今日は院内看護研究発表会。午前中はその準備でばたばたし、午後はいよいよ本番です。研究発表は3病棟。今回も少なめですが、これは研究期間が長くなってきているので、仕方がないことでしょう。これに加えて、中堅以上の看護師が取り組んだ事例発表である「看護過程上級コース」の優秀作2つが発表されます。
今日は各病棟病欠もあり、人でのやりくりが苦しい状況。13時30分から16時までの発表会では、自分の部署の発表に人が降りるのがやっとで、それ以外の発表を聞く余裕はなかなかありません。発表によっては、看護師長と看護研究委員ばかりが席を占めるときもありましたが……。これもまた、やむを得ない事情です。それでも、聞いた人たちの胸に深く残る発表が、いくつも行われました。
忙しい業務の中の研究への取り組みには、さまざまな限界があります。これは細々でも続けることに意味があるのだと、管理職も腹をくくり、結果を焦らないことが大切と考えています。毎回ですが、発表に向けてがんばったスタッフには、心からのねぎらいと感謝を送りたいと思います。
今回は緩和ケア病棟も発表をしました。患者さんの情報を把握するためのツールの作成というのがテーマでしたが、いい評価をいただき、みな大きな山を越えた安堵感がありました。やはり、良い評価をいただくって、大事なことですね。昔はたたき合うような雰囲気だった発表会も、ずいぶん変わってきて、それをうれしく思います。
今年で4年看護研究委員会にかかわった形なので、来年は別の委員会に移る公算大。最後の発表会かと思うと、何となくしみじみした気持ちになりました。
今日は、亡き父の誕生日。生きていれば79歳でした。これもまた、思うとしみじみした気持ち。連続勤務6日目は、そんな気持ちの中に終わりました。
* *
人間総合科学大学から課題レポートが届きました―週末がんばります(^^;)
昨日は少し早めに(といっても20時半ですが)家に帰ったのですが、そのおかげで佐川急便の不在時再配達を受け取ることができました。本当は当日配達は19時までなのですが、状況によっては、この時間でも頼めるのです。12月初めに行われる科目修得試験ののレポート提出〆切が11月25日。この分のレポートなので、かなりの量が一気にくる可能性があります。
おびえながら再配達を待ったのですが、これが思ったよりも少なくて、18通。連続勤務中は帰宅すると抜け殻なので、さすがに何もできません。ウェブ提出される卒業論文草稿を読んでコメントするのが精一杯。(^_^;)
週末がんばるつもりです!(^_^)/
今日は緩和ケア病棟の入浴介助で、午前中は肉体労働。午後は11月30日の看護研究発表会の講評指導のため、外部講師の方のそばに着かせていただきました。入院が入り、患者さんは落ち着かず、緩和ケア病棟も神経科病棟も皆超過勤務。私も、緩和ケア病棟の研究発表の指導のために残り、病院を出たのは20時近くでした。
* *
恩師からの手紙に涙―論文草稿も返ってきました(^^;)
週末からの連続勤務でかなりぼろぼろになって、家に帰り着いた宮子ですが、ポストに素敵なプレゼントが2つ入っていました。1つは10月末に提出した卒業制作(論文)草稿の返却。もう1つは、11月22日に出した高校時代の恩師への詫び状に、返事が来たのです。
草稿へのコメントは、かなり辛口で、「このままだと軽〜い報告書になっちゃいますね〜」から始まり、要は「今のままではつまらないから、もっと書き込むように」というアドバイスと読めました。(^^;) これも、私がもっと力があると思っていただけるからこその、アドバイス。そのように受けとめました。「あなたはもっと体力のある人のはず」「美術学校との遭遇をもう少し踏みしめて欲しい」と言われると、「その通りだよな〜」とまさに図星を指されたという感じでした。(^^;)
手を抜くつもりはないのですが、時間の限界の中で、できる範囲でがんばったというのは本当のところです。最終提出の2月6日まで、可能な範囲で書き込むつもり。論文という形式にはこだわらなくていいとのお墨付きとも読めるアドバイスもいただいたので、自由に書いてみようと思います。
ただ、やはり仕事優先の姿勢は変えられないので、その範囲でのがんばりになるでしょう。ここは、きっちり諦めるつもりです。つまり、卒業は絶対に延ばさない。それを枠にしないと、バランスが崩れる気がします。
もう1つの恩師からの返信は、私や夫、そして准看学校で教えた学生さん……彼がかかわった学生さんへの愛情に満ちた、素晴らしいお便りでした。高校時代の私と夫のことも細かく覚えていてくださって、本当にうれしかったです。
高校時代の私は、そんな彼のような教師に、さまざまな悪態を付いたと思うと、またまた申し訳ない気持ちになりました。早稲田の教育学部を受けるように勧めた、早稲田の教育学部出身の彼に、私は「文学部に行きたいのに、なぜ教育学部を受けるように勧めるのか?早稲田には入れればいいと言うものではない」と抵抗したのでした。それはそれで正論かも知れない。でも今なら、彼もひょっとしたら一文落ちたのかも……などと考え、黙る情けは私にも備わっています。(^^;) 事実はわかりませんけどね。
結局私は一文に落ちて二文に受かり、明治大に進んでしまいました。そして卒業する時に私は、何人かの教師に言いました。「私は卒業できるけど、先生たちは学校を卒業できないんですね。お気の毒に……」。多分、彼にも私、それを言ったと思います。そのくらい私は、学校が嫌いだったのでした。
―この他にもいろいろやらかし、高校時代は私にとって、長らく記憶から消した時代だったと言えます。それが、夫と結婚して、高校時代の思い出を話すようになった。そして今回、こうした恩師との再会があり……。キザな言い方をすれば、「思い出と和解した」ような感じです。(*^_^*)
このところ、なんともつらいことが多く、かなりめげていたのですが、このお便りで、がんばれそうな気持ちになってきました。また今度、手紙を書こうと思います。
この当直明けから、また月から金までの5日勤。前回同じ状況でいささか疲れが残ったので、代休を入れようと画策したのですが……。やはり無理でした。がっくり。けれども、スタッフの方に比べれば、デスクワークが多い分、身体は楽なのです。そう思ってしっかりがんばろうと思います。
おかげさまで当直は落ち着いていて、週明け行うべき雑務をいくつか片付けられました。これは本当に助かった!月曜から神経科には5人の学生さんが来ます。ばたばたするのは覚悟しなくちゃいけませんが……少しでもなすべきことが減れば、その分落ち着いて対処できます。(^_^;)
休養をとろうと思う反面、やっぱり遊びたいのが週末の当直明け。朝9時の終業と共に更衣室におり、夫と飯田橋駅で待ち合わせて都心へ。まずは秋葉原に薄型のUSBメモリを探しに行きました。それというのも、最近ミニ6穴システム手帳のファスナー附きポケットレフィルにUSBメモリを入れているのですが、いささか分厚いのが気になり出しました。カード型もあると聞いて探したけれども、見つからず。以前秋葉原のラオックス「ザ・コンピュータ館」(通称ザコン)で見た格安メモリが一番薄いという結論に達したのです。
「ザコン」へ行く前、秋葉原駅前の「ベックス・コーヒー」でサンドウィッチとコーヒーの朝食をとったのですが、ここで笑える事件がありました。夫はホットドッグ、私はホットサンドを頼んだんですけど、私の頼んだサンドイッチの方が、明らかに大きかったのです。その時見た夫の顔の悲しそうなことと言ったら……。(^^;) あんなに悲しそうな顔をこれまで見たことがないほどでした。彼にとって、食べ物が少ないほど悲しいことはないらしい。改めて再確認。結局彼は私のサンドイッチを半分もらって、笑顔に戻ってくれました。
「ザコン」で予定通りに購入したメモリは、なんと1ギガ2980円!薄くて色も赤くてかわいい優れものでした。その後「石丸電気」の「ジャズ・クラシック館」へ。CDは、店内の検索用端末を使って、「Lover Come Buck To Me」が入っているCDを探し、違うヴォーカリストのものを2枚購入しました。購入したのは洋楽でしたが、端末には 「青江美奈 」のCDにもその曲が入っていると出ていて、短い試聴もできました。インターネットでの検索では、曲目をベースの検索はできなかったので、今日は本当に大きな収穫でした。スタンダードの中でも、この古くさ〜い歌が私は大好き。これからもいろいろな人のCDを集めたいと思います。
* *
夜は卒業論文の指導です(^^;)
その後も銀座の 「伊東屋 」へ何を買うともなく行き、南青山の 「書斎館 」を回って、吉祥寺に帰ったのは20時近く。今日は絶対に 「白菜と豚肉の重ね煮 」を再度食べたいと夫からリクエストを受けています。最後の力を振り絞って食事の支度をしたのですが、いざ食べたら元気になりました。(^_^)/
その余力でパソコンに向かい、 「人間総合大学 」のウェブキャンパスで提出された卒業論文の草稿を添削。夫は 「思ったより課題が進みませんでした 」としょげつつも、明日も休みを取ってがんばる予定です。^^; 私は仕事。なるべく早く休むことにします。(^_^)/
今日は当直。朝は9時頃起床し、活動開始。昼は「てんや」で牡蛎と松茸の天丼を食べたところ、かなり胃もたれしちゃいました。覚悟はしていたんですが……。何となく時間が惜しくて、丼ものをかき込んでさっさと食事をすませたい気分だったんですよ。こんな時、最近までは「吉野家」の「炭火焼き鳥丼」がありました。しかしアメリカ牛の輸入が再開になって以降、牛丼復活とともに「炭火焼き鳥丼」は廃止。「焼き肉丼」を食べて見たらおいしかったものの、アメリカからの牛肉輸入が開始された今、いつアメリカ牛が混ざるとも限りません。私はやっぱりこわいなあ、アメリカ牛(--;) 限定復活の牛丼なんて、アメリカ牛だってわかって食べるんですよねえ。申し訳ないが、その気が知れません。
結論としては、昼に天丼は重すぎて没。「吉野家」の可能性が消えた今、新たな丼ものを模索しなければ……。「炭火焼き鳥丼」復活しないかなあ。まあ、もうないだろうなあ。(-_-;)
* *
桜美林大学に行ってきました(^^)
今日は桜美林大学大学院「大学院アドミニストレーション専攻」の鈴木克夫助教授の授業にお邪魔しました。看護職と大学通信教育をテーマにしている学生さんがいるので、そのかたとお話しするためです。鈴木助教授は、私学通信教育協会で長く勤められた方で、大学通教の生き字引のような方。修士論文でも、大変お世話になったので、足を向け手は寝られません。せめて少しでも恩返しができればと思っています。(^^)
当直前だったので時間は1時間ほどだけでしたが、社会人学生さんの熱気を感じてきました。数名いた学生さんの内、病院勤務はその方だけ。互いの近況を報告しあい、論文の進行度などもプレゼンなさっていました。私は1時間ほどしかいなかったのですが、皆さん活発に情報交換なさっている熱気が伝わってきました。
その中で、看護職の大学進学に関して、一般企業にお勤めの方から「看護職が高学歴になるとその分給与が上がって、経営を圧迫するのではないか」との質問があり、一般にはそう考えるのかと目からうろこが落ちる思いでした。この感覚は、私にはなかったのです。でも一般企業だと、そうした感覚になっても不思議はないのでしょうね。
医師、会計士、税理士など資格職には共通する傾向ですが、看護師は資格に対する給与という割合が高い気がします。その結果として、学歴による差はほとんど生じません。敢えていえば、学歴によって採用に差が生じる可能性はありました。しかし、看護師を多く雇わないと看護料が安くなってしまう、今回の診療報酬改定で状況はがらりと変わりました。これに対応して「7対1看護」をとるためには、看護師をとにかくかき集めなければなりません。一時は大学卒ばかりを取っていた病院も、なりふり構わない感じです。結果として、学歴による採用の差も、今は見られなくなっています。今後はどうかわかりませんが、今の「看護師不足」はしばらく続くでしょう。これがいいか悪いかはわかりませんけどね。(^_^;)
このように、世俗的なメリットはほとんどないのが、看護師の進学。それでも看護職はさまざまな学習の場を求めています。看護職の向学心恐るべし。でも、それだけに息切れしないように働く工夫も大事ですよねえ。学び方によっては、学ぶことも道楽や息抜きになるので、私はその路線で行きたいなあ。そんな思いを新たにしました。(^^)/
実は今日も、夫と2人の休日。私は代休、夫は事業所ごとの一斉休日なのです。夕方1時間ほど病院の学習会に出る予定ですが、それ以外はフリー。午前中一生懸命2人でパソコンに向かいました。
今日の昼ご飯は、「サムラート」。楽しみは平日限定の日替わりカレーです。パソコンでの作業をがんばり、お店に着いたのは2時近く。いつもの「スリーカレーセット」の1種類として日替わりカレーを頼んだところ、「品切れです」という無慈悲な言葉が返ってきました。(-_-;)
この日の休日が決まった先週から楽しみにしていただけに、私たちの落胆は店員さんにも通じたようです。外国人ばかりの店員さんの中でも最も日本語の下手なその人も、察したらしい。「ゴメンナサイネ」と何度も謝られてしまいました。これまでの人生これより悲しいことは山のようにあったはずなのに、この程度のことで立ち直れないほど落ち込むのはなぜなんでしょう。結局、レギュラーメニュー9つの中からいつもの6つを選んだ私たち。あの時の敗北感は、今思い出しても涙が出そうです。(=_=)
* *
「デザインマネージメント」第4課題提出!―最後のレポートになるでしょうか(^^)
今となってはさっさと「サムラート」に行っていれば良かったのですが、延々パソコンの前に貼り付いていたおかげで、最後に残ったレポート課題を提出できました。お題は「若い女性に訴求力のある日本酒の販売計画」。全く飲めない私には実にツライお題でしたが、なんとか指定の2000字を埋めて、さっさと提出しました。
実はこの科目、けっこう点が辛いんです。第1課題は再提出でB、第2課題は一発B、そして第3課題はCでしたから。でももうこの際評価はなんでもいい!単位くれ!それが本音です。この科目は試験がないので、課題が合格すれば単位が来ます。これが通って118単位になれば、残るは卒業制作オンリー。
「日替わりカレー」と引き替えにしてでも、がんばる甲斐はあった。そう思って、今回は諦めることにします。<(_ _)>
今日は勤労感謝の日でお休み。夫と2人の休日です。木曜日の休日は、特にうれしい。看護師長会があるこの日は、早く帰れる日はまずありませんので。なんとも得をした気分なのです。ふふふ。
今日は久しぶりに昼食を「旅人の木」のラーメンにしました。同年代の店主ご夫妻とはとても気が合い、食べ歩き情報をやりとりする間柄なのです。しかしずいぶん間隔が空いてしまいました。理由は、休日午前中パソコンの前に長く向かうようになったから。外食しようと家を出るときは、空腹の極限なので、自宅から徒歩20分のこの店にたどりつけないのです。今日はそこを押して、がんばりました。
変わらず迎えてくれるご夫妻の声を聞きつつ席に着き、このところ来ていなかったなあ、と思い、夫は携帯電話のスケジューラーを確認。彼はここに日々の食事を記録しているのです。私も自宅パソコンの「Outlook」に記録し「Zaurs」で持ち歩いていますが、今日は持っておらず。また、持っていたとしても1ヶ月前までの情報しか「Zaurs」に入れていないので、過去の記録は大して参照できません。
記録によれば、前回来たのは7月半ば。んん〜。こんなにもご無沙汰していたとはびっくりです。2週間ほど前、夜に来てスープ切れだったというアクシンデントはあったにせよ、これはファンとしては足が遠のきすぎ。反省すると共に時の流れの速さに愕然としてしまいました。
夕方は「書斎館」へ行き、万年筆と共に優雅なひとときを。この1年であれやこれやとたくさん万年筆を買ったので、あまり欲しいものもないはずなのですが……。また素晴らしい品を発見!「ヴィスコンティ」というイタリアのメーカーの廃盤モデル「カレイドボイジャー」のデッドストックが出ていたのです。アクリルセルロイドの軸は、その名の通り万華鏡のようにきれい。ディスプレイには赤、緑、黒の3色が1本ずつ並べられていました。
夫と私は一目で引かれてしまい、夫は緑、私は赤を購入。今後は貯蓄を旨としようと思い定めた直後の宮子だったので、即決の夫の横で、かなり悩みましたが……。物欲に負けました。(^_^) イ イ ン タ ゙ イ イ ン タ ゙ 。 キ レ イ タ ゙ カ ラ。イタリアの万年筆って、けっこう故障も多いんですが、やっぱり魅力的。貴重なデッドストックを出した直後におじゃましたようで、とってもラッキーでした。
家に帰ってからは、インクの入れ換え。買ってきた万年筆に合うインクを選んで入れるのも、素敵な時間です。ところが、ここで大アクシデント。今回購入した「カレイドボイジャー」にペリカンのバイオレットを入れるため、すでにこれが入っていた「デルタ」の「インディオ」という万年筆のインクを別の色に替えることにしたのです。吸入式(コンバータを含む)は、こうした入れ替えができるのも魅力。カートリッジだとインクの色は少ないし、ここまで融通は利きませんからね。
ペンの洗浄が私より得意な夫に「インディオ」のインクを洗い流すように頼んだところ、インクの出し入れをする特殊なレバーが、軸からもげてしまったのです。悲鳴を上げる夫。ちょっと妙な力が入ったんでしょう。これはもう時の運。日曜の当直明けにでも、修理に出すことにします。
なぜかトラブルの多いイタリアの万年筆ですが、手のかかるところもまた魅力なのであります。(^_^)/
* *
高校時代の恩師の話―思わぬところで話を聞きました
昨日お目にかかった進学コースの学生さんから、高校時代国語でお世話になったある教員の名前を聞きました。彼女が准看学校時代に習った国語の教師が、なんとその方だったそうで。扱いづらい生徒だったというような話を、苦笑混じりになさっていたそうです。そりゃあそうだろうなあ。^^;
改めて今思うと、あの頃の教員の皆さんは、今の私よりも若い人だって多かったんですよね。多分彼は、どっこいの年だったろう。そう考えると、「いぢめてごめんなさい」という気持ちにもなってしまいます。(^^;)
そこで取り出したのが先日送られてきた同窓会の名簿。過去の悪行への詫び状を、しっかり彼に送りました。覚えていてくれたのはうれしかったし。彼も悪い気持ちはしないんじゃないかな。
改めて皆さんの近況をみてみると、定年でやめている先生も多いんですよね。私が高校を卒業してから約25年。当時35歳だった人はもう定年なんですよねえ。 ミ ン ナ ワ カ カ ッ タ 。中には、大学の教員になっている人もいます。以前担任をしてもらったこともある男性教員は、今昭和女子大に席があり、ネットで調べたらなんと「教授(文学博士)」とあります。おおおおおぉぉぉぉぉぉぉ〜。
数ある学位の中でも、「文学博士」の格はちょっと違うような気がします。んんんんんんん〜。恐るべし。検索すると「授業の評価サイト」にも名前が出ていて、授業の評判もいいらしいです。
ひょんなことから、ついつい童心に返った1日でした。(^_^)/
今日は代休をいただき、2つの看護学校の学生さんとお目にかかりました。1つは桜ヶ丘青渓看護専門学校という2年課程3年制の、働きながら学ぶ定時制の進学コース。もう1つは共立女子大学の看護短期大学の学生さんでした。どちらの学校も素敵な看護学生さんでしたが、同年代の学生さんが多かったこともあり、桜ヶ丘青渓看護専門学校の方々に、より強いシンパシーを感じたことは否定できません。(^^;) ここに限らず進学コースには、さまざまな学生さんが集まってきます。働きながら准看護師の資格をとり、さらにまた働きながら看護師になるために学ぶ。そこには経済的な問題があったり、時には学力の点からレギュラーコースが難しかった、と話す学生さんもいます。でもね、みんないろんな思いをしながら学んでいる大人。私はこうした学生さんとかかわるのが大好きです。
今後看護大学が基礎教育の王道になっていくのでしょう。それが好ましいと思う反面、回り道しながら一生懸命この仕事を目指す人が減るのは、残念な気もするんですよ。がんばれ、進学コースの学生さん。心から応援したい気持ちになりました。
* *
神保町の「書泉グランデ」でシェスタコービッチ本2冊購入―夫からの頼まれものです(^_^)
共立女子大にうかがうまでに、少し時間があったので、水道橋から神保町に歩き、途中「書泉グランデ」に寄りました。そこで夫の探していた本を2冊発見。重かったけれども、購入しました。夫は24日、27日と会社を休んで、レポートをがんばるそうです。お役に立つといいのですが。(^^;)
自分の卒業のめどが立ったところで、夫の勉学の世話にも励む、宮子なのでした。
昨日病棟に出てみると、緩和ケア病棟の患者さんのケア度がぐっと上がっていました。昨日は日勤の看護師が4名だったので何とかなりましたが、今日は3名。そこに入院が入るので、何かと忙しいことが予想されました。そこで昨日のうちにがんばって勤務表を完成させ、今日に臨んだのです。勤務表を一気に作ったので疲労はありましたが、解放感の方がはるかに勝っています。患者さんの入浴介助に入りつつ、気持ちには張りがありました。(^o^)
ただひとつとても悲しかったのは、入院してきた患者さんの容態が非常に悪かったことです。入院を決めた時点では、悪いなりにも落ち着いている状態だったのですが、先週末からぐっと悪くなったとのこと。入院時点では意識もなく、転院元の医師がよくこの状態で民間の救急車で転院を許可したものだな、と。正直驚きました。この変化について、先方からは一報もなし。正直、承伏しかねる対応でした。(-_-;)
救いは、患者さんもご家族も、強く転院を希望されていたことです。意識のあるうちにお受けできなかったことを、心からお詫びしました。先方の病院も、国から入院期間短縮を迫られ、心を鬼にしているのでしょう。(-_-;)悪いのは国だ!と思わなければやっていられません。
あ〜つらいな。私でさえつらいんだから、患者さんやそのご家族はもっともっとつらかろう。またしても、憂国する宮子でした。(-_-;)
明日は代休。いろいろな人とお目にかかる機会もあるので、少し気持ちを切り替えたいと思います。
* *
夫はシェスタコービッチにいたく興味を惹かれています(^^)
このところ音大生としての学習意欲に燃えている夫は、20世紀音楽に関する課題に取り組んでいます。興味のある作曲家について調べる課題のようで、今彼は今年生誕100年を迎えたシェスタコービッチというソ連の作曲家の資料を集めています。今日は、なにやら種本になる本をネットで見つけたと大騒ぎしていました。
私はさっぱりわからないのですが、政治的な背景もあるソ連時代なので。いろいろと面白い話が聞けそうです。(^_^)/
連続勤務の後、久々の休みだった昨日は昼前まで眠り、銀座や青山に出かけて楽しく過ごしました。そして今日の目覚めは6時半。もう少し休養をとろうと思い、最終的に8時から活動開始です。
昨年の昨日─11月18日─は、母が大腸がんの手術を受けた日でした。あれから1年再発もなく無事に過ぎ、本当にありがたいと思います。主治医の志田部長を初め、病院のすべての方たちに心から感謝しています。母は元気に日々働いており、本当にありがたいことです。
今日は朝から冷たい雨が降り、昼過ぎまで家でパソコン三昧。その後午後から三鷹の車屋さんに、車検から上がったミニクーパーを取りに行きました。支払いを済ませて帰ろうとしたら、私の車の前後に他のお客さんの車が着けられています。さんざん苦労して車を出しましたが、自分の運転の下手さに愕然。方向を指示してくれた車屋さんの方も、目の奥が笑っていたように見えました。(-_-;)
「いや〜、あなたが縦列駐車をいやがるのが良くわかりました」と夫はうれしそう。あ〜〜〜〜腹が立つ。自分に腹が立つ。本当に私の縦列が下手なのは病的なんです。どっちにハンドル切っているかまるでわからなくなってしまう。要は頭が悪い。だからできないんでしょう。(/_;)
失意のどん底で家に帰り、しばし休息してまた吉祥寺に出かけました。今日は近場で過ごす雨の日曜日。「ラオックス吉祥寺店」に蛍光灯を買いに行き、炊飯器の安売りに目がとまりました。これまで懸案になっていたIH炊飯器が、2万4千円!機能的にも申し分なかったのですが、「消費電力が大きいとブレーカーが落ちるから」と夫は言い、一度家に帰って既存のものの消費電力を調べることになりました。
すると、さっき見てきたIH炊飯器が1400ワットなのに対して、今使っているものは700ワット。しかし、電子ポットや、電子レンジを見たところ、100ワットを超えていたので、単独で使えば大丈夫という結論に達しました。再度お店に行って、結局購入。雨の中の2往復は、けっこう寒かったです。(^^;) でも夫はこうやって納得しないとだめなタチなので。新しい炊飯器でご飯を炊いて、明日への英気を養うぞ〜!
明日からまた仕事で、勤務表を仕上げるのが必達目標です。そして土日はまた当直。でも、23日が祝日なので、ほどよく休めるから大丈夫。のんびりやるつもりです。(^_^)v
* *
レポート採点7通終了─卒業論文指導も少しずつ行っています(^^)
今日は人間総合科学大学から、課題レポートが7通届き、朝のうちに採点を済ませました。ウェブキャンパスに、指導している学生さんの卒業論文の草稿も提出され、そちらも読んでコメントを書きました。
ちょこちょこと仕事が入り、なかなかヒマにはなりません。でもこのくらいがちょうどいいのかも。仕事があるうちがはなですもんね。(^^)
今日は連続勤務の最終日。病院を休んだのは10日の金曜日以来。丸々7日間の出勤でした。10日もついつい野暮用で地方に行ったので、骨休めできるのは3、4、5の3連休以来。この週末はゆっくりしようと思います。
昨日は主任と看護師長対象の研修で、病院を出たのは20時。今日は「つくど会」というOB会が20時まで新宿であり、それへの出席がデューティでした。久々にお目にかかるOBの皆さんとお話しできて良い時間でしたが……。やはり体力は限界。昨日打ったインフルエンザワクチンも不調に追い打ちをかけ、帰るときはかなりふらふらになっていました。
病院では、今日もいろいろありました。緩和ケア病棟では、2組のご遺族がご挨拶にみえ、心からの感謝をお伝えいただいたのです。親御さん、配偶者と立場は違っても、それぞれに悲しみと共に、受けたケアへの感謝を述べておられて、素朴にうれしく思いました。かかわる過程では、さまざまな苦労や不全感もありますが……。こうしたご遺族のお気持ちに触れ、それを心の糧にすることが大切だと思ったのです。
また、午後はもう頭が働かなかったため、肉体労働に徹しました。久しぶりに患者さん2人の入浴介助をし、いい汗も流しましたよ。やはり、看護師なんだから、汗かかなくちゃ。改めてそう思いました。このところ、本当に管理的な仕事に追われていたので、楽しさもひとしお。日々充実感を感じるちょっとした仕掛けを、これからも続けようと思います。
そして、16時からは神経科病棟のスタッフ2人が10年勤続の表彰を受けました。1人は12月から産休には入り、今後の職場復帰は未定。でも、条件さえ許せば働き続けたい意向で、私もそうであって欲しいと願っております。スタッフがいろいろな悩みを抱えつつ、働き続けていける。その手伝いをするのが今の自分の仕事なんだよなあ、としみじみ感慨深かったです。スタッフへの愛情や、職場への愛着がなければ、管理職なんてつまらない仕事。唐突ですが、いばるだけ、命令するだけの人間にならないように気をつけなくちゃ。そうなっても、誰も何も言わず、離れていくだけですからね。そんなことも考えてしまいました。
1年上の先輩が勤続20年の表彰だったので、いよいよ来年は、私も表彰です。緩和ケア病棟でそれを話すと、来年勤続10年表彰を受けるスタッフがいました。ところが彼女と私は実に「やばい組み合わせ」なのです。一緒にご出棺のお見送りや、霊安室への礼拝に行くと、必ず良からぬことが起こる。例えば、霊安室の扉が礼拝中に閉まってしまったり、寝台車に乗り込もうとしたご遺族が、棺の入っている部分の扉を開けて閉まったり……。厳粛な場面でのそうしたアクシデントは、なんとも奇妙におかしく、忘れられない思い出になります。こうして前科があるので、彼女と並ぶのには一抹の不安が……。
いろいろな意味で、忘れられない表彰になるでしょう。(^^;) 今から楽しみです。
* *
卒業制作提出条件審査合格―いよいよ見えた卒業が(^o^)
11月7日に行われる予定と聞いていた第2回の卒業制作提出条件審査会議の結果が、昨日届きました。結果はもちろん合格。現時点で108単位以上取得の条件は満たしていますからね。現在の単位は114単位。これに「卒業制作」6単位と、「デザインマネージメント」の4単位が加われば無事あがりです!良くここまで来たなあ、と。ちょっと自画自賛。(^^;) 1993年、30歳の時武蔵美に入ってから、13年大学で遊び続けたことになります。
この審査に通ったため、すでに受けている卒業制作のスクーリングに対して、2万6千円払う必要があります。今週末あがるミニクーパーは、10年6万キロの走行で車高が下がり、それを直すのになんと14万円。さらには、「Acrobat」のバージョンアップをするなら、いっそこれまでバージョンアップを待ってきた「illustrator」、「Photoshop」などAdobe製品を一括割安でバージョンアップしちゃえ!と、これにかかる費用が約9万円。!! 年末に向けて異様に物いりな今日この頃で、冬のボーナス切り崩し体制になってきています。(-_-;)
でもまあ、すべて必要なことだから仕方ないですね。(^^;) 一生懸命働きます!(^_^)/~
今日は午前中神経科病棟の「構造評価」が終了。大きな山を越えた気持ちです。明日は午後他病棟の「構造評価」に評価者として行きます。でも、自分が評価されるよりも、遥かに気が楽。げんきんなモノであります。(^^;)
午後は15時半から定例の緩和ケア病棟の入棟判定会。16時半から、緩和ケア病棟の業務カンファレンスで、終了は17時半でした。それから、判定会の結果を伝えるため、ご家族に電話をかけ続けます。今回連絡を取るのは6人のご家族。「すぐにどうぞ」と言える方には電話しやすいのですが、お待ちいただかなければならない方には、非常に気が重いのです。(-_-;)
最近、がんの治療を行う急性期の病院の、「追い立て」が厳しさを増しています。治療ができないほど進行したら、「ここは治療をする病院だから、明日にでも出て行ってください」という調子。この傾向は以前から感じていたのですが、さらに厳しくなっているようです。
今回は、まだ治療を行っている患者さんが、「いずれ治療ができなくなるほど悪くなったときに入れてもらいたい」という希望で受診され、それについても判定をしました。こうした場合私たちの病棟では、「必要になった時点でご連絡ください。緊急入院は、今治療を行っている病院に入っていただきます。その時点のベッド状況で、なるべく早くおこしいただくようにします」というお返事になるのです。
ところがあるご家族にこのお返事を伝えたところ、「今の病院は、今後治療できなくなったら、入院しても1週間しかおかないといわれている。順番待ちの扱いにして、あいた時点で連絡をもらい、まだ入らなければ次の人にまわしていく形にするようにいわれている。そちらの病院に1週間以内で転院できないなら、別のところも探すように言われている」と食い下がられてしまいました。
私は、正直それを家族に伝えたというソーシャルワーカーさんに、大変な怒りを感じました。実際には、治療ができない段階になってみないと、人の気持ちはわかりません。今の時点では追い立てられるように緩和ケア病棟を探していても、いざとなったら、どんなことをしてでも治療できる場所を探したいかも知れない。実際、連絡待ちにしていても、治療できるところをさがして移り、キャンセルになる人もいらっしゃるのです。
その意味では、まだ治療段階から緩和ケア病棟をキープしておくことには、かなりの無理があります。しかし、そうした筋論ばかりを言い立てても、患者さんは不安でしょうし、急性期の病院の苦しさもわかる。これは急性期病院が好んでいしているのではなく、国の兵糧攻めの結果なんだから。(-_-;) かくしてうちの病棟がとっている妥協案が「連絡待ち」という方法。一度外来受診していただいたら、後は電話でのやりとりで情報を聞きつつ、入院を決めていくのですから。決して無理難題をふっかけているのではないのです。(-_-;)
結局、「あちらの病院の担当者には、『なるべく早くとる方向で考えると言われた』とお伝えください。これまではそれで大丈夫でしたが……」と曖昧なお答えに終始してしまいました。なんとも切ないやりとりです。怒りもかなり残った。でも、向こうのソーシャルワーカーさんも、好きでやっているのではないだろう。(=_=) 患者さんを追い立てるためにソーシャルワーカーになったんじゃない。そんなやりきれなさを抱いているんじゃないかなあ。
この先入院を望む患者さんと、家に帰そうとする国のニーズは絶対に折り合わないに違いない。そして、悪者になるのはいつも病院……。そう思うと、安易に個人を恨みたくないと思うのです。ああああああああぁ。なんともやりきれない気持ちです。(-_-;)
* *
草稿の指導2通終了―進行度はまだまださまざまです(^^)
人間総合科学大学のウェブキャンパス経由で、2通の草稿が届きました。進行度はまだまだばらつきがあり、箇条書きに近いものや、文章がかなりできているもの……。さまざまです。
大事なのは、とにかく前に進めること。これに尽きます。大事に行き出すと、本当に進まなくなりますから。(^_^)
皆さん、がんばっていきましょう!(^^)/~~~
いよいよ恐怖の当直からの連続日勤の開始。おまけに神経科病棟には、今日から実習生が3人来ています。果たして受け持ち患者さんがすんなり決まるか、どきどきしながら出勤。なんとか決まって、ほっと一息でした。l
今週は、院内で各病棟の「構造評価」と呼ばれる看護部による視察と評価があります。行われている看護や、設備の充実など、さまざまな見地から評価する項目を自分たちで決め、それに沿って自己評価をした後、看護部長または副看護部長の1人と病棟看護師長1人がペアになって、1つの病棟を評価します。この評価項目にもいろいろな変化があり、今は「病院機能評価」に合致するような評価項目になっているのです。
今日は緩和ケア病棟が済み、明日は午前中、神経科病棟の評価を受けます。日頃は28B病棟を担当しているつらさを大して感じないお気楽者宮子。唯一つらさを感じるのが、この「構造評価」の時期であります。(-_-;) 今日は午後2時間で終了。明日もそのくらいかかるでしょう。これはもう、体力勝負です。
とはいえ、今日は夫も私も早めに帰れたので、新宿で待ち合わせ。新宿高島屋の「ケンゾー」に、修理に出していた服を取りに行きました。帰りに、「満来」で巨大チャーシュー麺の晩ごはん。久々行きつけのお店で、3連敗新規開拓ラーメンの口直しをしました。
* *
レポートは書けず(^^;)―「デザインマネージメント」1通でいよいよ終わり(^_^)/
今日は早めに帰れたので、レポートを……と思いましたが、結局夫と新宿でデート。レポートはできませんでした。前の課題同様、Cでももういいです。とにかく、合格できるレベルのものをさっさと仕上げよう。そう腹をくくっています。
それでもやっぱり、今週はやめておきましょう。(^^;) 体力温存で、金曜まで行こうっと。<(_ _)>
今日は当直明け。一度家に帰り、ミニクーパーを車検に出しました。車屋さんは三鷹の東八道路沿い。帰りはバスで吉祥寺ではなく、調布に出て、某有名店でラーメン。ここもまた大はずれで、先週以来、新規開拓のお店は3連敗です。(-_-;)
明日から金曜日まで日勤が続くので、今回の当直は穏やかであれと祈って入りました。ところがどっこい、そうはいかず。ある病棟では患者さんが亡くなり、ご家族がそれを受け入れられず阿鼻叫喚の心肺蘇生。悪性疾患だったので、蘇生に反応するわけもなく、ご家族が受け入れられるまでの処置となりました。
患者さんの立場に立てば、苦痛を長引かせたと見えないこともありません。けれども、残してゆく家族がそれで気が済むのなら……と、やさしそうなお顔のあの患者さんは思ったのかも知れない。やりきれない思い半分、「あれはあれで良かったのだ」という思いも半分。何が正しかったかを決めるのは私ではないのです。これが一番大切なバランス感覚と、わきまえております。
「先生からも、看護師さんからも、エネルギーをもらって、がんばるのよ!みんなからエネルギーを取れ!」と叫んだ、ひとりのご家族。いたたまれない思いと共に、「本当にエネルギーとられちゃうかも」とまじめにおびえた自分もいました。その場に巻き込まれつつ、一部さえる頭。この混沌とした感じが、まさにこの仕事の不思議な魅力なのです。
そして朝は、ご自宅で亡くなっているところを発見されたお年寄りが運ばれて、外来で死亡確認となりました。すでに90歳近い方で、長く煩っておられたようです。初診だったので、経過が全くわからず、警察を呼ぶことになりました。けれども、外観を見るだけで済むでしょう。状況から考えて、病死以外には考えられません。ご家族はうろたえながらも、家で見送れたことには、満足なさっているようにも見えました。人の死は……本当にそれぞれですね。
―このように、かなりツライ当直でしたが、やりがいを感じて帰ってきました。多分明日からも、がんばれると思います。(^^)
* *
草稿が返らぬ間に、草稿の指導です(^_^;)
人間総合科学大学の卒業論文指導が、いよいよ佳境に入ってきます。2007年3月卒業予定の学生さんの、卒業論文草稿の提出期限は、今月いっぱい。これから忙しくなるところです。
自分が書いた武蔵美の卒業論文(武蔵美では「卒業制作」が正式名称)の草稿はすでに提出済み。それが返ってくるまでの間は、少しのんびりできます。この間に、指導をせっせとがんばりましょう。時期がずれてくれて、本当に助かりました。(^o^)
それにしても、教えたり教わったりの、面白い生活。これもあと少しで終わると思うと、何となくサミシーです。
今日は茨城県の結城市で、看護学校時代の同期と会いました。子ども3人を育てながら看護学校の教員をしている彼女のたくましさに脱帽。短い時間でしたが、とても元気をもらった気がします。卒業から19年半。久しぶりに会っても久しぶりの気がしないのが、同期の不思議です。(^^)
今日は17時頃東京駅に戻ったので、夫と待ち合わせて遊ぶことにしました。17時半に仕事が終わる予定というので、私が川崎に出向くことに。お目当ては、「ラゾーナ川崎」にオープンした「丸善」です。この「ラゾーナ川崎」は最近オープンした駅ビルですが、元は夫が勤務している東芝の「堀川町工場」の跡地。夫が就職した当時はこの住所が本社住所で、まだ工場はあったと懐かしそうに語っていました。夕食は、近くの「BE川崎」にある「ラーメンシンフォニー」というラーメン集合施設のとあるラーメン屋さんで1杯。一瞬おいしいと思ったのですが……激しい化調味で、後の乾きが大変でした。(^^;) まあ、覚悟はしてたんですけどね。でも、おいしいまずいは別として、新しいラーメン屋さんに行くのは楽しいものです。携帯サイト「超ラーメンナビ」で、一番良さそうなところを選んだんですけど。やはり最後は自分の味覚ですね。(^_^)/
* *
忘れた頃に見つかる文献(^^;)―探し物の常でございます
川崎の「丸善」では、万年筆コーナーで平成6年に刊行された「万年筆物語」という小冊子を見つけました。万年筆の歴史や、著名人の万年筆エッセイが出ていて、特に後者が使えそう。以前武蔵美で論文を指導してくださっている酒井教授が盛んに話していた、「アヤシイ露天の万年筆売り」の話が、ちゃんと出てくるのです。
東京駅に戻ってからは、「川崎店と比べよう」と、なぜか丸の内の「丸善」も寄って帰りました。何を買うわけでもないんだけど、やはり文具やめぐりは楽しいです。(^^) 帰りは吉祥寺で、「啓文堂」で本探し。夫が会社で受けている英会話講座で使う本を探すというので入ったのですが、私も大きな収穫がありました。見つけた本は2冊で、1冊は、「日本語の手ざわり 」(石川九揚著、新潮選書)。「手書き、縦書きでこそ、日本語表現の多様さ、美しさは生かされる。」と主張する石川氏は、「考える書家」として有名な方だそうです。まさに、欲しかった文献だと大感激でした。 そしてもう1冊は、やはり日本語を扱ったもので、「『関係の空気』」『場の空気』」 (冷泉彰彦著、講談社現代新書)。これは、アメリカ人に日本語を教える立場にある著者が感じている日本語の特質について述べたもので、元から「空気」という漠然とした雰囲気の中で成立する日本語が、状況の変化に対応できず、コミュニケーションツールとしての機能不全に陥っているのではないか。そのような主張がなされています。今後の日本語をめぐる方向性も提案されていて、なかなかおもしろい。帰って読み、2時間ほどで読んじゃいました。(^_^)
新書って、早く読めちゃうんですね。もっと雑誌感覚で活用しよう。積ん読の本もたくさんあるから、読もうかな。明日の当直にも1冊持って行こうっと。夫も私も今は、ほどよい学習ムードです。(^_^)/
今日で連続勤務の小休止。明日は代休で、土曜の当直から来週の金曜日まで7日間連続勤務です。昨日は早く帰ったので、今日は身体が楽でした。看護師長会の終了は18時過ぎ。残務をして病院を出たのは20時前です。
今日は18時過ぎには仕事が終わると言っていた夫は、22時近くまで結局会社に留め置かれました。予定変更で、私が家で食事を作ることに。ちょうど20時半頃吉祥寺駅に着いたので、閉店間際の「ロンロン」の食料品フロアへ行きました。
お目当てはサラダの投げ売り。850円のファミリーサイズが500円の割引になるので、かなりのお得です。せっかくなのでたらふく生野菜をとろうと企て、2パック購入しました。(^o^) それにトーストと目玉焼きで、まるで朝食のようなメニュー。でもまあ、夜遅い食事はこのくらいでいいか。でも、差額でケーキを買ったので、おでぶりんの夫には、やばいメニューに変わりはないでしょう。(^_^;)
* *
昨日の「クローズアップ現代」で携帯ライフを考えちゃいました(-_-;)―手書きは大事という話
昨日は早く帰ったおかげで、たまたまテレビを付けたらNHKで「クローズアップ現代」をやっていました。まさに今回私が卒業制作(論文)でテーマにしていることにどんぴしゃりの内容でびっくり。以下は、NHKのサイトからとった、昨日の番組の紹介です。
「どうする 若者の“日本語力”」 スタジオゲスト : 藤原 智美さん (作家)
若者の日本語の能力の低下が大きな問題になっている。大学生の語い力を調べた調査によれば5人に1人が中学生レベルだったのだ。こうした日本語の力の低下に携帯電話やパソコンの使用が影響を与えていることが様々な研究で明らかになってきた。語彙力のない学生ほど携帯メールをよく使う傾向にあり、デジタル機器ばかり使っていると脳は部分的にしか動かず様々な部位の連携が必要な読み書きの力が養われない可能性があることがわかってきたのだ。企業の中には手書きや音読などのアナログ的手法を社員に徹底し、日本語の力を取り戻そうと動き始めたところも出てきた。日本語の能力の低下の実態と背景、そして対策を考える。
結論としては、手書きをする場合とキーボード入力する場合では、脳を使う範囲に差が認められるらしいんですね。前者の場合は、書く位置や、書き方を考えるでしょう?だから、より広い範囲の脳が使われるというわけです。そして今回特に問題になったのが携帯メールで、語彙力が低い群では、携帯メールを使う時間が明らかに長かったとのこと。低い群は1日平均65分。平均以上の群は、35分。なぜ有意差が携帯メールの時間に現れるかと言えば、携帯メールの場合、ひらがなや絵文字が極端に多いため、パソコンでの入力以上に、言語能力が不要らしいんですね。何となくわかる気がしました。
実は今週になって、新書を何冊かかったうちの1冊が「他人を許せないサル」(正高信男著、講談社ブルーバックス)。自分自身、携帯を持つようになって辛抱がなくなったと感じていたので、興味を惹かれました。この著者は「ケータイを持ったサル」という本も出しているんですけど、「京大霊長類研究所」系の人だというのが、ちょっと気に入らなくて、買っていなかったのです。
なぜ「京大の霊長類研究所」が苦手かと言えば、「サルで言えることがそのまま人間に言えるのだろうか?」という疑問が拭えないにもかかわらず、そうした疑問を、「非科学的な文系の発想だ」と切り捨てそうな雰囲気が漂っているところです。竹内久美子さんの本なんて、読んだその時はものすごく面白いんだけど、後からなんともばかにされたような気持ちになっちゃうんですよ。ある時までは好きだったんだけど、今は読まなくなりました。もし好きな人がいたら、ごめんなさいね。その内容が正しいかどうかは別の話なんですよ。
こんなことを思うようになったのは、昨今の「脳ブーム」もあって、人間に対する理系的アプローチが「脳」と「サル」で、文系的アプローチが「癒し」と「魂」みたいな図式があるんじゃないか。そんなことを考えるようになったからかも知れません。そして、時に理系化の人が激しく文系的アプローチにに転向したり、その逆があったりするからまたややこしい。多分この中間的なところに、真実があるような気がするのです。
とまあ、好きなことを書いてしまいましたが、読んでみるととても面白い本でした。ケータイに依存しすぎると、やっぱり人間は妙なことにになると思う。少なくとも自分は、知人・友人と一緒にいるときに、無遠慮にケータイ扱うのはやめようと心に誓いました。
そして、昨日の番組と合わせて、手で書くことの大事さ、文章を綴ることの大事さを再確認。長文をパソコンで打つ暮らしは変わらないでしょうが、言葉をきちんと意識して生活していこうと思いました。(^_^)
今日は午後看護研究の研究相談。外部講師を迎えて、進行中の看護研究について、ご指導をいただきました。そのあと、17時からは地域眼拠点病院に科された事業である、がんの相談窓口開設についての打ち合わせ。広く患者さんのがんに関する相談に乗るのが役割ですが、すでに行っている施設の話を聞くと、実際には苦情や怒りを傾聴することも多いとの情報もあります。
実際これは、そうだろうなあ、と思うことしきり。緩和ケア外来に出ているだけでも、「手の施しようがないから、うちの病院からはもう出ていくように言われた」「良くなっていないのに、退院しろと言われる」といった、怒りや嘆きをたくさんうかがいます。窓口を開設したら、きっとそうした話が多数持ち込まれることでしょう。「治療がないが、不安だからとにかく入院したい」という患者さんをどうするのか。「今の病院の治療でいいのだろうか」という質問には、どのような手順で答えるのか。具体的な質問を想定して、シミュレーションしながら、仕組みを作っていくしかないのでしょう。
そのように動き始める一方で、私はこれが本当に患者さんの幸せにつながるのか。本当は疑問を持っているのです。国の考え方は、「とにかく情報を与えて自己決定をさせる」方向に流れています。でも、患者さんが欲しいのはたくさんの情報ではなく、「自分が治る」という情報なんじゃないかな。そしてそれが与えられない患者さんは、どんどん情報を求めていく。でもそれは与えられない。だから常に不満……。こうゆう悪循環にはまっている患者さんが、なんと多いことでしょう。
一方、患者さんが本当に求めているのは、情報以上に、医療者を含めた周囲の人たちの誠意と愛情だと思うのです。「とりあえず情報を与えれば、それを使って、それなりのものになるはずだ」と言う考え方は、「とりあえずお小遣いを渡しておけば、子どもはなんとか育つだろう」と考えるくらい、単純すぎる見方だと思う。今の世の中、情報を絞ることなんて、もちろんできないのですが。それが必ずしも人を幸せにするとは限らない。その事実はわかっておいた方がいいと思うのです。
適切な関係の中で提供される情報であれば、たとえ思わしくない情報でも、それを患者さんなりに受け入れるのではないでしょうか。その人間関係がないから、多くの情報、自分にとって都合のいい情報に走っていってしまうのではないかと思うのです。以上は、とても古い感覚の意見かも知れません。でも、私はこの気持ちで両親のがんを受けとめてきました。そして、みんなで支え合って、いい感じでやってこれていると思います。(^_^) 改めて、今の病院に感謝する気持ちになります。
* *
「デザインマネージメント」課題3合格!―C評価でもいいんです(^_^;)
今日「デザインマネージメント」課題3が採点されて戻ってきました。評価は「C」。インターネット活用ビジネスを考案する課題で、「看護師対象のデジタル代書屋」を提案したのですが、料金設定など、必要な要素が不足していたのに加え、「マニュアル作成の請け負い」という仕事のイメージが、伝わらなかった印象でした。「命にかかわる仕事を代行させるのは問題ではないか」という指摘もあり、「命にかかわる仕事を集中的にやりたいからなんですけど」と思わず苦笑い。でもまあ、これも外の人から見るとそうなのね、と受けとめました。
コメントからは、「本来不合格だが、切実にそれを求めて書いている姿勢を評価して、合格にしてやろう」というニュアンスが伝わってきました。ありがとう!もう何点でもいいのです。合格すれば。これで、残るは課題4のみ。18日までフリーの休みのない連続勤務が終わったら、がんばるつもりです!(^_^)/~
夫はといえば、それなりに休養しつつ、課題もこなせたようです。彼も早く卒業のめどが立つといいんですけどね。(^^;)
今日は腰を落ち着けて、週末ずっと気になっていた書類作成などを一気に行いました。終了は20時。帰り支度を始めたところに、緩和ケア病棟の患者さんが亡くなったのです。その方は、年をとった男性で、奥さんやお嬢さんにものすごく苦労をかけた人でした。しかし、彼女たちは本当に心優しかった。あまりのわがままに、一時足が遠のいたこともありましたが、最期にはずっとそばに付き添い、彼を励まし続けたのです。
彼には悪態を付かれたりもしましたが、私はその後家族にお目にかかるのが本当に好きでした。過去の行状を聞くにつけても、なぜこんなに優しい人たちがいるんだろう、と。世の中には、父として、母としてきっちり役割を果たしても、老いて子どもに疎まれる人もいます。逆に、好き放題家族を泣かしても、大事に見送られる人もいる……。この違いってなんなのでしょうね。しみじみ考え込んでしまいました。
ご出棺までは間があったので、管理当直の看護師長に任せて、お先に失礼しました。ご家族にご挨拶すると、またみんな涙。「ここに来て良かったです。皆さんに良くしていただいて……」と声をそろえて言われ、私も涙。一番フランクに話せた娘さんのひとりに、ふと言ってしまいました。「そんなにも優しい皆さんの爪のあかが欲しいです。お嬢さんのだけでいいから、添付ファイルで送ってください」と。彼女とはパソコンの話でずいぶん盛り上がったのでした。
そしてまた、みんなで泣きながら涙。悲しいけれども、本当に心が温かくなる時間でした。
帰りは、夫と四ツ谷で待ち合わせ。昨日のラーメンの口直しです。最近お気に入りの「こうや」でワンタン麺。「ワンタン麺2つ……」と私が言いかけると、東洋人の店員さんが、片言の日本語で「ヒトツオオモリネ」。すっかり顔なじみになりつつあります。(^_^) なんともうれしい一瞬でした。
* *
夫は明日有休とって勉強です(^_^)
この週末すっかり勉強が波に乗ってきた夫は、明日有休を取って、1日勉強するそうです。そうした日も作らないと、なかなか勉強ってはかどりませんよね。これからもちょくちょくそんな日を作ろうと画策している様子。2人で休むとついつい遊んじゃいますから。互いにひとりの時間に勉強して、週末は2人で遊ぶ。これはいい方法だと思います。(^_^)/
今日で三連休も終了。今週は金曜日の代休で野暮用を足し、土日が当直。その後13日(月)から17(金)まで5日勤の予定。この5日勤はつらそうだけれども、夕方会議があるため、この間代休は取れません。(-_-;) まあ、いよいよつらくなったら、夕方出てくる覚悟で休みますが……。それもなんだかなあ。いずれにせよ、うんと遊んで明日からの勤務に備えようと言うことで。金曜一日がんばった分、昨日今日は午後遊びに出かけました。
今日の夕食は、雑誌で見つけた中央線沿線の新しいラーメン屋さん。特に名を秘す。だってだって、あまりにもまずかったんですもん。(^^;) その雑誌というのは、実は「ラーメン繁盛ブック」といういわば業界誌。「無化調の出しの素」とか、「強い湯切りにも壊れない麺のざる」とか、お客は知らない方が幸せかも、というような広告がたくさん出ていて、ついつい買ってしまったのです。
そこで見た、近場の店に言ったわけですが、ばりばりばりの化学調味料風味。でも、考えてみたら、あの本に出ていると言うことは、広告主の商品をたくさん使っているってことなのかなあ。(=_=) 見た本がまずかった?でも、先日書いたブログの話にしても、宣伝はどこに潜んでいるかわかりません。だまされるのも楽しみと思えば、今日の感動的にまずかったラーメンも、また楽しいというものであります。(^o^)
* *
夫はやっと学習のエンジンがかかったようです(^^)/
昨日今日と午後こそ遊んだものの、朝8時起きでがんばってパソコンに向かったため、夫も3通レポートを仕上げました。来年度卒業制作にかかるためには、90単位を取る必要があります。大阪芸大は、武蔵美に比べると、科目試験を受けなければならない科目が少ないんです。だから、この調子でレポートを出せば、単位は順調に取れるんじゃないかな。私も一緒にパソコン前で雑務をこなします!(^^)/~~~
今日は朝8時半に夫をたたき起こして共に起床。9時からばりばりとパソコンで作業をしました。出かけたのは吉祥寺周辺のみ。夜はこのことろご無沙汰していた「旅人の木」にラーメンを食べに出かけたのですが……なんと売り切れで早じまい。20時半まで営業のところ、20時に着いた時点ですでに閉まっていました。家から20分以上歩いたのに……くすん。(=_=)
これは健康的な食事をしろという天のお告げと思い、駅ビルの「ロンロン」に直行。予想通り閉店間際のたたき売りをしていたので、サラダを大量に買い、コロッケも買い足しました。これに冷凍してあったドイツパンと合わせて自宅でご飯。かなり安上がりでヘルシーな、良い晩ごはんでありました。
ところで今日は、テレビでものすごいショックな事実を知りました。手軽に個人サイトが開けるとして人気のブログですが、これが企業の広告に利用されているんですね。多くの人が訪れるブログを作る「カリスマ・ブロガー」になると、さまざまな試供品や試食会などの機会を与えられて、記事にすればギャラももらえるとのこと。いわば作られた口コミと言うことなんですね。まあ、何を書かれるかわからないリスクは企業側も負っているわけですけど。仲介に入る広告代理店もあると言うから、けっこうコントロールもされているんじゃないかな。実際、企業側のインストラクターがブロガーを集めて試供品を与え、望ましいブログの形を指導している場面も映像で流れていました。
これってありなのか。んんん〜。反則とは言い切れないが、なんか黒い感じがしちゃいました。少なくとも、こーゆーことって、見る側がわかっていないとなあ。黙ってやるのはフェアじゃない気がします。巧妙な広告に、注意しようと思った次第です。(-_-;)
* *
勉強するなら昼ご飯は絞ろう!―夜ご飯が遅れ、夫は空腹で倒れそうでした(^_^;)
予定が狂って21時過ぎの晩ごはんとなったわけですが、夫はもう倒れる寸前でした。理由は、昼の眠気を避けるため、昼ご飯を絞ったから。夜調整しやすい回転寿司で、2人合わせて16皿。夫の方が多く食べているので、私が6皿、夫が10皿くらいかな。夫婦二人なら決して少ない方ではないのですが、うちとしてはかなり絞っている方でして……(^^;)
この効果は抜群で、多少の眠気はあったものの、昼寝なしで活動できました。夫は予定通りの「芸術と法」の課題終了。私も予定の作業ができ、充実した1日だったと言えます。明日は少し遊びながら、またパソコンに向かう予定。この感じを休日パターンとして定着させたいと思います。(^_^)/
今日が終わると明日から3連休。夕方まで病棟は落ち着いていたのですが、16時45分から始まる看護師長会の直前に、神経科病棟に入院中の患者さんが水痘と判明。同室者や職員がに抗体があるかどうか、調査しなければなりませんでした。本人に罹患した記憶があるかを尋ね、職員検診の結果を調べたりと、しなければならないことが目白押し。会議には出なければならないので、あとは主任さんに任せて病棟を後にしました。
不幸中の幸いだったのは、感染管理専門の認定看護師が当院におかれていることです。病棟を持たないフリーの看護師長さんで、こうした時には、本当に頼りになります。
看護師長会が終わったのは18時半。週明けの仕事の準備や、新たに出た課題の整理などをしていたら、病院を出るのは21時を回ってしまいました。
緩和ケア病棟で雑務をしていると、病状の悪い患者さんのご家族から様子を見て欲しいとの依頼。訪室すると、夕方拝見した時よりもうんと悪くなっていて、本当に気の毒に思いました。
ところがたまたま私がそばにいると、突如患者さんが目を開け、元気に話し始めたのです。「親孝行は元気でいることだと思っていたけど、私が楽しく生きていることだって思うことにしたの。親より早く逝くのは申し訳ない。でも、私は幸せに暮らした。長さじゃない」と、はっきりおっしゃいました。
私はその言葉を聞いて、本当に泣けてしまいました。親御さんはその場にいなかったのですが、親族の方にその言葉を伝え、この先ご両親がしんどい時には、その言葉を伝えてあげて欲しいとお願いしました。
いろいろなことがあって、疲れ果てもしますが、こうした素晴らしい場面に立ち会えることに、心から感謝します。その後もその患者さんはしばししゃべり続け。「私って、うんちくのあることを言うでしょう」とおどけておられたので、間違いを正そうか一瞬迷いつつ……「それって、含蓄の間違いですよね?」と指摘してしまいました。そのやりとりを聞いて、親族の方も思わず大笑い。悲しい中にも温かい笑いを皆で共有したひとときでした。
その方に残された時間はやはりわずかです。ご本人も、ご親族も、皆それぞれに悲しみの中にあることは事実です。それでもその場その場のおかしさに笑ったり、症状の波に一喜一憂したり。一瞬一瞬の感情の動きを味わえるのが、人間の底力ではないでしょうか。
焦らずがんばろう。そんな気持ちになれた場面でした。
* *
高校時代の名簿を見て―進路に悩んだ時代を思いました(^^;)
数日前、夫と2人で申し込んだ都立大泉高校の同窓会名簿が届きました。創立60年の記念にと、恩師の消息その他、盛りだくさんな内容です。しみじみ思い出すのは、10代後半の「先の見えないつらさ」。自分がきちんと生活力のある大人になれるものか。ものすごい焦燥感がありました。あの頃を思うと、本当につらかった。その時期を越えて今があることに心から感謝しています。
ところでこの名簿が、なかなかおもしろいのです。旧制中学の時代からの名簿が載っているので、中には時代を感じさせる記述もあるのですよ。恩師について卒業生が思い出を綴る文章では、厳しい「教練の先生」について書かれたものも。その方は姓しか記録にないのですが、サイパンで玉砕して戦死なさったそうです。本当にすごい時代だったのですね。
卒業生の名簿を見ると、懐かしい名前がたくさんあって、意外に細かいことを覚えているのにびっくりしました。驚いたのは、400人程度の同期「高校34期」のうち、6人の欄に「逝去」の文字があったこと。前後の学年は、2人程度なのに比べると、かなり多いような……。卒業アルバムで確かめると、そのほとんどが見覚えのある人でした。いくつで亡くなったのかはわかりませんが、この写真に写る時は、自分が五十まで生きないなんて予想しなかったんじゃないかなあ。そう思うとなんとも淋しい気持ちになりました。
大学通信教育では、こうした学生同士の密な関係は期待できません。もちろん、大人同士だからそれで良いのですが。すべてが通信教育になって、こうゆう時代が丸でないのも淋しいかも。その年齢に合う学習形態って、あるのかも知れません。通教はやはり大人の学習法。改めてそんなことを思いました。
昨日は母が呼吸器内科を受診。ステロイドの効果があって、酸素飽和度も95%に回復し、ステロイドは中止しました。恐るべし、ステロイド。先週月曜から飲み始めて、劇的な改善です。問題は、異様に元気になってしまったこと。本人も自覚して自重していたようですが、この日も私の子ども時代の写真を外来の看護師さんに見せまくったり、けっこうやばい行動だったようです。あ〜、切れて良かった。(^^;) 元から元気な人なので、あの元気が続いたら、世界中に迷惑をかけたかも。でもそんな母がまた、けっこうかわいかったりするんですけどね。
月曜、火曜と研修が続き、明日は看護師長会。今日は各部署一斉の業務調査で、看護師全員が15分ごとに行っていた仕事を記録するタイムスタディをとりました。以前は1週間行っていたのが、この2年は1日のみ。後の集計も大変なので、短縮されたのは正直ありがたいです。
業務調査はあっても、今日は仕事が早めに終わりました。今週は今日しか早くあがれる日がありません。いろいろ気になる雑事はあれ土、18時には病院を出ました。水曜はノー残業デイの夫と待ち合わせ……が定例化していたのですが。なんと今日から半年間、夫は毎週水曜日は会社で英会話の研修。今日は私がさささと帰宅し、ちょっとご無沙汰の自炊をしております。今日のメニューはたらちりと玉子かけご飯。いつものように、ががががが〜っと圧力鍋で、煮込んでしまいました。(^^;)
先週末はなんとなく肉をたくさん食べるめぐりあわせでした。さらに昨日も「創家」でチャーシューしっかり食べたし。魚と野菜がとっても食べたくて、たらちりにしたのです。(^o^) 寒くなってくると、また煮込みがおいしいんですよね。まあ、夏も食べてますが。野菜をたくさんとるにはこれが一番であります。
明日1日がんばれば、3連休。野菜のパワーで看護師長会も乗り切ろう!(^^)/~~~
* *
レポートの丸写しに悩む―まあ、通学でもあることですが(^^;)
少し時間がたったので書くのですが、私が担当している通信科目で、全く同じ内容のレポートが3通提出されたことがありました。自分自身の通信教育をめぐる体験を書いてもらう課題なので、自分のことばできちんと書けば、得点になります。逆に、全く同じ表現と言うことはあり得ないはずなのに……。それが同じだったのです。見つけたときは、本当にショックでした。
悩んだ末、私は結局、不合格にはしませんでした。ただし、こちらが丸写しに気づいていること、それでは学習にならないので、取り組み方を考えるようにコメントを書かせていただいたのです。さらに、不合格にしなかった理由も、書きました。
その理由とは、今回はかなり特殊な条件だったので、同じ内容のレポートが3通続けて届いたため、たまたまわかったということです。もしこれが送られる便が違ったりして、時間があいていたら、きちんと気づけた自信はありません。そこまで私の記憶力は確かではありませんので。つまり、私はこれまでにも丸写しのレポートを見逃していたかも知れず、この先も見逃さない自信はない。だとすると、今回たまたま気づいたという理由だけで、不合格にするのは、バランスを欠くと思ったのです。
初めて気づいた事態に私はかなりがっかりしました。大学通信教育での学習は、レポートが主。レポートの丸写しを始めては、学習の意味がないですよね。私は夫と産能大学に在籍し、同じ科目もとっていましたが、夫婦でも、相手が提出していないレポートを見せ合うことだけはしませんでした。
しかし時間がたって考えてみると、私たちも通学の学生だったときには、ずいぶん過去レポのお世話になったものです。大学通信教育でも、皆が大人とは限りません。若い人もいれば、とにかく資格だけが欲しい人もいるでしょう。通学の学生も含めれば、レポートの丸写しなど、少なからぬ学生がやっていることに違いない。ことさらに、通教生に己を律せよというのも、難しい話だという気もしてきました。
それでもやはり、レポートは通教で学ぶ生命線です。学習の意味と方法をきちんと考えれば、丸写しのばかばかしさがわかるはず。通教で学んだことをより味わい深いものにするために。たとえ点数が低くとも、自分でしっかり取り組むようにしてもらいたいと思いました。