2008年 3月

 

 


獣医さんでケージに立てこもるぐぅ吉の図

2008.3.31(月)
ついにお別れの日が来ました―神経科平澤部長定年退職の日
この週末は、日曜に少し出かけたものの、基本的に自宅で缶詰でした。今日を最後に退職する平澤伸一部長と、戸田麻里先生にプレゼントするアルバムの制作にいそしんだからです。28日のパーティの写真を29日の午後にDPE屋さんで受け取り、作業スタート。29日はトリミングしてはアルバムに貼り付ける作業。30日はできあがったアルバムをスキャナに取り込む作業で、一日が終わりました。ようやくできあがり、それを持っていく今朝は雨。濡れないようビニール袋で来るんで、病院に持って出勤です。
午前中は昭和医大烏山病院から移ってくる大坪天平新部長が引き継ぎにみえていて、初めてお目にかかりました。非常におしゃれな方で、びっくり。精進料理屋から濃いめの味付けのイタメシ屋に、居抜きで変わっちゃう、みたいな感じでした。このくらい変化がある方が、適応しやすいんじゃないかな。
お別れは淋しいのですが、淋しさを味わう間がないほど、先週から今日まで怒濤の日々でした。たとえは悪いけれども、まるでお葬式の前後みたい。悲しむ間もなく日は過ぎる。イベントが襲いかかる。そんな感じで過ごしました。
おもしろいのは、部長も同じような印象を持っているようで、「まるで、葬式みたいな慌ただしさですよ」と一言。この言語感覚の自然な一致が失われるのかあ。そう思うと、やっぱり淋しいですね。もうここまで合う人と働くことはないだろうな。それはもう、腹を括ろう。改めてそう思いました。
夕方、平澤部長と戸田先生がやっと病棟にあがってきて、日勤者と夜勤者に最後の挨拶をしました。ここで私たちからの記念品と、アルバムを差し上げたのですが、この時ばかりはみんなしんみり。ひとりひとりのメッセージを読みながら、写真を見ながら、おふたりが沈黙すると、私も泣けてしまいました。
明日からは、先生たちもクリニックでの仕事が始まり、私たちは新しい部長と働きます。泣けて泣けて仕事にならないんだけど、やっぱり残務もしなければなりません。先生たちを見送った後、緩和ケア病棟で残務を少々。最後に神経科病棟に戻り、病棟を入って正面に掲示してある「病棟責任者」の掲示を、新しい部長の名前が入ったものにかけかえました。
淋しい気持ちは強いけれども、一番つらい時は終わった……そんな安堵もあります。このあたりも、やっぱりお葬式の後の気持ちに似てるかも。永遠の別れではないと思えば気持ちも楽。あれこれ考える間もなく、今日は床についてしまいました。
明日から新年度。新しい日々が始まります。(^^)


2008.3.28(金)
朝から仕事が怒濤のように降ってきて……
タイトなスケジュールの時に限って、仕事が降って湧いてくるのはなぜなんでしょ(=_=)。朝から院内の患者さんの緩和ケア外来の依頼が3件。来週は年度の切り替えで忙殺必至。今日の内に1件でも応じておきたいと思い、昼前に外来を1件済ませました。昼からは神経科スタッフとパーティの最終打合せをし、15時から緩和ケア病棟の入院受け入れを決める判定会。その結果を患者さんのご家族に伝え、16時から会議。17時半から18時まで院内の合同送別会に出て、18時過ぎに何とか部長とともに六本木に向かいました。
合同送別会では、私が部長に花束を渡し、「先生と過ごした12年間はとても良い時間でした」と一言。うっかり泣けてしまいました。平澤部長の他にも、お世話になった野田師長さん、皮膚科の南光弘子部長が定年で病院を去ります。本当にお世話になりました。しみじみする余裕もなく次の場所へ行くのが、ちょっと心苦しかった宮子です。(T_T)
とちりもご愛敬……良いパーティでした(^_^)/
タイトなスケジュールの割にスムーズに病院を出た宮子と部長ですが、予想通りというか……六本木駅地下を彷徨ってしまいました。飯田橋から南北線に乗って麻布十番で大江戸線に乗り換え、六本木駅下車。駅の表示を確認して「3番出口」を目指したのですが、日比谷線の六本木駅に入り込み、訳がわからなくなってしまいました。(=_=)
地図を頼りに地上に出て、ヒルズに到着。どうにかこうにか到着したのは、19時ぎりぎり。開会の挨拶、乾杯の音頭をお願いしていた副院長お2人の方が先についておられて、ひたすら恐縮です。一緒の頃にでたはずなのに……。お供の役が果たせず、本当に申し訳ありませんでした。m(_ _)m
夫は夫で、ズームレンズを入れたはずが、入っていたのがマクロレンズで、大あわてしたようです。「とにかく、単焦点レンズでがんばる」と悲壮な覚悟で撮影に臨み、必至の撮影でパーティ会場を匍匐前進する場面も……。(^_^;)一生懸命って、時に滑稽。これを地でいく私ら夫婦でした。
私はさらに、記念品の万年筆を病棟に忘れる失態を演じ、スタッフをやきもきさせてしまいました。終了時間も、なんとなく早過ぎちゃったし。それでも昔のスタッフも交えての時間は、それぞれに楽しんでいただけたようで、安心しました。
予定では家に帰って撮った写真を整理し、夜中にはネットでプリントを注文する予定でした。そして明日近所の写真屋さんでプリントを受け取り、アルバムに貼り込み作業をすれば、明日で完成かな、と。ところが写真をブラウザで見ると、何かと修正したくなり……それが終わったのが2時前。200枚近い写真を今から送信すると、朝になってしまいます。(-_-;)
結局明日昼までに送信し、最悪日曜に受け取り作業をすることにしました。これなら、ぎりぎり月曜に持っていくのは間に合います。アルバムに貼り込んだ後、スキャナで取り込んで保存し、最終的にはスタッフにも記念に配る予定です。この作業には、そんなに時間はかからないだろうし。
とにかくもう限界。明日明後日がんばります。お休みなさい……。緊張したけれども、本当によい一日でした。皆さんお疲れさまでした。(^_^)/~

これが舞台衣装だ!

夫はカメラマン役。匍匐前進、目に焼き付いてます

平澤部長です。
本当にお疲れさまでした。
4月「半蔵門診療クリニック」開業します。


2008.3.27(木)
当直明けで聖ヨハネ桜町病院に行きました
昨日から今日にかけての当直は、静かでした。明けで一度家に帰り、14時半に武蔵小金井駅で緩和ケア病棟の関係者と待ち合わせ。緩和ケアに冠する在宅支援センターの設置について、すでに開設している聖ヨハネ桜町病院のホスピスへ見学にうかがいました。ここに来るのは2回目。開設準備をしている時に、見学にうかがい、ホスピスのトップであった山崎章郎先生を中心に、多くの情報をいただきました。
山崎先生は「病院で死ぬということ」を書いた文筆家でもあります。今は施設での緩和ケアから在宅へとシフトしているご様子。在宅緩和ケアを推進したい東京都の担当者の同席して、いろいろとお話をうかがうことができました。
折しも東京都が「石原銀行」こと新東京銀行への400億円にものぼる使い出資が決定した翌日の訪問。都から支給される補助金の話が出(^^)(^^)るにつけても、「そのお金があればいったいどれだけの事業ができるのだろう」と考えてしまいます。
再建の見込みがない事業と、多くの専門家が昨日のニュースでコメントしていました。石原慎太郎都知事の顔がテレビに出るたび、あまりの厚顔に目を伏せてしまったのは私だけではないんじゃないかなあ。頭が悪い人ではないだろうに、ここまで判断が狂ってしまうのは、自己顕示欲のなせる技なのでしょうか。
再建の見込みがあるというならば、今回の追加出資に賛成した議員と知事の貯金を、全額預けてはどうでしょうか。せめて、来年度からの給与はあの銀行に振り込むとか。自分で食べる気もしないものを人に食わせるな。誰も食わないぞ。追加出資を認めた議員と知事は、毒餃子を輸出する工場みたいなものです。あああああああ〜、腹立たしい。石原都知事に投票した人だけで責任を負ってもらいたい。そんなことさえ思うなあ。
そんな思いでいたので、話が切れたところで、ついつい一言。「石原銀行に出すお金をこちらにまわしてもらいたいですよね〜。ごめんなさ〜い!言っちゃいました!」
一堂爆笑。都の職員の方、ごめんなさい。「僕たちもね〜、皆さんがいらっしゃる前にはそんな冗談言っていたんですよ」と取りなす山崎先生はとっても大人の紳士でした。ガキの宮子でごめんなさい。私も医療者としては常々言われる立場。時に言う立場になると、けっこう強気になる自分を戒めるのでした。(^^;)
自分がされてつらいことは、人にしない人でありたいんですが……。コレガマタムズカシイ。
明日を控えて緊張……過活動になってしもうた(-_-;)
ついに明日、平澤部長の定年退職パーティの日がやってきます。司会役をちゃんと果たせるか?それ以前の問題として、間に合うように仕事が終わるのか?さらには明日、院内の会議室で定年退職者の合同送別会があります。主賓の部長もこれに顔を出してから会場に向かうため、なお時間が厳しいのです。先にスタッフは準備のため会場に向かい、私と部長が合同送別会に少し出てから、会場に向かいます。私も部長も方向音痴。土地勘のない六本木で、グランドハイアット東京までスムーズにたどり着けるのか?考えれば考えるほど緊張と不安は高まるばかり。結局昼寝もせず、夜まで過ごしてしまいました。
夫の帰りを待ちかねて中野で待ち合わせ、片道20分近く歩くラーメン屋「満来」へ。さらには21時過ぎから井の頭公園で夜桜見物。明日は雨の予報なので、今日の内に満開の桜を……と思ったのですが、木によって咲き方にばらつきがあり、週末でも間に合いそうでした。(^_^)v
夕方には明日着る服の準備もし、準備は完璧。夫は明日はカメラマン役なので、「大カメ」ことオリンパスのE-510の準備に余念がありません。くらい会場でFLASHなしでとりたいと目論見、基本のレンジはF1.4、50ミリの単焦点レンズ。それに、F2.8固定のズームレンズを代えレンズとしてバッグに詰めました。
まあねえ、別に司会
の言葉なんて誰も聞かないんだろうけど。やる方はやっぱり緊張するんですよね。がんばろう。(;_;) この緊張では、明日は仕事にならないかも知れません……(=_=)


2008.3.25(火)
緩和ケア病棟の送別会でした
今日は緩和ケア病棟の歓送迎会でした。歓迎は2月から来たナース1名。送別は定年退職となる看護助手さんと、通常の退職の看護師2名でした。
退職者を見送る時には、やはり自分がもう少し何かできたかな、という思いがいつも湧いてきます。他人である自分がどこまで力を貸せるのか。それはわからないんですけどね。でも、自分が管理職として働く以上、スタッフを支えられたら……という気持ちは持ちたいものです。
ナースはきまじめのな人が多いので、時に自分にできていることが見えなくなります。できないことが見えない人はもちろん困るんですが。できていることが見えなくなるのもまた、たいへんなことなんですよね。私から見ると本当にすてきな仕事をしているナースが、「自分はだめ」とやめていくのは本当に残念です。
今回の退職は、それぞれの気持ちに添っての進路変更。私がそれをなんとかできるなんて思うのはおこがましいのでしょうが。それでもやはり、私自身に何かできることがあったかは、考えてみるつもりです。


2008.3.24(月)
最後の看護研究委員会でした
今日の夕方、今年度最後の看護研究委員会がありました。今年度から各病棟から1名ずつではなく、指定された部署からの選抜メンバーで11名で運営してきました。名称も「看護研究推進チーム」。サイトでは去年までと同じように「委員会」と書いてきましたが、選抜メンバーになった初年度は、なかなか難しい問題もありました。
一番は選抜メンバーがいない部署へのフォロー。係こそ置いていたものの、全員が月に1回一堂に会していた時よりは、目が行き届きません。このあたりをもう少し工夫できれば良かったのですが、これは次年度の課題です。ただし、私の任期は今年度で終了が決定。問題を残して終わるのは申し訳ないのですが、5年同じ委員会に所属するのは、あまり多いことではないのです。心残りはありつつも、次の委員長への引き継ぎをきちんとしなければと、準備をしています。
今日はかなりの時間を、その準備に費やしました。明日引き継ぎを行う予定です。一緒に委員会にかかわった皆さん、本当にありがとうございました!研究は私の好きな領域なので、これからも自部署で楽しくやりたいと思います。(^_^)/
最後の「平澤組」回診
神経科病棟の医師の入れ替わりも、いよいよ来週になりました。3月31日の部長回診は、新旧の部長が合同で行います。よって、平澤伸一部長単独の回診は、今日が最後。記念撮影をするべく、宮子はカメラを準備しました。というか、このところ毎日カメラを持って出勤し、部長に贈る思い出のアルバムに貼る写真を撮り続けています。
これは私自身にとっても気持ちに区切りをつける上で、大切な儀式なのでしょう。長く働いてきた気の合う医師とのお別れは、本当に淋しく、心細いものです。4月以降気持ちを切り替えてがんばっていこうと、スタッフには檄を飛ばしています。その気持ちも真実なんだけれども、淋しいのもまた、真実なのです。
ファインダーをのぞいていると、淋しさをやり過ごせるようなところがあって、写真って面白いもんだなあ、と改めて思います。一方で、理屈屋の宮子は、ファインダー越しに自分の悲しみを逃がしちゃっていいのかな、と反省したりもしてしまう。そんな時にはきちんと肉眼でお別れする先生たちを見て、「ふむふむ、悲しい、よしよし」なんて、寂しがったりして。まあ、肉眼といっても眼鏡越しなんだけど、これはもう、目の一部ですからね。
こんな風に自分の感情を吟味したり言葉にしたりしていく面白さを、部長とは共有できたように感じています。残り数日になって、淋しさとともに感謝の念が改めて湧いてきました。病院というややこしい組織に20年以上いて、気の合う医師と半分以上を過ごしてきたのですから。宮子は幸せ者だ。そしてこの先も、きっと良いこともあるに違いない。
医師の入れ替わりで少なくなっている患者さんの回診はあっという間に終わり。白衣姿の部長の背中を見ながら、そんなあれこれを思っては、気持ちが穏やかになった行くのでした。(^-^)


2008.3.23(日)
デジカメで撮った写真をDPE屋さんで印刷してもらいました。
退職する神経科の医師へのお餞別にと、写真とメッセージを貼り込んだアルバムをプレゼントするため、あれこれ作業を進めています。最初は自宅のプリンタで印刷した写真を貼り込む予定でしたが、いろいろ考えた末、耐久性を考え、銀塩写真を撮っていた頃お世話になっていた近所のDPE屋さんに出すことにしました。
昨日のうちに、データの持ち込み方を聞いておいたところ、フジカラーのネットワークサービスを使い、ネットワーク経由で注文するのが一番楽とのこと。夜の内にサイト経由でデータを送っておくと、翌日の昼までにはプリントし、お店に行けばできあがった写真を受け取れるというのです。
これを聞いて昨日のうちに、68枚の写真を2枚ずつ注文しておきました。68枚のファイルを送るのには1時間程度かかりましたが、プロバイダーとの契約は常時接続の月極契約。どれだけ情報を送り、どれだけ時間がかかっても、接続料金はかかりません。持っていく手間、そしてお店の人の確認の手間を考えれば、これこそ楽ちんな方法と言えましょう。
今日できあがった写真を見れば、1枚37円の料金にも納得。やはりプリンタで打ち出したものより写真っぽい!やはりお金をかけた甲斐があったと感動しました。デジカメ時代に、フィルム会社も大変なら、DPE屋さんも大変でしょう。でも、一度こうしたサービスを利用すると、その良さもわかるんじゃないかな。
プリンタの打ち出しだって、かなりのコストがかかります。品質を考えれば、もっとこのサービスを利用してもいいんじゃないかな。……と、私自身はかなり感激しました。(^_^)/
人間総合科学大学の卒業式に行きました(^_^)
今日は13時から秋葉原のサテライトキャンパスで行われた、人間総合科学大学の学位授与式に出席しました。今年も大学からは600人以上の卒業生が巣立っていきます。半数程度は看護師で、その他理学療法士、鍼灸師など、医療関係者が多いのがこの大学の特徴です。来賓を代表して祝辞を述べたのですが、本当に緊張して、今回もうまくできませんでした。反省しきり。でも非常勤講師としてこの大学にかかわらせていただいているのは、とてもありがたく、通教を愛する者として、本当に幸せなことだなあ、といつも感謝しています。
新年度も、またお役に立てるようがんばりたいと思います。こうした気持ちを維持するためにも、やはり卒業式は万障繰り合わせて出席したいと思うのです。
眼鏡とバラの日々(^_^)/
乱視用の眼鏡を作り、なんとなく目の奥の凝る感じが良くなった気がします。少なくとも、していた方が楽。ものを見るのがつらくなくなりました。
眼鏡ビギナーの私に、夫はいろいろとアドバイスをしてくれます。今一番彼が強く勧めてくれるのは、眼鏡立ての購入。彼のように眼鏡がないと生活できないヒトにとっては、眼鏡を常に手元に置いておくのって、死活問題なんでしょうね。私はそこまでじゃないんだけど……確かに、ベッドサイドなんかには、眼鏡立てがあるとなくさずにすみそう。そんなわけで、雑貨の街・吉祥寺で眼鏡立てを探すことにしました。
話は前後しますが、私が卒業式のため秋葉原に出かけている間に、夫の両親と弟が私たちの家を訪れました。夫の母が友人と開いた展覧会に行った際、そこにあったバラの絵に私が一目惚れ。お願いして、いただく話になっていたのが、取りに行けずにいたのです。今日朝夫に連絡があり、吉祥寺に散歩に出るついでに、持ってきてくれるというのです。
あいにく私は不在でしたが、夫は在宅。お言葉に甘えて、絵は持ってきてもらいました。ちなみに、訪問が決まって以降、片付けを渋っていた夫が、かなりがんばって片付けをしたのに大感激。掃除機もやっとかけられたし……。この先も、時々来ていただいた方が良いみたいです。m(_ _)m
バラの絵のお礼は、市川昆監督の「東京オリンピック」のDVD。この作品には、父がスタッフでかかわっています。たまたま私が最近手に入れ、夫の母も欲しいとのことだったので、プレゼントしました。
気に入ったバラの絵は、寝室の1等席に飾りました。そして、眼鏡立てを求めてあれこれ歩いていたら、バラのプリントの箸袋を見つけ、迷わずゲット。洋風プリントの箸袋って、取っても珍しいんですよね。そして、最後にはロンロンの雑貨屋でバラをあしらった眼鏡立てを発見!ピッグスキンで作った手作りに一品らしい。今日はバラ付いているなあ。
明日からは大きな変化が近付いて、怒濤の2週間が始まります。毎朝ステキな絵を眺めて目覚め、英気を養おう。バラのパワーでがんばります!(^_^)/

こんな眼鏡にしました。老眼鏡と似ています。

これがバラの絵

箸袋

眼鏡立て


2008.3.22(土)
ついに常時眼鏡の生活になりました(^_^)
今朝も7時半に目覚め、8時には活動開始。10時45分に予約した歯科クリニックを受診し、歯のホワイトニングをしてもらいました。プラス、この半月ほど痛みのあった左左下の歯がまた不調。相談したところ、来週また見てもらうことになりました。1年ほど前に治療した歯で、痛みが続くようなら、冠を取って、また詰め直すそうです。「保証期間内だから、お金はかかりません」と言われてびっくり!歯科治療にも保証期間があるなんて、時代も変わったんですね。(^^;) ここまでしなくちゃならない世の中と思うと、医療従事者としては複雑な気持ち。でも、患者の立場からすればありがたい話しでもあり……。この立場による違いが、医療問題の複雑さでもあるんだろうな。(^^;)
ホワイトニングは、歯を機械で磨くのがけっこう歯にしみて、適当なところでやめてもらいました。それでもかなりきれいになって、大満足。年に1回はやってもらおうと心に決めました。
今日は13時に乱視用の眼鏡ができあがることになっていたので、ほぼ定刻に眼鏡屋さんへ。できあがった眼鏡をかけてみると、目をこらさずにすっきりみえるので感動しました。「視力が抜群に上がるわけではないけれども、目は疲れなくなるでしょう」と眼鏡屋さんが言ったとおり、しているととても楽。最初はもっとうっとおしいかと思ったのですが、そんなことはまるでなし。必要な眼鏡って、かけていると快適なんですね。
すでに作ってある老眼鏡と比べてみると、細かいものはやはり老眼鏡が楽。根を詰める細かい作業の時は、やはり老眼鏡がいいみたいです。ここはうまく使い分けましょう。(^^)
すっきり目が見えるようになったところで、銀座のダンヒル本店へ。ここでは今「ダンヒルナミキ」の蒔絵万年筆がいくつか飾られています。新作が発表された記念の展示で、その新作も飾られていました。画題は「カワセミ」。パイロットの千田正樹さんという蒔絵師さんの付けた絵で、何と価格は1千5万円。(^^;) 絶対手が出ないものだけに、安心して鑑賞できます。それにしても本当に素晴らしいなあ。まさに目の保養をさせていただきました。(^^)


2008.3.21(金)
勤務表もう1枚できました(^_^)/
今日は午前中から絶対にがんばると決めて、神経科病棟の勤務表を13時30頃完成させました。10時頃からはほとんど脇目を振らずPCに向かいっぱなし。おととい作った緩和ケア病棟分と合わせて、午後に看護部長に印鑑をもらい、細かい予定を書き込んで、16時には全て終了です。
今回は本当に難工事でした。どちらの病棟もスタッフが入れ替わったからです。特に神経科病棟の新メンバーは、外部から来る人。休みの希望がわからない状態で作ったので、4月以降、変更は覚悟しています。
昨日が休日で定例会がつぶれたので、17時から臨時看護師長会がありました。主な議題は人事発表。看護師長、主任看護師の異動と、退職者が発表になり、皆配られたプリントに目は釘付け。私はと言えば、興味はそそられるものの、疲労が勝り、止まり木から落ちそうな鳥状態でした。
約1時間で会議が終わり、病棟へ戻ったのは18時半。人事発表と合わせて各種委員会の割当てやらの伝達を準備していたら、あっという間に20時。もう自炊の元気はありません。結局四ツ谷駅で夫と待ち合わせ、こうやでラーメンを食べて帰りました。あ〜勤務表が仕上がって良かった!(^_^)/


2008.3.20(木)
日本橋三越の「第10回世界の万年筆祭」へ行きました(^o^)
のんびり朝寝をするつもりが、お休みがうれしくて早起きしちゃいました。(^^) 7時過ぎには目が覚め、PCに向かってひと仕事。昼前には夫と家を出て日本橋へ。目指すは日本橋三越で行われている「世界の万年筆祭」です。この週末でもいいかと思っていたのですが、善は急げと言うわけで、今日行くことに。割と急に決めた予定だったんですが、今日行ったおかげで、思いがけないイベントを見ることができました。
そのイベントとは、万年筆がしゃれた小道具に使われている映画「クローズド・ノート」を制作した行定監督のトークショー。13時半からの開始で、私たちは「ど〜するぅ?」なんて言いながら、実は大して興味がなかったのです。ところが、各万年筆メーカーのブースでぶらぶらしていたら、「宮子さぁ〜ん」と、聞き慣れた声が聞こえてきます。振り返ると何と、行きつけの万年筆屋さん・書斎館の方々でした。で、皆さんトークショーを聞きに来られたとのこと。書斎館がかかわっているならば聞かないわけにはいかないと、特設会場に行ったら、なんと!聞き手は書斎館のオーナー・赤堀正俊さんでした。
お2人の話はどちらもおもしろく、知り合いが出ていると思うとなお楽しくて、心躍った60分でした。(^^) 終了後は、書斎館の皆さんと別れ、さらにブースをまわります。パイロットの蒔絵万年筆を見ていたら、夫がその作品を持っている川口倫史さんという職人さんがスーツ姿で現れびっくり。なんでも、これから行われる「蒔絵体験コーナー」を後輩が担当するため、その指導役としてみえたとのことでした。休日出勤お疲れさまです。m(_ _)m 「代休とれないんだろうね〜」などと管理職夫婦はついつい後から心配してしまったのでした。
去年に比べてさらに客の層が変わって、普通の人が多くなった印象です。万年筆ブームといわれつつある今、確かに興味を持つ人は増えたのかな。そんな印象を持ったイベントでした。
武蔵美の卒研を機に深みにはまった万年筆。家に帰って夫婦のコレクションを並べると、短い期間でも、その時々の関心がよくわかります。変わったペン先にはまった時期もあれば、軸の美しさに惹かれる時期もある。今は、見た目のきれいさが大事かなあと改めて思ったりして。トークショーで赤堀さんが「万年筆を買う時に良く『書きやすいペンを下さい』って言われるけれども、靴屋で『履きやすい靴下さい』って言わないでしょう?服だって、『着やすい服下さい』なんていいう方はしないよね?なんでペンだとそう言われるのかな、って思うわけ」と言っていたのが思い出されます。
私が思うに、多分その答は、実用品として扱われる程度の差なのかも知れませんが……。やっぱり見た目のきれいさ、持つ満足みたいなものが、万年筆の場合は、他の筆記具に比べても大きいんじゃないかな。1年のお金も落とさず帰ってきてしまいましたが、改めて、万年筆の魅力を感じた1日でした。


2008.3.19(水)
勤務表1枚できました(^_^)/
実は週明け、大きな人事異動の発表がありました。昇格に伴う転勤で系列病院に転出される師長さんもいて、またお別れが増えました。今年は身近な神経科も医師の入れ替わりがあるため、お別れを強く意識する春です。
緩和ケア病棟も、神経科病棟も、看護師の退職もあります。4月の勤務表を作り始めながら、退職する人たちとの日々を、あれこれ思い出しては、しんみりしてしまいました。でも、別れがあれば出会いもある。そう思いつつ、緩和ケア病棟の分は終了。金曜日は神経科病棟の分を作るつもりです。
1枚仕上がると、ちょっと気が楽。明日はのんびり良いお休みにしたいと思います!(^^)


2008.3.18(火)
中野サンモールの子猫が成長していました(^^)
今日は夜中野の菜華で夫とラーメンを食べました。その帰り道、サンモールを歩いていると、以前コージーコーナーのあたりにいた子猫が、少しブロードウェイ寄りの物陰に場所を移し、通行人にかわいがられていました。
このところ姿を見かけず、どうしているか心配していたんですよ。元気な姿を見つけて、本当にうれしかったです。(^_^)/よく見ると、奥の方にきょうだいもいます。前回見かけた時もそうなのですが、この猫はおぢさんに人気。今日も通行人のおじさんが、本当にうれしそうに食べ物をあげていました。中年男性に心に訴える何かがあるのでしょうか。(^^;)
私たち夫婦はふたりともメンタリティが中年のおっさん。夫も「ぐぅちゃんが一番」と言いながらも、しっかりとデジカメで写真を撮っていました。で、これがそのベストショット3枚。なかなかかわいいでしょう?コージーコーナーの横で最初に見たので、「コージー」と勝手に名付けました。
中野に住む仲のいい主任さんも、この猫のファンなので、この写真はプレゼントしようと思います。(^_^)/


2008.3.17(月)
当直明けで活動しました(^_^)/
当直では3人の患者さんを見送りました。最近の当直では、こうした経過が何回か続いています。ご逝去の宣告、霊安室への安置、そしてご出棺……。患者さんのご逝去に際し、管理当直として立ち会うことになっています。そのままご出棺の方はおられず、夜間は霊安室でのご安置となりました。
当直明けは、いったん家に帰ってから、新橋で野暮用。その後母の家に寄って、USBメモリの使い方を教えて戻ってきました。母は最近、ケータイメールでやたら絵文字を使うようになり、とても喜寿の人のメールとは思えません。(^^;) 寒い時には外出中失禁しちゃって困るわ〜、なんて言いながらも、物怖じせずに外出するのがすごいなあ。だんだん恐いものがなくなっているのかな。年を取るならこうやってとりたいものです。
暖かいと失禁はいいらしいんですが、心配ながら歩くのも大変でしょう。尿取りパットという良いものがあると耳打ちしておきました。(^_^)/
ところで右の写真は、13日に撮った恩師との記念写真です。今日用があって学校に立ち寄った際、掲載許可を得ました。写真って、やはり良い記念になりますね。そうそう、神経科病棟のアルバム作りも、形になってきて、スタッフから大好評。最後まで工夫して、練り上げたいと思います。(^_^)/

恩師と記念写真
(キャップレス万年筆仲間です)


2008.3.16(日)
デザイナー気分で記念アルバム制作中(^_^)

神経科病棟で長年お世話になった医師に向けて、今記念アルバムを作っています。メッセージカードと写真を張り込む予定なのですが、問題は写真の打ち出し。デジカメプリントサービスをやっているお店に持って行くのは、けっこうな手間。自宅で打ち出すのが一番作業はやりやすいのですが、耐久性が心配でした。けれども、いろいろ調べた結果、最新のプリンタでなら、10年の単位でもつらしい。通常の写真も劣化するので、これならいいと割り切りました。その代わり、デジタルデータをCD-Rに焼いて、これもつけることにします。画質はOK。絵でなら、修正しながら打ち出せるので、このメリットを取りました。朝からここまで撮った写真を打ち出し、いよいよ本格的に準備開始。kらくてかおが見えにくい写真を明るく修正したら画面が荒れたり、思うようにならないことも多少は出てきます。でも記念写真は、取り直しが効きませんから。その中身をっもって、質は勘弁してもらおうっと。(^^;)
レイアウトを考えたりするのは、本当に楽しい作業。今日の当直では、思い出に浸って貼り込みをする予定。良い感じで進むといいのですが……。まずは院内が落ち着いていることを祈ります。<(_ _)>



2008.3.15(土)
またも眼鏡な1日(^-^)

今週末は明日が当直なので、ゆっくりできるのは今日だけ。それぞれに確定申告などの雑用もあって、朝からPCに向かいました。夫はこのところ目の疲れがひどいのが悩み。私の老眼鏡に刺激され、検眼しなおしてもらおうと思い立ちました。私は私で、先日獣医さんのところに運転した際、信号の名前が見えないなど、遠くのものも見えにくいのに愕然。一時的な疲れかと思ったのですが、やはりその後も見えにくさがあって困っていたのです。老眼鏡を作った際、乱視があるのもわかっていました。そこで、もし乱視の矯正をして楽になるならありがたいなあ、と。かくして夫婦で再度「眼鏡の花俣」に行ったのです。
かなり時間をかけて検眼してもらい、夫は老眼も出てきている一方で、近眼が進んでいることがわかりました。そこで、近眼の度を強くしたところ、近くもよく見えるようになったとのこと。私は私で、軽い乱視の眼鏡をかけた方が、がんばらずに者が見えるとわかり、結局2人とも新たな眼鏡を作ることにしました。
どうせなら遠近両用がいいかと思いましたが、今回の眼鏡でも近くが見えやすくはなります。とりあえずは単純な乱視のレンズの方がかけやすいだろうと考え、遠近両用はやめました。
夫は度が強いので最高級のレンズを使って、薄い作りにしています。なんと10万近くの出費。それでも見え方にはかえられなと、明日夕方のできあがりを楽しみにしています。(^_-)
私は薄い色つきのレンズにしたので、できあがりは来週土曜日。これで疲れ目が少し楽になればと期待しています。ま〜、年を重ねていくと、身体にはお金がかかりますね。これもまた仕方がないことです。(^_^)

武蔵美の教科書を整理しました(^_^)

今年度履修した科目は、以下の通りです。

科目種類
科目名
単位
面接授業
通信課題
試験
造形文化科目
経済学
2
なし
2
あり
色彩学
4
なし
4
なし
音楽論
4
なし
4
あり
デザイン史
2
なし
2
あり
映像文化論
4
なし
4
あり
美術解剖学
2
なし
2
あり
造形総合科目
レタリング
2
なし
2
なし
タイポグラフィ
2
なし
3
なし
イラストレーション
2
なし
2
なし
図法製図I
2
なし
2
なし
コンテンツデザイン
2
なし
2
なし
造形専門科目
メディア環境論
3
6日
1
面接授業終了時 
マルチメディア表現
3
6日
1
イメージ編集I
3
6日
1
コミュニケーション研究?
3
6日
1
認定単位
76
 
総合計単位(卒業までに124単位)
116

これをどこまでやれるかはわかりませんが、楽しんでがんばります!m(_ _)m


2008.3.14(金)
神経科病棟の送別会でした(^_^)

今までにも書いてきましたが、神経科の部長が今年度で定年となるため、医師が大きく入れ替わります。部長の定年記念パーティが28日。それに先立つ今日は、他のスタッフの送別会でした。今の医師たちとは非常に良い感じでやってきたので、お別れは本当に淋しいです。ただ、突然のことではなく、何年も前からわかっていたこと。心の準備の間があったのがありがたい限りです。
ここ最近私は、「この人たちと働けたのは人生のフロック―たまたまの幸運―なのだ」と思うようになりました。私と部長を初めとする医師とうまくいっていたのは、基本的にウマがあったからです。向こうが合わせてくれたことはあっても、私が努力をしたわけではありません。フロックには感謝し、しがみつかないこと。そして、その余韻を楽しみ、目指さないのが重要ではないかと思うに至ったのです。そして、人は去っても、そこで与えられた温かい時間は、良き思い出として私の人生を豊かにしてくれるでしょう。
そして、気持ちに区切りをつけ、新しい気持ちで4月を迎えよう。―最後には、そんな挨拶をさせていただきました。今の気持ちで、28日もがんばります。(^_^)/

日大から退学許可通知書が届きました(^^)

家に着くと、日大から退学許可通知書が届いていて、退学日は1月16日になっていました。これに基づいて退学証明書を請求し、武蔵美に送らなければなりません。一時は二重学籍になったらと焦りましたが、これで問題なし。ほっと一安心です。


2008.3.13(木)
看護学校の恩師と最後の学生カンファレンスでした(T_T)

今日は神経科病棟に来ている今の実習グループの実習最終日。今年度の実習受け入れはこれで終了です。そして実習担当者の関口恵子教務部長は、今年度で定年退職なので、今日が最後の指導となります。
11時からの学生カンファレンスでは、学生さんが設定した患者さんのケアについてのテーマを外れ、思い出話が多くなってしまいました。学生紛争の当時、いろいろな闇ながら看護学生として学んだこと、地方から都会の病院に就職し、退路を断つ思いで働き始めたこと……。先生のお話に、思わず目頭が熱くなってしまいました。
やっぱり人間、志と覚悟を持って生きたいものだなぁ。野心は持たず、野望を持って、定年までがんばろう。そんな思いを新たにしました。~
最後には、このところ病院で活躍している「子ガメ」こと「ルミックスDMC-TZ3」でみんなで記念撮影。なんともステキな写真が撮れました。(^_^)/

委員会の目標評価会が終わりました(^^)

今日は看護師長と主任が一堂に会し、委員会の今年度の活動総括を発表し合いました。これが終わると、大きな山が越える感じです。まだ次年度の委員会担当が決まっていないのが気にかかりはしますが……。また次年度も看護研究委員会かな、と。密かに予想は立てています。
今回の報告会で、他の委員会の活動がようやく把握できた。そんな感もあります。正直自分の委員会を切り盛りするのがやっとで、他の委員会の活動を把握できていません。だから、自分の部署の委員へのフォローが不十分。去年もこうした反省をしたんだけど、今年度も同じ感想を持ってしまいました。(-_-;) 次年度は少し良くなるようにがんばりたいと思います。
報告の中で驚いたのは、当院看護部の研修の多さです。中央で行うものが69。各病棟が開催している公開学習会が40近く。合わせて100回以上、延べ3000人のスタッフが参加したとのこと。この数って、他の病院に比べても多いんじゃないかな。(^^;) 学習熱心なのは素晴らしいと思いつつ、あまりにもふるいの目が大きくなりすぎるんじゃないか、と。心配にもなるのでした。


2008.3.12(水)
東高円寺の「満来」へ行きました(^^)

水曜は夫のノー残業デイ。私も今日だけは早く帰れる日だったので、18時半には病院を後にしました。今日緩和ケア病棟では病欠があり、なんと勤務者は私以外に看護師2名と看護助手1名。入院がなかったのと、入浴介助が少なかったのでなんとかなりましたが……。カンファレンスで人が多かった昨日のうちにたくさん入浴介助をして置いたので、助かりました。(^^)
さすがベテランの力で、業務は18時過ぎには終了。神経科病棟も、医師が入れ替わる時期で入院患者さんが少ないため、ほぼ定時で業務が終わりました。
スタッフも帰り支度を始めたので、宮子も帰り支度。新宿で夫と待ち合わせ、今日は丸ノ内線で東高円寺を目指します。目指すはラーメン屋さん・満来。ここは、巨大チャーシュー麺が人気だった新宿の老舗有名店満来の後継店なのですが、いささかややこしいことに、新宿の満来は満来で、「ほりうち」と店名を変えて営業していることです。
こうした変化は、満来がビルの建て替えのために近所に引っ越してからのこと。移行期には、巨大チャーシューが一時メニューから消え、私たち夫婦の足が遠のいた時期もありました。それが今では、ほりうちでは夕方限定50食で再開。今日行った東高円寺の満来では、通常メニューとして提供されています。
2店を食べ比べた印象では、明らかに東高円寺の満来の方が昔のお店に近いですね。ポイントは麺。聞けば、東高円寺でお店を開いた方の方が、麺打ちを担当していたとのこと。新宿の満来で見かけた感じのいい女性と、落ち着いた男性が2人で切り盛りしているようです。多分ご夫婦かな。あちらも私たちのことを覚えていて、訪問をとても喜んでいただきました。
帰りは中野まで約20分歩き、中央線で帰りました。慣れればもう少し早く行けそう。中野駅に近付いて、ちょっと見た覚えのある風景だなあ、と思ったら、10年くらい前に通っていた「香門」という店の近くに出たのでした。そのお店は今はなく、耳鼻科のクリニックになっています。栄華盛衰というか。昔は行列店だったのに、味が落ちてからは早かったです。
おふたりの一生懸命な姿に感動し、また絶対に通おうと心に決めました。でもやっぱり、なんで覚えられてるのかな〜。あの巨大チャーシュー麺を夫婦で注文してぺろり平らげるから?麺はかなり、夫にあげてるんですけど。(^^) 今度またいつ行こうかな〜。(^^)/~~~

武蔵美から教科書が届きました(^^)

満来でラーメンを食べ、家に帰ると佐川急便で武蔵美から教科書が届きました。かなりの量だな〜。(^^;) まずは履修登録した科目と教科書を照合しなくちゃなりません。
でも今日は根気がないから、週末落ち着いてやることにします。(^_^)/


2008.3.11(火)
次年度の計画を立てる時期ですが……(^^;)

3月も半ばとなるのですが、次年度の目標や委員会の構成、下手をすると看護師長・主任の配属も小枝黙っていない、我が職場であります。(^^;) 今年は定年で退職なさる看護師長さんもいるので、配置を決めるのが大変なのでしょう。とはいえわかっている範囲で委員会の割当てなどをしていかないと、来月の勤務表が作れないのです。
先週から2つの病棟のスタッフに、割り当てる役割をずっと考えてきました。神経科病棟は常勤者が少なく、結局8名で役割を決めなければなりません。一方緩和ケア病棟も、今月末で退職のスタッフが2人。長期研修や出産で職場を離れる予定のスタッフもいるため、同じく8名での分担になります。
これに加えて、部署ごとの看護研究にも取り組まないわけにも行きません。結局複数の役割を負うことになり、依頼される方のつらさはもちろんのこと、依頼するこちらも心苦しい状況です。
今日は緩和ケア病棟のカンファレンスで、役割分担の相談をしたのですが、やはりスムーズには決まらず。意見を聞けば聞くほど、私の気持ちも揺れ、最終的には、スタッフ同士が励まし合い、なだめ合って落ち着くところに落ち着きました。
中堅のスタッフばかりなので、みんな実力は十分。でも、それぞれに自分の気持ちに添ってやりたいこともたくさんあるわけだから……。そうそう病院の頼みばかりをやれないでしょう。それとわかりながらも、やはり役割として頼まないわけにはいかないんですよ。
こうした頼む側のつらさを、自然にわかり合う関係と、そうでない関係って、やっぱりありますね。この差って、なんだろう。ひとたび管理職になったら、つらさをわかってもらいたい、なんて甘えに過ぎません。でも、そうわきまえればこそ、わかってもらえた時は本当にうれしいんですよ。
でも相対的に見れば、私はわかってもらっている方でしょう。その幸運に感謝して、がんばろうと思います。(^^)/


2008.3.10(月)
飲み会が続く週に入りました(^^;)

今週は、木曜、金曜が飲み会です。来週1週間あいて、再来週はまた木曜、金曜が飲み会。飲めない宮子にはかなりハードですが……。お世話になった方々の送別会と思えば、がんばる気持ちもわくというものです。
週明けの今日は、細かい雑用を済ませながら、気持ちを乗せていきました。先週、今週と5日勤。そして今週末は、日曜から当直。ちょっと体調に気をつけなくちゃいけません。(^_^;)
と言いつつ、今日も20時過ぎまで働いて、そのあと四ツ谷のこうやでラーメン。明日は絶対に家で食事を作ろう。飲み会では、どうしても野菜不足になりますからね!(^_^)/


2008.3.9(日)
武蔵美の学生証が届きました(^^)

今日は確定申告その他の野暮用がたまりにたまり、ほとんどの時間をそれに費やしました。おかげで何とか目鼻が付き、ほっと一息。いつもながら、夫の事務能力に助けられています。
朝は近所の歯科医で、歯石を取り、口の中は爽快。さらにホワイトニングを勧められ、「車のワックスがけみたいなものですね。やっぱりやろうかな〜」と言うと、感じのいい男性歯科医は、いたく受けてくれました。結局、再来週予約。約1万円の出費なり。(^_^)/~
今日は武蔵美から学生証が届き、ついに正式に「情報デザイン学科 コミュニケーションデザインコース」の3年生になりました。平たく言えば、グラフィックデザインのコース。念願かなって、再度実技系のコースに入り直しです。(^^)/
社会人生活も22年目を目前にして、いろいろ思い悩むこともあります。でも、そんな時こそ、気持ちに遊びを持たせなくちゃ。やはり思い切って入学して良かったです。(^^)


2008.3.8(土)
昨日はいいこともあったと思い直しました(^^)

ちょっとくじけた昨日の帰りでしたが、朝9時近くまでゆっくり眠り、元気復活!本当は家でいろいろ雑用があったのですが、明るい日差しに誘われて銀座へ行きました。昨日はちょっとつらい仕事の終わりだったのですが。実は良いこともあったんですよ。
それは、今年度で定年退職となる恩師へのプレゼント。神経科病棟で学生指導にみえた先生は、来週13日で実習が終わる今回の学生の指導が、最後になります。最終日にもお目にかかれるのですが、少し余裕を持って、昨日プレゼントを渡したのでした。記念の品は、先生も使っておられるキャップレス万年筆。「かすり」柄の少し高級なもので、色は黒、ペン先はMにしました。お帰りの前にこれを差し上げると、すぐに目の前で開けて、喜んでくださったのです。(^o^) しばし、2人とも目頭を熱くしながら、思い出話に花が咲きました。
先生は、今後修士を取られた大学の博士課程に進学なさるとか。これもまた、本当にステキなセカンド・ステージですよね。良き師に巡り会えた幸運に、しみじみ感謝しました。
それにしても、やっぱり休養は大事ですね。疲れると、悪いことしか考えません。とゆうか、いいことがあっても忘れてしまう。(^^) よく働き、よく休み、かつよく遊ぼう!と改めて誓ったのでした。(^_^)/~

ぐぅ吉5キロの大台に!(^^;)

今日はぐぅ吉の治療食「腎臓サポート」を取りに、さくら動物病院へ行きました。そのついでに、ぐぅ吉も爪切り。体重を量ったところ、5.02キロ!初の5キロ台に突入です。
フツー嫌がられる治療食らしいのですが、ぐぅ吉は本当にすごい食欲。この調子なら、けっこう長生きできるのかな。今の調子でがんばって欲しいと思います。


2008.3.7(金)
今日は21時近くまで働いてしまいました(^_^;)

昨日の研修を終え、さまざまな提出物をさばき、やっと金曜がやってきました。今日ほど週末がうれしい時も少ないかも。本当に忙しかったな〜。(^^;)
こんな金曜日、さわやかな気分で終業を迎えられれば良かったのですが、ちょっとトラブル。内容としては、緩和ケア病棟にすぐに受け入れるかどうかの判断が難しい患者さんがいて、そのご家族と電話でやりとりをした際、それはそれは激しく罵倒されてしまったのです。(T_T)
シンプルにまとめると、患者さんは今いる施設に長くいたい、家族は早く緩和ケア病棟に移したい。そして今現在、患者さんはがんそのものの症状はなく、元々の障害で寝たきりなのです。がんという病気だからと言って、激しい苦痛があるとは限りません。今現在その症状も全くないのであれば、少しでも長年暮らした施設にいて、もし具合が悪くなったら、その時こちらに来るような形がいいのではないかと私たちは考えました。患者さんの希望を中心に決めるという考え方からすれば、このあたりが妥当な線だと今も思っています。
ところがご家族にとっては、こうした私たちの考えは、余計なお世話だったんですね。とにかく、どんな症状が出ても対応してくれて、死ぬまで置いてくれる場所に早く移したい。その気持ちが強かったようです。私たちなりの配慮は、ご家族にとって、答を引き延ばされている、難癖をつけられている、と捉えられてしまったのです。寝たきりの患者さんは、来院できず、家族を通じてその気持ちを聞くしかないのが、さらに難しい状況を作りました。
再度医師やソーシャルワーカーとも話し合い、こちらの気持ちを再度伝えようと電話をしたところが、ご家族はさらに激怒。最後には、「あんたは冷たい、女らしく、もっと患者にやさしくしなさい!人を馬鹿にして……」と罵倒が始まったところで、私は耐えられず、電話を切りました。あまりにもつらくて、「ご縁を作れずに申し訳ありません」と、そうお詫びするのがやっとでした。
まったく抽象的な話が入っていかず、黒か白かの答を求める患者さんやそのご家族との話は、本当に難しい。私がトラブルになるのは、しばしばこうゆうパターン。結局だめならだめと言ってしまった方が良かったんでしょうね。仏心が仇になる状況は、しみじみやりきれません。まあ、これも私が未熟者だからなんですけどね。(^^;) そう思って出直します。m(_ _)m


2008.3.6(木)
「管理研修」終了(^_^)/

私は今看護部の看護研究委員会と看護倫理委員会を担当しています。今日は看護師長と主任対象の管理研修があり、テーマは看護倫理。そのため、看護倫理委員会が主に企画・運営にあたりました。この準備にはかなり時間がかかっていたので、無事終了した時は、腰が抜けるほどほっとしました。(^o^)
専門職者としては絶えず学習が必要なわけですが、過密な労働の中で、こうした準備と参加にかける時間は、正直負担感も伴います。管理職者としては、これもまた責務と割り切っていますが。スタッフの全てにこれを納得してもらうのは、なかなか難しいでしょうね。終了後、疲労も手伝って、教育そのものが与える負担について、ちょっと考え込んでしまいました。
患者さんに対する倫理観を育てるのも大事なら、スタッフの労働環境を整えてあげたいと思う、労働倫理の考え方も、管理者には必要なんですよね。私自身が、無理をしていると、知らずして他人にも無理をさせちゃいそう。他人が自分のように考えるとは限りません。この柔軟さこそ、倫理観の基本と言えるでしょう。
研修内容もさることながら、倫理的であることそのものについて、深く考える良い機会でした。(^^)


2008.3.5(水)
母の膠原病は経過まずまずです(^^)

昨日母の家に電話したところ、「風邪を引いて酸素の値が悪い」と嘆いていました。酸素をしていても、酸素飽和度が90%行かないとのこと。これはまた入院かなあと心配したのですが、ちょうど良いことに、今日が膠原病外来の受診日。今日はエスコートなしにひとりで来るというので、昼休みを母の来院に合わせ、付き添うことにしました。
結論としては、酸素をきちんとすれば酸素飽和度は95%程度。「酸素をつけている」と口では言うんだけど、実際は格好をつけて酸素をはずす時間が長いんだろうなあ。(=_=) でも、こればっかりは本人の気持ち次第。様子を見るしかありません。
この日も病院の後、四ツ谷の歯科医に行き、夜は合唱団のミーティングへ行くとのこと。元気だなあ。元気そうな母を見て、ほっと一安心。プレドニンも14mgから12mgに減り、母は上機嫌。意気揚々と酸素ボンベを引っ張って玄関を出ると、タクシーに消えていきました。ばいび〜(^_^)/~
ちなみに母は眼鏡をぶら下げている私を見て、「あっちゃん、眼鏡だったっけ?」とびっくり。「老眼鏡だよ」と言うと、「あっちゃんも年とったのね」と真剣に驚くので笑ってしまいました。年をとるのは私だけじゃないんだけど……。ものすごい他人事な言い方が、なんとも母らしいのでした。(^_^)

勢いに乗って履修登録しました(^^)

このところ病院の雑事にかまけて、武蔵美の履修登録をするゆとりがありませんでした。予想外に早く帰れた今日、気持ちが軽くなって、突如履修登録を思い立ちました。web登録画面に入るのに、パスワードを忘れるアクシデント。でもすぐに思い出し、後は順調に入力ができました。
武蔵美は編入時一喝の単位認定なので、以前単位を修得した科目も履修できます。課題内容まで書かれたシラバスを見ると、以前と同じ課題もちらほら。これを取れば単位は取りやすいんだろうけど、同じ学習を繰り返すのもつまらない気がするなあ。(-_-;) 結局、必修科目に加え、制作がメインの通信科目を中心に履修することにしました。履修登録は上限ぎりぎりの40単位。
ちなみに、履修した科目は以下の通りです。

経済学 色彩学 音楽論 デザイン史 映像文化論 美術解剖学 レタリング タイポグラフィ イラストレーション
図法製図I コンテンツデザイン メディア環境論 マルチメディア表現 イメージ編集I コミュニケーション研究I

このうち少しでもたくさん単位を取るよう、がんばりたいと思います!(^^)/~~~


2008.3.4(火)
今日は早めに帰ってきました(^_^)/

今週は今日以外は帰りが遅くなる予定。なので、今日は18時半には病院を出ました。家について、早めにPC作業開始。台夜は気温が下がっているので、牡蠣とたらで海鮮鍋にしました。
昨日のケーキの残りがあるので、ご飯は控えめ。疲れていても、家で食事を作ると、気持ちがのんびりするなあ。週に1回は早めに帰る日が欲しい。そんなぜいたくなことを考えてしまいました。(^_^)/~


2008.3.3(月)
48回生の卒業式で、母校に行きました(^_^)/
今日は東京厚生年金看護専門学校の第48回生卒業式。私は同窓会長としてご挨拶にうかがいました。卒業生には、10コマも授業をしているので、話はしつくしたという感じです。だからものすごく恥ずかしい。おまけに、秋口に買って1度も袖を通していないという理由で、ものすごく派手なジャンバースカートで行ってしもうた。(-_-;) かなり場違い。夕方からの謝恩会を意識して、服を選んだのが敗因でした。(^^;)
昼食までごちそうになって病院へ戻ったのが13時近く。その後研修の打合せや、部課長会やらに出ていたら、あっという間に17時。謝恩会は18時から新宿のホテルで行われます。あわてて飛び出し、会場へ。予想通り、今日はまったく仕事にならない1日でした。
でも、考えてみれば、後輩にエールを送るのも、かけがえのない仕事ですよね。毎年謝恩会で恒例となっている、講師の印象を一言でまとめる出し物では、今回のテーマが花言葉。私は「ジンジャー」で、添えられた言葉は「豊かな心」。なんてステキな言葉なんでしょう。感謝だなあ。
そして家に帰って再度「ジンジャー」の花言葉を調べると、「豊かな心」以外にも、「信頼」「慕われる愛」「無駄なこと」と並んでいました。「無駄なこと」っていうのがいいなあ。卒業生の皆さん!「豊かな心」で」「無駄なこと」をしましょうね。お元気で!(^_^)/
楽しい謝恩会でしたが、いつものように食事はとらず。帰りは夫と待ち合わせ、吉祥寺で食材を買い出しました。吉祥寺駅に着いたのは、21時前。お気に入りのケーキ屋さん・ムッシュMに行ったら、閉店直前だというのに、ひな祭り用デコレーションケーキが2台残っていました。夫は欲しくてたまらない様子。2日に分けて食べる約束で、1台だけ買ってしまいました。(^_^)/

ムッシュMひな祭りケーキ


2008.3.2(日)
眼鏡萌え〜!なるか―ついに眼鏡完成です
サイトに自分の写真を出すようになるとは、私も図々しくなったものですが……やっぱり気に入ったものは見せたくなっちゃう。顔よりも、眼鏡。絶対なくしそうなので、しっかり眼鏡チェーンも買いました。
自分で予想していたよりも眼鏡は似合っているように感じています。とゆうか。もっと悲惨な状態になるのではないかと思っていたので。ちゃんとヒトの顔で良かった、良かった。
さっそくこれをかけてPCに向かったら、あまりにも楽ちんで感動しました。遠くに視線を移すと、ぼやけて、ちょっとくらっとします。だから、真ん中の写真みたいに、上目遣いで遠くを見ちゃう。老眼鏡をかけている人がよくやる仕草ですよね(例:東国原知事)。ちょっと、気をつけよう。
まん丸な眼鏡は、昔ジャニス・ジョブリンがかけていたイメージです。やっぱり抜けられないんだよね〜、1970年代。そうゆう情念的なアナクロニズムとは無縁な夫は、「最後の皇帝溥儀って感じですね」「ヨーヨー・マもこんな眼鏡ですね」とおもしろがっています。「溥儀」って、「ラスト・エンペラー」か……(-_-;) 確かに似ているかも。
眼鏡萌え〜、とはいきませんが、世界も明るく見えて、とても快適です。(^_^)/
  

ラスト・エンペラー・溥儀に似ていますか?


2008.3.1(土)
「疑惑の銃弾」三浦和義といえば―高校時代を思い出しました
いよいよ3月。今週末は年度末の課題や研修のレジュメを作るため、病院の仕事を家でも持ち帰ってしまいました。夫は夫で会社の持ち帰り仕事あり。私の確定申告の準備も始めると言っていますから、家でPCに向かう時間が長くなるでしょう。
先週、サイパンで三浦和義氏が逮捕されたとの報道があり、「27年前の事件」と言われて、月日の経つ早さに改めて驚きました。今回問題となっている、三浦市の妻・一美氏が銃撃され、重体となったのは、1981年11月18日。その1年後に彼女は死去しています。
スタッフと話しても、知っている人の少ないこと、少ないこと。「私は5歳だからわかりませんよ」などといわれるにつけても、「私は17歳だよな〜」と年の差を再認識。報道現場でも、色めき立っているのは40代以上の年配者だとの話もありますが、そりゃそうだよな〜、と納得してしまいました。
ちなみに、三浦和義氏の姿は数回生で見たことがあって、ついつい「老けたな〜」と感慨深く映像を見てしまいます。なぜかというと、あの事件がもっとも注目されていた1984年頃、彼が住んでいた自宅が、私の実家から徒歩30秒程度のところにあったからです。ちなみに、その近くには中尾ミエや元ヤクルトの若松勉の家もありました。
当時看護学校にオートバイで通学していた私は、学校の行き帰り、マスコミの車両の間を縫って自宅前の私道に入っていました。近所の家の主婦が、マスコミにおにぎりを売った、なんて話もあったほど。一時期、彼は常にマスコミに追い回され、近所のスーパーに買い物に行く時も記者やカメラマンが一緒。そのスーパーで、私は何回か彼を見たのです。
当時は日本人離れしたでっかい人だな、という印象でしたが、実際の体格がどうだったのかはわかりません。注目を浴びる人って、大きく見えますからね。マスコミに追われていると知っていたからでしょうが、ただ者でないオーラのある人でした。
日本では妻への銃撃事件は無罪となったものの、銃撃事件に先立つ8月31日に妻を殴打した、殺人未遂事件では有罪。銃撃事件は最高裁まで行ったので、収監されていた期間が13年以上になります。最高裁で無罪が確定して出てきた時の彼は、老けていてびっくり。この時も時の流れを感じたものです。ちなみに、シャバに出てからも万引きをしてつかまったり、相変わらず怪しさいっぱいな印象でした。
そして今またアメリカで逮捕。彼自身は銃撃については日本で無罪となっていますが、真実はどうなんでしょうね。こうした事件があると、真相がわからない事件って意外に多いのかも、と。人の世の闇をまた思ってしまいます。
同時に、高校時代のこともあれやこれや思い出し、アルバムを開いてしまいましたよ。右は高校時代の私ら夫婦です。1982年3月都立大泉高校卒業。その後私は明大に進学して中退。夫は浪人生活を河合塾で送り、翌年東工大に進学しました。いや〜、けっこう日が経ったものですね〜。
ちなみにこの写真の夫は推定50キロ、私は推定60キロ。実は私の方がおデブだったのです。夫は交通事故にあって、頭の手術をした後なので、まだ髪は伸びず、目もちょっと変。私の写真はもう、今見ても恐いおねえちゃんですね〜。(^^;) よく真人間になったものです。ほっほっほ。
ついに老眼鏡を作りました(^_^)/

この週末は、近所の眼鏡屋さんで老眼鏡を作ろうと決めていました。吉祥寺には最近安くて安いめがねを作る眼鏡屋さんがいくつかできました。そこだと1万円くらいでよさげなものができそうだったので、まずはサンロードにあるその手のお店を除いたのですが……。おしゃれなフレームがあって私は気に入ったのですが、夫はかなり渋い顔。あまりに遊びが過ぎると思ったようです。
改めて店内を見回してみると、確かに客も店員さんも若い人ばかり。はっきりいって大学生とおぼしき人が多かった気がする。病院で使うことを考えると、あんまり派手なのもまずいかも。医療者たるもの銀縁で、とは思わないけれども、あまりきてれつなフレームでは、年配の方の受けは悪そうです。特に緩和ケア病棟では、深刻な状況の方が多いですし……。
結局夫に勧められたのは、彼がひいきにしている「眼鏡の花俣」。店員さんは見事おじさんぞろいで、先ほどのお店と真逆な感じでした。お店では、お年寄りの客が、プラスチックレンズをいればと一緒に超音波洗浄器に入れてだめにしてしまった話を延々しています。のどかだな〜。(^^;)
ここで検眼をしてもらったところ、今までは問題なく1.2から1.5見えていた左目が、軽い乱視になっていることがわかりました。しかしまだ1.0から1.2は見えているので、矯正の必要はなし。やはり問題は、軽い老眼の方で、0.75の軽い老眼鏡が、ばっちり合いました。先天性白内障で視力が出ない右目は、1.25呪う眼鏡レンズを入れると、少し明るくなる感じ。この組み合わせだと、ちょっと遠くのものも見えるので、細かい字を読む時も、PCを使う時も快適でしょう。
完成は明日の夕方。細かいPC作業はそれからやろうと思います。(^_^)/~