2008年 2月

 

 


台所でエアコンの温風に当たっているぐぅ吉の図

2008.2.29(金)
なんとか最低限の業務は終えました(^^)

週の頭にはいったい週末はくるかしら、と思う忙しさだったのですが、なんとかぎりぎりのノルマを果たし、週末に入ります。今週は、患者さんとほとんどかかわらない1週間だったなあ。余裕が出たら、絶対にまたきちんとラウンドをしよう。そんな反省もしきりな1週間でした。(^^)/


2008.2.27(水)
おいしいひつまぶしを食べてきました(^_^)/

今日は代休をいただき、朝から名古屋で野暮用。とんぼ返りでしたが、昼に食べたひつまぶしがおいしく、それはそれはハッピーな気持ちで帰ってきました。
夕方は病院。17時から「業務改善発表会」があったので、本当は休めない日だったんですよ。
思えばこのところ、労災がらみで業務と認定されるなど、「自主的活動」の建て前が崩れつつあるこの手の「改善活動」であります。そう言えば、私が就職した頃は「QCサークル」が推奨され、やがては消えていきました。これがまた、この数年名称を変えて出てきているのですが、これってまた時代が逆戻りしているってことなのかな。
などなど、いろいろと考えてしまいました。


2008.2.26(火)
21時近くまでかかり、査定を終えました(^^)

朝緩和ケア病棟で朝の引き継ぎを聞きながら、To-Doリストを書き付けているA5手帳に行うべきことを整理。考えれば考えるほど、今日一気に査定の書類を仕上げないと、仕事が立ちゆかないことがわかりました。
そのため、今日は朝から緩和ケア病棟の開いている面談室にPCを持ち込み、一気に査定を終えることにしたのです。私が今期の査定をするべきスタッフは、2つの病棟を合わせて、正職員のみ20名。大きな病棟だと30名ほどのスタッフがいるので、数としてはむしろ少ない方でしょう人間が人間を評価するなんておこがましいなあ、と思いつつ。自分の限界をきちんとわきまえながら、それぞれのスタッフを思いながらコメントを書いていきました。
途中私自身も看護部長の面談を受けたりし、やはり日中はそうそう部屋にこもってはいられません。その日一日の仕事を終えて、また夜になってから、集中してがんばりました。おかげでほぼ終了。予定より早く終わって、気が楽になりました。(^^)/


2008.2.25(月)
ハードな週になりそう(-_-;)

先週から、あれやこれやと病院の仕事が立て込んでいます。年度末のさまざまなまとめと、次年度の計画、そして3月初めにはもう期末の査定を出さねばなりません。今週は水曜に代休、金曜に午前半休を入れています。金曜は2月の最終日なので、月締めの書類も出さねばならないんですよね。あ〜、終わるか不安。ぎりぎりになるとつらいので、できる限り余裕を持って取り組むようにしてきましたが、今回はちょっと限界を超えた感じ。なるべく効率よく仕事に取り組めるよう、体調管理をするつもりです。(^^;)


2008.2.24(日)
ハウス・オブ・シセイドウで「香りと恋心」展に行きました(^^)

今日は9時に起き、少し家で雑事をしてから、銀座へ。先週行けなかったハウス・オブ・シセイドウの「香りと恋心」展覧会を見てきました。
バルビエの絵のすばらしさとともに目を惹いたのは、資生堂所蔵の香水瓶。ラリックの作品を初め、アール・デコ時代のこれら小さな工業製品は、量産品でありながら、工芸の雰囲気も色濃く残る感じが、ポショワールのほどよい複製芸術性とマッチしています。手仕事の雰囲気を残した工業製品。この感じがいいんだな。万年筆や漆器にも相通じる魅力を感じました。(^_^)
展覧会の後は、伊東屋へ。3月いっぱいで退職となる神経科の医師に寄せ書きをプレゼントする準備です。1冊のノートに寄せ書きを書いていくのは、時間的に厳しいので、カードにメッセージを書いてもらい、それを集めてアルバムに貼り込むことにしました。今日はそのカードとアルバムを購入しました。淋しいけれども、喜んでくれる顔を思い浮かべて買い物をするのは、しみじみする買い物。
こうした時間も大事にしたいと思いました。(^^)/


2008.2.23(土)
へろへろの当直でした(-_-;)

出だしは落ち着いていた当直でしたが、23時頃から雲行きが怪しくなり、結局一晩中ざわざわ。まず初めは、23時頃救急車で搬送された患者さんは脳出血でICU入室。すぐに呼吸管理をして、緊急開頭術となりました。
その手術が佳境に入った頃、今度は心筋梗塞で若い男性が運ばれ、この人もICU入室。まだ20代の方だったので、「胸が重苦しい」という訴えも、「酔っているのかな?」などと、急患室の誰もが軽く見ていました。ところが心電図をとったら、完璧な心筋梗塞の波形。皆狐につままれたような気持ちで循環器の医師を呼び、技師を呼び、緊急で心臓血管カテーテル検査となったのです。検査の結果は、太い冠動脈の1本が完全閉塞。血腫を除去し、ステントという血管を広げておく管を埋め込んで、適切な処置ができました。
設備のない病院に運ばれていたら、「様子を見ましょう」と寝かされ、突然死していたかも知れません。無事ICUに戻ってきた患者さんをみて、本当に良かった、と思いました。
手術室は当直看護師1名では足りず、結局応援を2名呼んで、3人でフル稼働です。私もちょっと中に入って手伝おうとしましたが、丸で役立たず。早々にリコールされて、当直室に戻ってパソコンと格闘です。
それというのも、病床管理ソフトが夕方から不調で、新たな入院や転室、転棟などが、入力できなくなったのです。結局3時から10分かけて行われるデータのバックアップと、サーバーの再起動を経て、回復。この世話もまた、なかなかの難物でした。
かなりへろへろになってようやく9時の終業時間。その後神経科病棟のスタッフとちょっとおしゃべりして帰ってきました。この時話題になったのは、今朝の新聞にも載っていた、「昭和医大に入院している小児白血病の子どもを手術するための血液が不足している。RH(−)B型の血液を献血してくれる人を求めている」というチェーンメールの話。なんと、今日いたすたっふの中で1人、友人からこのメールを転送されて、「???」と疑問に思った人がいたのです。
最初話が出た時点では、「チェーンメールかなあ?」と半信半疑。内容を聞いて、その場にいたスタッフは皆怪しいと思いながらも、決め手に欠きました。で、近くにネットにつながっているPCがあったので、これで調べようと思いついた宮子。「白血病 昭和医大 メール」のキーワードで検索したら、なんとどんぴしゃりの内容のブログがヒットしたのです。このブログは小児白血病に関するブログで、21日からこうしたチェーンメールが広がり初め、昭和医大に問い合わせが殺到したことから、昭和医大も無関係であるとサイトに告知を出した、という内容でした。いや〜、すごいなあ。いったい何が目的なんだろう。単なる愉快犯か、それても昭和医大を困らせたい人か。本当に訳がわからない時代です。(-_-;)


2008.2.22(金)
武蔵美から入学生セットが届きました(^_^)/

春めいた1日。当直入りなのでのんびり起床し、10時半から早昼。その後少し午睡するのがこのところをのパターンでしたが、年度末の提出書類の準備が滞っていたので、そちらをがんばりました。昼頃、佐川急便が来て、武蔵美からの荷物が届きました。見れば、「平成20年度4月入学セット」と書かれた箱。いよいよ履修登録も可能になります。
当直に資料を持って行って、ちょっと眺めてみようかな。週末は、この登録を終えて、早く学習を始めたいと思います。(^_^)/


2008.2.21(木)
夫いわく「今日は僕の第2命日」だそうです(^^;)

27年前の今日、夫は自宅を自転車に乗って高校へ向かったところでワゴン車にはねられ、奇跡的に生還しました。ですからこの日は夫にとって特別な日。「高校2年生のあの時、僕が死んでいたら、世の中はどうなっていたでしょう。ほっほっほ」みたいな話で毎年盛り上がってしまいます。彼曰く、一度は死んだようなものなので「命日」。ではなぜ「第2命日」かというと、中学3年生の時にも校舎の4階から転落し、九死に一生を得ているからです。ただしこの時は、呼吸が止まることもなく、すぐに意識が戻ったそうですが。毎年この時期にこの話をすると、本当におかしな人だなあ、としみじみ思います。
だからというわけではないのですが、今日はがんばって早めに帰宅し、家でご飯を作りました。夫が戻り、食事が終わると、珍しく夫が実家に電話すると言います。「いや〜、27年前の事故というと、孝夫さんも、今の僕くらいの年だったんですよね。この年で息子さんがあんなことになったら、さぞかし大変だったかな、と。ご迷惑おかけしました。おっほっほ」と声が聞こえてきました。
あとから聞いたら、相手は母親のもと子さんで、「『あなたの年にはちゃんと子育てもしていたんだからね。あなたみたいにふわふわしてられなかったんだから』と褒められました」とのこと。これって褒められたのかな〜、と思いながらも、その屈託ない受け止め方に大笑い。本当にすくすく育ったんですねえ。まあ、彼が助かって、今2人で暮らせて本当に良かった。彼の幸運に感謝するばかりです。
もと子さんとの電話で、彼は私がこの間の日曜日に展覧会で見て気に入ったバラの絵を、もらう話を付けてくれました。この展覧会は、もと子さんが友人と開いた小さな展覧会。会場が西荻の喫茶店だったので、日曜日に、散歩がてら立ち寄ったのです。この時見た小さなバラの絵がとてもすてきで、家でも激賞していたのです。これを夫が電話で伝え、いただけることになりました。
我が家は猫のぐぅ吉が花を食べては下痢をするため、花を飾れないんですよ。だからずっと小さな花の絵を探していたのですが……。思わぬところで名作と出会えたのです。夜遅かったので、改めて電話でお礼するのも申し訳なく、ケータイメールでお礼を言いました。すると、返事に書かれていたことには、そのモチーフになったバラは、夫が小さい頃から庭に咲いているバラの木の花だそうです。こうしたストーリーもまたステキ。ちょっとうれしい出来事でした。(^^)


2008.2.20(水)
勤務表作成で燃え尽きた後は……

月曜の夜に緩和ケア病棟の勤務表を作り、昨日の夕方までに、神経科病棟の勤務表を仕上げました。はっきり言って、今日は燃えかす。(=_=) 神経科病棟に来ている学生さんとのカンファレンスや、院内紹介の患者さんの緩和ケア外来と、時間をおってちょこちょこ予定が入り、これを済ませていくと、気づけば17時でした。
17時半から緩和ケアチームのミーティングがあり、18時半には終了。今日は夫も早く帰る日なので、スタッフより一足早く帰路につきました。
夫は東芝に勤めているのですが、東芝と言えば、今は連日HD-DVDからの撤退表明がマスコミを賑わせています。今いる半導体のセクションは、これに直接関わりはないようですが、自分の会社が連日批判にさらされているのって、いい気持ちはしないでしょうね。年金関連施設に勤める私が、社会保険庁がぼろくそ言われるのを聞くより、はるかにショックだと思います。
―と、こう改めて書いてみると、夫婦そろって、けっこうつらい状況かも。(^_^;) 別に私たちが悪いことをした訳じゃないんだけど、ちょっと太陽がまぶしいなあ、みたいな日陰感があって。これも職場への愛着ゆえと思えば、まあ抱えて暮らすしかないんですけどね。<(_ _)>
今日は新宿で待ち合わせ、「満来」改め「ほりうち」で、復活したチャーシュー麺を食べました。以前よりちゃーしゅーのボリュームは減ったけれども、これはこれで及第の味。代替わりしたと聞いたところが、昔懐かしいご主人(先代?)のお顔も見えて、なんとも良いラーメンでした。
「またよろしく!」と帰りにかけられた声は、本当に温かかったなあ。今日は医師のかんしゃくにも当たり、けっこうめげての帰宅だったのです。でも、そんな思いもこの声で吹っ切れました。おじさん、ありがとう。また必ず食べに行きますね!(^_^)/


2008.2.18(月)
ベッド探しに病院が殺気立っていました(^^;)

救急病院の搬送拒否がいろいろと問題になっていますが、我ら東京厚生年金病院は、極力急患を断らないように受け入れています。けれどもその結果、入院予約の患者さんのベッドがなくなってしまうことがあるんですよ。例えば、一晩休めば帰宅できるだろうと思って、翌日入院が入る予定のベッドに入れた患者さんが、帰れない……などと言うことが頻発すると、院内の空きベッドがなくなってしまうのです。
今日は、週末急患をがんばって入れたため、入院予約の患者さんが入らなくなり、大騒ぎでした。そこにさらにかかりつけの患者さんが運ばれて、さらに大混乱。空床は唯一神経科病棟のみと言う事態になってしまったのです。ちなみに、緩和ケア病棟のベッドすらこの2日以内にはほぼ満床の勢いでした。
その結果、神経科病棟に急変しそうな90代の肺炎の患者さんが入りそうになりましたが、いろいろやりくりをしていただき、落ち着いた消化器疾患の男性にベッドを貸しました。さらには、がんの化学療法を受けている患者さんを入れられるかという打診もありましたが、これは上層部の判断で避けることに。一般病棟であれば、こちらの都合で断れないのがさだめ。患者さんさえいいなら、入院はいつでも受けるつもりです。
ただ、抗がん剤を扱った経験がないスタッフが多い現状では、胸を張って「どうぞ」と言いにくかったのも事実です。どんな形でも、患者さんを受け入れ、断らないという姿勢は、今の時代うんと喜ばれるものと信じます。しかしその一方で、もし思いがけない病状悪化があった際に、患者さんが果たして「専門外の病棟で治療をされたせいだ」と言い出さないものでしょうか。この不安はどうしても拭えません。
患者さんサイドからしばしば言われる「医療不信」ですが、コインの裏表のように、医療者サイドの「患者不信」も深刻なんじゃないかな。自分自身のそんな暗い部分を垣間見て、「これではいかんなあ」と首を振りつつ夜になりました。
そして17時以降、迷いを振り払うように勤務表作成に没頭。緩和ケア病棟の分を一気に仕上げました。心苦しいのは、退職していく人に数日の有給休暇しか付けられないことです。40日もあるのに……。そして、これ以前にも20日ずつ切り捨てになっているのに……。仕上がった解放感よりも、申し訳なさが先に立つ年度末の勤務表なのでした。(T_T)


2008.2.17(日)
銀座には寄りつけず―早昼をして、夫は課題、私は仕事
昨日の朝日新聞の夕刊に、以下の記事が出ていました。

●バルビエの「香り高き恋心」、間近に 東京・銀座

東京・銀座のハウス・オブ・シセイドウで「香りと恋心」展が開かれている。展示の中心は共立女子大の鹿島茂教授(仏文学)が私蔵する、ジョルジュ・バルビエの20年代の版画だ。
バルビエはアール・デコ時代の代表的なイラストレーターで、ファッション画を数多く手がけた。鹿島さんが収集を始めたのは80年代前半。19世紀の仏文学を研究するうち、貴族やブルジョアの生活を描いた本の挿絵が面白くなった。そんな様子は著書『子供より古書が大事と思いたい』にも描いている。
「いつも給料では足らず、借金しています。本を書くために古書を集め始めたのに、今では古書の代金を払うために本を書いている。完全な悪循環です」
現在も年に4回はパリに足を運んで買う。「インターネット販売はだめです。状態良好、なんて信用できない。ユーロ高で大変ですが、買う決断の瞬間は、やはり何にも代え難い」
展示はポショワールというステンシル版画の一種。この技法は30枚以上の金属板をくりぬいて重ね塗りする、手の込んだものだ。「この奇跡的な美しさは天才的な画家と工房と、それを評価して買う金持ちという環境が必要でしたが、大恐慌で途絶えてしまった。微妙な色の美しさを、ぜひ見て欲しい」  3月23日まで。東京・赤坂のサントリー美術館で開かれている「ロートレック展」(3月9日まで)にも、鹿島さんの持つフランスの絵入り新聞や雑誌などが展示されている。

実は宮子も大好きなんですよ、ポショワール。本物はもちろん持っていないけど、画集は持っています。武蔵美の短大生の時に、東急文化村で「アール・デコ展」を見た際、バルビエの原画を見たんじゃないかな。とにかくきれいです。ポショワール。見たいなあ。
今度の週末は土曜が明けでちょっと忙しそうなので、できれば今日行きたかったんです。ところが今日は東京マラソンで、銀座は交通規制で歩行者も不自由らしい。さっきテレビで見たら、中央通りの地下道は、地下道に下りる人が階段で行列を作っているとか。16時のゴール終了まで近づけそうにありません。あ〜、残念。
私は石原慎太郎知事が生理的にだめなので、彼が言い出しっぺのこのマラソンも好意的に見られません。お好きな人、ごめんなさい。これは単に好みです。でも、好きより嫌いの方に、より人間の価値観って出るんですよね。そう宮子、やっぱりマッチョがだめなんです。(-_-;) あ〜、東京マラソンなければ今日、バルビエを見に行けたのに。
改めて調べたら、この展覧会、前期はすでに終わっていて、今の展示は後期。これは3月23日までだそうです。まだ間があるから必ず見に行こう。でも、前期と後期と別れているということは、展示替えもあったんだろうなあ。あ〜惜しいことをした。資生堂は、日本のアール・デコの代表的イラストレータ・山名文夫(やまな・あやお)が宣伝を担当していたため、その広告は、日本のアール・デコを語るには欠かせない会社なんですよね。その一方で、私自身の生活に美容がないため、資生堂の情報なんて、まったく知る機会がありません。
今後はもう少し、積極的に情報をとっていこうと思います。

結婚18年目にして、初めて家で作って食べた、もりそばです。おかずはいただき物の黒豆と、鮭の中骨缶でした。(^-^)


2008.2.16(土)
充電池なしのデジタル一眼レフを持って歩いてしまいました(-_-;)
昨日は明けでずいぶん活動したので、今日は朝寝を自分に許しました。起床は11時近く。今日絶対行うべきこととしては、ぐぅ吉の内服が切れるので、獣医さんに行かなければなりません。さっそく獣医さんに電話したところ、今回はぐぅ吉は連れて行かなくていいとのこと。結局夕方おじゃまして薬を2ヶ月分いただき、次回は2ヶ月後と言うことになりました。
今日は午後から出かけたのですが、お供に久々親カメことオリンパスのデジタル一眼レフE-510を持って出ました。サンロードの月窓寺近くに生息する野良猫を撮りたいと思ったんですが、あまりの寒さに姿なし。その後新宿にまわっても、特に撮るものもなく、一度もシャッターを押さずに帰ってきたのです。
家に戻ってぐぅ吉がトイレの便座に乗っている姿を撮ろうとしたら、シャッター切れず。よく見たら、充電池が入っていませんでした。つまり、撮れないカメラをぶら下げて出歩いたってことっす。(^^;) レンズも多少望遠が効く方を付けていたから、けっこう重かったんだよな。とほほほほ。
充電池を入れ、デフォルトのF1.4単焦点レンズに変える間も、ぐぅ吉は寒さで動けず。それで撮ったのが、右の写真です。明るいレンズは周囲をぼけさせられるからいいですねえ。全てが映ったら、とても公開できない、掃除レスな我が家。この写真も、例外ではありません。(^^;)

便座ヒーターで寒さをしのぐぐぅ吉。


2008.2.15(金)
明けの入浴介助ですっきり!(^^)

今日の当直は、出だしに会議が2つありました。16時15分からの看護師長会が18時過ぎまでかかり、その後緩和ケア病棟の入院受け入れに関する判定会。病棟を回り始めたのが19時過ぎで、そのさなかにも急患室から空きベッドの問い合わせがあるなど、ばたばたした出足でした。その後夜中は少し落ち着いたものの、明け方重症の急患が運び込まれ、ICU入室。この対応で急患室にヘルプに入った後、朝の巡視にまわり、回復期リハビリ病棟で食事介助に入ったりしていたら、あっという間に8時でした。
8時15分から看護部長に引き継ぎ、その後は神経科のスタッフとの面談をし、さらに看護学生とのミーティングを10時から入れていました。しかし、思わぬアクシデントが!緩和ケア病棟の日勤者1名が出勤せず、一時は連絡が付きませんでした。結局寝過ごしで10時に出勤。その間2名でやりくりしたので、宮子が入浴介助と清拭の手伝いに入ったのです。(^_^;)
これに伴い、神経科スタッフとの面談は後日に延期。10時にはスタッフが到着したので、看護学生のミーティングには出ることができました。疲れはしたけれども、身体を動かしてすっきり!勤務表は、また来週がんばると決め、週末は忘れることにしました。
今日は13時から人と会う約束をしていて、できれば1回帰って着替えたかったのですが、時間切れ。上はセーターとカットソーできれいな色を合わせてきたのですが、下は寒さに負けてジーンズ。できればスカートに履き替えたかったな〜。(^_^;) まあ、10時から看護学生とのミーティングを入れた時点で、これはかなりきつかったんですけどね。おしゃれをするには、辛抱も大事。改めて、己の弱さを反省しました。_(_^_)_


2008.2.14(木)
夕方から当直です<(_ _)>

連休明けしょぼくれて帰った宮子ですが、身体を使ったおかげでゆっくり眠れ、昨日の朝には目覚めすっきりでした。昨日は看護師長、主任が集まって、各病棟の今年度の活動を報告し合う「目標評価会」がありました。その後は有志で飲み会。30人近い看護師長、主任が集まって、近くの居酒屋に繰り出し、1月の病棟再編成が終わった打ち上げをしたのでした。
気の合う人たちと楽しくしゃべって、みんな同じような苦労をしているんだなあ、と。何にも事態は解決しないんだけど、気持ちは楽になりました。
さて、と。今日は16時から管理当直。看護師長会に出てからラウンドになるので、ベッドがきついとまたあれこれ大変そう。できれば少し書類も作りたいし、勤務表もそろそろ始めなければ……。でもまあ、あまり多くの目標を立てるとつまずくのが常。一晩安泰に終わるよう、祈ることにしましょう。(^_^;)


2008.2.12(火)
今日は本当によく身体を動かしましたが……ちょっとカナシー締めでした。

今日は緩和ケア病棟で3人の患者さんの入浴介助をし、本当によく汗をかいた1日でした。心地よい疲れを感じつつ、17時以降事務仕事を始めたのですが……夜になってややこしい話が少々。帰りはちょっと落ち込んで家路につきました。
病院中のベッドが満杯で、やむなく神経科病棟に内科の急患を受け入れたのですが、この患者さんの咳や物音に対し、過敏な患者さんが過剰反応してしまったのです。「感染したらどうしてくれる」「咳で私の睡眠を奪われたら、何のために入院しているのか」などなど。その方々の病状を考えればもっともなことではあるのですが……そのあまりに一方的な言いっぷりに、私自身が腹を立て、それを納めきれなかったのです。(=_=) 当たり散らされながら、物音が聞こえないようベッドの位置を工夫したのですが、多分私のいら立ちも態度に出ていたと思います。それがさらに患者さんをいら立たせ、「婦長だからと威張るな」と罵倒され、かなりへこたれました。
でもまあ、これも私の不徳の致すところですから。最近ちゃんと患者さんのところをまわっていなかったし。この点も反省です。
急患を可能な限り受け入れるのは、病院の方針。神経科病棟も、当院では一般病棟での運営である以上、空いていれば他科の患者さんも入るのです。急患のたらい回しが問題になっている今、努力して急患を受け入れるのは病院の努めでしょう。でも一方で、今回のようなケースは少ないにしても、さまざまな理由で受け入れづらい状況があるのも、世間の人たちにわかってもらいたいところです。
夜間管理当直で急患に対応していて思うのは、気軽に救急車を呼びすぎる患者さんの実態です。例えば生理痛で来る女性や、酔っぱらいは、いったい何を考えているのかと思いますよ。一方で、「そんなに無理をしないで救急車で来ればいいのに」と思う人に限って、タクシ−できたり。本当にどうしたら常識的な線に落ち着くのでしょうか。
また、無理をして受け入れても、それがクレームしか呼ばない場合も多々あります。夜間専門医がいないことを怒られたり。でも、全ての科について当直医を置く病院が、いったいどれだけあるのでしょうか。夜間でも専門医が治療に当たらなければ、医療過誤と騒がれかねない状況では、救急から撤退する病院が出るのも頷けます。不確定要素の大きい急患を受け入れるのは、それだけで大きなリスクなのですから。
マスコミも、ようやく患者サイドの問題も取り上げるようになったけれども、まだまだ甘いと思います。病院側にももちろんさまざまな問題はあるでしょう。でも、患者だからと言う理由だけで、患者側にマスコミが付くのはいただけない。いろんな意味で、暴力的な患者さんもたくさんいるのです。相変わらず医療者ばかりが叩かれるようだと、どうなってしまうんでしょう。本当に不安になってしまいます。
今日はかなりしょぼくれた気持ちで帰ってきたので、ついつい嘆きに終始しました。ゆっくり休んで、また出直したいと思います。m(_ _)m


2008.2.11(月)
あああ〜。またもシグマのレンズを買ってしまいました^^;

このところ病院では頭をひねることが非常に多く、ちょっと疲れていたところでした。そんな折、本当にありがたかった3連休。今日の最終日は、新宿で、退職する人への記念品などをあれこれ見立てました。
送別会と言えば、退職者だけではなく、異動で職場を離れる人にも送別会の対象になります。思えば私はこの21年の間、送別会って内科を離れた時の1回しかないんですよ。通常20年以上働けば、3〜4か所以上の部署はまわっているんじゃないかな。私の場合は、内科病棟の後精神科に移って12年目。その途中から緩和ケア病棟を兼任なので、送別は1回だけというわけです。かなり珍しいかも。(^^;)
また、今日は朝からデジタル一眼レフをいじり、手持ちのジュエリーなど小さなものを撮ってみました。しかし結論として、小さいものを撮るのに適したレンズがない!と思い至り、あれこれ悩んだ末、結局マクロレンズを買い求めてしまいました。吉祥寺のヨドバシカメラで店員さんに相談すると、また、良いものを出してくれること。結局またF2.8のシグマ製マクロレンズです。(^^;) その店員さんはやたらマクロに詳しく、話はためになりました。レジを打ちながら教えてくれたことには、彼が撮っているのは虫だそうです。「ぼかすのも2.8だと自由自在ですよ。触覚だけにピントが合う、なんてこともあるくらいで……」と、とっても楽しそう。でも改めて考えると、触覚だけにピントが合った写真って、かなり恐いかも。人の趣味って、面白いですねえ。
写真は、何を撮るかに、その人の暮らしや考え方が出て来るんですよね。そして道具のそろえ方も、被写体によって違ってきます。お金はかかるけれども、そこもまた楽しみなところです。
家で撮ってみると、レンズの接写の具合はサイコーでしたが、やはり照明はまだまだ試行錯誤ですね。光る石が光らないなあ。(-_-;) これは今後の課題にします。(^_^)/


2008.2.10(日)
近所の駐車場に住んでいた野良猫シロちゃんが天寿を全うしました

今日は午後銀座へ出かけていて、その途中ケータイ電話に近所の美容院の方から電話が入りました。長年近所の駐車場で暮らしていたオス猫のシロちゃんが、昼に息を引き取ったというのです。シロちゃんは先月写真を載せたダミーちゃんといつも一緒にいた猫です。オス同士で取っても仲が良く、同じ段ボールハウスに住んでいたこともありました。
ダミー共々、15歳は超えているでしょう。この2、3年は血糖の異常があって、近くの獣医さんにずっと入院し、そこのアイドル猫として猫雑誌に出たこともあるんですよ。ダミーちゃんとは離ればなれになってしまったけれども、それはそれで幸せな年月だったと思います。
主にお世話していた人たちの思いもあって、シロちゃんの亡きがらはダミーちゃんの暮らす段ボールハウスの近くに一晩置かれ、明日動物霊園に運ばれることになったそうです。ダミーちゃんに納得してもらうために、と美容師さんは言っていたのですが、私はなんとなくもう、ダミーちゃんはわかっているような気もするのです。先週、私がシロちゃんの具合が悪い時いた頃から、ダミーちゃんは夜私たち夫婦が帰ってくる頃によく、段ボールハウスのそばに置かれた椅子の上に乗って、じっと身もを済ませるような姿をしていました。私たちは「きっとシロちゃんと交信してるんだよ」などと言ったものです。猫って、やはり人間には計り知れない力を持っていそう。多分、ダミーとシロはそのくらい強い絆で結ばれていたように思うのです。
でも、住み慣れ立ちにいったん戻ったシロちゃんは、きっとうれしかったことでしょう。近所の駐車場にやってきた頃は、身体が弱くて、結局数年間は美容院で、ケージに入って暮らしていたのでした。それがある時外に出て以降、かなり長い間丈夫に暮らしたのです。近所の人たちの細やかなお世話のたまものと言えるでしょう。
夜、ミカン箱に入ったシロちゃんに、私たち夫婦は手を合わせて冥福を祈りました。すぐ下にはダミーちゃんの段ボールハウス。ちょっと揺らして「ダミーちゃん」と呼んだら、聞き慣れただみ声で、「にゃ〜」とお返事。ちょっと迷惑そうな、いつもの声にほっとしました。
お別れは淋しいけれども、天寿を全うしたシロちゃんは、幸せだったと思います。ダミーが気落ちしないよう、しばらくは声をかけてあげよう。たとえ迷惑でも、ちょっとはうれしいんじゃないか……と考えるのは、人間の妄想かも知れませんけどね。(^^;)


2008.2.9(土)
大人が学ぶことの限界と意味について考えました。
今日は午後から上尾に行く用があり、昼前に家を出発。この時はまだ曇り空だったのですが、昼には予報通り雪が降り始めました。この天気を前提に、夜は吉祥寺へ直帰。この時にはかなり雪が降り積もっていて、本当にしんしんと寒い1日でした。
この空を見て思い出したのは、昨日までの4週間、緩和ケア病棟に実習に来ていた、社会保険看護研修センターの研修生お2人のことです。地方から出てきて、西船橋の研修センターの寮に泊まり、半年間の研修生活。この3月で研修が終わり、がん性疼痛看護認定看護師の資格試験を控えています。
こうした認定を目指す同業者の多くは、自分自身の仕事にある種の行き詰まりを感じた経験を持つ人が多いのではないでしょうか。だからこそ、キャリアアップを目指す。これは困難に立ち向かう非常に健全な方法ですが、一方で、これを達成してもまた、時期が来ればまた行き詰まる場面がやってくるだろうと、覚悟しておくことも必要だと思うのです。
私のように、看護そのものを学ぶ道を選ばなかったものは、この点気楽なものです。でも多分、働く大人が学ぼうと思う裏には、働き続けることへの閉塞感があって、これを自覚しておくのは大事なんじゃないかな。
学んで得られるものには限界もある。時にはその効果は期限付きかも知れない。だとしてもやっぱり、学習って、非常に質の良い大人の息抜きであり、穏やかな生きがいに通じていくんじゃないかなあ。やっぱり学ぶことには意味がある―。自分とは異なる方向性を目指す後輩を見てこそ、またそんなことを再確認しました。
来春、うちの緩和ケア病棟からも、同じコースに進学するスタッフがいます。学ぶナースに幸あれと、改めて祈るのでした。道楽学習の宮子も含めて♪

寒い日にはおいしいほうとう。今日の晩ごはんでした(^-^)


2008.2.8(金)
武蔵美の入学は問題なさそうです(^^)
ご報告が遅れましたが、火曜日に日大から退学手続き中であるとの文書が送られてきました(左下の文書)。これによると、1月16日付での退学予定であるとのこと。右下の編入学許可書の日付は2月1日なので、二重学籍の問題はないことになります。
ようやく一安心。気持ちが盛り上がったところで、その日のうちにすぐ入学許可書と一緒に送られてきた「学生カード」を記載し、日大からの文書を同封し、武蔵美の事務局に送りました。
今週は、慌ただしかった5日勤も終了。けっこうつらい勤務でしたが、入学問題に区切りが付いたのが、本当にハッピーでした。まだ履修登録をしていないので、学習には入れません。このところ忘れかけていたグラフィックソフトの復習でもして、少しずつ準備をしようと思います。(^_^)/


2008.2.7(木)
出汁の取り方一工夫(^^)
圧力鍋を使った大ざっぱな煮込み料理が多い我が家ですが、先週から少し出汁の取り方を工夫しています。鰹節主体の出しパックを水から煮出し、少ししてから取り出して、肉を入れ、出汁を取るのです。そして肉はいったん引き上げ、最後に味噌で味を調える時に、もう1度鍋に戻します。圧力を書けるのはその間の、野菜を煮る時のみ。こうするとあく抜きもできるし、肉も煮込みすぎないし……。一手間かけるとおいしくなりますね。(^^)

思えば行きつけのラーメン屋さんが減って、増えてきた自炊。これもまあ、身体のためには良かったんでしょう。災い転じて福となす、とはこのことかも知れません。(^_^)/
DPCでいいのかなあ(-_-;)

今日の緩和ケア病棟は、入院1人の予定が他病棟からの転入を受け、2人の患者さんを受け入れました。かなり慌ただしく、みんな走り回る状態。神経科病棟も同様でした。
16時45分からの看護師長会では、4月から始まる新しい包括医療の仕組みについて話がありました。入院時の病名で医療費の総額が決まり、それ以外の医療をすると持ち出しになってしまうのです。聞いていて、これは本当にたいへんなことだと改めて思いました。
例えば虫垂炎で入院した患者さんが、結膜炎も治して欲しいと希望した場合、結膜炎の治療は病院の持ち出しになります。これを避けるには、丁重に患者さんにお願いし、退院してから外来で眼科にかかるようお願いしなければならないわけです。あるいは、肺炎で入院したお年寄りが、入れ歯の調子も見て欲しい、と言うのも同様。入院目的を狭く限定して、短い期間で退院させないと、病院の収入は減る仕組みなのです。
結局のところ、国はとにかく不要な入院をさせたくない。今回の仕組みはこの意図が明確に透けて見えてきます。しかし国は、これが国策として行っていることをきちんと説明しない。かくして、病院がむごい、医師がひどいという話にまたなっていくんでしょうね。
こんな大きな変化が起こっているのに、新聞はなぜもっと騒がないのかな。全人的医療、医療者は人を見よなどと大きな理想を掲げても、結局人間を局所で見ないと病院はつぶれてしまう。そんな仕組みをどんどん作っているように思えます。
だったら取り入れなければ良いと言われそうですが、そうしたはみ出しが許されないのが、医療の仕組みのすごいところ。DPCを採用しなければ、医療費はさらに低くなるようにされているのです。まさに抜け道なしというわけです。(=_=)
何か無力感を感じてしまいますが、おかしいことはおかしいと思い続ける誠意だけは貫きたいなあ。国が貧乏になったから仕方がないという面は否定しません。でも、これは明らかにやり過ぎ。4月からの変化を、しっかり見据えたいと思います。


2008.2.6(水)
緩和ケア病棟は入院ラッシュです

正月明けからしばらく患者さんが7〜8人という日が続いていた緩和ケア病棟ですが、今週は入院を6名受ける予定になっていました。キャンセルになった患者さんもいたのですが、その代わりに急遽入ることになった患者さんも出て、今のところ月曜が1人、火曜日は2人、そして今日も1人。予定では明日も1人と、計5人。一気に患者さんが増えてきて、忙しい中にも活気が戻ってきました。
仕事はあまり忙しいのもつらいですが、手持ちぶさたなのもまた難とも収まりが悪いもののようです。特に看護師はどちらかというと働き者が多いかも。おまけに、今は他病棟が患者さんが満杯で、ベッド探しにも苦労する状況なので、申し訳ない気持ちになってしまいます。
翻って、神経科病棟は、慢性的に忙しく、余裕がある時期がなくなっています。これが何によるものなのか……。頭を絞って考えるのですが、なかなか理由が明確になりません。人手が足りないと言えばもちろんそうなのですが、これ自体は今に始まったことではないのです。それでも落ち着いている時期もあったんですよね。もう少し考えてみようと思います。


2008.2.4(月)
週明けは慌ただしく……

今日からスタッフとの期末の面接が始まりました。予定では夜勤明けのスタッフ2人と、日勤のスタッフ1人と面接する予定だったのですが。ちょっとばたばたして、日勤のスタッフとの面接は明日に延期。ちょっと気が滅入る仕事があったり、面倒くさい作業があったりでしたが、予想よりもてけてけと仕事が進みました。
病院を出たのは20時近く。夫と四ツ谷で待ち合わせ、こうやでわんたん麺を食べての帰宅です。以前に比べれば家での食事が多いので、ちょっとご無沙汰の感じ。これもまあ、いい傾向でしょうね。今週もがんばります!(^_^)/


2008.2.3(日)
夫は課題レポート2つ完成!―ついに中だるみから脱出か?

今日は朝から雪が降り続き、夕方小やみになってから少し外へ出たものの、ほとんど終日家におこもりでした。昨日の段階から天気予報は雪。それを見越して昨日の夕方今日1日分の食材を買い込んでおいたのです。これ、大正解。(^^)
2人とも9時過ぎにはしゃっきり起床し、朝からPCに向かいました。夫は課題レポート、私は雑文書き。それぞれにけっこう勢いが付いて、予定の作業はほぼ終えたと言えましょう。
3月になれば、私も武蔵美の課題に取り組みますし、ますます夫の学習熱はあがるはず。残り20ほどのレポートがあるとのことですが、もうすでに100単位近くは取っているので、あと1年でがんばってもらいたいものです。
今日はむしろだらだらしたのは私の方。昼に食べた奈良漬けで酔っぱらい、ホットカーペットの上で午睡をしてしまいました。これもまあ、良い休養でしたけどね。(^^;)


2008.2.2(土)
武蔵美から入学許可証が届きました!ところが……(-_-;)

今日の昼、武蔵美から入学手続き書類の受け取りはがきと一緒に、入学許可証が届きました。日付は2月1日付。これでやっとまた武蔵美の学生になったのね〜と言う喜びとともに、不安も胸をよぎったのです。
その不安とは、日大の退学手続きがきちんと終了しているかでした。中大を退学した際は、すぐに退学が認められたという文書が送られてきたのですが、今回はそれがまだ来ていないのです。退学手続きの文書は1月15日付で書いて、簡易書留で出しました。夫が郵便局のサイトで事務局に届いたのは確認しています。(こーゆー確認を出来るのも驚きでした。)書類は届いているんだから、みとめられているはず。仮に遅れていたとしても、入学は4月1日付だから、問題ないだろう……。そう思って、早々に入学手続きをとったのでした。
ところが、入学許可証の日付が2月1日となると、退学許可の日付によっては、二重学籍の時期が出来るのかも……。まあ、高校を卒業してすぐ大学に入る場合は、「卒業見込み」で手続きが行われるので、「退学見込み」でも入学手続きは出来るはずですが。今回まずかったのは、武蔵美に入る手続きをする上で、日大の退学手続き中であることを、まったく伝えていなかったことです。願書の学歴欄は、全部書くと書ききれないので、卒業した大学、大学院だけを記入。まったく学習をせずに終わった日大のことはまったく書きませんでした。
さらには、編入資格は武蔵美の他学科の単位なので、直近の学校の書類も不要。すんなりと3年次編入が認められているわけです。まだ在籍扱いになっていたらまずいと思い、念のため、日大に電話して手続きの状況を確認することにしました。
電話で教務課の方にうかがったところ、書類は届いているが、正式に退学が決まるのは、3月の教授会だそうです。事情を話すと、退学決定の通知が3月上旬に発送されるので、それが届いたら退学証明書を請求し、それを武蔵美に送るようアドバイスをいただきました。
しかし本当にこれで良いのだろうか?この先は日大の人に聞いてもわからない話なので、今度は武蔵美に電話をして、事の次第を話しました。結果は、やはり退学できていないならば、「退学見込み」であることを証明する書類が欲しいとのこと。3月上旬の正式な退学証明だけではだめだったんですね。
先日入学説明会で「お帰りなさい」と言葉をかけてくださった事務局の方が電話に出て、「いや〜、日大にも行っていらっしゃったんですね〜」と。電話の向こうで彼のにやりと笑った笑顔が見えるようで、いたずらを見つけられたガキのような気持ちになりました。本当に、手間をかけてすみません。_(_^_)_
その後すぐにまた日大に電話して尋ねると、事情を一筆書いて返送用封筒を添えて請求すれば、発行してくれることになりました。直ちに一筆したため、ポストに投函。この間「きちんと日大に確認してから、武蔵美の入学手続きをとった方が良い」と盛んに言っていた夫は、傍らで「それ見たことか」光線を発しながら、小鼻をうごめかしていました。あ〜くやぢい。(=_=)
今日は休日でしたが、病院で休養ができ、午後は2時間ほど出勤しました。明日は雪という予報なので、その前後で外に出る用を夫と2人でたし、明日は家にこもって夫は学習、私は雑用をする予定です。「記号論」のレポート、書けるかな〜、ダーリン。ともかく1つはレポート出しましょうね!いひひひひ。


2008.2.1(金)
ちょっとつらい話ですが……

今日は代休をいただき、長岡へ日帰りで行ってきました。「トンネルを抜けるとそこは雪国」と言うまさにそんな感じで、関越トンネルを抜けたら、窓の外は真っ白な雪化粧。いつ見てもこの光景には、感動します。
家に帰って夕刊を広げると、死刑囚3人の刑が執行されたとの記事。その中に婦女暴行事件を起こし、それを被害者が通報したのを逆恨みして、出所後にその被害者を殺害した持田孝死刑囚(65)の名前を見つけました。
新聞によれば、持田死刑囚は89年12月、東京都江東区で女性会社員に対する婦女暴行傷害事件を起こして、被害者の訴えにより逮捕されています。懲役7年の判決が確定し、服役。その後被害者が警察に届け出たことを逆恨みし、出所から2か月後の97年4月、帰宅した日本たばこ産業の女性社員(当時44)の胸や腹を刃物で刺して殺害したのでした。この時現金が入ったバッグを奪っており、罪名は強盗殺人です。被害者が1人だったことなどから1審は無期懲役でしたが、2審は死刑とし、最高裁もこれを支持。死刑が確定していました。
実はこの事件で殺された当時44歳の女性は、私の知人の友人です。私とその知人は特に親しいと言うほどでもなかったのですが、仕事を通じて知り合い、数回会っています。2人ともフェミニズムの立場で、性暴力の問題に関心が高かったため、この事件については大きな衝撃を共有したのでした。私は終身刑がない現在では、死刑そのものに反対ではありません。ですから、彼は死刑になって当然と思っていたのですが、私の記憶では、彼女の方は死刑そのものにはもう少し複雑な考えを持っていたようでした。しかし、性暴力を告発した友人を殺されるという体験は、非常に強烈で、やはり死を持って償って欲しいという思いを口にしていたのです。
「エレベーターの中で彼に出会った時の彼女の恐怖を思うと、胸が苦しくなる」と言っていた知人の顔が、今も忘れられません。これを聞いて私も苦しくなりました。
その後はずっと彼女とはご無沙汰だったのですが、最後に会ってからしばらくたって、彼女も病を得て逝去したことを、最近知りました。何歳だからいいと言うことはないけれども、やはり若い死は無念な思いが色濃く残ります。
この事件以来、加害者の出所情報を、被害者が入手できるようになりました。彼女がもしそれをわかっていれば、少しは注意が出来たかも知れない。そう思うと、面識がない人ながら、本当に残念な気持ちになります。
死刑を執行された死刑囚の名前は、前回から実名が公表されるようになっています。これも議論が分かれるところでしょうが、被害者の立場に立てば、やっぱり知りたいだろうな。知人の友人、と言う程度の私でさえ、ちょっと胸のつかえが取れるような気になるのですから。近い肉親ともなれば、その思いは察してあまりあります。
そして願わくば、あの世があるとして、彼女が加害者と決して出会わないで欲しいものです。出所を知らされず殺されてしまった彼女は、今度は彼がこの世を去ったことだけは知らされています。かといって彼女があの世でも逃げ続けるのではかわいそうすぎる。やっぱり天国と地獄はあってもいいのかな。そんなことも考えました。
改めて、知人とその友人のご冥福を祈りたいと思います。