2009年 2月

大学院博士後期課程への入学準備中

 

ケータイサイト「デコデコメール」の人気キャラ「うたがめ」です(^^)

 

2009.2.28
「一般病棟における精神看護」講義が終わりました(^_^)

 

今日は飯田橋の東京都看護協会で、長丁場の講義を行いました。10時から16時までで、昼休みが1時間。正味5時間の講義は、話す方も聞く方も体力勝負です。
内容は、精神科看護と心理学の基礎知識をベースに、その知識を一般病棟での看護や、自分自身の人生に生かすにはどうしたらいいか。その考え方を、いろいろな事例を通してお話ししました。……と言っても、まだ試行錯誤の段階。反省点もたくさんあります。(^^;)
終了後アンケートを見せていただいて、思った以上に良い評価だったので一安心。ただ、術後譫妄へのケアなど、もっと具体的なノウハウが知りたかった方のニーズには、応えきれませんでした。このあたりは、もっと内容を先にお知らせできれば良かったと、反省しています。
今回精神疾患や心理学の基礎を学び直して、とっても勉強になりました。こうした学習は、これからも続けていきたいものです。良い機会をいただき、感謝しています。(^_^)/

2009.2.27
今日も患者さんのお世話をして、考えさせられました(-_-;)

 

今日は認知症の80代後半の男性のお世話に、かなりの時間をかけました。車椅子でトイレにお連れしたり、食事のお世話をしたり。その最中、学徒出陣で戦争に行った話をいろいろとなさっていたので、お世話しながら、お話を聞いていたのです。
ちょっと話が逸れては、近所の人への敵意が顔を出したり、「このまま逸れ続けるとまずいかも……」という場面は何回かありました。それでもなんとか、戦中・戦後の話でなんとか収まりがついていたのです。しかし、途中私が、「敗戦はどこで迎えられたのですか?」と尋ねたところ、風向きがいよいよ怪しくなりました。
「戦地に行った人間は、敗戦という言葉は絶対に使わない」と言い、「終戦と言うように」と厳しく言われたのです。こうした時はもう、私は素直に謝ることにしています。「申し訳ありません」と言い直しましたが、「謝り方に誠意がない」など、ずいぶん怒りをぶつけられました。「戦争は負けたらだめだ。勝たなくちゃ犬死にだ」ともおっしゃっていましたね。以後は、憲兵のグロテスクな話になったり、聞いている方も散々でした。(-_-;)
決して愉快な時間ではなかったのですが、これは本当に勉強になりましたよ。実は私、両親からは「終戦ではなく、敗戦と言うように」教育されていたのです。だからこの時もすんなり「敗戦」という言葉が出たのですが、実際は両親がそこまでこだわる意味って、わかっていなかったんですよ。でも、今日初めてそれがわかりました。
こういう人がいるからこそ、両親は「敗戦」という言葉にこだわったんでしょうね。戦争の苦労は人それぞれ、実は違う。つらくとも、やはり美化せずに、しっかり過去と向き合わなくてはいけない。そんな思いが、両親には強かったのでしょう。反戦平和を強く願う同士だった、昭和2年生まれの父と、昭和6年生まれの母。でもは母、戦時中、自分は愛国少女だったと言っていました。だからこそ母は、自戒を込めて「敗戦」といっていたのだと思います。
今回その言葉が地雷だとわかり、職業上は気をつけます。 でもやっぱり、痛みを持ちつつ「敗戦」という言葉にこだわった両親を、私は誇りに思うなあ。きっちりその思いは、引き継ぎたいと思うのでした。(^^)/

2009.2.26
懐かしい昭和の看護を思い出しました

 

今日の朝出勤すると、昨日の勤務が忙しく、一番遅かった人は22時までかかったと聞きました。今は確かに、ケア度が高い!完全に寝たきりの患者さんが4人。内科や外科に比べれば少ない数ですが、何しろ当病棟の日勤は3人+私が基本。昨日は私が当直明けで不在だったので、外来リリーフ要員として4人日勤を付けたのですが……。午前中は外来に降りるので、所詮は3人半にしかなりません。
看護学生も3人来ているので、そのお世話もある。そこに入院が2人、3人と来れば、時間内に終わるはずもないんですよ。おまけに昨日は17時以降業務改善発表会がありました。こちらにも3人が出席し、終わってから残務。さすがに22時までかかった人はこちらは失礼したようですが……。とにかく尋常でない忙しさだったようです。
その遅くなった理由のひとつが、家族への対応でした。不穏で看護師に殴りかかる患者さんを、やむを得ず鎮静・抑制したことに、家族が納得せず、「本人の心情をわかって欲しい」などと1時間近くも看護師に嘆き続けたというのです。この報告を聞いて、やりきれない気持ちになりました。家族の同意を得た上での対応でしたが、いざ見ると不憫になるという気持ちはわかります。でも、医療者とて、それを悩まずにやるわけがないのですよ。患者さんやご家族に申し訳ないという気持ちは確かにあるんです。でも、それだけではおさまりきらない。このやりきれなさは、やっぱりこの仕事に就いているものにしかわからないのではないでしょうか。
私はスタッフよりもはるかに未熟者なのでしょう。こういう報告を聞くと、「信頼されていないんだな」とついつい悲しくなってしまいます。「抑制するのはよほどのこと」となんで思ってもらえないんだろう。「ひどい病院もあるから仕方ない」「医療者が権威を振りかざしてきたツケ」っていう考え方もあります。私の中の理性的な部分はそれで納得するんだけど、どうにも納得できない自分もいるんですよね。
「患者や家族の思いをわかってもらうために、主張しよう。」これが世のトレンドですが。「思い」ってそもそも「主張」されるものなのかな。そんな違和感を持つ自分もいるんですよ。正しいけれども、関係を築くとっかかりにならない。そんな言葉がどの世界でも多い気がします。
なんか、ちょっと後ろ向きな話でごめんなさい。
そんな私の気持ちを晴らしてくれたのは、入浴介助でした。お世話したのは、原爆が落ちてくるという妄想が強くて、ずっとベッド柵にしがみついている男性患者さん。浴室用車椅子でしゃかしゃか身体を洗っていたら、始まったのは、止めどもない排便。いや〜、すごい量でしたよ。たまたま使い捨て手袋もなかったので、素手で洗っては流し……最終的には彼のお尻も宮子の手もきれいになりました。いや〜、昭和の看護は素手だったな〜。そんなことを思い出しました。おむつをかえると、黙って手を合わせてくれた、仏様のようなお年寄りもいましたね。今の若いスタッフは、患者さんから拝まれたことなんてないだろうな。私たちはあの時、一方的に拝まれた訳じゃないんですよね。私も、その患者さんに、ものすごく感謝し、心の中で手を合わせてました。
自然に手を合わせ合うような関係って、強者・弱者の関係を越えた、別世界のものだったと、今になって思います。
あ〜。こうやって私も、抹香臭い話をするようになっていくんですね。とほほ。
うんこ同様、つらい気持ちも水に流してしまえ。時にはじゃばじゃばと、入浴介助。今日はこの機会に恵まれたのが、ラッキー。ついていました。(^^)/

2009.2.25
当直明けで、受診の母をエスコート (^o^)

 

今日は当直明けで、母を病院に出迎え。膠原病外来の予約は11時で、終了は13時。病院の待合室で、母とのんびりおしゃべりしました。
このところ互いに忙しく、なかなか母と予定が合いません。受診でのんびりというのもおかしな話ですが、実際、こうなることが多いんですよね。
この日は、膠原病外来の主治医の先生が転勤することがわかりました。母は、先生について行きたいと即答。新しい病院は国立国際医療センター。女子医大の近くなので、エスコートしやすいかな。これもご縁なのかも知れません。(^_^)
それを狙ってのことではないのですが、フルタイムで働いている今より、少しは母親の顔も見に行けるかな。これもまた、この3年間しかできないことのリストに入れて、ちょっと心がけようと思いました。(^_^)

2009.2.21
夫の卒業制作が完成しました(^_^)v

 

この1ヶ月ほど、夫は中だるみ状態にあった大阪芸大の卒業制作に取り組んできました。
ピアノソナタの作曲で、A4の楽譜37ページの作品。PCに入力して音を確かめ、最終的にはシャープペンシルで清書しました。今日は夕方までに清書は終了。それをコピーして郵送し、23日中に届けば、後は評価を待つばかりになります。
このコピーの作業ですが、当初の打合せ通り、スキャナに取り込んでPDF化し、それを両面印刷しました。先ほどA4の楽譜と言いましたが、実際の用紙はA3で、2ページの見開き。スキャナでA3のまま取り込み、それをA4に切り抜いて形を整える作戦を立てました。
一番きれいにできるのは、Photoshopでの作業ですが、それだとかなり時間がかかります。手間を考えれば、Acrobatを使って、どんどんPDFファイルで読み込んでいくのが楽。その後でトリミングをしていけば、A4のページとして扱えるようになります。
しかし、やってみると、色が薄かったり、ページの大きさがそろわなかったりで、作業は意外に難航しました。印刷については、白黒設定で、コントラストを減じて解決。トリミングの方は、複数ページに同じトリミングを一気に設定できる方法を発見。完成したのは、日付が変わって間もなく。夫は明日1番の集配を狙って、夜の内にポストへ走りました。
こんなにがんばった卒業制作ですが、実は卒業までには、他の単位が足りません。卒業制作が合格するとして、彼の作品が卒業制作を集めた作品集に乗るのは、今年でしょうか。それとも卒業できる年度でしょうか。(^^;)
でもやっぱり、これはこれで一区切り。ちなみに1981年の今日、高校2年生だった夫は、自転車通学中ワゴン車にひき逃げされ、九死に一生を得ました。その良き日に(?)卒業制作発送とは、縁起が良いのか悪いのか。まあ、それはどっちでもいいや。 (^_^;)
いずれにしても、引き続き、卒業目指してがんばりましょう!(^^)/~~~

ユザワヤで探していた年間スケジュールレフィルを発見!

 

完成した楽譜を閉じるファイルを買おうと、私たち夫婦はユザワヤへ行きました。このファイル売り場に来ると思い出すのが、修士論文の発送。ここに何回も通って、プレゼンファイルを数え切れないくらい買ったなあ。あの時は博士後期課程に入るなど、想像もしませんでした。いや〜、人生ってわからないなあ。夫と2人、しみじみ話ながらファイルを選びました。
目当ての物を買ってレジへ行く途中で、「データ・プラン・シリーズ(マルマン製)のミニ6穴用年間スケジュールレフィル「イヤープランナー」を発見しました。これは2009年1月から2010年6月までの18ヶ月有効なのが、重宝です。毎年買っていると、重なる無駄もあるのですが、欄の太さと言い、3ヶ月分一覧できるつくりといい、とてもグッドなのです。
4月からは、他のスケジュール用レフィルと同様、新しい年間スケジュールが欲しくなっていました。できれば今使っているのと別のものをと思っても、なかなか良いものはなし。同じ物を買うのも脳がないのですが、同じものでも、できれば心機一転換えたい。そう思いました。
いざ探すと、どこで買ったかわからなかったのですが、まさかユザワヤにあったとは、そう言えば、去年もここだったかな。(^^;) 本当に、記憶力が悪くて困ります。
ついでに、予定表に押すスタンプも購入。病院と大学をイメージする絵柄のものを大小そろえ、完全にコギャル気分になりました。(^_^;

 

2009.2.20()
今日は主任、看護師長対象の倫理研修でした

 

昨日から、新しい学生さんが3人実習に来ています。そのうち1人が受け持っている患者さんの具合が悪くなり、受け持ち患者さんを変更せざるを得なくなりました。せっかく情報をとっていた学生さんには申し訳ない限り。でも、こうしたことが起こるのも、病院だからこそ。そう思って、がんばって下さいね。
午後からは昨日の内に看護部長に印をもらっていた勤務表に、細かいスケジュールを記入。最終的に公表しました。これで、2月分の大仕事は終了。ほっと一息です。
そして、17時から19時は、主任、看護師長全員参加の倫理研修。実際に起こった問題事例を題材に、倫理的見地からフリーディスカッションをすると言うものです。これは、今年度所属していた倫理委員会の最後の大仕事。準備もかなり手間がかかりました。
始まる前は、話の流れがどうなるか読めず、何かと神経を使いました。それでも終わってみれば、活発な論議があり、その事例にかかわった人たちも、腑に落ちた印象。苦労して企画した会があったと、うれしくなりました。
ちょっとした手際の悪さやも指摘を受けましたが……これはもれなく付いてくる参加賞みたいなもの。気にしないことにしました。えっへっへ。(^^;)

勤務表作成は感慨深かったです

 

自分の名前が載っている勤務表を作るのは、3月分が最後になります。できあがった勤務表にシャープペンでこつこつとスケジュールを書き入れていたら、目頭が熱くなってしまいました。
4月分、最後に作る勤務表の一番上には、誰の名前が入るのでしょう。誰が来ても、ここのスタッフなら、きっと柔らかく受け入れ、楽しくやっていけるはず……。そう信じています。(^_^)

2009.2.19
勤務表ができました(^^)/~~~

 

今日は病欠が出て、早朝から勤務のやりくりをしました。新しい学生も実習に来て、朝からばたばた。おまけにこういう日に限って、看護師長会はランチタイム。スタッフが3人では、食事休憩を交代で取るのが、なかなか大変です。
午後になって、少し落ち着いてからは、勤務表を一気に作りました。懸案だった公休の消化は、ほぼ達成。そそっかしい私は、会議や研修の日2、日勤をつけるのを忘れがち。この点検も、しっかりしなくてはなりません。
そんなことを考えている折、師長・主任研修がある明日、主任さんに休みをつけていることが判明。今日たまたま研修の話しを主任さんにしたのでわかりましたが……。そうでなければ、わからないところでした。
結局明日は休みで出ていただき、その分他で有休をつけることに。あ〜〜〜〜〜。本当に、このそそっかしさは、どうにかならないものでしょうか。かなり、自己嫌悪です(=_=)

2009.2.17
看護師長昇格の時お世話になった看護部長に退職を知らせる手紙を書きました(T_T)

 

22年間の在職中、私は何人もの上司と働いてきました。右も左もわからない新人時代、主任、婦長は雲の上の人。それが段々年を重ねるにつれて、「あの主任さんは働きやすい」「あの婦長さんとは今ひとつ合わない」などと贅沢を言い始めた宮子。それが今度は自分が言われる立場になり、改めて昔の上司の偉さがわかったこともしばしばです。
私は基本的に、上司には恵まれた方だった。その気持ちは今も変わりません。特に幸せだったのは、スタッフ時代、看護師長昇格前後のそれぞれに、すてきな上司と巡り会ったことでした。お2人とも、今はすでに定年を迎え、リタイヤなさっています。特に連絡を取り合う中ではありませんが、折に触れて思い出しては、自分の励みにしているのです。
今回の退職をこの2人の元上司にお知らせするのが、私にとってはつらい仕事でした。7年前、昇格させてくださった元看護部長・Tさんは、九州の病院に転勤する時、「師長にして、苦労を増やしたかね?」と、気にかけて下さいました。私はこの時、「師長にならなければ良かったと思ったことはありません」と答え、それを聞いてうれしそうに眼を細めたTさんの笑顔が、今も忘れられません。
そんな方に、私の退職を伝えれば、「昇格さえさせなければ」とご自分を責めるかも知れません。だから私は、十分に自分の気持ちに問い、その答を出してから手紙を書きたかったのです。「自分は管理職にならなければ、辞めなかっただろうか?」と。答は、「ノー」でした。看護師長になったからこそ、わかったことがたくさんあり、それなしにこの7年半を過ごす自分は想像できません。そのくらい私は、看護師長の仕事が好きでした。スタッフと共に働き、その仕事をねぎらい、時に衝突しながらも、共に働きやすい状況を作ろうと知恵を絞る。それは意味のある仕事だったと言えます。
これは、辞めなかったかどうかの問いには直接答えていないかも知れません。でも、この7年半の時間は、私にとって今までの自分にとっても、これからの自分にとっても、大きな意味がある時間だった。私にとっては、それが何よりも重要なことなのです。私はその気持ちを自分の中で何度も確認し、お知らせの手紙を書きました。
いざ書き出すとまとまらない文章の中で、、私が一番伝えたかったのは、「私はTさんに大切にされたように、スタッフを大切にしようとしてきました。そこに決して手抜きがなかったことだけは、ここにお誓い申し上げます」。この思いでした。
ちょっとかっこよすぎますね、サイトに載せるには。(^^;) 思いのレベルで手抜きはなくても、仕事のレベルでいえば、抜けが多かったよな〜、とか。そんなセルフ突っ込みも、自分で入れてます。でも、ここに書いた思いには、嘘はないんですよ。
考えれば考えるほど、自分は多くの人のお世話になってここまで育てていただきながら、大した恩返しもできずに辞めていくんだな。そんな気持ちになります。でも、今さら後に戻る道はありません。せめてこの先の自分が、お世話になった方々を、裏切らない生き方をしていくしかありません。
Tさんの期待に応えられなかった申し訳なさを忘れず、これからの人生をしっかり生きていこう。改めてそう誓ったのでした。

2009.2.16()
ペアのマグカップが片方欠けてしまいました。(T_T)

 

いつ買ったのかは忘れてしまいましたが、この3年くらいは使っていた、ジノリのマグカップ。アール・デコ期に活躍した建築家兼デザイナー・ジオポンティの絵が入った、すてきなペアのカップです。
今日の朝、夫が紅茶を入れた際、夫のカップの飲み口がかけているのを発見。残念だけれども、今週末あたり、買い換える方向です。
やもめになった私のカップは、ひとりの時に使おうかな。淋しいけれども、仕方ありませんね。
今週は、3月の勤務表も作らなくちゃ。朝から、いろいろ込み入った患者さんとの話し合いもあり、今日は取りかかれませんでした。明日以降、時間を見つけてがんばろうと思います。たまってしまった先月分までの公休を、なんとか年度内にゼロにしたいのですが……。これはなかなか難しそう。カップが欠けたのが、悪い兆しでないと良いのですが……。勤務表を作る前は、ついつい験を稼いでしまいます。(-_-;

ついに1ヶ月の定期を購入しました。

 

これまでの22年間、私はなんの疑いもなく半年の通勤定期を買い続けてきました。今度定期が切れるのは、2月27日。3月末までの通勤と考えれば、1ヶ月定期を買って、残りはお金で乗るのが理にかなっています。
最近の自動改札は賢くて、有効期限が残り2週間になって以降は、期限が来る日にちを表示します。2月13日、この有表示が出た時、何となく恐れていたことがやってきた。そんな気分になりました。
こういう淋しい思いは長くしたくありません。そこで、昨日の夜、早めに定期を購入。今日はその初日です。
以前、退職したスタッフは、送別会でこんな挨拶をしていました。「いつ辞めるかわからないから、定期はいつも1ヶ月ずつ買っていました。でも、もう大丈夫かと思って、半年買ったのに……。やっぱり辞めることになりました」。こういうことって、あるんでしょうね。
新しい定期をながめ、彼女のことを思い返しました。残りいよいよ1ヶ月半。少しずつ、現実感が湧いてきています。

2009.2.15
伊勢丹メンズ館でスマイソンの文具を見ました(^_^)/

 

今日は朝7時起床。夫は大阪芸大の卒業制作に打ち込んでいます。
午後遅めの時間からおでかけ。東京駅の丸善へ行ったところ、なんと休館日でした。(=_=)
めげずに銀座方面へ歩き出し、東京国際フォーラムで、骨董市を発見。しばらく眺めましたが、特に何も買わず、伊東屋へ。特にお目当ての物はないのですが、前回買いそびれた手帳のレフィルなどを買いました。
ここで、以前雑誌で見たスマイソンというブランドの手帳を見てみたいと思い立ち、地下鉄で新宿三丁目へ向かいます。なんでも、ものすごく高価なイギリスの文具メーカーで、小さくて薄い手帳が1万円程度するらしい。絶対買わないけれども、見てみたい。日本で置いているのが伊勢丹メンズ館だけというのも、ただならぬ印象です。はっきり言えば、ちょっと、嫌味な感じかも。でもやっぱり、見てみたいのです。(^_^;) 
そんなわけで、メンズ館に行き、実物を始めて見てみました。なんでも、薄い紙なのに万年筆で書いても裏移りしないらしい。確かに、そんな感じはしますが、やはりいかんせん高い。浪費はひどく好きな宮子ですが、そこまでして欲しいという気持ちになりませんでした。ゴメンナサイ。m(_ _)m
むしろ心惹かれたのは、伊勢丹オリジナルらしいシステム手帳のオーダーサービス。クロコダイルのミニ6穴がなんと12万円!でも、色数が選べて、ものすご〜くきれい。ちょっと欲しそうな顔をしたら、夫に「あほか」と言われました。(-_-;) 
まあ、これ級の浪費はしばしばやらかすんですけどね。このあまりにもおしゃれすぎる雰囲気を前に、かえって正気に返る私たちなのでした。(^^;

サイトの更新準備を、本格的に始めました。

 

昨日の夜から、サイト更新の準備を始めています。退職を公表できる時期になったら、これまでの大学院受験までの経過を、ご紹介したいと思うからです。
そして、せっかく大がかりにファイルを入れ換えるなら、見栄えももっと良くしたい。そんなわけで、フォーマットを決めるまでにも、かなりの時間を費やしてしまいました。
いざさかのぼって日記を書き出すと、退職を決めた頃の思いや、不安、さまざまなことが思い返されてきます。こうした思いをきちんと整理するのも、新しい生活を迎えるには必要な作業でしょう。ここは、きっちり取り組みたいと思います。(^^)

2009.2.14
小田急線で大失敗(>_<)

 

今日は午後から小田急線秦野にあるテルモの研修センターへ行きました。ここに来るのは2度目。新宿から小田急線の急行で、1時間ちょっとかかります。
さっそく早めに新宿駅に着き、急行小田原行きに乗車。座席に座って、手帳に書き物をしたり、本を読んだりして、すっかりくつろいで過ごしました。
そろそろ着くかな、と思ったところで、社内の放送が耳に入りました。「次は終点、藤沢ぁ〜」
「へ?藤沢?いったい何が起こったの?」私は一瞬大混乱でしたが、すぐに事の次第が推測できました。
小田急線は、確か途中で車両が分かれて、終点が違う場合があったはず。前回秦野に来た時は、それが心配で、駅員さんに「これはどの車両に乗れば秦野に行きますか?」と聞いたのでした。その時の答は、「秦野は、どの車両でも行きますよ」。以来、秦野はどの車両でも大丈夫、とインプットされ、今回ノーマークで飛び乗ってしまったのです。
んんんんん〜。あの時はたまたま全車両小田原行きだったんだろうな。そういえば、相模大野で車両が揺れた気もします。(=_=) でもも、後悔してもしょうがない。とにかくリカバーするのみです。
幸い常日頃の心配性のため、1時間以上早く着くよう出発していました。そのため、相模大野まで戻って、秦野に向かっても、ぎりぎり間に合う時間。先方に電話を入れ、ぎりぎりの到着のお詫びをし、事なきを得ました。
おさらいすると、小田原行きは前の車両に乗るのがまちがいないんですね。あああああああああ〜。本当にぶったまげ。(@_@) 「次は終点、藤沢ぁ〜」の放送を聞いた時の驚きは、一生忘れられないでしょう。
しかし、なんらかの放送は聞こえていたはずなのに、別のことに集中すると、やっぱりだめなんですね。(=_=)
小田急線に乗る時は、本当に気をつけよう。反省反省の一日でした。m(_ _)m
夕方は、中野の菜華でラーメン。そして、今日は時間が早かったので、ブロードウェイを探索しました。ブロードウェイは、コスプレの店や、メイド・リフレクソロジーなど、萌え系のおかしな店が建ち並ぶ、不思議なビル。これもまた、文化ですね。(^^;)

「看護学博士のつくり方・活かし方」という本を買いました(^^)

 

帰り、吉祥寺の啓文堂で、2冊本を購入。1冊は日本国内で初めて看護学博士を取った黒田裕子先生の、「看護学博士のつくり方・活かし方」(学研)で、これから博士課程に入る今読むと、貴重な情報がいろいろ出ています。ご自身が博士を取るプロセスも興味深いし、日本赤十字看護大学、北里大学と2つの大学で博士を育てる側に立ったご経験も、貴重な情報です。退職を控える身としては、日赤から北里に移籍なさる経過とその思いを綴られた箇所は、しみじみとした思いで拝読しました。
組織の中で、自分の志を通していくのは、なかなか大変なことなのですね。あるポジションまで言ってしまえば、誰も傷つけない転身はあり得ない。でも、それを選んだからには、志をまっとうしようと努力するしかない……。そんなメッセージが伝わってきました。
もう1冊は、「ザ・マインドマップ」(トニー・ブザン著、ダイヤモンド社)。最近はやりのマインドマップについての代表的な本です。マインドマップとは、最近注目されている、思考法のひとつ。あるテーマについての連想をツリー上に書き付けていく、一種のブレイン・ストーミングです。
実はブレインストーミングって、苦手なんですけどね。(^^;)いろいろな色のペンを使って書くところが、万年筆に色インクを入れて愛用している私の、興味を惹いたのです。
で、ざっと読んだところでは、脳についての記述は何となくアヤシイ。でも、著者の兄弟は、このマインドマップを使って、博士論文を3年かけずに書き上げたとのこと。この御利益は大きい!というわけで、食わず嫌いはせずに、読んでみるつもりです。<(_ _)

2009.2.13
夫の一時帰休に考えること

 

昨日、今日と夫は一時帰休のために休み。私も病棟が落ち着いていたので、今日は昼で上がって、夫と午後過ごしました。病棟では、看護学生と一緒に、入浴介助を3人。身体を動かして働くと、本当に気分が良いですね。(^^)
金曜日の休日は、年度内続きます。この日の分は給与2割カット。山のように有給休暇が残っていても、こうなると使いようもなし。まあ私も、毎年切り捨てで年初は毎年40日の有休からスタートしていますから、どこも同じですね。
この一時帰休、経営側は「ワークシェアリング」と言うんですよね。これってすご〜い責任転嫁じゃないのかなあ。「あんたたち正社員が権利を主張すれば、その分派遣を切るしかないんだぞ」って脅しに聞こえます。まぁ、経営側がそういうのは当然と言えば当然。情けないのは、それに抗っているように見えない労働組合。「大損出たらそれを社員に背負わせるが、じゃあ儲かった時は、きっちり社員に分けているのか?」と詰め寄る人はいないのか。なんとも情けない気がします。
私も夫も管理職ですが、私の職場は組合がなく、夫の会社も腰抜け。強い時の組合は、確かに自分たちの利益ばかり主張して、それはそれは問題だったのは分かる。でも、結局ここまで労働環境が悪くなって求めようがないのは、やはり組合が骨抜きになってしまったからだと思うのです。
そうした体制を作ったのは、国であり、そしてマスコミもそれに荷担しています。今も深い洞察を欠くから、「派遣切り」を叩き、「正社員切り」を叩き、「ワークシェアリング」の名の下の給与カットくらいなら不問に付すか、みたいな記事しか書けないんでしょう。常に隔靴掻痒な感じ。すべては根がひとつなんですよ。問題を深めず、表面化した現象だけを叩いているから、世の中良くする仕事ができないんだと思います。
ここまで来ると、何をどうすればいいか分からないのですが……労働者がもっと大事にされる体制を作る視点をどう取り戻すか。これが原点じゃないのかな。そのためには労働者も、物わかり良くなっちゃいけません。若い頃労働運動でがんばった母は、今の状況の元は「国鉄の民営化と減反政策が間違いの原点だ」と言っています。
利潤追求になじまない仕事の位置づけと、労働の価値づけの問題が、確かにここに凝縮されている気がするな。
んんん〜。ちょっとクルシイ話になってしまいました。金額で言うと、夫の手取りは数万下がるとのこと。ローン抱えて、子どもの学費もあって、という家では本当にたいへんでしょうね。我が家はその点、小遣いが減るくらいで済むから恵まれています。とりあえずはそう思って腹の虫を納めよう。まあ、腹立ちのタネは夫の会社ではなく、今の労働環境に対してなんですけどね。
それはそれとして、夫の休みは大歓迎です。今日みたいに半休とれる日もあるかも知れませんし。彼も大学の課題や、確定申告ができてとってもうれしそうです。
でももし、これが「夫元気で留守が良い」家だったら大変でしょうね。家にはいるわ、給与は減るわ……(=_=) そ〜ゆ〜家もあったりして。(^^;) いやはや。やはり不景気は良くないですね。

2009.2.11
夫は卒業制作に取り組んでいます(^_^)……私は武蔵美中退しました。ごめんなさい。

 

今日は祝日。夫は明日、明後日と一時帰休なので、今日から5連休です。給料カットがあると思っても、やはり休みはうれしそう。特に今は、大阪芸大の卒業制作に取り組んでいるので、「この休みは神風だ」と、あくまでプラス思考です。
彼の大阪芸大通教生活もこの4月で9年目。最長在学期間は10年なので、いよいよ焦り始めています。卒業制作はめどが立っても、まだ単位は足りません。でも、まずは大物を片付け、その後不足単位を取って卒業する。この作戦で行くと決めたようです。
一緒にいるとついつい遊んでしまう私たちですが、この日もまた伊東屋へ。私のシステム手帳がうらやましくなった彼は、バイブルサイズを購入。レフィルもまた選んで、楽しいひとときでした。4月からの新生活に備え、心機一転気持ちを切り替えたいので、予定表も買い直しました。
明日、明後日は私がいないので、きっと存分にがんばれるでしょう。クラシックの作曲をするなんて、本当にすごいなあ。改めて宇宙が違う人と感心している次第です。
すっかり話題から消えていた武蔵美ですが、実は先日退学届けを出しました。一番の理由は女子医大に入学すると二重学籍になるから。けれどもこれとは別に、夏のスクーリングあたりから、自分がやりたいことと違うなあ、と感じ始めていたのです。私がやりたかったのは、短大時代のようなグラフィックデザイン。1、2年次の科目にはこれに該当するものがあるのですが、3、4年次になると、もっとパフォーマンス的なものが主になっていくんですよね。グラフィックデザインを含めたところの、コミュニケーションデザイン、っていうことなのでしょう。3年次編入では、私がやりたい科目はほとんどなかったのでした。
ただこれも、入ってみないと分からなかったので。これはこれで、良かったと思います。お知らせが遅くなって、申し訳ありませんでした。m(_ _)m

2009.2.10
昨日は戦争、今日は穏やかな日勤でした。

 

昨日は2年生の臨床実習の初日にもかかわらず、私は午前中外来にリリーフに行かねばなりませんでした。午後もどってみると、入院の受け入れはばたばた、部長回診もあり、日勤者は20時近くまでの超勤。本当に戦争のような一日だったのです。
今日は今日で覚悟してきたのですが、入院があったにもかかわらず、それなりにスイスイ仕事が進みます。私も、一日病棟にいたので、多少の雑用はお手伝いできたし。覚悟してきただけに、得した気分でした。
17:30から19:00まで、今日は院内全体の倫理研修があって、講師はなんと去年3月定年退職なさった、神経科の部長でした。13年一緒に働いた部長は、いつもと変わらぬ口調で、話はけっこう難しい。でも、その飾らない知性は、私にとって本当に大事なものだったなあ、と改めてなつかしく、そして感謝をもって、一緒に働いた日々を思い出しました。
今回一緒に働くことになった医師と言い、精神科の医師は、ほとんどが非常に思いやり深い、温かい人たちです。これもまた、私が精神科にひかれる魅力のひとつと言えるでしょう。やはり仕事も組織も人ですから。私は本当に幸せです。(^^

2009.2.8
またシステム手帳を買ってしまいました(^^;)

今日は、朝から、研修資料作り。以前も書いた、2月28日、東京都看護協会で行う、「一般病棟における精神科看護」の資料です。単なる資料の丸写しにならないよう、あれこれ考えて作りました。
種本としては、「看護のための最新医学講座第12巻 精神疾患-第2版」(中山書店、加藤進昌編集)が非常に役に立ちました。「看護のため」というだけあって、看護職も多数執筆者に入っています。10320円もする本で、買うのに根性がいりましたが、買ってヨカッタ。やっぱり書物は宝ですね。(^^)
こうして、ずっと気になっていた仕事も終わり、かなりの解放感で、午後は銀座へ行きました。2月は、新学期も近づき、4月始まりの手帳がそろう時期。手帳・ノート大好きな私としては、この時期伊東屋にどうしても足が向くのです。
今年は特に、私自身も新生活が待っていますので……楽しみもひとしおです。
システム手帳はレフィルを買い換えられるのが魅力のひとつなんですが、予定表のたぐいは、1月始まりのものが多数派。それでも一部は4月始まりで、中には1月から翌年の3月までと言う形で、1月始まり派、と4月始まり派の両方を取り込もうとしているものもあります。
この1月から翌年3月までの商品は、乗り換える最初は良いんです。でも、これを使い続けるとなると、翌年の1月から3月分が余分になっちゃう。これがなんとももったいない気がしてしまうんですね。でもまあ、結局は使いやすさなんですけど。
何か買っちゃうかも……という予感は的中し、軽くて持ちやすいA5版システム手帳を買ってしまいました。(^^;) だった、私がいまもっているのはみんな、がっちり重いんだもん。「ブリットハウス製トスタレザー」というタイプで、色はダークブラウン。本当はカーキが欲しかったんだけど、欠品だったので、これで良しにしました。なんと山羊革で、本当に軽いんです。リングは20ミリで、ちょっと厚め。でも、全体が柔らかいので、めいっぱいレフィルを入れなければ、そうそうかさばらないでしょう。
ああああ〜。また購買してしまいました。これはしばらく家に置いて使いはじめよう。さっそく持ち帰って、すりすりと手の脂をすり込んでしまう宮子なのです。(^^) 良い色になるのが楽しみだな〜

 

2009.2.7
救急外来は大忙し(^^;)

 

昨日からの当直は、救急外来が忙しく、患者さんを病棟にあげたり、できることを手伝いました。てきぱき動くスタッフには本当に頭が下がります。このところ入院患者さんも多く、夜間は当直師長がベッドを探すのに苦労していますが、今日は週末に退院が出ることもあって、さして苦労をせずに済みました。次から次へと、病棟も快く入院を受けてくれて、大助かり。休憩も取れず動き回っている病棟も多く、これまた頭が下がりました。
朝になって、トラブルへの対応にいささか苦慮し、それを報告書に残して、病院を出たのは10時過ぎでした。まだまだ帰れないスタッフも、いるんだろうな。忙しそうだった病棟を思い浮かべながら、家に帰りました。
その後は夫と表参道に行ったり、あれやこれやと遊んでいたらもう夜。退職記念に買うつもりのフェニックスのシリアル番号1番が入荷したとの連絡が入っていたので、明けで書斎館へ言ったのでした。
改めて見ると、本当にきれいな万年筆で、大感激。。深紅の漆塗りが、日本にはない感じの鮮やかさ。春になったら、身請けに来るからね!
21時を過ぎたらぐぐっと眠気が襲ってきて、今日は早寝。明日もお休みと思うと、とっても得をした気分でした。夜勤はやっぱり良いなあ。4月以降できないのが、とっても残念です。(=_=)

2009.2.6
なんと夫が、飼い犬に手をかまれてしまいました(>_<)

 

今朝は、ひとつ大事件がありました。
当直入りの私を残し、1人出勤した夫から、家を出てすぐにケータイ電話で連絡あり。なんと、散歩中の大型犬に、指をかまれたというのです。まさに「飼い犬に手をかまれる」状態。まあ、うちの犬ではないんですけど。(^^;)
「名前は聞いた?」と夫に尋ねると、答は「バロン」。気持ちは分かるけど、私が聞いたのは飼い主の名前なんですよ。何かあったら、やっぱり言いにいかなくちゃならないかも知れないし。「後から狂犬病なんかになったら大変だから」とうっかり言ったら、小心者の夫はかなりダメージを受け、この日は仕事にならなかったようです。
この件は、夫がかかりつけの獣医さんに電話して聞いて、解決しました。犬にかまれるのは、獣医さんは日常なのだそう。狂犬病は大丈夫でしょうか、と聞いても、一笑に付されたそうです。確かにね〜。後から考えるとそう思うけど、慣れないことがあるとやっぱり恐怖が先立ちますね。実際は、犬より猫の方が、かまれたら感染の危険があるそうです。(-_-;)
右は、夫が会社に着いてからケータイで撮って送ってきたけがの写真です。がぶりとかまれたので、指の背の側にも同様のものがあるとのこと。なかなか痛そう。今さらながらに、これって、けっこうひどい話ですよね〜。まあ、ぼうっと歩いていた夫も悪いのかも知れませんが。いやはや。(=_=)
今回のことで分かったのは、夫は実は犬が苦手だったと言うこと。幼い頃は親から「おばけのQ太郎」と言われるくらい、犬におびえていたらしいです。いまでは大丈夫に見えますが、潜在的にはだめなのかな。そこを見越してかまれたとすれば、ますますお気の毒でした。
それにしても、育てていただいた病院を出て行こうとしている私に、「飼い犬に手をかまれた」と思っている人もいるのかな……なんて、ね。時期が時期だけに、ついつい関係づけてしまいます。わんわん。(^^;)

忙しさに負けて更新できず(=_=)

 

今日は当直入りで、午後まで家にいます。月曜から、病棟が忙しく、かつ委員会などもあり、かなりへろへろでした。(^^;)
昨日は院内委員会活動の目標評価発表会があり、16時15分から19時まで会議室に缶詰。ものすごく換気が悪くて、覚醒しているのが闘いでした。(^^;)
この1年もみんな本当にがんばったんだなあ、と実感。でも、次年度の課題をみんなやっていたら、看護する時間を捻出するのが大変かも……と不安にもなりました。これはその場にいた師長、主任の多くが実は感じているんじゃないかな。とにかく前のめりにがんばらないと不安。こうした不安に私たち管理者が取り憑かれていると、結局仕事が増えていくんですよね。この点が、とても気になるところです。
かといって、なかなか妙案がないのですが……。
今後の研究で、何か状況を良くできる手だてを、見つけられると良いと思います。(^^;)

2009.2.5
退職届を出す!

 

病院の決まりでは、退職届は1ヶ月前までに出すことになっています。2月中であればいいのですが、気持ちの区切りをつけるためにも、早めに出すことにしました。
いつだそうかと思いつつ、カレンダーを見たら、今日は大安吉日。昨日の内に万年筆できっちりとサインし、今日提出としました。
昨日の夜、サインに使ったのは、書斎館オリジナルの「myth」。スターリングシルバーの巨大な万年筆です。巨大なペン先が、とっても柔らかくて書きやすいんですよ。(^^) 究極の勝負ペンです。
朝のうちに看護部長に提出し、気持ちは一区切り。公表はまだまだ先ですが、少しずつ身辺を整理し、引き継ぐ準備をしようと思っています。

2009.2.1
2月28日の研修準備をしています(^^;)


?
2月28日に、東京都看護協会で、「一般病棟における精神科看護」についての研修講師をします。10時から12時30分、13時30分から16時という、なんと5時間の長丁場。さすがにPowerPointなしに乗り切れなさそうなので、久々にPowerPointで資料を作っています。
精神科疾患とそのケアについて、基本を見直す良い機会かな。ちょっと気合いを入れて、がんばりたいと思います。(^_^)/~

またまた通学用かばんを買ってしまいました(^_^;)

 

収入源だから緊縮財政。そう誓うそばから、なかなか物欲には勝てません。
今日は新宿タカシマヤで、先日通学用のかばんを買ったばかりのハンティングワールドでまた、買い物。今度はリュックが半額で出ていたのをゲットです。
今も大荷物のところに本やPCを入れたら、確かにすさまじい荷物になるでしょう。リュックがあれば、きっと楽……。その魅力に抗うことができませんでした。(=_=)
「なぜ我慢できぬ?」と帰り道にはちょっと落ち込みましたが、吉祥寺に着く頃には、「必要なものだった」と納得する自分が怖い。これだけ物欲が強いと、勤労意欲だけは維持できそうだな、この3年間も。早く常勤に戻りたい一心でがんばるのも、それはそれで勢いがあって良いかもしれません。(^^;)