今月のマストアイテム

2007年 2月

 

 

夜勤の友・iPodとミニスピーカー
当直室ではジャズを聴きながら仕事しています。
このミニスピーカーはかなり音がきれい。
乾電池で動作します。

2007.2.28(水)

■大阪の行き帰り読書三昧でした(^o^)

今日は代休をいただき、野暮用で大阪へ。行き帰り合計5時間ほどを望みの車中で過ごし、ビリー・ホリディの伝記を一気に読んでしまいました。読もうと思いながらついつい集中できずにいた本でしたが、新幹線に持ち込んで読むと、一気にページが進みます。iPodで彼女の歌を聴きつつの読書は、本当にぜいたくな時間でした。観光抜きの移動でも、これなら十分異次元に度ができる。これこそ、読書の魅力ですね。
昨日は、遅くまで病院に残り、人事考課を一気に仕上げました。本当は月曜にもっと進む予定だったのですが、病欠が出たりいろいろあって、3名分ほどしか終わらず。結局昨日一気にがんばって、昨日のうちに提出できました。自作のExcelシートを使っての評価ですが、途中ファイルが壊れて、多少トラブルもありました。それでもなんとか修正して、作業はスムースに運んだと言えます。ひとりひとりのスタッフに、きちんと私自身がかかわったかも、自分で振り返りながら……。人を評価するというのは、自分自身も評価されることなんだよね。この気持ちだけは、忘れずにいたいと思いました。
ともあれ、〆切がもっともタイトな仕事を終えて、一段落です。だから余計に、読書にも集中できたのでしょう。なるべく仕事を溜めずに、これからもがんばりたいと思います。(^_^)/


2007.2.25(日)

■夫がチャーリー・パーカーのCDを集め始めました^^;

スィング時代からビバップへと時代が下ってきた私たち夫婦のジャズのお勉強。夫はバードことチャーリー・パーカーがいたく気に入り、あれこれ調べながら、本格的にCDを集め始めました。34歳で夭折した彼が残した音源は、決して多くはありません。それだけに、完全収集に手が届きそうなのがまずいんですよね。
昨日彼は1945年6月に録音されたバードとディジー・ガレスビーの共演ライブ盤を聞きながら、しみじみこんなことを言いました。「日本が敗色濃厚な時に、アメリカではバードとディズはこんな演奏をしていたんですねえ。」
確かに。松田権六が空襲の中、死を覚悟しながら「蓬莱之棚」を作っている時に、バードは麻薬でへろへろになりながら、サックス吹いてたわけです。戦勝国アメリカ恐るべし。ヨーロッパが戦争には勝ったとしても戦火で痛手を被ったのに対し、アメリカは真珠湾攻撃以外は、攻め込まれなかったんですから……。なんとなくフクザツな気持ちになりました。(-_-;)
それはともかく―。昨日は秋葉原の「イシマル ジャズ・クラシック館」で「ダイヤル」レコード時代のコンプリート盤を購入。これでしばらくいいやと思っていたら、今日も夫はパソコンでさらに調査を続けます。そして、「サヴォイ」レコード時代のコンプリート盤も探したいと言いだし、今日も秋葉原へ。セットではなかったものの、それに対応するCDを8枚分購入して帰ってきました。
いかに「大人買い」とはいえ、こ〜んなにたくさん買う私たちってあほかしら、と思っていたら、お仲間を発見!私の前にレジに並んでいた男性は、少なく見積もっても30枚以上のCDを一気に購入。本当に幸せそうに帰っていきました。(^_^) ぁ〜良かった。仲間がいて。
それにしても、ジャズのフロアにいるのは、見渡す限りおじさん・おじいさんばかり。女性と言っては、私以外にいないことがほとんどなのです。こんなリスナー層で、大丈夫なのかなあ。ちょっと心配になってしまいました。(^^;)

■人間総合科学大学今年度卒業研究評価終了(^o^)

今年度の論文提出がすべて終わり、昨日最後の評価を終えました。担当した学生さんのうち、最終提出まで行った人は8人。3人の人が予定通りに進まなかったのは残念ですが……来年度以降がんばって欲しいと思います。
私も3月8日は卒業判定。この結果が返ってくるのが、今からドキドキです。担当した学生さんも同じ気持ちでしょう。一緒に吉報を待ちましょうね!(^_^)/


2007.2.23(金)

■とにかく忙しい1日でした(-_-;)

昨日は緩和ケア病棟に入りっぱなしだった宮子ですが、今日の騒動は神経科病棟でした。何があったかというと……入院中の患者さんが腸管のトラブルから緊急手術になったのです。昨夜から急に症状が強くなり、あれこれ対応した結果、造影CTで穿孔が判明。さまざまな準備が整い、手術室に降りたのが16時でした。この間、看護師は私を含めて4人。入院患者さんも4人いた上に、看護学生3人のお世話もあって、本当に全員でかけずり回りました。
私は何年かぶりに、中心静脈カテーテル(CVカテ)挿入の介助につきましたよ。指導医と研修医が実施したのですが、何よりキョーレツな記憶は、実施中の研修医の額の汗を拭こうとして、ほとんどぶん殴るような形になってしまったこと。(>_<) やれ注射器だ、生理食塩水だ、汗だと言われるうち、焦りつつ額をぬぐおうとしたら……予想外の力が入ってしまったのでした。(/_;) キンチョー仕切った彼は、その痛みすら感じないようでしたが……これからバレンタインデーが来るならば、チョコをあげたいくらいの気持ち。本当に、看護学生並みのお役にしか立たない宮子であります。(^^;)
こんな1日が終わり、なすべき仕事はほとんどできませんでした。本当は面接のまとめとして、評価表に手をつけようと思っていたのですが……。これはすべて来週回し。〆切は来月2日で、こんな時は2月が28日までなのが恨めしいですね。でもまあ、なんとかなるでしょう。2日間身体を使って動き回り、けっこう気分が晴れ晴れしています。(^^)/


2007.2.22(木)

■東京逓信病院へ電子カルテの見学に行きました

今日は看護部長、副看護部長それぞれが外出する用事があったため、看護師長会は中止。その代わり、私を含め、電子カルテプロジェクトの看護師長4名は、駅の向こうにある東京逓信病院へ電子カルテの見学にうかがいました。ここは平成16年から電子カルテを導入しているそうです。当院では、オーダリングシステムの早期導入しか今のところ決まっていないのですが、それだけに、今後の計画を進める上で、情報をとっていく大事な段階。このような見学をさせていただくのは本当に貴重な機会だと思います。
ただ、急な決定で、予定が15時からだったので、病棟業務の調整には苦慮しました。それというのも、今日の午後は緩和ケア外来に私が出る日。私の代わりにスタッフに出てもらうと、病棟に残るスタッフが2名になってしまうのです。休みの人に半日出てもらおうとも思いましたが、後が連続勤務になるなど適任者はなし。結局残った業務は超過勤務で対処してもらうしかないでしょう。
その代わり、できるケアは午前中私がいる時間に協力させてもらおうと、入浴介助や清拭には入りました。ある患者さんは、入浴の後にものすごい量の尿失禁をして、再度全身清拭にシーツ交換。これもまた、看護という仕事の果てしなさですね。一緒にケアをしたスタッフが、やさしく患者さんに接しているのを見て、私も心が洗われる思いでした。みんな偉いなあ。
彼女たちのため私もへこたれないでがんばろう。そんな気持ちになりました。(^^)/~~~


2007.2.21(水)

■夜勤明けで予定みっちりな1日でした(^^)

今日は当直明け。実は昨日の入りから、予定がびっちりでした。まずは昨日、15時半から16時は緩和ケア病棟の入棟判定会。それを中座して16時に看護部長から当直への引継を受け、また病棟に戻って判定会。17時過ぎから緩和ケア病棟のカンファレンスに出て、18時過ぎから病棟の巡視を始めました。
当直自体は落ち着いていて、定刻の巡視や、ベッド調整の連絡以外は、呼ばれることもありませんでした。おかげで判定会の結果をご家族に伝える時間も取れ、落ち着いたやりとりができたので助かりました。
この他、先週できた勤務表に間違いを見つけ、それを直すうちに大工事に。退職していくスタッフにも、ほんの少し有給休暇をつけることもでき、ほんの少しだけ、気持ちが楽になりました。でも……ここに来るまでにものすごい数の有休が切り捨てられる現実には変わりありません。これではいくらうちの病院に愛着があっても、も別の病院行きたくなる人も出てくるでしょう。勤務表と向き合っていると、本当にいろいろなことを考えてしまいます。(-_-;)
そして朝になり、9時から12時半までは、緩和ケア病棟に半日研修に来た方の対応をしました。この春から開設されるがん関連の認定看護師をとるためのコースで、教員として活躍される方が、お見えになったのです。看護管理者としての仕事を見ていただく、というのが元々の趣旨でしたので、緩和ケア病棟での苦労話が勢い多くなってしまいました。なんか愚痴を聞いていただいた感もあります。(^^;) 話しているうちに、一緒に盛り上がっていただき、最後は私自身がすっきり。そんな素敵な時間でした。
この半日研修には、認定看護師である主任看護師も参加し、時間ほど対応を任せました。この間、私は神経科病棟の学生カンファレンスへ。今回初めてカンファレンスに参加するスタッフも1名同席し、精神科看護の味わいを伝えるべく、いつのように脱線した話ばかりしてしまいました。(^^;) 私が学生の時は、とにかく沈黙が恐かったのでついつい沈黙が来ないように話してしまうんですよ。それは良いのか悪いのか。何年たってもわからないんですけどね。(^_^;) スタッフなりのかかわり方を学んでもらえればいいかと思っています。
ようやく病院を出たのは13時過ぎ。家に戻ってほんの勢いで晩ごはんの仕込みをし、16時から人と会いました。終了は18時。夫が帰る21時頃まで、こたつでうだうだして休養しました。ハードスケジュールをすべて終えた安堵感。こたつのうたた寝って、なんて気持ちが良いのでしょう。
今日は水曜日なので、あと2日働けばまた週末。当直が入ると、カレンダーが早く進みますね。やらねばならないことも多いのですが、楽しみべき時は楽しんで、気持ちを切り替えていくつもりです。(^^)/

■今回の夜勤の友はアルバータ・ハンターでした(^^)

今回当直室で流していたのは、先日ネットでゲットしたアルバートハンターの「アムトラック・ブルース」というCDです。80代とは思えない力のある声。聞いているだけで、私もまだまだやるぞ〜、って思います。60歳で准看護師になった彼女を思えば、定年まで働いた後だって、新たな人生はいくらだってあるんですよね。ま〜、人間何歳まで生きるかはわからないけれども。そうした気持ちで生きていけば、私は途中で人生が終わっても、悔いなく終われるような気がします。
つまり大事なのは、やりたいことを先送りにするのではなく、今できること、なすべきことを大事にするって行くこと。自分は本当はこうなんだ、みたいな言い訳を自分に対してしないこと。私が彼女の歌から感じるのは、そんなメッセージでした。特に看護職には、彼女の歌を伝えていきたいなあ。何しろ同業者だからね。(^_^)v
日本版が出てくれることを願っています。


2007.2.18(日)

■吉祥寺「サムタイム」でカフェご飯

昨日の夕方から降り始めた雨は、結局午後まで降り続きました。今日は都心を走る「東京マラソン」の日。都心の交通渋滞を避けたわけでもないのですが、吉祥寺でのんびり過ごしていました。
ジャズづいている私たちは、吉祥寺のジャズ喫茶や、ライブハウスを調べ、サンロードからほど近い所にある「サムタイム」というライブハウスに行きました。落ち着きのない私たちは、ライブを聴く間もじっくり座っていられないので、ライブはパス。雰囲気だけを楽しもうと、ランチタイムに繰り出したのです。
ところがところが……店の雰囲気は良かったものの、流れている曲はポップス。さらに困ったことには、予想以上にご飯のボリュームが軽く、夫は食べ足りない時特有のもの悲しい表情になってしまいました。店を出てすぐ、近くの「エクセルシオールカフェ」に入って、夫はパンを補食。大食漢の夫を持つと、おしゃれな食事なんて望めないんですよね。またひとつ、あきらめがつきました。(-_-;)

■3月15日(木)の講評日は、休みをいただきました(^_^)/~

当直明けで遅刻してでも駆け付けようと、悲壮感を持っていた武蔵美の卒業制作講評日。上司の理解で、休みをいただき、定刻にたどり着けることになりました。本当にありがたいことです。心から感謝しています。(*^_^*)


2007.2.17(土)

■主任さんの日直の日を間違えてしまいました(>_<) ―あほの宮子、これで2度目です(/_;)

朝、神経科の主任さんから電話があり、自分の大ちょんぼを知りました。「明日が日直ということでお休みをいただいていたんですが、今日が日直だと、夜勤婦長さんから電話をいただき、今出勤しましたので、ご報告しますね」と明るく言ってくれた主任さんにひたすら感謝とお詫びを繰り返す、お詫びマシーンと化した宮子。管理当直だった看護師長さんにも電話をし、同様のお詫びを繰り返してしまいました。
看護師長の管理当直(平日休日問わず夜勤帯)、主任看護師の管理日直(休日の日勤帯のみ)は、各部署の勤務表とは別に作られ、看護部長室に置かれることになっています。これを看護師長が確認して各病棟の勤務表を作るのですが、私が18日と思いこんだ管理日直は、実は17日。単純な見間違いだったと思います。
実は以前にも、完全な見落としを私はやらかしていて、その時は主任さんと連絡が付かず、結局院内で病棟勤務をしていた別の部署の主任さんが、急遽代理を務めてくれたのでした。これ以降、看護部の勤務表は前にも増して慎重に見て、さらにそれを元に月の終わりに出る翌月の当直一覧表を、確認するようにしていたのですが……。正直、今月はその当直一覧表の確認を、怠ってしまいました。(T_T)
今はただ、自分のあほさが恨めしく、消えてなくなりたい気持ちです。そして、昨日できた勤務表が大丈夫かが不安になり、今にでも看護部長室に忍び込みたい気持ちです。(-_-;)
今後は絶対、気をつけよう。そう心に誓いました。とにかく確認。確認、また確認。これしかありません。(=_=)

■「にわかジャズフリーク」が夫にも感染成立!(*^_^*)

音楽はからっきしだめな私がなんとなくジャズにのめり込んで、約3ヶ月。このところ夫の方がやたら熱心にCD屋さんに行きたがっています。今日も午後は地元の「新星堂」を見てから秋葉原の「イシマル Jazz&Classic館」へ。彼はこの数日、アルトサックス奏者の「バード」ことチャーリー・パーカーとその共演者でもあったトランペット奏者ディジー・ガレスビーにいたく興味を持っています。この日も私が日直事件で頭をかきむしっている横で、ひゅんひゅんとネットサーフィン。今後のCD購入計画を緻密に練っているのでした。
CDの買い方ひとつとっても、私と夫はかなり違います。私はあるミュージシャンが気に入ると、レアな音源まで欲しくなってしまう。その結果計画性なくぽんぽん買っては、同じ音源が重複して、後から悔しい思いをする。夫の場合はもう少しこのあたりが緻密で、名盤・名演奏をくまなく潰してから、レアな音源を求めるかを考えるのです。ん〜。このあたりは私大文系と国立理系の差なんだろうか。(-_-;) 愛すべき変人な夫なのですが、ぎりぎりのところで、しっかりバランス感覚があるんですよねえ。しみじみ感心してしまいました。
―と分析しつつも実は反省していない宮子は、「イシマル」で恒例の「らばかん探し」をしました。私は以前から、「ラバー・カムバック・トゥ・ミー」―邦題「恋人よ我に帰れ」、略称「らばかん」―がなぜかとっても好きなのです。有名なスタンダード曲なので、探せばけっこう見つかり、この日の時点で28のテイクを持っていました。
そして今日はビリー・ホリディの輸入盤2枚組「The Complete Commodore Recordings」を購入。これは「奇妙な果実」で有名なアルバムに、未発表テイクを加えたもので、この購入により、元々持っているマスター・テイクのみのCDが無駄になってしまいます。ちなみにこのマスターテイクが、私が初めて聞いた「らばかん」でした。確か高校生で、音源はLPだったなあ。今思うと、けっこうませていたかも知れませんね。
そんな思い出深いアルバムのCDを不要にするのは残念でしたが、このCDにはすでに持っているマスターテイク以外に3曲の「らばかん」が入っているとなれば、買わないわけにはいきません。(^^;) 許のCDは思い出の品としてとっておくことにし、この2枚組を購入したのです。
そしてもう1枚手に入れたのは、「らばかん」は、夭折の天才アルトサックス奏者阿部薫が1971年に東北大学の教室で演奏したライブ盤「アカシアの雨がやむとき」に入っている22分を越える曲でした。阿部薫は作家・鈴木いづみと結婚していたミュージシャン。フリージャズの天才と言われた彼がこの曲を演奏していたことは、すでにネットで知識としては知っていました。でもまさか、そのCDが売られているとは思わなかったのです。
ですから、これを発見したときは本当にうれしかった!(^_^)/ が……家に帰って聞いてみると、そのあまりの暗さと不安定な演奏に、通して聞くことができませんでした。(@_@)
あとから夫にも聞いてもらい、なぜこんなにも聞くと不安な気持ちになるのかをさっそく分析。すると夫が即座に、「フリージャズって、拍を刻まないのかなあ。ドラムが拍を刻まないで暴走すると、こうゆう音楽になるんですねえ」とコメント。これはまさに言われればその通りで、言語化してもらって、ものすごく腑に落ちました。これはこれで大きな発見です。
でも、経験としては良くとも、この阿部薫の「らばかん」を聞きたいかと言われれば、私はそのエネルギーは今のところありません。CDはとっておけるから、iPodからはとりあえず消しちゃうかな。
そんなこんなで夫婦揃って楽しいジャズライフは、当分続きそうです。いろいろ本も読んでみるつもり。大学卒業後は、仕事と関係ない気晴らしが減っちゃうのが淋しかったのですが、そんな時Jazzがあって良かった。Jazz評論もなかなか面白い文章を書く人がいるから、本を読むのも楽しくなりそう。演奏は……やはり無理と諦めましたけどね!(^^;)


2007.2.16(金)

■朝から路上でプロレス興業(T_T)

今日は朝からひどいことになりました。いつもの「エクセルシオールカフェ」で朝のひとときを過ごしたあと、「さぁ!今日も1日がんばるぞ!朝からボランティアの方にオリエンテーションをして、できれば勤務表を作って。夕方は看護部長の育成面接を受けて。うわっはっっは。テンション上げてやり抜くぞ!」と自分に気合いを入れつつ、大久保通りの坂を上がって出勤です。そして病院に差し掛かったところで、事件発生!明らかに病院のパジャマを着た高齢の男性が、タクシーを拾おうと手を挙げていたのです。
明らかに離院しようという状況なので、阻止しなければなりません。胸はどきどき。勤めて冷静に「いかがなさいましたか?その格好ではお出かけできませんから、いったん病院に戻りましょう」と患者さんに声をかけました。ところが、彼は「けっこうですから」と言い、赤信号の大久保通りを突っ切って、向こう側へ行ってしまいます。まだ信号が変わったばかりだったのが幸いして、彼は無事渡りきったのですが、私は渡れず。呼びかけても、彼は駅の方に向かってしまい、彼を見失わないように見ていることしかできませんでした。
しかし、パジャマ姿の彼がいくら手を挙げても、止まるタクシーはありません。業を煮やした彼は、再び車の流れが切れたところで通りを横断。こちら側に戻ってきたところを、他の職員の方に助けてもらいながら、病院玄関に連れて行きました。その時点ではどこの患者さんかはわからなかったのですが、ちょうど玄関であった出勤中の看護師さんが、「うちの患者さんです!」とびっくり。その方と警務さんが彼を引き連れて病棟に上がる形となり、一件落着となりました。
この間、路上で「助けてくれ」と叫ばれるわ、「人殺し」とののしられるわ。腕を捕まれ、つねられ……。かなりひどい目に遭いました。何より困ったのは、自分が私服だったこと。怪訝な表情で過ぎ去る通行人の手前、「私はナースです!患者さんを保護しているんです!」と叫んでしまいました。正直、誰でもいいから助けて欲しかった……。でもまあ、これは望めないですよね。一見拉致しているのはこっちなんだから。(=_=) とりあえず、無事病棟に帰れて良かったです。まあ、彼にとって、病院にいることは決してハッピーじゃないんでしょうけれども……。それを思うと複雑な気持ちです。
もみ合っている最中、不謹慎にも、踏切に無理やり入った女性を助けようと殉職してしまった警察官の方のことが、思い出されてしまいました。夜のニュースでは「宮本邦彦警部」と言われていて、巡査部長から2階級特進していました。これは当然だよなあ。
生き残った女性は、これからどうやって生きるんでしょうか。自分がもしその女性が入院している病棟の管理者だったらと思うと、さらに気持ちは複雑です。動ける状況であれば、再度自殺企図の可能性は高いでしょう。一刻も早くいったんは閉鎖病棟に転院させたい。私ならきっと、そう思うだろうな。なんか、いろいろと考えて、それぞれの立場に我が身を置き換え、人ごとでない気持ちになってしまいました。

■勤務表2枚完成です!(^^)/~~~

朝の騒動を機にアドレナリンが出まくったのが良かったのか。はたまたその善行に神が報いてくれたのが良かったのか……奇跡的に、緩和ケア病棟と神経科病棟、2枚の勤務表が1日で仕上がりました。神経科病棟の方は、かなり休みの希望が重なっていて、苦労しました。けれども、常に厳しい状況で働いているスタッフを思えば、何とかしたいと思います。
私が常に心苦しいのは、有給休暇がなかなかつけられないこと。来月は私自身が1日いただくので、余計にそう思うのです。特に未消化の有給休暇を残して退職していく人には、申し訳ない気持ちでいっぱいになります。病院全体から見れば、まだ取れている方ではあるのですが、それでも10日に満たない状況では、10日以上が切り捨てられているのです。
すぐに状況の改善は望めない以上、私にできるのは良心の呵責を持ち続けること。「他病棟より取れている」を言い訳にして、開き直っちゃいけません。スタッフの人には、いつも申し訳ないという気持ちを持ち続け、工夫を続けたいと思うのです。


2007.2.14(水)

■緩和ケア病棟で……入院してすぐの患者さんが亡くなりました

このところ、緩和ケア病棟では入院して間もない患者さんが亡くなる場面が続いています。これは必ずしも嘆くべきことではなく、病状が悪いのを承知で、患者さんもご家族も望んでおいでになった場合は、遺族の方も納得し、私たちにも役割を果たせた満足感があるのです。
けれども今日は、必ずしもそこまでの病状とは思っていなかった患者さんとご家族に、こうした事態は起きました。他院かあの転院で入院してこられたのが10時。呼吸停止は12時過ぎ。転送したことの是非からご家族が悩んでしまい、対応はとてもつらかったです。
実際には、がんの終末期には思いがけない急変があり得るので、必ずしも送り出した医療者が悪いとは思いません。この点は受けた側の責任として、きちんと説明させていただきました。けれどもその上で、こうした転送には慎重にも慎重を期すことは大事です。今後の信頼関係のためにも、きちんと情報交換はすべきと思い、医師は向こうの主治医に、私は病棟の看護師長に、経過とご家族の反応を電話でお伝えしたのでした。
そこでもわかるのは、急性期の病院がいかに短期間で患者さんを出すか。これを強く求められていることです。特に公的病院では、行政からそれを強く求められ、にっちもさっちも行かない事情が伝わってきます。
もちろん、これでひどい目に遭うのは患者さんですが、医療者も無傷ではないんですよね。本当につらそうな看護師長さんの声を聞いて、私は「言われる側でなくて幸せだな」と正直、気の毒になりました。昔育ての母のとくさんが、友だちから嫌なことをされて泣いていた私に、「する方じゃなくて、される方で良かったね」といったことがあったなあ。そんなことをしみじみ思い出しました。
みんな、めげずにがんばりましょうね。つらい世の中ですが……。

■ついにアルバータ・ハンターと出会いました!

実は今日、気持ちを盛り上げようと、すでにバレンタインデイのチョコレートがあるというのに、小さなホールケーキも買ってしまったのです。もちろん、バレンタイン限定。(^^;) でも、そのおかげか……いいことが家で待っていました。
先週末、ずっとネットでも探していたブルース歌手・アルバータ・ハンターのCDと伝記を、ついに見つけました。CDはヤフーで。伝記「人生を三度生きた女 “魂のブルース”アルバータ・ハンターの生涯」はアマゾンで、それぞれ購入。ヤフーは着払いができましたが、アマゾンの方はクレジット決済のみで、やむを得ずクレジット決済をすることになりました。情報流出を恐れる夫を説き伏せるのは、非常に苦労しましたよ。(-_-;)
なんとか説き伏せられたのは、アマゾンに、以前購入した記録が残っていたからです。ところがそのクレジットカードはすでに期限起きられた古いものだったので、再度入力しろとメールが来たからたいへんでした。
「こーゆー画面はスキミングのサイトかも知れない」などなど、盛んに嫌がらせを言われながらも、なんとか再入力。無事購入できることになり、ほっとしたのが昨日の夜。そして先ほど、出品者が直接家に届けてくれたのでした。(^_^;)
聞けば、サラリーマンをしながらネットで古本を売っているとのことで、家がすぐ近くだったのです。「持ってきた方が早いので」と雨の中来てくださり、大感激でした。だって、早く読みたかったんだもん。(^^)/
まだぱらぱら見ただけですが、60を越えてから、年齢を偽って看護師になったのは本当らしい。そして、80歳を超えて病院を辞めてから、歌手としてカムバック。ああ、早く歌を聴きたい。CDはさすがに、直接出品者が届けてくれたりしないよなあ。もうしばらく待ちましょう。
それにしても、今日は何となくサミシー気持ちだったんですが、一気に気持ちが晴れそうです。これを読んでがんばろう。何となくツキが戻ってきた気がします。


2007.2.12(月)

■なんと管楽器の専門店に行ってしまいました(*^_^*)

昨日私が読んだ本は、寺島靖国さんとそのお仲間の皆さんが書いた「楽器でJAZZを楽しもう」(筑摩書房刊)です。この本を読んで改めて思ったんですが、ジャズ評論の世界って、極端に早稲田閥なんですね。そんなことも発見して、けっこうおもしろかったです。
基本的には大人になるまで楽器をやっていなかった人ばかり。いきなりトロンボーンを始めて具合が悪くなる人、練習をしていたら「うるさい」と家族に家を追われる人、さらに公園で練習中、掃除をしている人からまで文句を言われたり、練習場所を求めて放浪する話が笑えました。でもね、これを読んでると、私もできそうな気がしてしまうんです。夫に泣きついて、その本に出ていた「ダク」という大久保の楽器屋さんに連れて行ってもらいました。
夫は私が楽器熱にあきれながらも、あふれんばかりの管楽器うんちくを浴びせ、宮子は溺れる寸前。あまりに話が止まらないので、いい加減にしろと言ったら、逆ギレされ、いったいいつになったら「ダク」に行けるのかとやきもきしてしまいました。でも結局なんとか到着。でもね、お店に入った瞬間、私は場違いだとすぐに悟りました。
店内にはブラスバンドをやっている風の若者や、すでに楽団員とも見える年配の方が試しに吹いたり、楽器を撫でたりしているんですが、皆さんサマになっているのです。音を出している人は皆上手。(*_*) 管楽器とは、素人がすぐにできるものでない……。ここに来て、あほの私でもわかりました。(-_-;)
連休前、「ラッパみたいな楽器をやりたいなあ」と病棟のスタッフに言ったら、「オカリナでもやったらどうですか」と言われた宮子。この時はまだ自分の中でも冗談だったのが、昨日から今日にかけて、妙に盛り上がり、「オカリナなんて言わせないぞ!絶対にもっと大きな楽器だ。わっはっは」という気持ちになっていた。ところが、店を出る頃には、オカリナも絶対に無理。そう思うようになっていたのでした。というか、この店に入ったことだけでもお恥ずかしい。(-_-;)
まあ、こうして見果てぬ夢と気づいただけでも良かったのかも。
帰りは、銀座をまわり、「山野楽器」のCD品揃えをチェック。そこでなんと、以前緩和ケア病棟で患者さんの家族がかけていてものすごく耳に残った、エノケンのCDを見つけて、買ってしまいました。患者さんを励まそうと家族がかけていた「炭坑節」の入っている2枚組。買うのに勇気がいりました。
不思議な高揚感漂った3連休も今日で終わり。私の現実は、やはりジャズよりも炭坑節なのかも知れません。これを聞いて、私も自分を励まそうと思います。<(_ _)>


2007.2.11(日)

■松田権六展へ行ってきました(^o^)

金沢県立美術館に行ってみた展覧会が国立近代美術館工芸館に来ているので、今日見に行きました。「漆芸界の巨匠 人間国宝 松田権六の世界」です。2度目とはいえ、多少展示物も変わっていて、東京でしか見られない展示物も少々。石川県でしか見られなかったものもあったし、展示される場所によってかなり印象も違うので、やはり2度見た甲斐があったと思いました。
思えばこの松田権六の蒔絵万年筆のあたりから、万年筆で卒業論文を書こうと決めていったのでした。卒業がほぼ決まって、改めて展覧会を回ると、感無量という感じです。この展覧会のチケットは、「書斎館」でいただいた招待券。「パイロット」も協賛しているからこその招待券なのですが、これもまたありがたいご縁です。
帰りは神保町の古本屋さんを見ようと竹橋駅を通りすぎて歩いたのですが、日曜日でお休みの店が多かったのが残念でした。以前ショスタコービッチの本を買って帰った「書泉グランデ」で、今日も音楽本を物色。ジャズ関連の本を何冊か買い、さらに秋葉原へ向かいました。

■楽器をやりたいと壮大な夢が膨らむのですが……

すぐに購入予定はないのですが、「Windows vista」が発売になって、新しいパソコンも多少は気になります。これを見がてら、また「イシマル ジャズ&クラシック館」へ。今日は「ミンガスビッグバンド」の「ブルース&ポリティクス」というメッセージ性の強いCDを探しに行き、予定通り見つけることができました。いろいろな本を読んでは、気になるCDを探すのですが、見つかった時は本当にうれしいです。いわゆる名盤紹介本も癖があるのでしょうが、何も知らない状態の時は、本当に役に立ちます。
今日は、ジャズに関する文章を書いている人たちが楽器を始めるエッセイを読み、私もやってみたいと不遜なことを考えついてしまいました。大学が終わって、ちょっと淋しいのかも。山のように仕事があるというのに……コマッタモンダ。(*^_^*)
夫に話すと、やはり倒れそうになっていました。私は音楽をやるのは絶対に無理だというのです。(-_-;) まあそれもそうなんだけど。なんとなく興味を惹かれるのでした。


2007.2.10(土)

■ショック!「満来」の巨大ちゃーしゅー麺がなくなりました(/_;)

今日は野暮用で甲府へ日帰り。行き帰りの電車で寝ようと思いつつ……結局iPodで音楽を聴いてしまいました。
昨日は、神経科病棟で病欠が出て、日勤スタッフが2名ぽっきり。久々神経科病棟での入浴介助と入院プロフィールを取り、気持ちのいい汗を流しました。5日勤目でかなり疲れていたのですが、こうした仕事は充実感がありますね。週の終わりは気持ちよく締めて、今日からの3連休となりました。
今日の帰りは、夫と新宿で待ち合わせ、服の修繕を頼んだり、細かな用を足しました。一段落して、昨日も行こうか迷った新宿の「満来」へ。いつもの巨大ちゃーしゅー麺を食べるため、食券を買おうとしたところ、ななななななななななななななんと!「ちゃーしゅー麺はやめました」との貼り紙が……(@_@) 大混乱の私たちは、迷いに迷った末「ちゃーしゅーつけ麺」を頼んだのですが、やはりショックは後を引きました。正直、食べた気がしなかった。(T_T)
「満来」は今店舗をビルに建て替えるため、仮店舗で営業しています。ひょっとして、改築が終わって元の場所に戻ったら、再開したりして。そんな希望的観測を持って、店員さんに「またいつかやるのですか?」と聞いたところ、「いいえ。もうやりません」との返事。あまりのショックに、夫はマイ箸を忘れて出てくるところでした。(>_<)
あ〜、「満来」と言えばどんぶりからはみ出す巨大ちゃーしゅーだったのに。あれがなくなったなんて、また行くまでに、心の整理が必要です。今となっては、今日のような日が来ることも予想せずにちゃーしゅーをかじっていた以前の店舗が懐かしい。命がけで急勾配の階段を上がってたどり着くトイレすら、なくなると思うと淋しい。そんな気持ちです。
まあ、腰のない手打ち麺も、さっぱりしたスープも、ちゃーしゅー以外の魅力だって、あるんですけどね。気持ちが落ち着いたら、また行こう、「満来」。それにしても、好きなラーメンを、いつまでも食べられるとは限らないのがこの世の中。だったら食べたいときは我慢せず通おう!―そんな決意を新たにしました。(^_^)/


2007.2.8(木)

■懐かしい患者さんと再会する

今日は午後、実に趣き深いことがありました。緩和ケア外来へと向かう途中、「宮子さん」と外来の廊下で呼び止められ、振り返ってみると……新人時代、お世話させていただいた神経系難病の男性だったのです。20年ぶりにあったその方は車椅子で、酸素をしながらヘルパーさんの介助で外来に来ていました。「お互い年を取りましたね」と声をかけられたとき、私は不覚にも涙が流れてしまったのです。
最後に会ってから、約20年。44歳だった彼は64歳になり、24歳だった私は44歳になります。20年前の彼のことを、私はすぐに思い浮かべることができます。運動神経を冒される難病と判明していたものの、当時の彼は、まだ立ち上がれば歩くことができていました。ただ、腰掛けた状態から立つことが難しかったので、腰に手をかけて起こしてあげる。それが私たちが彼にした、ほとんどすべての援助でした。
今思うと、当時私はかなり手ひどい失恋をした後で、自分自身がとにかく立ち上がらなければいかんな、と気合いを入れる日々。手を借りて立ち上がると、ゆっくり歩みを進める彼の姿に、自分を重ねていたような気もします。彼にもそうした私の気持ちが伝わったのかどうかわかりませんが、気の利いた和歌を紙に書いてくれたり……。心に残るかかわりだったことは確かです。
退院後間もなく彼は、主治医の転勤と共にその後を追って転医。病院に来ることもなくなりました。そしてその後の消息はわからぬまま気づけば20年。月日の流れの速さをしみじみ思いました。
10分ほど近況を聞いて、彼は会計手続きへ。私は緩和ケア外来へと向かって別れました。彼の病状は芳しくなく、肺気腫のため今では在宅酸素となり、難病も進行して今はほぼ寝たきり。それでも福祉などの手を借りながら、ひとりで暮らしていると言っていました。ちょっと皮肉屋で、気難しいけれども、なんとなく気の合う患者さん。そんな昔のイメージそのままに、彼はまた自分の暮らしに戻っていったのです。
その後の私は少し感傷的な気持ちになりながらも、こうゆうことがあるから、やっぱりこの仕事はいいんだよなあ、と。しみじみした気持ちになりました。ちょうど今日は緩和ケア病棟の歓迎会があり、19時半から飲み会。そこでスタッフにこの話をすると、一緒にしみじみしてくれました。
ただその時あるスタッフが言ったのは、「今の私たちには、20年後に再会できる機会って、ありませんよね」という言葉。実は昨日も、朝入院してきた患者さんが夜には亡くなりました。短いおつきあいの中で、自分に何ができたのかと自問自答するのは、この職場に特有の感覚と言えるでしょう。
この時は「でも、患者さんの思い出は心の中に残るから」と気休めのようなことを言ってしまったのですが、これは本当にそう思ったのです。今回はそのきっかけが実際の患者さんだったわけですが、改めて考えてみると、ある場面の記憶が昔の自分を振り返るきっかけになる場合もしばしばあるんですよ。だから、お世話した患者さんが皆亡くなってしまうとしても、それは決してすべてが消えてしまうわけではありません。
家に帰ってさらに考えたのは、私は20年前の患者さんと出会う中で、20年前の自分自身とであったということ。自分を無理に探さなくてもね、この仕事をしていると、自分と出会ってしまうのです。そんなことも考えてしまいました。


2007.2.7(水)

■3月15日の講評には当直明けで駆け付けます(^^;)

今日武蔵美の研究室の方と連絡が付き、3月15日はとにかく可能な限り急いで駆け付けることを約束しました。本来遅刻・欠席は認められない必須の行事。可能な限り10時につけるよう、ダッシュで病院を出るつもりです。「遅刻していいとは言えませんので」と言う言葉は、もっともだと思いました。

■「GoLive CS2」はとりあえず使えています^^;

昨日夫がバージョンアップしてくれたAdobe製品の中には、このサイトを作っている「GoLive」も入っていました。これが使えず更新が滞ると嫌だったのですが、今のところなんとかダイジョーブ。ただ、作業画面でのフォントがゴシック系から明朝系になっているのが謎。まあ、ブラウザで見れば関係ないんだけど、何となく気持ち悪いんですよねえ。理屈がわかればいいんですけど……。余裕があるときまた、調べてみよう。

■またしても憂国な記事を読んでしまいました(-_-;)

昨日か一昨日の新聞で、またしても気が重くなる記事を読みました。給食費を払わない家庭が増えていることを報じる記事の中で、「給食費を払っているのに、『いただきます』と子どもに言わせるな」と学校に苦情を言った親がいる、という話が書いてあったのです。これが何となく私のツボに入ってしまいました。(-_-;)
「いただきます」という言葉は、別に学校に対して言う言葉ではなくて、食べて命を長らえられることへの感謝である、と。そんな風に理解してきました。命あるものを食べて生きる人間ゆえ、なにがしかの命と引き替えに自分が生き、生かされている。そんな感覚でしょうか。子どもの頃からそんな思いを理解していたはずもないんだけれども、「いただきます」と手を合わせる中から、自然な感謝の念がわき起こるのは、今も同じです。
学校から親への説明では、「他に言いようがありません」というような現実的な説明もあったようですが、自分以外のものの力を借りて生きていることの自覚があれば、こんま身も蓋もない話にはならないんじゃないかなあ。
以前ホリエモンが「お世話になります、なんて言わなくていいよ。お世話なんてしていないから」というようなことをテレビで言って笑いを取っているのを見て、なんかすごく嫌な気持ちになったことがありました。その時の思いが今なら言葉にできる。この手の挨拶って、目の前の人に対してだけ向けられるものではなくて、世界への感謝みたいなものなんですよね、きっと。
やれこっちが金を払っているんだとか、おまえの世話になっていない、という価値判断って、関係づくりじゃなくて単なる「値踏み」なんですよね。そのことの下品さに、なんで気づかないんだろう。取っても悲しい気持ちになりました。でも嘆いていても始まらない。自分自身は、こうした考え方にならないように気をつけたいと思います。(^_^)


2007.2.6(火)

■Adobe製品をバージョンアップ!

今日は夫が有給休暇を取り、家で私のAdobe製品のバージョンアップをしてくれました。インターフェイスが変わって、全体的にマックに近い雰囲気になったかな。親しみやすくなった感があります。アップグレード版が来てからずいぶん日がたっていたんで、インストールしないうちに次のバージョンアップが来たらどうしようと密かに危機感を抱いていたのですが。さすがに大丈夫でした。
ちなみに、「Windows vista」は全く考えていません。やっぱりOSのバージョンアップはリスキーです。今のPCが動かなくなったら困るし。新しいPC買うまではお預けかな。


2007.2.4(日)

■社会人ラグビー東芝×サントリーで興奮!

昨夜はついついiPodの整理をして夜更かしし、寝たのは3時過ぎでした。CDをケースから専用袋に詰め替える作業も無事終了。ラックに余裕ですべてのCDを収納できるようになり、部屋も多少片付いた感じです。
それでもなんとか10時には行動開始し、昼過ぎまでは所定の作業に没頭。本当は竹橋の「近代美術館 工芸館」に松田権六展を見に行くつもりだったのですが、午後はついついケーブルテレビで社会人ラグビーに夢中になり、出かけずじまいでした。
3連覇を狙う東芝は、出だしからポロポロボールはこぼすわ、ラインアウトが取れないわで、実に歯がゆい展開。インターセプトされた球を一気に運ばれてトライを取られるなど、「今日はだめかも」と思う展開でした。後半に入っても苦戦は変わらず、ついには頼みの重量級・バツベイが首へのタックルで退場となり、7人の選手で10分間しのぐ羽目になりました。
しかし、勝負は本当にわからない。ロスタイムに入ってから6点差をトライとゴールキックで逆転し、1点差で勝ったのです。んんん〜。感動。今もゴール左へのトライが、まぶたに焼き付いています。しかし、トライの瞬間逆転に沸いた場内でしたが、実はあの時点ではまだ1点負けてたんだよね。ゴールキックを蹴る選手はどんなにプレッシャーだったろう。あれをはずして2点取れなければ、1点差で負けですからね。その心情、察して余りあります。(^^;)
この応援で、この水曜くらいまでの力は使い切った宮子。今日は早寝して明日に備えようと思います。(^_^)/~
それにしても、東芝のチーム名は覚えにくい。「東芝ブルーレイズ」とついつい言ってしまうのは私だけでしょうか。実際には「ブレイブルーパス」なんだそうですが。
次世代DVDでは、ソニー陣営がブルーレイディスクで、東芝はHD-DVD。こちらの方は、最後に笑えるのかどうか。こちらもまた目が離せません。


2007.2.3(土)

■講評日の遅刻を相談しました^^;

このまま順調に卒業できることになれば、3月15日(木)が卒業制作の講評、3月16日(金)が卒業式になります。ところがここで大問題が勃発。木曜日は定例の看護師長会が毎週あるので、休日の希望が出せないのです。可能な道は、当直明けの希望のみ。しかし、9時の勤務終了ぎりぎりの病院を出たとしても、鷹の台の本校に着くのは10時半くらいかなあ。開始の10時には、30分以上遅れてしまう計算になります。
実は今週酒井教授にはすでに相談しているのですが、研究室に相談するようにというご指示をいただきました。そこで今日電話したところ、「前例がないので相談させて欲しい」との返事。これは当然のことなので、週明けまた電話してお返事いただくことになりました。
誰もが忙しい中指示に従って学習しているので、可能な限り自分の事情を大学に持ち込まないよう気をつけています。たいへんなのは誰でも同じなんですから。そう思いつつ、どうにもならないのがこの「木曜日問題」。今回だけは恥を忍んで相談させていただきました。
寛大な対処を願いつつ、無理ならば次の手を考えるほかありません。ともあれ、週明けにまた電話してみるつもりです。

■私立大学通信教育協会の合同説明会に行ってきました(^_^)

今日は毎年この時期の恒例である「私立大学通信教育協会 合同説明会」に行ってきました。会場はいつものエルタワー30階。23階にハローワークがあるため、エレベーターは独特の雰囲気です。これもまた、恒例。若いカップルと乗り合わせ、絶対に合同説明会に行くんだと思ったら、23階で降りてびっくり。若い子がミョーに明るく職探しをしているのを見て、また日本が心配になりました。(^_^;) マア、ヨケイナオセワデスガ。
特に興味を惹かれたのは、やはり芸術系の大学院。私も夫も、芸術と哲学、メディア論といった、概論的なものに惹かれているのですが、夫は当然ながら大学卒業が先決。私もまだやりたいことが固まりません。ジャズを中心に音楽に興味が強まっているところなので、デザイン、美術に限らない内容の大学院があればいいと思います。
京都造形芸術大学を見てみましたが、当然ながら美術に特化しているので、圏外。この先時間をかければかけるほど選択肢は増えるでしょうし。やはりここ何年かは待ちだと再確認しました。(^o^)


2007.2.2(金)

■ひぇ〜!データ入力で22時過ぎまで残務しました(-_-;)

今日夫は飲み会。私はと言えば、来週〆切の病棟管理に関するデータ入力が終わらず、22時過ぎまで病院に残りました。結局夫と飯田橋で待ち合わせて一緒に帰宅。なんとか所定の作業は終わりほっとしました。
私はたいてい20時くらいには病院を出るのですごく遅い感じがするんですが、毎日このくらいまで働いている看護師長さんもいるらしい。どこも楽ではないんですよね。私もがんばらなくちゃ。入力するデータの内容は、日々の患者さんの状態や、入退院数などの病床状況、職員の数や有休取得など労務管理についての数値など。私の場合は2つの病棟を持っているので、2カ所について入力が必要になります。まあ、2つ合わせても大きな病棟と同じ患者す、スタッフ数なんですけど。2つのファイルを扱うのはやはりけっこうな手間で、初めて兼任のつらさを感じてしまいました(T_T)
最近「しんどいな〜」と思った時に考えることがあります。「本当に嫌になったら、明日から来なきゃいいんだ」と。だって、奴隷じゃないんだから、嫌だと思ったら逃げることはできるんですよ。人への迷惑や社会的責任なんて、本当に嫌になったら、きっとどうでも良くなるでしょう。その意味では、本当に嫌になったら、来ない自由はあるわけです。
だからこそ、来ているうちは汗を流し、知恵を絞ってがんばる!これが私の気持ちなんですけどね。腹を括り、開き直ってこそ、大人は元気に働ける。くそ!と思いながらも、出勤すればなんとかなる。こんな毎日が、私は結局気に入っているのです。(^_^)
今日の夕方、一緒に働いている主任さんにこの話をしたら、大笑いしていました。「でも、そんなこと聞いちゃうと、寝坊で遅刻したかも知れない時でも、恐くて電話できなくなりますね」と。これには私も大笑い。でも、本当に来ないと決めたら、電話にも出ないよなあ。だから安心して電話してください。出れば大丈夫。もし出なかったら……。来月の勤務表からよろしくお願いします。いひひひひ。

■今週末はのんびり遊びます

先週末は、私は論文、夫は作曲の課題で追い込まれ、慌ただしく終わりました。今週末はのんびりしようと思っています。明日は私立大学大学通信教育協会の合同説明会があるので、できれば顔を出すつもり。今年は新しいことを始めない予定ですが、最近の通信教育事情は知っておきたいと思っています。