思ったのですが、おいしかった上にものすごい量を食べたので、絶対元は取ったと思う。観光客相手の割高郷土料理よりも、コストパフォーマンスはばっちりだったことでしょう。
それに気を良くして、今朝は朝食バイキングで、昼の分までお腹を満たしました。今日の日程を考えると、昼ごはんを食べる時間は考えどころ。だったら食べなくてもいいようにと考え、たくさん食べてしまいました。

*      *

やはり偉大な松田権六(^^)/

思えば松田権六展を見るため遠路はるばるここに来たのも、蒔絵万年筆について調べる中で、松田権六の名前を知ったからでした。新しい物を取り入れつつ、伝統的な手法の良さを研究した彼は、本当に漆の神様と言っても過言ではありません。
朝の開館9時半に合わせて駅前の都ホテルを出発。約20分歩いて到着です。いろいろな本で読んでいた「蓬莱の棚」などの実物を見て、そのすばらしい技術と精神性に心を洗われる思いでした。
午後は13時半から松田権六ゆかりの人達による座談会。人間国宝3人に館長を加えた4人が、さまざまな思い出を話し合いました。出演者は、以下の通りです。

演題 「人間国宝松田権六を語る」   司会 嶋崎 丞(当館館長)
川北良造(人間国宝・木工芸)/前 史雄(人間国宝・沈金)/小森邦衞(人間国宝・きゅう漆)

とにかく皆が共通して言ったのは、「話が長かった」ということ。話をしている最中に時計を見て怒られたとか、飛行機に乗れなかったとか。すごい逸話が語られました。
最後に館長さんの締めのあいさつで、この展覧会が東京にも巡回すると聞きました。(^^;) し、し、知らなかった。でも、全部の作品が来るとは限りませんしぃ〜。座談会も聞けたし。とても充実した気持ちで金沢を後にしたのでした。


2006.10.13(金)

今日は朝8時から学業に励みました。水曜もそうしたのですが、昼ごはんの準備の時に夕食まで作り置き。今日は野菜たっぷりのつみれ汁です。煮込み料理は楽で良いんですよね。いつもながらのキャンプファイヤーみたいな料理です。(^_^;)
明日は能登で野暮用を足すついでに、夫と金沢で一泊。目的は兼六園近くにある石川県立美術館で開催されている。「漆芸界の巨匠 人間国宝 <松田権六の世界>」を見るためです。何も準備はしていませんが、まあ一泊ですから。さして用意もありません。夜ちょちょっと用意をすれば大丈夫でしょう。

*      *

論文は順調です(^_^)―ちょっと寄り道はありましたが……

今日はひたすら論文書き。目標は本論のふたつの柱のうち、最初の「万年筆の歴史」を早々に書き終え、いよいよ「質問紙調査の結果と考察」に入る予定でした。
ところがこの章の終わりで万年筆市場の現状に触れはじめると、そこで足踏みが始まりました。万年筆の売上の年次的なデータをさがしたところ、「日本筆記具工業会」の公式サイトで、1994年からの各種筆記具の出荷量を個数と金額で出したデータを発見したのですよ。これはラッキーと思ったら……万年筆の統計は2001年までしかないので、がっくり。それでも使えるところは使おうということで。このデータと合わせて、2005年まである輸入高のデータとともにグラフ化したのです。
しかし問題は「Ward」のグラフ機能。あまりにデザインがイモなんですよね。悩んだ末、「ザ・グラフ」入れちゃいました。4年前に修士論文の時に使って以来使った記憶がありません。その後パソコンをリニューアルした際インストールをしなかったんですよ。で、おっかなびっくりインストールしたら、問題なく動いてびっくり。以後は快適な作業となりました。(*^_^*)
でもここまで来るのがなかなかの難工事で、まずはデータを探してグラフ作るのに手間取り、2時間ほど足踏み。一度作ったグラフの修正も1時間ほどかかり、思わぬ足踏みとなりました。
というわけで、思ったよりは進まなかったのですが、それでもなんとか質問紙調査に手が届くところまできました。今週末は石川県に行くので、論文は進みません。次は来週の水曜日。でもまあここまでくればなんとかなるでしょう。明日から2日間のプチ旅で、また気分転換してきます!(^_^)/~


2006.10.12(木)

連休明けは火曜1日働いて、水曜日は休み。そして今日1日出勤して、明日はまた休み。細切れの平日休みを使って、せっせせっせと論文にいそしんでいます。そして来週も、水曜日は休み。この3日間で、一気に論文の草稿をまとめてしまうつもりです。来週以降はなかなか余裕がなさそうなので。
この3日間の休日は、代休ではなく年に3日ある「リフレッシュ休暇」をあてることにしました。院内では、この3日の休暇を夏休みに当てて、数日から10日くらいの連休をとる人もいます。私はそうゆう習慣がないので、たいていは今回のように細切れ使い。おかげで当直等で休日出た分の代休が3日あまり、来月も土日にかけての当直が2回あるので、4日間の代休が生じます。果たして、来月7日の代休が平日取れるでしょうか。(^_^;) でも、休みがずれたら、その分夫も私も課題が進むことでしょう。これも勉強しろという天の声かも知れませんね。(^_^)/

*      *

論文は思いの外枚数がいっています(^_^)―論文は書き始めると字数が進むこと!

さてさて。病院の仕事が折り合いがついたので、昨日は1日休みを取りました。急な休みだったので、「出勤していたら、どうせ日中はできないんだから」と割り切り、雑用をすべて頭から消し去れたのも良かった。(^o^) おかげで「前書き」から「はじめに」を経て本論へと入り、万年筆の創生期の部分まで書くことができました。
今回の論文は、400字詰め原稿用紙換算で、50枚から100枚が、指定された枚数。そ〜んなに書けるかな、と不安だったのが、今時点ですでに30枚弱。まだ本当に書きたい本論まで行っていないのに……。むしろ100枚という上限の方が気になり始めました。(-_-;)
今日は緩和ケア外来も4件入り、なかなか緊張の1日でした。今日は早寝して、昨日同様8時過ぎにはパソコンに向かい始めるぞ!というわけで、着々と歩みを進める宮子なのでした。(^_^)


2006.10.9(月)

今日はスクーリング2日目。昨日同様、朝7時起床しました。今日も定番の「イタリアントマトジュニア」のハニートーストを食べて、8時20分吉祥寺発の新宿行に乗車。新宿でレジャー客が入れ替わりに乗って来るのも全く同じです。
夫は家で今日も大学の課題。午前中の途中休憩で携帯を見ると、夫からのメールが来ていて、2階の作業部屋にこもっていたら息苦しいと、久しぶりに窓を開けたというのです。すると風が吹き抜け、ものすごい量の埃が晴れた空に舞い上がったとのこと。一気に息苦しさがとれたそうで……。自分のだらし無さに恥じ入りつつも、「悪霊退散」の四文字が頭に浮かびました。
思えばこの「悪魔払い」随分長いことしていませんでした。恥ずかしながらわが家には、窓を開けるという習慣がなかったのです。(^^;) ああ〜大反省。今度から換気はきちんとしなければ……。(-_-;)

*      *

「信仰告白」にならないように……研究は、対象との距離を適切に(^-^)

昨日の夜は気分が高揚して夜は作業が進み、気づいたら3時でした。今日は昨日一堂に会した学生が2教室に分かれ、前回スクーリングから今までの進行状況や成果について、プレゼンを行って行きます。酒井教授と金子助教授がそれぞれの部屋を担当し、私は前回同様酒井教授部屋。メンバーはだいたい前回同様スクーリングと同じ顔触れです。
私は最初から3番目で、早く終わってすっきりです。これまでの経過をお話し、無事終了。集計データの取り扱いも、仮説を立てて検証するような形でなく、経過報告で良いと言われて、とっても気が楽になりました。
一方、課題もいただきました。万年筆の歴史を追う中で、普通の人達が実用的に使われていた万年筆の姿を調べるように、という課題です。文献は、マニアックな人が書いた物が多いため、なかなかフツーの人の情報って、ないんですよね。確かにこれって盲点。勧められたのは「万年筆メーカーの社史」と「安価な万年筆の状況」を調べること。これは非常に参考になりました。o(^^)o
実際私が悩んでいるのは、万年筆についての冷静な分析をした文献がないことです。酒井教授が盛んにおっしゃるのは、「論文が信仰告白にならないように」ということ。対象に入れ込み過ぎず、客観的な態度で臨めという指導なのですが、万年筆についての文章を書く人って、みんなけっこう熱いんですよねえ。それを引用しても、「熱冷まし」にはならないでしょう。この点、要注意。この言葉を胸に、冷静に臨まなくてはいけませんね。
自分の番が終わってからは、気が楽になり、Zaursで書きたいことをどんどん入力しました。想像していた以上に、文章が出て来るんですよ。あとは28日の全体草稿の提出までにどこまで行けるか。
空き時間をうまく使って、頑張るつもりです!o(^^)o
授業終了は17時15分。新宿で待ち合わせ、夫と「書斎館」へいきました。社長さんから借りていた「万年筆と科学 復刻版」(パイロット刊)をお返しにあがるためです。万年筆の学術書ともいうべき本ですが、パイロットにも在庫はなく、入手はできませんでした。そこで、お願いしてお借りしていたのですが、今回は、参考文献としては使わない流れなので、眺めただけ。いずれは読みたいと思いますが、なにぶん大事な本なので、手元に置くのもどきどきです。ここしばらくは読む余裕はなさそうなので、使わないとなったらすぐに、お返しすることにしました。
世は三連休でしたが、私は土曜が夜勤明け。そして、日、月とスクーリングで、休んだという実感はありません。(=_=) もちろん、休んだんですけどね。(^^;) 明日から仕事というのが信じられない!連休明けで色々仕事が押し寄せるだろうなぁ。(-_-;) でも本業はやっぱり病院の仕事。学生気分は勤務後にして、時間中はがんばって働きますよ!(^^)/


2006.10.8(日)

今日はスクーリングのため、朝7時起床。スクーリングの朝の定番・「イタリアントマトジュニア」のハニートーストを食べて、8時20分吉祥寺発の新宿行に乗りました。この電車は新宿に着くと「ホリデー快速」になって奥多摩まで行きます。今日は快晴。降りる私と入れ替わりに乗って来るレジャー客を横目で見つつ、私は頭のレジャーに参ります。o(^^)o
吉祥寺に帰り着いたのは6時前。行きつけの宝石やさんに行き、まずは目の保養。その後家に荷物を置きに帰って、「吉野家」で外食。本当は家で自炊の予定だったのですが……。私はスクーリング、夫も今日は大学の課題に励んでグロッキー。自炊は断念しました。(^^;)

*      *

卒業制作スクーリング1日目―着々と作業は進んでいます。

今日は9時から新宿センタービルのサテライトキャンパスで卒業制作のスクーリング。今日と明日の2日間で、これが最後のスクーリングになります。昨日の夜は質問紙調査の集計を頑張り、単純集計はなんとかできました。予定よりは進みが遅いのですが、ぎりぎりの線はクリア。やましい気持ちはなくてすむのがありがたいっす。(*^_^*)
講義は金子伸二助教授が主に行い、酒井道夫教授が補う形で行われました。内容は論文の構成や書き方の実際について。この講義を聞きながら、集計結果に今後行うべきデータ処理や文章化の構成を考え、行うべきことを書き込んでいきました。
この作業は内職と言えば内職ですが、実に役立つ作業でした。万年筆で書き込んだ文をさらに見直し、太閤さまで処理すべきことと、本文に入れ込むものとを色分けして行ったのです。
講義の最後の金子助教授の言葉……「今から資料探しなどはやめて、むしろ資料を絞る。人が来るのに、今からスーパーに買い出しに行っても間に合わない。有り合わせのものでいかに料理を作るかを考えましょう。足りないものだけコンビニに買いに行く。その程度に止めてください。調査の段階から執筆モードに切り替えましょう」これは名言だなあ。(^^;)
また、「汚いラーメン屋さんに行列ができる理由を説明するのに、『ラーメンを食べるとお腹がいっぱいになる』『栄養がつく』というような説明はしないこと。ラーメンの話だと分かるが、これが美術館の役割、と言うテーマだと、ついつい『コミュニケーションに役立つ』『地域振興になる』といった答えをしがちで、これは同じような話である」とゆうのも、はっとさせられましたね。例え話って、こうゆう風にすると有効なんだなあ。その点でも大いに納得させられました。<(_ _)>
家に帰ってからは、少し長い息抜き。「LAOX吉祥寺店」でプリンタ見たり、けっこう遅くなってしまいました。作業開始は21時。授業中整理しておいたデータの修正作業をひたすら行います。
自由記述の内容をカテゴライズして数値的に表せるよう加工したり、カテゴリーを変更したり。この作業は修士論文の時に散々やりましたから。いざやり出すとやり方を意外に覚えていて、楽しく作業は進みました。
慣れない座学は疲れるけれども、良い刺激になりますね。明日は学生ひとりひとりのプレゼン。それを聞いて刺激を受けつつ、また作業を進めようと思います。(^^)/~~~


2006.10.7(土)

当直は、朝方忙しい病棟の手伝いに駆け回った以外は、まあまあ落ち着いていました。所定の作業は無事終了。その作業とは、4月から9月末までの病棟の「看護度」という数値を、決められたExcelのファイルにひたすら入力するというものです。本当はすでに8割方終わっていたんですけど……。途中で指定されたファイルが修正されてしまい、1から入れ直し。私の場合は神経科病棟と緩和ケア病棟の2病棟分なので、まさに作業は倍。これまで兼任をつらいと思ったことはなかったのですが、今回はちと堪えました。(*_*)
この作業に4時間弱かかってしまい、それでも集中してできた分、予定よりは早く終了。これが終わってほっとした直後に、ちょっとした事件がありました。外来からの相談で、ある病院から転送されてきた患者さんが、明らかに詐病で、帰らなくなったというのです。転送を受けたのは外科の当直医。紹介元の病院曰く、「腹膜炎などの可能性もある人で、うちでは開腹手術ができる医師がいないので、そちらでお願いします」といわれて、転送を受けたのでした。手術になったときのことを考え、満床だった集中治療室の患者さんを病棟に1人転出していただき、万全の体制を整えての転送待ち。なのに救急車でやってきた患者さんは、帰宅を促すと「痛い」と騒ぐ、一目見てホームレスとわかる男性だったのです。(>_<)
まじめで人柄の良い当直医は、「よほど演技がうまかったから、向こうの病院もだまされたのでしょう」と非常に素直にとっておられました。邪悪な宮子は、一目見て「やられた」と思いましたよ。処遇に困る患者さんの押し付け合い。まあ、立場が変われば私もやってしまうかも知れないのですが……。(=_=)
通常ならば、検査データも、触診等の所見も問題ないので、まずはお帰りいただき、連休明けにまた出直していただくかたちになるところです。それでも帰ろうとしなければ、警察を呼ぶのもあり。しかし、症状を強く訴える患者さんの場合、警察が引き取りを渋るのは目に見えています。
結局今回はその男性を入院させ、週明け生活保護の手続きを検討する方向としました。ただし、もしその前に退院を希望したら、その時点で退院になるでしょう。この場合は医療費が未収になってしまうわけですが。それでも、救急車で来た場合は、ある程度税金で保障してもらえた気もする……。このあたりはまた後日調べておくつもりです。
このように、病院は様々なリスクを抱えなければならないんですよね。この辺のつらさをもっとわかってもらいたいなあ、と。宮子はついつい思うのでした。

*      *

「卒業審査提出条件審査」合格通知が来ました!(^^)!

9時の終業と共に更衣室に降り、病院を後にした宮子。今日から月曜いっぱいは、武蔵美の学生に徹します。(^^)/
途中吉祥寺の「啓文堂」に寄り、役に立ちそうな文献はないか探しました。「手書きの良さ」について何か述べられた本はないか。ネットで探しても、なかなかわからないんですよね。心理学書の棚で、良さそうな本を発見!「筆記療法―トラウマやストレスの筆記による心身健康の増進」と題された翻訳物で、心理学系の出版社としては有名な北大路書房が出しています。この「筆記」が「手書き」を指すのかどうか、さっと読んだだけでは不明なのが不安ですが。「書くこと」の心理的な効果を中心に書かれた本は今のところ他に見つからないので、大きな収穫と言えましょう。
その後、家に帰って積ん読本の山を探してみたら、「デジタルテキストの技法」(渡邉勝文著、ひつじ書房刊)という、良さそうな本も見つけました。ここでは、デジタル文書と話し言葉、書き言葉の関係について書かれた文章がちらほら出てきます。う〜ん。これも良さそう。灯台もと暗しとはこのことですね。(^o^)
そして今日郵便で武蔵美から「卒業審査提出条件審査」の合格通知が来ました。計算上も、これに必要な108単位の修得も満たしていたし、心配はしていなかったんですけど。でもねえ、明日が卒制のスクーリングですよぉ。(^^;) あまりにぎりぎりですよねえ。まあ、スケジュール上そうなってしまうんでしょうけれども。
現在の修得単位は、114単位。これに「デザインマネージメント」の4単位と、卒制の6単位を加えれば、124単位になります。いよいよ卒業が見えたので、とにかくがんばろう。優秀作なんて狙いません。とにかく卒業ですよ!台風一過の晴れの中、今日は夕方までがんばりますよ。
夫は夜まで囲碁大会。その後待ち合わせて、ちょっとお出かけ予定です。(^_^)/


2006.10.6(金)

今日は夕方からの管理当直勤務です。夜色々な作業をしたかったので、10時までゆっくり眠ってから、活動開始。外は台風2つが合わさった低気圧のせいで、ものすごい雨風が吹き荒れています。そんな荒れ模様の気配を感じながら、なんと!起きぬけに掃除機をかけました。(^_^)v
この2週間ほど夫が朝軽い喘息発作を起こしては、ひゅーひゅーいっています。これはまたハウスダストのしわざか、と思い、今日はがんばったわけです。掃除をすると埃が立つので、夫がいない間に掃除したのですが……。これってこの先もずっとそうなのかな〜。元々掃除嫌いの夫が、病を得て掃除から逃れるなんて。これこそ疾病利得というものでしょうか。(--;) 宮子も大っ嫌いなのに……。
天に宝を積むつもりで掃除したのに(←そのくらい嫌い)、今日ひとつ悲劇がありました。今日の予定では、昼くらいに届く荷物があったので、2階でパソコンをいじりながら宅急便を待っていました。しかし午後になってポストを見に行くと、なんとクロネコヤマトの不在票が入っているではありませんか!時刻は11時50分。間違いなく2階にいた時刻です。一体何がおこったのでしょう(?_?)考えつく理由は、電話の子機の不調。うちのインターフォンは夫の電話につないでいるのですが、その電話、子機が鳴らないことがあるのです。今回はインターフォンで、それが起こったのでしょう。
気づいたのはすでに13時30分。遅くとも14時30分までには家を出なければなりません。ドライバー直通の携帯電話をかけてお願いしたところ、無理をして持ってきてくださいました。本当に親切で、感動しました。
でもそれはそれとして……。インターフォンはなんとかせねばなりますまい。(-_-;)

*      *

予定通り質問紙調査回答の入力終了!(^^)!

昨日も遅い帰りながらも質問紙の回答を、ファイルに入力さらに今日は新たに3通入力し、これで23通すべての回答を入力することができました。当直では細かい病棟の仕事を終わらせるつもり。そしてすっきりした気持ちで明けを迎えたいものです。


2006.10.3(火)

今日は、母が私の勤務する病院に講演にやってきました。当院には「病院フォーラム」という自由な企画で行う研修の機会があり、今回は当院のかかりつけ患者でもある母が、外部講師としてお招きに預かったのです。(*^_^*) 母は物書きで、話すのには慣れています。でも、やはり私がいると話しにくいというので、私は出入り禁止。その代わり、終わってからの担当者の方々との会食には、同席させていただきました。
色々と情報を合わせて考えると、「大腸がんの闘病記」をはなすつもりが、思いっきり自分の人生、反戦への思いなどを語り尽くしたようです。(^^;) 1時間半立ちっぱなしで元気、と後から聞いた職員の方に驚かれました。(^o^)
実は私が心配していたのは、その講演以上に、会食の場所まで歩いていけるか。そのことだったのです。神楽坂の坂を上り、元気な人の足で数分の距離。でも、慢性肺気腫の母は、ここ数年そんな距離は歩いていないことでしょう。
何とか講演が始まる前にそのことを打ち合わせよう……と思ったところが、患者さんの病状悪化があり、会場にたどり着けません。そして講演会が終わる頃には、その方がご逝去。霊安室に降りたところが、駆け付けた知人の方の長い長いお題目が始まり、その場に釘付けに……と、母のところになかなか行けなくなってしまったのです。
結局母と会えたのは、会食に行くため病院を出る直前。話し終わった解放感と高揚感ですっかり元気になっている母は、「大丈夫、歩ける!」といい、本当にお店まで歩ききってしまいました。こ〜んなに歩いた母を見たのは久しぶり。本当にうれしかったです。(^o^) 改めて、こんなにも母を元気にしてくださる、病院の皆さんに心から感謝した次第です。

*      *

質問紙調査回答、入力は後4通まできました(^_^)/

質問紙調査の回答ですが、日曜日はサイトを更新してからさらに2通、月曜日に2通入力。残るはあと4通になりました。明日は神経科病棟のカンファレンスなので、ちょっと無理かも。日曜、月曜のスクーリングまでにはこの集計を終わらせ、「初めに」くらいまでは書きたいものです。金曜の当直入り前と、土曜の夜勤明けが勝負。夫は土曜日会社の囲碁大会でいないので、その間にがんばろうかな。(^_^)/


2006.10.1(日)

昨日は夜母の家に行って、ようやく冬物の服を持ち帰り、深夜の衣替え。今日は朝から散髪をして、このところ気になっていたことをすべてやり終えました。(^_^)

*      *

入力作業は遅れ気味―でも、残り9通まできました(^o^)

朝10字に家の近くの美容院で散髪。その後帰宅して、2通質問紙の回答を入力し、残り9通まで来ました。すでにデジタルデータでもらっている回答の入力が終わり、今日から手書きのものをデジタル化しています。記述が多いので、時間はかかりますが、読みながらまとめ方がイメージできるので、楽しい作業です。万年筆や、手書きの魅力を語っている文章は、しみじみ納得することばかりです。
昼ご飯を食べに外に出て、すぐに帰宅する予定が、ついつい長時間のお出かけに。友だちの結婚祝いを近場で買うつもりが、ついつい「せっかくのお祝いだから、万年筆を買おう!」と盛り上がり、「書斎館」へ行ったのでした。(^^;) 結局帰ったのは夜。ペリカンの万年筆と共に、音楽を愛する友人に合わせて、「ヴェルディ」の名を冠したボトルインクを送ることにしました。
こんなことができるのも、万年筆の良さ。こんなことも、論文中に出してみようかな。