2007年 1月

 


あけましておめでとうございます。今年もこつこつ更新して参ります。よろしくお願いいたします。

2007.1.30(火)

■母は選挙が元気の元かも(^^)

夜勤明けでスタッフ4人と面談をし、病院を出たのが11時過ぎ。それから病院近くの「エクセルシオール・カフェ」でブランチとしゃれ込み、母の元へ出かけました。母は病歴という点から記述すると「慢性呼吸不全と大腸がん手術後の75歳の女性」なのですが、まあ、とにかく元気なのです。二階への階段昇降では息切れし、徒歩8分の最寄り駅まではたどり着けなくなっているのですが……。地方を飛び回って2時間以上人前で話し、選挙の応援演説までしてしまう。近づくだけで御利益がありそうな、元気な人です。合わない人はきっとたいへんだと思うのですが。(^_^;) 私の人生の幸運は、こうしたエネルギッシュな母を持ち、かつ彼女と相性が良かったことでしょう。正直、合わなかったらえらいことだったろう。親子というのは、こじれると他人より遥かに始末が悪いですよね。私たち母娘は、本当に幸せ者です。
というわけで元から元気な母ですが、このところさらにパワーアップしています。それは選挙が近づいているから。彼女は社会党時代から、社民党の支持者で、時に負け戦とわかっていても、とにかく信義を通すのです。この日も参議院選挙に向けて応援予定の候補者が家に見えたり、ひっきりなしに打ち合わせの電話が入り、ちょっとした非常時体制でした。
母自身も一度国政選挙に負けていますが、それ以後出馬しようということは考えたことがないようで、応援が好きなんでしょうね。信義を持って、何かに肩入れする。こうした大人を身近に見てきたことが、私にとっていかに大きなことだったか、改めて考えてしまいました。
最近見たテレビで、インドの高学歴な人たちの話があって、彼らの志の高さに驚いたばかりです。貧しい国の秀才を、土地の人が支え、その恩恵を受けて学問を身につけた人たちが、その土地に人々に恩返しする。自分が得た利益を、後輩が学ぶために提供する。こうした連鎖は、拝金主義と対極にあるものでしょう。日本に欠けているのは恐らくはこの「志」なのだと思います。もちろん、豊かな国でこれを維持するのは非常に難しいことなのですが……。
こんな気持ちがあったので、母の「志」ある行動を見て、私は改めて私自身も襟を正して生きなくちゃと思いました。母は電話や来客で、ろくろくお話しできなかったんですけどね。(^^;) やはり親が見せるべきは、行動する背中なのかな。息切れしながら二階の応接間に上がっていく母の背を見て、しみじみ思ったことです。


2007.1.29(月)

■卒業制作に書類を2つつけ忘れました(*^_^*)

今日は当直入り。明日は明けで面談を4件組んでいるので、なるべく休養をとって勤務に着くと決めていました。起床は10時。少し早めに10時頃昼ご飯を取り、少しパソコンで作業。ちょうどその時、武蔵美の事務局から電話が入ったのです。要件は、今日届いた論文に、ついているべき2つの書類がないとのこと。その書類とは草稿から完成原稿までの「作業経過報告書」と、論文を展示・掲載する際使う400字程度の要約(「梗概」といいます)の2つでした。
提出にあたっては、学習指導書や便覧をしっかり読んだのですが、そこには書いていなかったと記憶しています。かなりうろたえてどこに載っていたか尋ねると、これらの手引き書には書かれておらず、草稿を返送した際に、書類をつけて説明したはずだとのことでした。
はっとして草稿の封筒をひっくり返して探すと、論文の中に埋もれた書類を2つ発見。お詫びして、すぐに追加発送することにしました。これがとどいた日をもって、受理届けを返送してくれるそうです。
すぐに完成し、封筒に準備。明日夫が必要な切手を貼って、出してくれることになっています。お恥ずかしい。(^^;)


2007.1.28(日)

■単純作業に邁進してしまいました(*^_^*)

昨日一気に卒業制作(論文)を仕上げて提出したら……完全に虚脱状態になってしまいました。(^^;) 実のあることは手につかず、ある単純作業にはまった一日でした。その単純作業とは、CDの整理。ラックから許容量オーバーであふれ出したCDで、足の踏み場のない2階をなんと課しようと思ったのです。ネットで調べると、ケースから出して専用の袋に移し替えるのがいいとわかり、とりあえず家にあるPCのCDを整理する簡単な袋を使って試すことにしました。いざやってみると、CDとケースにはめ込んであるジャケット風の紙やライナーなども、一緒に入れられます。
最初はうまくはずれなかったCDケースも、「壊してもいいと思ってはずせばはずせます」という夫のアドバイスに従って操作したら、いとも簡単にはずれる(壊れる)のですね。がんがん作業をし、100枚ちょっとやったところで、袋が尽きました。まだまだ残っているCDですが、100枚程度やっただけでも、画期的にかさが減るんですね。多分5分の1位には減っているんじゃないかなあ。今はかなりの無理詰めですが、ネットで調べると、音楽CD専用の袋もあるらしい。これを使えば多分もっとうまく紙メディアも収納できるだろうし、サイズもいいに違いないでしょう。
といわけで、お出かけの帰りに「新星堂」へ行くと、ありました、ありました!ジャケットからオビまできちんと入れられる専用のビニール袋!さっそく300枚分購入し、使ってみると、実にグッド。夕方までかけて入れた100枚チョイもこちらに入れ換え、きれいに整理が進んでいます。
明日は当直で、のんびり起きられるので、夜遅くまでこんな作業をして一日が終わりました。きっと当直明けは、取り憑かれたようにやっちゃうかも。でもまあ、いいや。これも必要な作業だし。めきめき結果が出るこーした作業もまた、気分転換には良いものですね。(^o^)

■夫も4年生に進級を果たせそうです(^_^)/

こんな単純作業に励む妻の脇で、夫はPCに向かって作曲中。この課題を出せば、4年生に進級し、晴れて卒業制作にとりかかれるのです。覚えた手のブルースの旋律を駆使して作ったものの、ちょっと余計な音を入れては「軍歌になった!」「演歌になった!」とぶつぶつ言ってはまた修正。それでも夕方にはいったん終了して、二人で青山の「書斎館」へ私の論文が終わったことのご報告に行きました。ここの方にはアンケートの協力から、万年筆の知識まで、本当にいろいろなことを教えていただき、感謝しています。m(_ _)m
そして遅めの夕食のあと、夫は課題の発送準備。その傍らで、私はまたCDケースの破壊作業。気づけば今週末は外食ゼロ。外出こそしたものの、基本的には密度濃く家で作業した週末でした。(^^;) おかげで一段落。来週は少しのんびりしたいものです。


2007.1.27(土)

■つつつつついに……卒業制作(論文)提出です!

本日18時半過ぎ、ついに卒業制作(論文)が完成。史料を別にして、本文だけで400字詰め換算で約95枚。A4用紙1枚を45字×30行に設定して、表紙や目次、資料をつけたら合計48枚となりました。なかなかの大作だな〜。この量にだけは満足!(^o^)
最終的なタイトルは「現代における万年筆の価値と手書きの意味――質問紙調査結果と個人的体験より」。酒井教授に走行の指導を受けること3回を経ての提出です。改めて読み直すと書き足りないところはたくさんありますが……時間的にも体力的にも、そして引きずり続ける体力も限界に来たため、ここできりを付けることにしたのでした。
夫も大学の課題が一段落したところで外出し、近所のポストに投函しました。「終わったんだな〜」と安堵の気持ちとともにわき上がったのは「その他の単位は本当に足りているのか?」という不安。家に帰って改めてウェブキャンパスに入り、修得単位を確認しちゃいました。結果、既修得単位の合計が118単位。詳細哀歌の通りです。これに卒業制作の6単位が加われば124単位になりますから、卒業制作が合格なら卒業は間違いなし!以下に輝かしい(?)戦績をお披露目します。
改めてみるとけっこう「可」もあるが……それもまたお愛嬌ということで。(*^_^*) ここまでの長い道のりを思うと、感無量であります。

単位修得結果
科目
科目名
年度
学年
評価
単位
単位内訳
通信
遠隔
面接
試験
造形文化科目
著作権法
2003
3
2
2
0
0
80
美術論
2006
4
2
2
0
0
80
現代芸術論
2006
4
2
2
0
0
80
工芸論
2006
4
2
2
0
0
79
印刷文化論
2005
4
4
4
0
0
80
デザインマネージメント
2006
4
4
4
0
0
-
認定 造形文化
2003
3
認定
42
42
0
0
-
造形文化 合計
2006
4
-
58
58
0
0
-
造形総合科目
イラストレーション
2004
4
2
2
0
0
-
編集計画
2004
4
2
2
0
0
-
編集デザイン
2003
3
2
2
0
0
-
コンピュータグラフィックス
2005
4
2
1
1
0
-
認定 造形総合
2003
3
認定
34
3
0
31
-
造形総合 合計
2006
4
-
42
10
1
31
-
造形専門科目
ミュゼオロジーI
2003
3
2
1
0
1
-
造形民俗学
2005
4
2
2
2
0
-
編集研究
2003
3
2
1
0
1
-
造形学概論
2006
4
2
2
0
0
85
資料情報処理
2004
4
2
1
0
1
-
メディア論
2005
4
2
2
0
0
-
媒体組成研究
2004
4
3
1
0
2
-
造形学研究
2006
4
3
2
0
1
-
造形専門 合計
2006
4
-
18
12
0
6
-
総合計
118
80
1
37
-

■新宿京王デパートの物産展へ行きました

実は昨日の勤め帰り、新宿で「満来」の巨大チャーシュー麺を食べたのですが、その際京王デパートで福井県の物産展をやっているのを発見。去年越前塗の食器を買ったことを思い出しました。その後京都、金沢と漆器をめぐる旅をしたものの、使いやすい食器とは巡り会えず。結局去年この物産展に出ていた「源伸堂」のものが一番良かったのです。
閉店の20時まで残り15分。駆け付けてみると、今年も「源伸堂」が出店していて、お店に立っている男性も同じ方でした。あちらも覚えていたらしく、何となく懐かしい再会。この日は飯碗を購入し、帰ってきました。夫は、まだまだ見たりない様子だったのですが、残念ながらタイムリミット。なんとしても今日は行きたかったようでしたが、互いに卒業に向けての課題に追われ、終わったのは19時を近く。しかしそれでも諦めない夫は、とにかくこれから行こうと言い、連日の物産展めぐりをすることになりました。
今日は日常使いの皿と、どんぶりを購入。またしても閉店間際だったので、食べ物も安く投げ売りしており、これもまたお得な買い物でした。漆との出会いも、武蔵美あってこそだったと思えば、この慌ただしい買い出しも、卒業制作仕上げの打ち上げにふさわしかったかも知れません。本当にほっとした気持ちになって……今週も散財したのでした。(^_^;) マアヨイ、マアヨイ。


2007.1.26(金)

■年度末の面接開始

木曜の朝から、夜勤明けのスタッフと年度末の面接を始めました。以前はスタッフの負担を考えてなるべく短く済ませる努力をしていたのですが、ときには十分話を聞き、私の考え方や気持ちを伝えることが大切なんだなあ、と考えるようになっています。
改めて考えてみると、私が管理職の流れに入ったのは1998(平成10)年7月、主任に昇格した時からでした。その後前任者の退職などもあり、看護婦長に昇格したのが2001(平成13)年10月です。いずれもスタッフ時代から働いていた神経科病棟でのこと。長いつきあいのスタッフばかりだったため、「自分がスタッフのときこうあって欲しいと思うことはやり、こうあって欲しくないと思ったことはしないようにしたい」というごく素朴な思いを持ってかかわっているだけで、わかってもらえた感があります。スタッフに助けられて、なんとかここまできました。
けれどもその神経科病棟も私のスタッフ時代を知っているメンバーはほとんどいません。2003(平成15)年11月に開設された緩和ケア病棟(正式認可は翌年6月)にいたっては、はなから皆無なわけで、初めから看護師長としてかかわる難しさをいろいろと感じ、気づかされたことがたくさんあります。今も自分の未熟さ、至らなさを感じる日々ではありますが、最近しみじみ思うのは、「思っているだけでは伝わらない」ということ。多少時間をいただいてでも、きちんと話をしていこうと考えを改めました。この面談は、来月前半まで続きます。毎日朝一番から気持ちよく出勤できるよう、気持ちを整えていくつもりです。

■というわけで、今週の定番ミュージックですが……

今週に入ってもちょこちょこCDを購入してはiPodに曲を入れ続けています。iTunesでその時聴きたい曲がすぐに選べるよう検索リストを工夫するのにも慣れてきました。
先週末、ビリー・ホリディの曲目に共演者のデータを追加し、元夫君でもあるテナー奏者・レスター・ヤングと共演している曲を抽出できるようにしました。月曜以降は、朝のお茶タイムにこれを聞くことが多いのですが、中でも「When You're Smiling (the Whole World Smiles with You) 」という曲が特にお気に入りです。邦題は「気も微笑めば」。「君が微笑むと、世界も微笑む」という素朴なラブソングですが、繊細な感性を持つ黒人ミュージシャンとして過酷な人生を生き、麻薬と酒によって40代の若さで亡くなった2人の人生を思うと……。不覚にも涙がこぼれてしまいます。
そんな歌を聴いてから出勤する私は所詮ヘンタイな訳ですが、たとえ先に悲しい終わりがあるとしても、この時の二人は本当に幸せだったんだろうな、と。そう思うと気持ちが温かくなるのです。先のことなんて人間、誰もわからないわけですからね。やっぱり今が大事。今日一日を、大切にしよう。そんな気持ちにしてくれるのです。ちなみにこの今日は、村上春樹も好きだと読んだことがあります。
今週は、昨日の主任・看護師長の新年会を始め、その他にも委員会が3つもあった、忙しい週でした。それに加えて面接も始めて、消費エネルギーはかなりのもの。それを乗り切れたのは、この曲のおかげかなあ。世界が私に微笑んでくれたことに感謝しよう。(^^)


2007.1.24(水)

■スタッフの入れ替わりと患者さんの入れ替わり

今週は、緩和ケア病棟には新しいスタッフが加わり、ようやく欠員が埋まりました。勤務表もなんとか仕上がり、一息ついたのが月曜。入院患者さんを連日受け入れ、ばたばたしています。このところご無沙汰していたリフトバスでの入浴介助にも入り、良い汗を流しました。
根が粗忽者なので、新しいスタッフが立て続けに入ってくると、誰にどこまでオリエンテーションをしたのかわからなくなってしまいます。先月から来た緩和ケア病棟のスタッフには、まだきちんと概論的なオリエンテーションをしていなかったのに気づき、昨日から来たスタッフと共に少しお話をしました。多分、神経科病棟に12月から来てくれた人にも、まとまった話はしていないと思う。(-_-;) もちろん、1月から来た主任さんにも……。ひたすら業務ばかり覚えてもらって、ひたすら申し訳ないばかりです。幸い、年度末に向けての面接が始まるので、そこで少しお話しできればと思っています。

■白菜料理が続いています(^^;)

一日が過ぎるのが本当に早くて、時計を見てはびっくり。月曜、火曜と遅かったので、今日は少し早めに帰ってきました。そして、ようやくこうしてパソコンに向かっている次第。そろそろ夫が帰ってくるので、できあがっている鍋に火を入れてこなくっちゃ。
今日のメニューは、白菜たっぷりな牡蠣の味噌煮込みです。このところ家でご飯といえば、白菜。元から大好きなんです。昨日は、豚肉と白菜の重ね煮に納豆。多少目先は替えています。
納豆といえば、大事件でしたね。先週末は、「あるある大事典」で納豆が取り上げられ、納豆が品切れでびっくりしましたよ。日曜には、ダイエット効果が捏造とわかって、スーパーには納豆が戻りました。今日も買おうかと思ったが、今日は生卵に決定。夫は豚肉と白菜がいたく気に入っていて、毎日でもいいと言うんですが。さすがに今日は違うメニューにしました。(^_^)v 家でご飯を作ると、なんかセーカツしているって感じがしていいですね。これもまた、楽しみなり。(^^)/


2007.1.21(日)

■夫は進級をかけて学習中!

この週末は、かなりインドアな週末でした。夫が4年生への進級をかけて、必修科目の課題に取り組んでいるからです。最終〆切は2月6日。今週と来週末がんばればなんとかなるらしい。この必修科目さえとれば、進級に必要な90単位の壁もクリアするそうで、かなりマジにがんばっています。私もまた、連続出勤で滞っていた野暮用があったので、おこもりは好都合でした。
昨日は朝9時に起きて、昼食は家でとり、2人で夕方までみっちりパソコン作業。私は主に文書作成をし、夫はヘッドフォンを耳にパソコンに向かって作曲。どちらもけっこうのめり込んでいて、かつてないほど静かな2人でした。
今日は、昨夜遅くまでがんばった分起きるのは遅く、10時前から行動開始。13時過ぎまで私はパソコンに向かい、夫は楽譜を清書。昨日とは違い、私は2階、夫はダイニングでの作業となりました。

■でも、お出かけも少々(^_^;)

お出かけは最小限と言いつつ、ちょこっとお出かけもしました。なにしろ先週末遊んでないから。多少息抜きしないと死んじゃいます。
昨日の夕方は、「書斎館」へ修理があがった万年筆を取りに行き、「万年筆ミュージアム―歴史と文化に触れるモノ造り 」(渡辺 順司著、丸善プラネット発行)という本を買いました。マーケティング会社の社長さんの渡辺氏は、何度かお店でも拝見したことがあります。限定万年筆のコレクターで、1年ほどの間にものすごい数を集めたとか。私たちも持っている万年筆の写真や説明が丁寧に出ているので、1冊買い求めました。不思議な切り口だけれども、なかなか面白い。この本と「4本のヘミングウェイ」を少し眺めて、来週末にはついに論文を提出する予定です。

■すっかりジャズ漬け―やっぱり黒い音に流れていきそうです(^^)

このところジャズのCDを集めている宮子ですが、調べれば調べるほど、欲しいものが増えて困ってしまいます。^^; 正月に見た「カウント・ベイシー・オーケストラ」のDVDの終わりで歌っていたジミー・ラッシングというブルース系の黒人男性歌手の歌が忘れられず、ネットで調べても、今入手できるCDはなさそう。がっかりしていたら、昨日吉祥寺の「新星堂」で「Five Feet Of Soul 」という輸入盤CDを発見し、狂喜乱舞。さっそくiPodに取り込んで聞いたら、それはそれはそれは……大迫力の歌でした。ものすごく感動!結局真っ黒い音に傾いてきています。(^^;) このCDは1963年発売で、すでに50代に入ってからの作品です。彼の全盛期は、やはりカウントベイシー楽団にいた35〜50年頃、というのが定説らしい。で、この時期の歌を聴きたくて、あれこれ調べたのですが、残念ながら「新星堂」にはありませんでした。
と言うわけで、今日は秋葉原の「イシマル ジャズ&クラシック館」へ。ここで「Blues By Basie」という、彼の歌をふんだんに取り入れたCDを見つけて買い、また狂喜乱舞。ここではもうひとつ探していたCDがあって、ディジー・ガレスビー、スタン・ゲッツが共演している「For Musicians Only」といCDを探していたのです。理由は、「恋人よ我に帰れ」が入っているから。ここで探してだめならネットで見つけた中古かな、と思っていたのですが、探してみたらやっぱりありませんでした。
ところが店員さんに改めて聞いてみたところ、端末で在庫を調べてくれて、「輸入盤で良ければあります」との返事。一緒に棚を見てみたら、あるじゃありませんか、私は見たはずのガレスビーの棚に。やはり宮子の目は節穴だった!ささいなことですが、けっこう落ち込んでしまいました。
敗因を考えてみると、私はガレスビーの棚を見ながら、「スタン・ゲッツの方にあるかも……」という迷いがあったんですね。一方店員さんは、端末でその場所にあると確信して探し、的確に見つけたわけです。探し物に迷いは禁物。これはなかなかの教訓でした。(^_^;)


2007.1.19(金)

■今日でやっと連続出勤終了(^^)/~~~

1月9日から続いた連続出勤も、やっと今日で終わりです。
11時から緩和ケア病棟に来ていた看護実習生の方のミーティング。14時から16時まで緩和ケア病棟見学者への対応。そして17時からは神経科病棟のカンファレンスと学習会。その後19時から神経科病棟の新年会。さらにその合間を縫って、緩和ケア病棟の勤務表もほぼ完成。何が何だかわからないうちに、新年会会場のアグネスホテルに着いていました。なんとか生き抜いた、っていう感じです。
しかし!苦あれば楽ありというか……今日は、昼休みの休憩室で、素敵なエッセイを読みました。出所は、研修会社から無料で配られる雑誌。新年にあたって看護師に向けたエール特集で、京都で働く呼吸器内科の医師が書いたものです。
その言葉は2つあって、ひとつは「不機嫌は怠惰」という言葉。筆者オリジナルの言葉ではなく、その友人にあたる人の言葉だそうで、私なりにまとめると「不機嫌とは、周囲への気遣い、感情の制御のエネルギーをさぼる、感情の怠惰である」と読めました。そしてもうひとつは、「やさしい医療者ではなく、親切な医療者を目指そう」という提言。筆者の考えでは、「やさしさ」というのは、その人の持って生まれた性質や育った環境によって決まる部分が多く、あとからなんとかしようと思っても非常に難しい。しかし、親切な行動をとるのは、個人の努力次第で可能なことだというのです。
はじめの言葉について言えば、まさに私が日頃考えていたことそのものです。私は看護師長になったときに、この先定年まで病院で不機嫌にならないようにしよう、と心に決めました。特定の場面で怒ったり、嘆いたりするのは当然あることですが、理由なく(あるいはあったとしても適切にそれが伝わらない形で)、周囲を威嚇したり、緊張させるような態度は、とらないようにしたいですよねえ。人間関係は相互的な努力があって成り立つもの。不機嫌とは、その努力の一方的な放棄に他なりません。むかついているなら、それを言葉にして伝える。それが人として求められる努力ではないでしょうか。大人同士の気遣いは、どこの世界でも、どんな関係でも、普通にあって欲しいものです。
また、「やさしい医療者ではなく、親切な医療者を目指そう」というメッセージは、長年自分の堪忍袋の小ささに悩んでいた私には、正直救いの言葉になりました。やさしくなろうとして葛藤するよりも、ともあれ患者さんに対して親切であろうとする方が、現実的なんですよねえ。自分の感情面よりも、まず行動面に光を当てる。できるところから手をつける。別の言い方では、私もこれをわかっていた気もするのですが、この言い方だから、フィットする。言葉って不思議なものですね。
以上、1月にこの言葉とであったのもの何かのご縁。「不機嫌は怠惰」と「やさしさよりも親切」のこの2つを、今年の座右の銘としたいと思います。最近は不機嫌になりそうなときもあるし。いや、なっているかも。(-_-;) 実際は、不機嫌になると、自分の活力も低下します。むしろ無理にでも上機嫌でいた方が、仕事もすすもんですよね。そして自分の感情を振り返るのはあとにして、とにかく「親切」であろうと努力したいと思います。
今回わかったのは、まず、やはり言葉ってフレージングが大事だなっていうことです。わかっていたことでも、明確に言語化されると、すっきりするんですよね。ジャズもフレージング。言葉もフレージング。良いフレージングを心がけたいですね。もうひとつは、人とかかわるエネルギーをさぼったらいけないな、ということです。不機嫌をやめるにも、親切にするにも、必要なのはご縁のあった人にかけるエネルギー。そんなことを改めて認識いたしました。(^_^)/


2007.1.18(木)

■なんちゃって代休でした(^^;)

11日連続勤務はやめるようにと看護部から指令があり、今日は代休を取りました。が……好きでつけていた連続勤務ではありません。実際には今日は12時からの看護師長会、午後は緩和ケア外来と、休めない理由はしっかりあったのです。(=_=) とゆうわけで、勤務表上は代休にした上で、11時半から出勤。本来なら午前半休なのですが、それだと月の勤務超過時間が減らないので、代休にしたのでした。
幸い外来がマックス3件のところ、今日は2件のみ。早く終わるかと思ったところが、あとにさまざまな雑事があり、結局病院を出たのは19時でした。実態は、今日まで10連勤。(^_^;) でも明日で一区切りと思えば、元気も出てきます。今日はしっかり寝たし。きっとダイジョーブでしょう。
明日は午後がイベント目白押し。緩和ケア病棟の見学者対応が14時から16時。そのあと神経科病棟の業務カンファレンスと、学習会。さらにその後、歓迎会と新年会が控えています。(^^;) でもまあ、楽しい飲み会なので、連続勤務の打ち上げということで。これもまたいい締めでしょう。あと1日がんばろうと思います!(^^)/

■勤務表の進行度

神経科病棟の主任が替わったのに伴い、今月からまた神経科病棟と緩和ケア病棟の勤務表を2枚作る生活となりました。久々のことで不安だったため、今週初めから早めに作成開始。水曜までに、神経科病棟の方は、ほぼ完成しています。ところが今日の看護師長会で、また委員を対象とした研修の追加がありまして。ひょっとすると、大幅に変更しなければならないかも知れません。―「かも知れない」というのは、もう確認してこなかったんです、今日は。見たら不安で直したくなる。そーすると、また何時に帰れるかわかりませんからね。(^_^;) 今日だけは、見ない、見ない。ミタラシゴトガシタクナル。
明日は朝少しでも、勤務表にかかれればいいなあ。でも、入浴介助もありそうだし。これは来週前半にがんばればいいと割り切りましょう。(^^;)
ともあれ、明日1日がんばれば週末だ!(^^)/~~~


2007.1.14(日)

■何となく休めない当直でした(^_^;)

今週末は管理当直で、休みなし。土曜の16時から今朝の9時まで、管理業務につきました。急患室は落ち着いていたのですが、内科病棟はどこもばたばた。元々重症の患者さんが多いところに、さらに急変があったりして、夜勤者はろくろく休憩が取れなかったようです。
私も、患者さんの状態変化があれば、ポケベルで呼んでいただき、その都度病棟にあがりました。何もなければ、2時から6時くらいまでは当直室で仮眠が取れるのですが、今回は何回か起きては病棟に行きで、まとまって眠ることはできずじまいです。それでも、病棟のスタッフの皆さんに比べれば、楽なもの。せめて何かお役に立てればと思い、患者さんの入退院を記載するPCの操作など、可能な限りお手伝いしました。
幸い担当病棟は落ち着いていたので、朝9時には仕事を終えて、更衣室へ。明日からはまた5連続日勤の予定なもので。ちょっと自分を甘やかしながら、ロングランモードで働くつもりなのです。
吉祥寺駅に戻ると、夫が迎えに来ていて、「イタリアン・トマト・ジュニア」でハニートーストの朝食をとりました。そして、なくなった入浴剤や、カットバンなどの生活用品を買ったり、少し吉祥寺の街をぶらついてから帰宅。昼食は家でレトルトカレーを食べて簡単に済ませ、こたつで3時間ほど昼寝をしました。夜勤明けの生活パターンとしては、珍しく休養ベースですが、おかげで夕方には元気になりました。

■吉祥寺の楽しみ

この日は遠出はせずに、吉祥寺でのんびり過ごし、でもけっこう、面白い買い物をしました。(^^;) マタオカネヲツカチャッタ。
年始から行き始めた「ディスク・ユニオン」では、ビリーホリディのコロンビア時代の録音をすべて集めた8枚組のCDを発見!1986年にCBSソニーから発売された「The Lady: Billie Holiday Complete Collection」の再発売版(平成12年頃に出た完全限定版)らしく、最盛期の彼女の音源がすべて揃うと思えば、絶対に買うしかないと思いました。その一方で、すでにこつこつ集めた同時期の音源もあるので、それらがすべて重複していると思うと、いささかもったいない感も……。けれども最終的には、新しい物が手に入る魅力に負け、買うことに決めました。値段は21000円のものが4000円と、私にとってはものすごくお値打ち。かなりの重複があったとしても、それは後から考えるつもりです。
そして夕食は、せっかく吉祥寺にいるならと、ふだん閉店が早くて逝く機会が少ない「旅人の木」でラーメン。まだ20時前だったので、吉祥寺駅近くの古本屋「よみた屋」へ行きました。そこでは、古いジャズの情報が出ている「スウィング・ジャーナル」の古い号や、漆器についての雑誌などを物色。どれも古くてそこそこいたんでいるので値段も安く、これもまた「まあまあお値打ち」の範囲でした。
ところが!いざレジでお金を払おうとしたら、そこになんと万年筆画家・古山浩一さんが書いた絶版本「4本のヘミングウェイ」(グリーンアロー社、平成12年刊行)が、今まさに陳列のために袋詰めされているところだったのです。おまけに、美本!レジの若い男性店員さんに、「うわわわわわ、この本!あればいいな、と探していたんです!」と言うと、店員さんは、「すごい珍しいですね!今日入った本ですよ」とにっこり。その後申し訳なさそうに、こう付け加えました。「でも、ちょっと高いんです。1万円……」
ぎょぇ〜。ビリーのCDと他の雑誌を合わせた金額より高いのか……。定価2600円が1万円。脇では夫が、「いやぁ〜、やはり古本屋さんは、ものの価値をわかっておられますねえ。ほっほっほ」と愛想を振りまいています。(-_-;) これは買わないわけには行かないなあ。実際、欲しかった本だし。今から論文の参考にという余裕はないけれども、それでも、やっぱり目を通しておきたい。それが無理でも、せめて持っておきたい。結局は、買うことにしてしまいました。
今回の論文を仕上げるのに役立ったランブロー氏の訳本を見つけたのもここでした。恐るべし、「よみた屋」。古本屋も、中古CD屋も充実している吉祥寺の街は、やっぱり素晴らしいなあ。財布は空になりましたが、うんちくに変わるなら、その甲斐もあろうというもの。なんとも良い週末でした。(^_^)/


2007.1.12(金)

■朝はブルースですよ

今日は連休明けからの勤務最終日。明日の土曜は当直入りで、月曜からまた5日勤です。それでもやっぱり明日は早起きしなくていいと思うとうれしい。今日はラスト一日がんばるぞ、と軽やかな出勤でした。
最近エクセシオールカフェで、iPodを聞きながら過ごしています。一時は周囲への配慮がなくなるからと自粛していたのですが、音量を加減して聞いています。音楽を聴きたいという気持ちが勝っているっていうことですね。(^-^)
気に入ったJAZZをいろいろ聞いて、最後には黒人女性のブルースを聴いて締める。これがこのところのパターンです。特に気に入っているのは、ユアニタ・ホールとベッシー・スミスの「Gimme A Pigfoot And A Bottle Of Beer」。ユアニタのCDは元々ベッシー・スミスに捧げたアルバムなので、かなり歌い方は似ています。けれども、彼女なりのアレンジがされていて、本家の曲共々、なんとも言えない味わいのある、パワフルな歌唱です。これは、夜酒場で飲んでる歌だから、朝から聞くには不適切かも知れないんですけどね。(^^;) これはまあ、ご愛敬。
ベッシー・スミスは1900年頃の生まれ。つぶれかけたコロンビアレコードを立ち直らせるほど、売れたブルース歌手ですが、44歳で自動車事故のため死去。晩年は落ち目で、亡くなったときは無一文だったそうです。44歳で亡くなったと言えば、ビリー・ホリディもそうだったんだな。10代から歌い続けた44年の生涯は、当時の黒人女性の置かれた状況を合わせて考えると、私のこれまでの人生よりもはるかに濃密で、たいへんな苦労があったことでしょう。
そんなことを思いながら、私は彼女たちの歌を聴くのです。
今日一日私がどんなにひどい目にあったとしても、彼女たちが生きた人生の苦労に比べれば、実に些細なことに違いない。私は音痴で歌えないけど、彼女たちの歌のように、強く温かく味のある仕事をしたいものだ─。不思議なことに、そんな気持ちがわいてくるのです。

■ そして今日の惨事ですが―

このように気合いを入れて始まった金曜の一日ですが、やはり惨事は待っていた。(-_-;) ある診療科の若い男性医師を叱りとばし、けっこうな剣幕でやり合ってしまったのです。彼の所属する病棟に出向いてやり合ったから、まわりにいたスタッフは、さぞかし恐かったことでしょう。
理由は、神経科病棟の看護師に対して、実に理不尽な理由で、横柄かつ無礼な言動があったからです。詳細な理由はどうあれ、仮に多少の手落ちが看護師にあったとしても、いい大人である20代半ばの男性が、感情にまかせて彼女たちを怒鳴っていいわけはありません。
私は彼に対してはっきり言いました。「看護師に対する口の利き方には、気をつけてください。私は自分の部下に対して、医師の無礼な言動を我慢するよう指導する気はさらさらありません」
これに対して、彼はこちらの小さな手落ちをあれこれ言いつのり、最後には開き直りました。「腹が立っても、怒りを殺して、感情をなくして仕事をしろというのか。それは無理ですね」
私は言いました。「感情をなくせなどとは言っていません。言葉に気をつけて欲しい、といっているだけです。たとえば私は、今あなたに対して非常に腹を立ててます。けれども、その一方で、あなたに対して無礼がないようには、気をつけているのです。それが大人の配慮だと思うから。そうした大人の態度を、あなたにもとっていただきたいのです。」
彼はぷるぷるふるえて怒っていましたが……私はけっこう冷静でした。腹の中では、「そんなことはママに聞いてくれよ、と思ったけど。だって、思ったままに振る舞ったら社会人としてやっていけないことなんて、親が家庭でしつけておくことなんじゃないのかなあ。正直、情けなくなりました。彼が医師かどうか以前に、そーゆー社会人がいることに、です。まあ、フツーの会社だと淘汰される人が、医師の社会では許されてしまう。この点は問題だとは思いますけどね。コマッタコトダ。
以上、つまらない武勇伝でごめんなさい。いつもこんなにやり合っているわけではないんです。というか、日々の「もう!」「まったくぅ!」という嘆きはあれど、本当に怒ることはそうそうありません。今回は久々、スィッチが入っちゃった。そんな感じでした。後から考えると、私が「部下」という言葉を使ったのは、これが初めてじゃないかな。
この瞬間、私はスタッフを守りたい自分をはっきり自覚しました。私は、人に頭を下げ、腰低く生きていくのはすばらしいことだとっています。でもね、その一方で、侮辱されたら怒る気概は持たなければとも思うんですよ。このあたりのバランスにこだわりながら、これからも今の温度でやっていきたいなあ。
この経過を知っている神経科の女性医師は、こう言ってくれました。「宮子さんは不快だっただろうけど、彼は本当は得をしたのよ。言ってもらえたんだから」。事実はわからないけれども、この言葉に本当には、うれしくて泣けました。医師にもいろんな人がいるんですよね。「医師だからしょうがない」なんて思わず、おかしいことはおかしいときちんと言う。大人の責任として、行儀の悪い若い医師に対しては、私はきちんと怒ってあげようと思いました。「まったく医師って奴は……」などと言わずに。せっかく年を重ねたんだから、若い人には言いやすいはず。ここはお節介に徹そうと心に決めました。
来週も、ブルースを聴いてがんばるぞぉ!(^_^)/


2007.1.9(火)

■今日から本格的に仕事始め!

すでに4日から始まっている病院の業務ですが、夫がまだ休みだったこともあって、気持ち的には正月営業の感が拭えませんでした。で、3連休あけての今日は、実質的な仕事始めみたいなもの。夫はまさに本当の仕事始めで、11連休あけての初出勤です。
しみじみ面白いのは、連休中9時過ぎまで休んでいる日も多かったのに、いざ仕事となると、5時半に目が覚めるんですよ。やはりだてに20年近く働いているんじゃないんですねえ。ちょっと誇らしい気持ちになりました。
今日はさっそく緩和ケア病棟の業務カンファレンスと学習会で、病院を出たのは19時半を回っていました。夫は今日まだ休みの人もいて、本格的な残業はなし。18時半には仕事が終わったようです。四ツ谷で待ち合わせて、「こうや」で巨大ワンタン麺を食べて帰宅。またフツーの日常が始まりました。(^_^)/~


2007.1.8(月)

■草稿3提出しました(^^)/~~~

今日は連休の最終日。私は3連休でしたが、夫は年末28日に会社に行って以来の11連休でした。いよいよお尻に火がついた夫は、朝の10時以降必須科目の作曲の課題に取り組み始め、私も草稿の手直しを開始。夫は1階のダイニング、私は2階のパソコン部屋で、珍しく別れて作業をしました。
昼食はささささっとあり合わせの食材でスパゲッティを作り、手早く終了。食べる間も惜しんで作業を続け、気づいたら17時でした。それから少し外に出かけ、夕食はまた家で白菜と豚肉の重ね煮と、玉子かけご飯。今日の発見は、シメジを入れると、ものすごくダシが出ると言うこと!これまでは、食感からエノキダケを好んでいたのですが、たまたま今日シメジを使ったら、とてもおいしかったんですよ。白状すると、昨日も実は、同じメニューだったので、きのこの組み合わせを変えたのです。(^_^;) うんちく王の夫によれば、「香り松茸、味シメジ」とか言うそうで、そういえば以前から、彼はやたらシメジを使いたがっていた気もする……。今度からもっと、使うようにしようと決めました。
夕方草稿3を酒井教授にメールで送ると、即レスがあり、だいぶ研究の形になってきたと評価していただきました。けれども、この先さらに追求するには時間が足りないしなぁ。とりあえずは、今日は休戦。明日以降も考えることは続け、明日からの連続勤務が終わったところで、どうするか決めようと思います。
さあ、いよいよ卒業が見えてきました。うれしいような、ちょっと淋しいような。でも、やっとここまで来た、という感じ。本当に良かったなあ。今年1年は仕事の年。来年以降はまた、夫の卒業を待って考えたいと思っています。

■芸術のいろいろな愛し方

最近ジャズに凝っている話をあれこれ書いてきましたが、その流れで面白いサイトを見つけました。「文芸ジャンキーパラダイス」(http://kajipon.sakura.ne.jp/)というサイトで、その中にある800人を越える著名人の墓を訪れた記録が圧巻。(*_*) ルイ・アームストロングのことをあれこれ調べていた夫が、迷い込んだサイトだったんですが、ジャズ・ミュージシャンの墓について読むうち、その文章の面白さに惹かれて、いろいろな人のお墓の話を、読みふけってしまいました。
すごいのは、載っている著名人の墓はすべて、彼が実際訪れているという点です。世界各地のお墓を、今のようにネットがない時代から、情報を集め、探し当てる努力。その原動力になっているのはそのお墓に眠る芸術家への、深い愛情なのでしょう。本人が動機をそのように語っているから、というだけでなく、その思いはそこに眠る芸術家を説明する文章からも読み取れます。
美大生活の終盤に、こうしたサイトと出会ったのも、何かのご縁。何より強く感じたのは、芸術にはさまざまな愛し方があるんだなあ、ということです。ちなみに彼は自分を「墓マイラー」と表現しているのですが。果たしてそーゆー人が世界にどのくらいいるのかは……今のところ不明です。(^^;)


2007.1.7(日)

■ワイヤレス・キーボードの効用

結局年明けに新しいキーボードに換えた形になったのですが、思わぬアクシデントとはいえ、これは非常にグッドな買い物でした。武蔵美の卒業のめども立ち、今年は原稿書きに力を入れて……と思っていた今日この頃。ちょっと時期は早いけれども、心機一転がんばるぞ!という感じになってきましたよ!
思いがけない利点としては、キーボードを脇にどかせるので、PCデスクが広く使えること。また、離れたところから操作ができるので、雑誌をスキャナで取り込むときに、雑誌を押さえつけながら、離れたところから操作しやすいんです。スキャナ使用の効率も、ぐっと良くなりました。
そんな変化を見て、夫もうらやましくなったらしく、さっそく今日「ラオックス吉祥寺店」で最新型のワイヤレス・キーボードを購入。私のよりも新しい型で、付いているマウスは今私が別売りで使っているのと同じくレーザーマウスの5ボタン。これで彼の作業効率が上がり、レポートが進むことを祈りましょう。(^o^)

■2回目の草稿にコメントが戻りました(^^)

昨日は、サイトの更新をした段階ではすぐに寝る予定だったのですが、結局明け方近くまでかかって、今月いっぱい〆切の作業を終えてしまいました。連休明けから次の休みが週末1回とばしだと思うと、前倒しにがんばる気持ちになったのです。
結局休んだのは3時過ぎ。それでも、10時前から活動を始め、別の作業も終えました。一段落して銀座へ出かけ、夕方はまた戻って家で作業。途中、メールを開けると、酒井教授から草稿2へのコメントが返っていて、さらに文章を練るためのアドバイスがいくつか書かれていました。
ニュアンスとしては、「卒業については及第だが、期待しているから、もっとがんばって欲しい」という感じ。やさしいなあ。とにかく時間が許す限り、できるところまでがんばろう。俄然やる気が出てきました。
夜は、NHKの「新日曜美術館」で、国立近代美術館工芸館で開催中の「松田権六展」について、メインで取り上げていたのを、ビデオで鑑賞。今日の20時再放送分を、ビデオに撮っていたのを、遅くから見たのです。
その解説の中で、松田権六は弟子を教育する際決してけなすだけにせず、良いところを延ばす方向で指導したと言っていました。彼は職人として十分世に出られる力を持ちながら、芸大(当時は東京美術学校)で学んだ芸術家です。入学した時には、漆についてはすでにひとりでなんでもできる状態だったとのこと。その意味では、すでに教育を受ける必要はなかったんですよね。
けれども彼は、そこで絵画などの幅広い知識を得、それを漆工に生かしていきます。さらに言うと、彼は芸大で教育される体験をしたからこそ、教育できる人になったのではないでしょうか。良い教育を受けるメリットとしては、教育できる人になる、っていうことがありますよね。だめな人はだめだろうけど。いずれにせよ、本当にすごい人だったんだな、と改めて感動しました。
すでに金沢県立美術館で見たこの展覧会ですが、東京でもまた見るつもりです。(^_^)/


2007.1.6(土)

■キーボード突如おシャカになる(*_*)

今日は、いろいろと家にこもってなすべきことがたくさんあったのですが……昨日の夜更かしがたたって起きたのは10時。雨の中吉祥寺に昼食がてらで書けて少しのんびりし、夕方からがんばって作業をするはずが、あるアクシデントで計画が狂いました。
そのアクシデントとは、デスクトップ機のキーボードが壊れてしまったのです。今はなき秋葉原の「プラットフォーム」の店舗で購入したウッディなキーボード。このところちょっとタッチがへたってきたなと思っていたら、突然PCに認識されなくなってしまったのです。
結局、「ラオックス吉祥寺店」に行って、在庫のある中から探して購入しました。なんと今回は、マイクロソフトのワイヤレスキーボード。エルゴノミクスの形状が使いやすく、タッチもグッド。少し古い型で、一緒についてくるマウスは3ボタンなのですが、今使っているマウスをそのまま使っていれば、問題ありません。
実はこんな日も近いかと思いながら、新しいキーボードはちょこちょこ気にして見ていたのです。マイクロソフトのエルゴノミクスには、正直かなり惹かれていました。しかし残念ながら、「次に買うならこれか」と思っていた本命は、本日在庫なし。でも、この本命はワイヤレスではなかったので、いざ買ってみると、今ほどの快適性はなかったかも知れません。
そう、快適なのですよ、ワイヤレス!コードがないから、どこにでも置ける。キーボードをどけてデスクとしてPCデスクが使えるようになったのも、うれしいですね。
すっかりやる気をそがれた宮子は、ついつい「iTunes」の整理に精を出し、かなり非生産的な一日を送ってしまいました。昨日購入したCDを取り込み、今日届いた初ネットオークションでゲットの「デューク・エリントン・プレゼンツ・アイヴィ・アンダーソン」を取り込み……。あ〜、ばかばか。(=_=)
この遅れは、明日取り戻すようがんばります!


2007.1.5(金)

■正月営業で早めの帰宅

今日は今日で、雑務をするうちに17時を過ぎ、18時。夫もまだ正月休みなので、私も今日までは正月営業と割り切り、18時過ぎには病院をあとにしたのでした。年賀状もまたけっこうな枚数来たとのことだったので、家に帰ろうと思ったのですが。その一方で、そろそろたー面も恋しく、昨日からやっていることがわかっている高円寺の「創家」へ行くことにしました。(^^)
まあ、来週の週末は当直で、火曜からは11連勤の予定なので。早く帰れる日は早く帰って、雑用と息抜きに励もうと割り切りました。(^_^)/

■ありがちですが……テーマソングはサッチモでいきたいと思います(^o^)

けれどもいざ帰途につくと知らせる携帯メールを送ると、夫は、何となく出かけたそうな返事。結局お茶の水で待ち合わせ、秋葉原の石丸電気「ジャズ&クラシック館」へまたしても行ってしまいました。年末年始に見たジャズのDVDの中で、最も夫が気に入ったのがサッチモことルイ・アームストロング。以前から読もうと積ん読にしていたジャズの歴史についての本に私より先に目を通し、すっかり「サッチモ・フリーク」になってしまったのです。今日は是非とも1920年代の演奏と、ライブが入ったCDが欲しいと、やけに熱が入っています。私も彼の音楽にはすっかりはまりこんできました。何より楽しそうなのがいい。1900年生まれの彼は、私なんかには想像が付かないほど、人種差別も受け、ひどい目に遭ってきたわけです。あの人なつっこい笑顔の裏には、いったいどんな思いがあったのでしょう。けれども彼のすごいところは、裏に何もないように見えるところだと思うんです。
今日も結局CDとDVDをたくさん買って帰ってきました。彼はサッチモを買い、私はこのところのテーマである「ラバカン」こと「ラバー・カムバック・トゥ・ミー」(「恋人よ我に帰れ」)というスタンダード・ナンバーが入っているCD。今回はコルトレーン、ジョン・クリフォードの演奏を見つけて、大ハッピー。(^^)/~~~ 詩ももちろんいいけれども、楽器だけの音楽もまた、好きになってきたのです。
家に帰って、サッチモの生涯をたどるDVDを鑑賞。その中で私が感動したのは、1957年にアメリカ南部で起こった、公立小学校への黒人受け入れ拒否事件をめぐる騒動でした。この事件が起こった時、サッチモは「アイゼンハワー(当時の大統領)は、その子どもの手を引いて登校させるべきだ」とコメントし、白人社会から攻撃を受けます。最終的には、それを謝罪せざるを得なくなるのですが、その時のコメントが「私が手を引いて登校します」。この話が出た時に、私は彼の頭の良さと、非常にラディカルな感覚に、感動のあまり涙が出てしまいました。
サッチモはそのショーマンシップのせいで、「白人に迎合する黒人」と見なされる傾向もあるそうです。けれども、このDVDの最後に後輩ミュージシャンは、「彼こそ真の革命家だ。町で銃を振り回す革命家は、すぐに逮捕されるだろう。でも、笑顔で毒を盛る奴は、そうそう捕まらない」
ん〜。すごいなあ。この言葉は、彼の本質を言い当ているんじゃないかな。そして、彼が偉大なのは、隠し持った毒を隠すために笑ったのではなく、心の底から笑っていたからでしょう。本当の変化は、眉間にしわを寄せる人じゃなく、笑顔のいい人が起こすのかも知れませんね。それは多分、猛毒なんだけど。
―今年のテーマソングは、サッチモで行きたいと思います。(^_^)/


2007.1.4(木)

■仕事始めは順調―手帳術が役に立ちました(^_^)v

今日は仕事始め。新年を迎えて、緩和ケア病棟も、神経科病棟もスタッフが入れ替わりました。が……いずれも院内の経験者が異動なので、すぐに動いてくれていて、本当に頼もしいです。今年の抱負はといえば、素朴に「仲良く、楽しく」。人心が荒れ、医療費削減の兵糧攻めと、寒風吹きすさぶ医療の状況だからこそ、みんなが気持ちよく働けるように力を尽くしたいと思います。午後は14時から看護師長会、16時から部課長会。ばたばたするうちに17時になりました。
6連休明けだったので山のように早急に処理しなければならないことがあると思っていた割には、順調な滑り出し。休日に入る前にいろいろと準備していたのが功を奏した感じでした。
落ち着いて仕事を始められた陰には、去年から始めたシステム手帳の活用があります。常に持っているのはミニ6穴、デスクにはA5のシステム手帳。スケジュールはミニ6穴、病院でのTo-doはA5と、使い分けているんです。で、そのTo-doリストは、見開き2ページ1週間の、フリーに書けるスケジュールレフィルを使用。これだと、先の方に〆切のある仕事は、それに取りかかる時期に書いておけばいいので、忘れないで済むと同時に、忘れておけるんですよ。
手帳の効用は、実はこの「忘れておける」ことにあるんじゃないでしょうか。宮子のように物忘れのひどい人間は、元のメモリがプア。カツカツのメモリで仕事をこなすには、その時やらなきゃならないことだけに記憶を使うしかないのです。手帳は情報をよけておくためのハードディスクみたいなもの。この2冊の手帳なしには、仕事は立ちゆきません。40代になって明らかに退化した記憶力。でも、それを補うスキルが見つかって、本当に良かったです。(^_^)

■まだまだ届く年賀状―それを見越して早く帰りました(^^;)

今日は何があっても早く家に帰ろうと思っていました。理由は、今日もまた年賀状がたくさん届いていたからです。夫の正月休みは8日まで。今日も家にいる夫から、「年賀状がまた山のように来ています」という携帯メールが届いたのが午後。んんん〜。予想された事態でしたが、やはり気持ちが焦ります。今から出したらかなり日が遅れるけれども、やはりこちらから出していないのにいただいた人には、遅れてでも年賀状は出したいので。17時を過ぎて、なるべく早く家に帰りました。

今回の年賀状の整理には、実は新兵器があります。それは日付入りシャチハタスタンプ。私は「入力済」夫は「処理済」と文字の違うものを購入。目を通して、PCの住所録に記録した時点で、このスタンプを押すのです。夫と私で文字が違うので、2人に来た年賀状にも、それぞれのスタンプを押せば、互いにきちんと記録が残せます。これは年末に吉祥寺の「ユザワヤ」で探して購入したのですが、「まさかこんな感じのものないよねえ」と期待せずに探していたら、既製品があったのでびっくり!こーゆーニーズってあるんですね、やっぱり。これで、入力したかしないかわからなくなることはなくなるでしょう。(^^)

何かを記録するときには、一番大切なのは日付だと、最近思います。先ほど手帳の話をしましたが、私の場合手帳が予定なのに対し、PCは過去の記録をするのが大きな役割になっています。予定はPCにも入っていますが、それを予定として手帳に書き、終わったらこのような日記の形でPCに記録を残すわけです。例えば名刺をいただいたときに、そこに日付を書いておけば、それがどこでいただいたものか追えますよね。せっかく残している記録を生かすためにも、忘れそうなものには日付を打っておく。これも最近身につけた知恵であります。(^_^)/

■調理中夫がけがをしてしまいました(-_-;)

私が2階で年賀状の整理をしている間、夫は腕によりをかけて味噌煮込み雑煮を作ってくれました。最後にネギを刻んで入れるところで、セラミック製包丁で左の親指をざっくり!指先の皮と肉を薄くそぐように切ってしまったのです。(>_<)
台所からただならぬ声がして降りていくと、皮と肉が薄切り状態で、かろうじて指につながっていました。傷ができた指を強く握って止血しながら夫は、「これこれ!こーゆー時、取れそうな皮はどーするもんなんですか?切れてる肉はわずかなんだけど」とうろたえながらも、けっこー落ち着いて聞いてきます。「とにかく、わざわざ剥かなくていいから。すっぱり切れているから、けっこうくっつくんだよ。とにかく、心臓から高いところに傷口をあげれば、血が止まりやすいから、上げてて。カットバンで傷口くっつければ、多分大丈夫」かなりの流血で驚きつつも、私も似たような経験はあったので。とにかく傷口がくっつくように、カットバン2枚で傷口を圧迫したのでした。
……とまあ、新年早々の流血で、我が家は今年も波乱含みかも。(=_=) 風呂で頭が洗えないと嘆くので、髪を洗う手伝いまでしてあげる羽目になりました。(-_-;) まあ、お雑煮作るための名誉の負傷ということで。これも仕方ないとしよう。セラミック包丁、恐るべし。買い換えたのは確か1ヶ月くらい前だったと思います。料理をする分には切れ味がいいのはありがたいが……。切れない包丁に慣れていたので、気をつけなければいけませんね。私も気をつけます。



2007.1.3(水)

■ 初ネットオークション!

昨日は年賀状の整理のあと、午後新宿のデパートの初売りへ。しかし、紀伊国屋で本を買った程度で、おとなしく帰ってきました。
昨日の大事件は初ネットオークション!今年初ではなく、生まれて初だったのです。このところ凝っているジャスの女性ヴォーカリストについてあれこれ調べていたら、欲しかった廃盤のCDがネットオークションにかかっているのが検索にかかったのです。そのCDとは「デューク・エリントン/プレゼンツ・アイヴィー・アンダーソン」。オークションの〆切まで30分を残すだけでした。この出会いはすごい!と大感激して、夫に懇願。(彼はネットオークションが大嫌いなのです。)彼も、本当に私が切実にほしがっており、これを逃したら手に入らないことを察知したようで、すんなりオーケーが出ました。
入札金額は1000円。落札したとメールが来たときは、本当にうれしかったです。出品の主はディスクユニオンの津田沼店。銀行振り込みでお金を払う形も選べたので、夫の指示でこの方法を選びました。本当はカード決済の方が早く入手できるんですが……。セキュリティにうるさい夫は、可能な限りこれを避けたがるのです。
でも、本当に欲しいものが見つかって、本当にラッキー。やはり古いジャズを聴きたいなら、中古のCDにも手を伸ばすしかないようです。
そう思ったので、正月休みの最終日は、夕方吉祥寺のディスクユニオンに繰り出しました。