2009年 8月

訪問看護のバイト&研究生活を綴ります

 

私の仕事道具=ぐぅ吉の定位置。
すぐに私の仕事をじゃまします。
元気になって良かった♪

 

2009.8.31

ついに政権交代!……そして私は大雨の中訪問へ

 

昨日の選挙は、予想以上の大勝で、自民党から民主党への政権交代が決まりました。この予感で、土曜、日曜は何となく盛り上がっていた私たち夫婦。ケータイのニュースサイトに何度となくアクセスし、選挙の動向を見守ってしまいました。政見放送も、ずいぶん見たなあ。なんだかんだ言っても、選挙は、関心を持てば持つほど盛り上がれる。大人の楽しみだと思います。
私は反体制な平和主義の家庭に育ったので、自民党を支持するという生活習慣がありません。(^^;) だから、延々自民党が政権を取っているのが、不思議でならなかったんですよ。
55年という長い自民党政権が、「文句を言いながらも、根本的には何も動かしたくない」国民性を強化してしまったんじゃないかな。もちろん、これは私自身にも言えることです。とにかく1度政権交代が起こって欲しい。そう願い続けてきました。
ただ、私自身は民主党の支持者ではありません。民主党もタカ派が多くて、怖いと感じています。憲法9条はきっちり守って欲しい。だからこの一点だけでも、社民党、共産党は、もう少し強くなって欲しい……。この点で言えば、民主党がひとり勝ちだったのは、ちょっと不満。でも、この際贅沢は言いません。
とにかく歴史が動いたことを、喜び、しらけない努力をするつもりです。

そして今日は、台風11号が関東に近付き、朝から大雨でした。この中、午前2軒、午後3軒訪問。風雨が激しかったら電話だけで失礼する予定でしたが、たまたまおさまっていたので、予定通り回れたのです。
昨日今日と、秋のような涼しさで、ぐぅ吉はとっても元気です。とにかくぐぅ吉は夏が苦手で、すぐにばてちゃうんですね。腎不全が治るとは思えませんが、秋になると、食は進むんじゃないかと期待しています。(^_^)

2009.8.28

久しぶりの授業は「倫理学特論」

 

今日は13時から17時35分まで、群馬県立県民健康科学大学の准教授森川功先生の「倫理学特論」の講義でした。参加した学生は私ともう1名。先生のレジュメに添って、倫理の基本的な考え方をうかがいました。
前いた病院では、倫理委員の役割もいただいていましたが、後半は身だしなみチェックなど、私自身の感覚からすると、「これも倫理なのかな?」と思う仕事も増え、なんとなく倫理という言葉に抵抗感を持つようになっていたのです。
授業の中では、こうした違和感についても先生に聞いてみました。お答えから受けた印象からすると、「身だしなみも倫理」という考え方自体、、絶対正しいわけでもなさそう。「一般論としての患者さんのため、ということではなくて、目の前の患者さんのためになるかを考えるのが大事」という先生の言葉に、納得しました。
それから、話の中で何気なく先生がおっしゃった「学問の世界は、自分の意見を主張する場なんですよ」という言葉も、背筋が伸びる言葉でしたよ。言葉で背筋が伸びるのって、本当に良い感じ!私もそういう言葉をきっちり投げられるように、がんばろうと思いました。

2009.8.26

夜は自宅で社会人野球観戦

 

今日は夫のノー残業ディ。19時過ぎに吉祥寺駅で待ち合わせ、食材を買い出ししてソッコーで家に帰りました。お出かけがなしなのは、夫が勤める東芝が出場する、社会人野球のゲームがテレビ中継されるからです。
家で焼きそばを作って食べながら、のんびりテレビで応援。相手は東邦ガス(名古屋代表)で、逆転が多いチームのようです。東芝は結局先行逃げ切りで、2-1で勝利。けっこう危ない場面もあったので、本当に勝って良かったです。(^^)/

今週、ぐぅ吉には2袋ずつ3種類もらった治療食のサンプルを、試し始めています。一番食いつきがいいのが、「腎臓サポートスペシャル」という、これまで食べていたフードの新バリエーション。同じものを食べていて飽きた猫のために、できたもののようです。これを食べてくれるなら、一番ありがたいんですよ。
この夕方からもらった2袋目を試し、良かったら明日にでも注文しようと思っています。
今日も皮下補液を100ccほどして、強制給餌も継続。ぐぅ吉なりに慣れてきたのか、多少暴れるものの、けっこう穏やかに終わりました。

今週は、今日で勤務は一段落。ちょっとまえに初めて訪問した患者さんが、私の訪問に違和感があったようだと、あとから行った先輩に教えてもらい、また反省です。わりとつまずくのが、統合失調症の男性患者さんで、今回もそうでした。
以前いた病院ではほとんど関わらなかったタイプの人たちなので、私もやっぱり慣れていないんだと思います。話題を探すのにも苦労し、問いかけへの帰らぬ返事を待つ間が良くないのかな。(^^;)
まったくへこまないことはないけれども、こういう風にへこめるのも、看護をしているから。そう思えば、本当にかけがえのない体験です。
管理職からスタッフに戻って良かった、と思うのはまさにこんな時なんですよ。問われるものが変わるのって、ものすごく自分が鍛えられますね。
この時間を、大事にしたいと思います。(^_^)/

2009.8.25

インタビュー演習をしてみました

 

今週は月曜から水曜まで前半は病院勤務。今日は給料日で、7月21日間働いた実りのお給料をいただき、感涙にむせびました。(^^)
勤務終了後、修士課程の授業で課題に出ているインタビューの演習。知人に協力していただき、インタビューとしては正味1時間程度、看護師になった動機や、受けてきた教育、仕事への思いなどをうかがいました。
始めて使ったICレコーダーは、トラブルなく動き、使い方が楽なのにびっくりです。
このテープをもとに逐語に起こす予定。いよいよ研究の具体的な学習に入る感じです。(^_^)

ぐぅ吉の様子ですが、かなり元気になっています。データが悪いとわかった時も、今回は食事を取らないだけで、元気のなさは感じませんでした。でも、元気になってくると、「やっぱり前は元気なかったんだな」とわかるんですよ。
どんな点かというと、机やテーブルの上に乗らないんですね、元気がないと。飛び上がるのがやっぱりつらいのでしょうか。昨日あたりから、乗ることが増えて、動きも機敏な感じです。
食事は、いつもあげている腎臓サポートが見向きもされないので、土曜日サンプルでもらってきた低タンパクのフードに、昨日から変更。これだとかなり食べるんです。
強制給餌には腎臓サポートを使っているので、ぐぅ吉にとって、嫌なご飯になったのかも知れません。ならばご飯を換えればよいので、もらったサンプルを順次あげることにしました。それから、目の前にご飯を置くと食べる場合があって、これは謎。こちらとしては食べて欲しいので、せっせとお給仕してます。(^^;)
ただ、まだ食べる量が今ひとつではあるので、強制給餌は継続中。クレメジンを一緒にまぜてます。さらに皮下補液も継続。かなり濃厚な在宅介護ですね。(^_^;)
これを果たして減らせるのか、生きている限り続けるのかは、まだわかりません。でもまあ、日に日に慣れてきてもいますし。この日々が永遠に続いてもかまわない。そんな気持ちになっている私ら夫婦なのでした。

2009.8.23(日

皮下輸液には、やはり翼状針が一番(^^)

 

昨日から再開したぐぅ吉の在宅皮下補液。今朝はストレートの針を使ったら、やはりうまくいきませんでした。そこで今日は、1本残っている翼状針を使用。そうしたら、ものすごく固定が楽で、パックを絞って急速に滴下でき、100cc入れることができました。ストレートの針でもできるはず、と思ったのが甘かったんですね。
うちのぐぅ吉は、獣医さんではおとなしいんです。採血や皮下補液の時、暴れないことはないけれど、家にいる時とは比べものになりません。だから、先生から見ると、「宮子さん、翼状針でなくても大丈夫ですよね。」と言っていただいたんです。私もすっかりその気になっていたのですが、やはり無理があったようです。
今度から、翼状針にしましょ。その方が、お互い絶対楽ちんです。
夕方、ドラッグストアで消毒用エタノールとカット綿を購入。明日以降に備えました。このところのインフルエンザ騒ぎで、残僅少の消毒用エタノール。残り数本をゲットできて、ほっと安心です。

今日は自分からまったくご飯は食べようとせず。そのくせ、目の前に数粒ドライフードを置くと、ぱくぱく食べたりします。このやり方で、必要量の4分の1くらい摂取。あとは夕方、クレメジンと一緒に強制給餌しました。
様子は、いたって元気なのですが。かなり食べさせても吐かないので、ありがたいことです。(^^)

ただ心配なのは、急性腎不全の再燃。なるべくちょこちょこ様子を見ていかなければと思っています。また、目の前に置いてあげれば食べるなら、ちょこちょこ置いてあげましょう。
たまたま今はパート勤務なので、帰宅は早めなのがありがたい。以前の働き方だったら、かなり心配だったかも。ぐぅ吉を手塩にかけられるのも、大学院入学のおかげ。期せずして訪れた人生の転機に、ぐぅ吉も感謝してくれる……かな。(^o^)

京都造形芸術大学通信制大学院の説明を聞きました(^^)

 

久々の通教話をひとつ。
今日の夕方、人形町にある京都造形芸術大学の東京サテライトキャンパスで、通信制大学院の説明会がありました。
もちろん私が主役じゃありませんよ。(^_^) あくまでも付き添い。そう、来年春に大阪芸術大学を卒業予定の夫が、聞きに行ったのです。
私が哲学の本を読んでいるのに触発され、科学哲学の本や美学の本を読んでいる夫ですが、いろいろ調べて、新たな進路を考え始めたようです。
今日は、音楽専攻の卒業でも入学が可能かどうか、と言う点と、哲学的な研究テーマでも受け入れてもらえるか、について聞いてきました。
結果はどちらもOK。こちらが希望すれば、入学は可能なようです。あとは、日大と放送大学にも、こうしたテーマがありそうだとのこと。今後、入学説明会に行って、話を聞き、最終的に行くか行かないか、行くならどこにするかを決めるようです。

私としては、1人博論に取り組むのはつらいので、夫も修論をがんばってくれると心強いなあ。今日マンツーマンで説明をしてくださった方は、感じの良い女性の准教授。ついつい楽しく話が弾み、そんな私の近況も話してしまいました。かなり変な夫婦だと思われたかも。(^_^;)
新しい進路を考えるためにも、早くレポート書いて、卒業してくださいね。(^_^)/

2009.8.22

ぐぅ吉腎機能が悪化していました(=_=)

 

木、金は病院で仕事。患者さんとのかかわりの難しさを感じる場面もありましたが、働いているという実感もありました。
今日は病院は休み、朝からつくばで野暮用。看護学校の同窓会でお話をさせていただき、色々と発見することがありました。自分自身の体験を話す中で、自分はリフレクションをしながら働いてきたんだな、と実感したんですよ。
リフレクションとは、「経験から得られる知識を身につけていくために、意識して経験を積んでいくこと」(東めぐみ「看護リフレクション入門」ライフサポート社)。私は看護師として働きながら、特に困った、つらい、すごい―と衝撃を受けた時、志向がくるくる回り出す癖があります。
研修などでは、これによって言語化されたことが、主な話題になります。
今回もそんな話をたのですが、「そうか!リフレクションというとすごく特別なことのように感じたけれども、実は自分が日常的にしていたのだ!」と突如ひらめいたのでした。アカデミックな言葉が、ちょっと身体化してきた感じ。これを現場で働く人に返していければ、すてきですね。(^_^)/
また学びがいを感じました。(^^)

昼前につくばの仕事が終わり、その後あれやこれやと用足し。夕方ぐぅ吉を獣医さんに連れて行きました。
このところ強制給餌を続けていたのですが、「これでは、お腹が空かないから、自力で食べないんじゃないか」という疑問が出てきました。そこで、昨日は食事量が少なかったにもかかわらず、敢えて強制給餌はせず。しかし、今日日中まで様子を見ても、その分自力摂取が増えていく気配はありません。(=_=)
そこで前回受診から2週間過ぎたこともあり、今日診察をお願いすることにしたのです。
体重は4.4キロで、前回より100グラム増。先生によれば、これでも決してやせてはいないそうです。以前は5キロ超だったので、数字を見ると不安になるのですが。まあ、十分丸々しているし、これ以上増やさなくても良いと聞いて、安心しました。
ところが、採血の結果、クレアチニン3.3、BUN70と、かなり上昇していました。2週間前は、クレアチニンが2.4、BUN39だったので、かなりの上昇といえます。クレアチニンは、以前2.9までは上がっていたので、微増と言えますが、BUN70だと、食欲もわかないでしょう。とにかく、早急にこの数値を下げなければなりません。
先生と相談して決めたのは、まず自宅で週に2回程度の皮下補液をすること。それからクレメジン(活性炭)内服の追加です。ステロイドは中止し、この2つで様子を見ることにしました。
その上で、強制給餌は継続。とにかくこの形で世話をし、2週間後またデータをとることにしました。
今から思えば、補液の中止が早かったのかも知れません。あまりにぐぅ吉が嫌がるので……。でも、前回データが良かったのは、補液をしていたからだったんでしょうね。今からでも再開して、再度下がってくれるように祈っています。
今回の変化が、もう後戻りできない悪化かどうかは、もう少し様子を見なければわからないでしょう。もしそうだとしても、諦めずに、やれることをやっていくだけっす。

今日も帰ってからさっそく、強制給餌と皮下補液をしました。
皮下補液は、かなり嫌がるので、何回か抜けてやり直しました。1回で100ccはなかなかできず、何回か刺し直して、50cc程度の量がやっとでした。こんな感じなら、毎日やるしかないかも知れません。
その時嫌がっても、またすぐに私たちのそばに寄ってくるぐぅ吉。ここは心を鬼にして、必要な処置を行うしかありません。それが、私たちの楽しい暮らしを続ける、唯一の道。決して愉快ではないでしょうが、一緒にがんばってくださいよ。m (_ _)m

2009.8.19

1日5時間×2日間の講義をしてきました(^_^)/~

 

昨日、今日と福島で、2日連続の講義を担当しました。内容は、主任クラスの方たちへの、管理研修。準備した内容は、管理のハウツーではなく、30代から40代、いわゆる中堅と言われる時期のつらさとの折り合うための考え方、といった内容が多くなりました。
重いテーマであればあるほど、参加者それぞれに、動機は異なり、かつ切実な思いで参加なさっていることでしょう。その期待にどれだけ応えられたのか。帰る時はいつも、気が重いです。今日も、そうでした。
今回は、参加者が多く、長丁場の定番・グループワークはできませんでした。その分、本当に良くしゃべっちゃったなあ。思いを伝える時間は十分にいただけました。あとは、ご縁のあった皆さんにとって、それがなにがしかのヒントになってくれればと、祈りばかりです。

昨日も今日も講義は10時から16時。昨日はホテルでずいぶん時間があったので、「現象学と授業の世界へ」(東京大学出版会)という、教育学関連の本を持っていきました。分厚い本ですが、一気に読めれば、と思って。でも甘かった!疲れてだらだらしまくり。ベッドに寝ころび、今日公示だった衆議院選挙のニュースを延々見てしまいました。
本は、数ページしか読めなかったな〜。(^^;) でも、歴史的な選挙が始まる日のニュースが見られたのは、それはそれで良かったな。私自身は、待ちに待った選挙。今回の選挙は私にとって、麻生さんの言うように、「政権ではなく政策を選ぶ選挙」ではありません。ずばり、政権を選ぶ選挙です。
先に何があるかはわからなくとも、「変化のための1票」を、投じる日が待ち遠しい宮子なのでした。(^_^)/

2009.8.17

いよいよ新学期!ゼミが始まりました(^_^)/~

 

今日は10時から夕方まで、看護職生涯発達学専攻の博士課程の学生が集まる、Dゼミがありました。私自身が今考えていることをレジュメにまとめ、先生や先輩から意見をいただく大事な日です。
他の先輩の経過報告も、とても参考になります。体験、学習の共有というのは、まさにこうしたことを言うのだなあ、と実感。またがんばる気持ちになりました。(^_^)/~

2009.8.16

夏休み最後の日

 

今日は9月の授業に向けての課題と、明日のゼミの準備でPCに向かいました。でも、せっかくの休日だからと、ちょっとお出かけ。夫にとっては、夏休み最後の日ですからね。
銀座の伊東屋で2つ穴のバインダーを買い、新宿でまたまた本を見て、夜はまた勉学です。夫も、一緒に勉学。レポートも出せるようで、卒業に向けて、ラストスパートがかかってきました。

ぐぅ吉は、今日はかなりがんばって食べたので、食事介助なし。ただ、私がこのさき火曜が泊まりの仕事なので、明日の様子を見て、少ないようなら、念のため食事介助をしておかなければなりません。2人がかりでないと、介助で食べさせられないんですよね。
これまでの調子だと、2日続けてばくばく食べるのは難しそう。ちょっと覚悟しておこう。

2009.8.15

終戦の日、黙祷をしました

 

今日は午前4件、午後2件の訪問。暑くてもからっとした天気で、気持ちの良いサイクリングでした。
訪問看護の仕事に就いてから、昼はずっとおにぎり2個とインスタント味噌汁が定番。おにぎりは、三鷹駅の「縁結び」という駅ナカのお店で、朝買ってくるのです。月替わりのメニューもあって、意外に飽きません。前の病院では、最後の2年はもっぱらシリアルだったな。午後会議で眠くならないように控えていましたが、あの時に比べると、食べる量としては増えています。肉体労働者ですからね。(^^)
野菜が不足するので、夜は可能な範囲で自炊。その時は野菜多めを心がけています。今日は豚しゃぶサラダで、特に野菜を多くしました。以前よりは早く帰れるので、明らかに自炊は増えています。でも、この夏は、汗をかく分、ラーメンがおいしかったなあ。で、けっこうラーメンの日も多かった。そのせいか、むくみ気味。塩分多めが続くと、昔からてきめんなんですよね。
あ〜顔が重い。(-_-;) のどが渇いて、昼間もかなり水分取っているし。もうちょっと水はけが良くなるといいのですが……。

今日は終戦記念日。三鷹市では12時にサイレンが鳴り、黙祷を勧める放送が入るんです。どこから聞こえているのかはわからないのですが、これはとてもいいことだと思いました。ちょうどスタッフ3名が詰め所で記録をしていたので、みんなで黙祷。これも、忘れられない思い出になりそうです。

2009.8.15

お弁当の定番はおにぎり(^_^)

 

今日は午前4件、午後2件の訪問。暑くてもからっとした天気で、気持ちの良いサイクリングでした。
訪問看護の仕事に就いてから、昼はずっとおにぎり2個とインスタント味噌汁が定番。おにぎりは、三鷹駅の「縁結び」という駅ナカのお店で、朝買ってくるのです。月替わりのメニューもあって、意外に飽きません。前の病院では、最後の2年はもっぱらシリアルだったな。午後会議で眠くならないように控えていましたが、あの時に比べると、食べる量としては増えています。肉体労働者ですからね。(^^)
野菜が不足するので、夜は可能な範囲で自炊。その時は野菜多めを心がけています。今日は豚しゃぶサラダで、特に野菜を多くしました。以前よりは早く帰れるので、明らかに自炊は増えています。でも、この夏は、汗をかく分、ラーメンがおいしかったなあ。で、けっこうラーメンの日も多かった。そのせいか、むくみ気味。塩分多めが続くと、昔からてきめんなんですよね。
あ〜顔が重い。(-_-;) のどが渇いて、昼間もかなり水分取っているし。もうちょっと水はけが良くなるといいのですが……。

2009.8.14

集中バイト月間終了します(^_^)

 

明日で3週間続いた週5日出勤体制は、とりあえず一区切り。昨日、今日は夏らしい陽気で、暑い中にも清々しい訪問でした。明日の天気も良さそう。本当に、健康的に日焼けしましたよ。(^^)
来週月曜は久々のゼミ。日曜日は予定のない休日。ゼミに備えた経過報告書を作ろうと思っています。
今週に入ってからは、課題レポートの準備もし、けっこう勉強してきました。気持ちを切り替えてまた、がんばろうと思います。

ぐぅ吉は、水、木、金と食が細く、連日食事介助をしています。自力摂取と介助を合わせて、通常食べていた量はキープ。ぐぅ吉もさほど嫌がらないので、ばくばく食べるようになるまでは、介助を続けるつもりです。
いったいなぜ食べないのかは謎ですが、それ以外は元気なので、この調子でいくしかないでしょう。
涼しい時期が来れば、また食べるようになるのかな。とりあえずは、夏を乗り切ることを考えます。(^^;)

2009.8.12

「意志の勝利」は見る価値のある映画でした!

 

昨日の前振りの通り、今日は「意志の勝利」を見に行きました。上映している映画館は「シアターN 」で、期間は2009年8月1日〜2009年8月28日。マイナーな映画だから空いていると思いきや、11時15分からの回は、私たちから立ち見になってしまいました。(-_-;)
迷った時間が余計だったなあ。水曜は、割引の日なのも、悪かったのかも知れません。でも、この回に見ようと決めていたので、迷いはありませんでした。
以下は、ウィキペディアからの引用です。

『意志の勝利』(いしのしょうり、Triumph des Willens)は、1934年にレニ・リーフェンシュタール監督によって製作されたナチ党の全国党大会記録映画。古都ニュルンベルクで1934年9月4日から6日間行われた国民社会主義ドイツ労働者党(ナチ党)の第6回全国党大会を記録した、白黒モノラルの映画である。
製作に使用されたカメラは16台、スタッフは100人以上、撮影フィルムは60時間分に上り、当時としては大がかりなものだった。

ナチスは早くから大衆を扇動するプロパガンダ(政治的宣伝)に力を入れ、ヒトラーの独裁を可能にしたのは、宣伝相ヨーゼフ・ゲッベルスの力が大きかったと言われています。
リーフェンシュタール監督は、戦後ナチスに荷担したことが問題になり、裁判では無罪を勝ち取ったものの、社会的には抹殺されたと言っていいでしょう。彼女は101歳まで生き、アフリカ・のヌバ族のドキュメンタリーや100歳でダイバーとして海に潜って撮影した水中写真などが話題になりましたが、ナチスへの協力者という汚名は終生ついて回りました。
私にとっては、「オリンピア」が父のかかわった「東京オリンピック」にも影響を与えているという話があったので、以前から興味を惹かれていたのです。
また、ゲッペルスの名前を初めて聞いたのは、ケンゾーを初めて買ったお店のマヌカンさんからでした。私より5歳くらい年上のすてきな女性で、歴史を学ぶ中でゲッペルスを知り、「演出で人を動かす」ことについて、非常に考えさせられた、というようなことを言っていました。もちろん、ナチス賛美の人ではなかったんですけどね。
そんな彼女の教養も含めて、私はケンゾーの服に惚れ込んだのです。……そんなことも、思い出しました。

見終わった後も、いろんなことを夫婦で話しました。
「意志の勝利」は、ナチスの演出した記録であるわけですが、そこに映るに熱狂した大衆が存在したのもまた、事実なのでしょう。この人たちは、その後どう生きたのだろう。それを思うと、なんとも気が重くなります。
その一方で、「意志の勝利」は、歴史を振り返る上での貴重な記録でもあります。もっと色々知りたいと思い、会場で売っていたパンフレットと、書籍を2冊購入。これは主に夫に任せ、私は耳学問にしようと思っています。
だって、この上メディア論にまで逸れていったら、私の方の課題が終わらなくなりそうなので。夫婦分業も大事です。(^-^)

2009.8.11

最強のツボ押しグッズを購入!

 

課題や原稿、サイト更新と、PCに向かう時間が長くなると、肩こりが悪化するのがつらいところです。
2階の仕事部屋にはマッサージ椅子があるのですが、ものが高く積まれている悲しい現状。もっと気軽にできるものがあればいいなあ、と常に良いものがあればと思っています。
今日の夜、たまたま吉祥寺のロフトで、「クビ・カタ・グットストレッチャー」なるツボ押しグッズを発見。試してみたらすごく良いので、思わずゲットしてしまいました。
左の写真は実物の写真。白い玉を首の方に、赤い玉を肩に当てて、折り曲げてあるパイプ部分を引っ張って、ツボを押すようになっています。バネが効いて、ツボが押されて、かなり効きます。
右の写真は、ぐぅ吉にはめていたずらした写真です。(^^;)
今日のぐぅ吉は、かなりご飯を食べたので、補液も食事介助もなし。ステロイドが効いているのかな。
ちなみに、はめているだけなので、ツボはまったく押せていません。(^o^)

8月は、戦争について考える月―「日本海軍 400時間の証言」

 

毎年8月は戦争についてのドキュメンタリー番組が多く放映されます。常に出来が突出して良いのはNHK。今年は、8月9日から連続3日間、1時間ずつ放映された「日本海軍 400時間の証言」に、夫と2人のめり込んでしまいました。多くの人に知ってもらいたいので、NHKサイトの番組紹介からとった文章を、以下に乗せさせていただきます。

○日本海軍 400時間の証言 第一回 開戦 海軍あって国家なし

太平洋戦争の開戦の鍵を握った大日本帝国海軍・軍令部。全ての基本作戦の立案・指導にあたり、絶大な権力を持った『軍令部』の実態は、資料が殆どなくこれまで闇に包まれていた。
「海軍反省会」。戦後35年が経過した昭和55年から11年間、海軍の中枢・『軍令部』のメンバーが中心となって秘密に集まっていた会合である。70〜80代になっていた彼らは、生存中は絶対非公開を条件に、開戦に至る経緯、その裏で行った政界・皇族・陸軍などへの働きかけなどを400時間にわたって仲間内で語っていた。戦争を避けるべきだと考えながら、組織に生きる人間として「戦争回避」とは言いだせなくなっていく空気までも生々しく伝えている。
太平洋戦争で亡くなった日本人はおよそ300万人。アジアでは更に多くの人命が失われた。
当時の日本のエリートたちはなぜ開戦を決意したのか。
彼らが残した教訓とは何か。シリーズ第一回は太平洋戦争に突入していく経緯を当事者の証言から浮かび上がらせる。

○日本海軍 400時間の証言 第二回 特攻 やましき沈黙

人の体を兵器代わりにして体当たりする”特攻作戦”。これまで現場将兵の熱意から始まったとだけ伝えられてきた。しかし、海軍反省会のテープは、「神風特別攻撃隊」の一年以上前から『軍令部』が現場の熱意とは別に、組織的に計画、特攻兵器を作り続けてきたことを赤裸々に語る。さらに『軍令部』の元参謀は「特攻」はあってはならない作戦と自覚しながらも、その計画を推進してきたことを証言する。
海軍から始まり、陸軍にも広がっていった「特攻」で亡くなった将兵は5千人以上。そのほとんどは20代の若者たちだった。
過ちと分かりながらなぜ当事者は「特攻」を推し進めていったのか。反省会の議論から「特攻」を生んだ組織の姿を浮き彫りにする。

○日本海軍 400時間の証言 第三回 戦犯裁判 第二の戦争

戦後行われた極東国際軍事裁判いわゆる東京裁判。戦争指導者として文官1人、陸軍関係者6人が絞首刑となったが、海軍関係者の被告は終身刑。その後釈放された。
「海軍反省会」では、海軍という組織を守るため、水面下で海軍トップの裁判対策を組織的に行っていた事実を詳細に語っている。勝者の裁きに対抗するため彼らが行った活動とはどのようなものだったのか。
海軍が解体された直後に出来た組織、第二復員省。海軍の頭脳と言われた軍令部の参謀の多くが戦後ここで裁判対策を担った。戦争の責任に海軍の中枢にいたエリートたちはどのように向き合ったのか。
反省会で交わされた当事者たちの議論を通して、「戦争責任」とは何か、「歴史」とどう向き合うかを考える。

3回の放映を見て、海軍という組織が、敗戦後いかに組織防衛をはかったかがよくわかりました。私も「戦争を起こしたのは海外を知らない陸軍で、海軍は開戦には反対していた」と周辺の大人から聞いて、信じていたのです。
しかし、今回の番組を見て、いかに残された軍属たちが上層部の戦犯を出さないかに腐心したかがわかりました。海軍はA級戦犯を出さなかった代わりに、多くのBC級戦犯が、非道の最高責任者として死刑になっています。本当に命令を出したのは、もっと上の人だったはず。BC級戦犯として裁かれた人も、裁かれるべくして裁かれはしたのでしょうが……。本来裁かれるべき人が裁かれず、「ノー」と言えない人たちに全ての罪が押しつけられたのは、やはり無念だったのではないでしょうか。
裁判対策にあたった元参謀は、この戦犯隠しについて、反省会で事実を述べますが、その冒頭で「陸軍は暴力犯、海軍は知能犯」と述べ、共に戦争の過ちに責任があると言い切っています。
今回改めて感じたのは、戦前において、いかに人間が大きな時代の流れに逆らえないと言っても、個別の事案については、「巻き込む側」と「巻き込まれる側」があったのではないかということです。この時代に、社会の中枢にいて、権限を持っていた人ほど、開戦には責任があります。一億総懺悔は絶対間違いだ。そんな思いを強くしました。
今回のドキュメンタリーで取り上げられた軍令部は、天皇直轄の組織でした。大日本帝国憲法において、軍隊は天皇の軍隊。最高責任者は天皇です。その意味では、天皇の軍隊であったにもかかわらず、なぜ天皇の戦争責任が問われなかったのか?それが一番根深い問題なのではないでしょうか。
「海軍反省会」でも、この問題提起が、外部の人から一瞬湧いて出るのですが、元参謀たちは一様に、それを認めようとしません。その一方で、「天皇の戦争責任が問われないように」と、裁判対策は練るのです。これもまた、下を切り捨て上を助ける構造を補強したのではないでしょうか。

……と、厳しいことも書きましたが、ここに出てくるさまざまな問題は、組織の中で生きる者にとって、他人事でない苦さを持って迫って来ますね。良心に従って仕事をしていくのは、平和な時代にも決して簡単なことではありません。ましてや、戦争という状況になれば……。考えるほどに、気持ちが重くなってしまいます。
そして、その流れに飲まれ、非道の片棒を担ぎながらも、悪人になりきれない人間の「半端さ」も、感じられました。特攻を命ずる立場にありながら、戦後それを認めず組織防衛の片棒を担いだある将校。特攻については沈黙を守る一方で、特攻によって命を落とした部下の名簿を仏壇に供え、日々拝んでいたというのです。
それは彼が犯した過ちを償うに足る行為ではないでしょう。しかし、それをせずにいられない気持ちで彼が生きたと知ることは、人に絶望しない力になる気がします。

明日は、1日だけの夏休みをとります。夫と一緒に、珍しく映画を見るつもり。その映画は、ナチスドイツのプロパガンダ映画「意志の勝利」です。ベルリンオリンピックのドキュメンタリー「オリンピア」を撮った女性監督・リーフェンシュタールが監督した作品で、日本で上映されるのは1942年以来。ドイツ本国では今も上映禁止になっている、歴史的なフィルムです。
夫は今、大阪芸大のレポートに取り組んでいて、このところ「芸術は政治的な力をなぜ失ったのでしょう」と、あれこれ議論を挑んできます。数日前、日経の文化欄にこの作品の紹介が出ていたので、「そのテーマを考えるなら、見るしかない!」と見ることにしたのでした。
1日の休みにこれは、重いかも。でも、きっといろんなことを考えるきっかけになりそうです。

2009.8.9

ちょっと寝坊。でも、課題レポートを1つ仕上げました(^^)

 

今日の起床は朝9時。予定より1時間寝坊してしまいました。
今日の目標は、大学院の課題を1つ仕上げること。今の時点で9月半ばまでに提出するレポートが4通ほどあります。どれも文献は読み出しているのですが、中でもほぼ必要なものを読み終えているのが、リフレクションに関する課題でした。
リフレクションとは、「省察(せいさつ」と訳され、「経験から得られる知識を身につけていくために、意識して経験を積んでいくこと」(東めぐみ著「看護リフレクション入門」ライフサポート社より)とされています。
今回の課題は、自分の経験をリフレクションしてまとめるもので、これにとりくむことで、リフレクションについての思考が深まっていくように感じます。実践しながら考え、それを次の実践に生かす。そして思考も、実践も深まっていく。慣れない訪問看護で右往左往しながらも、けっこう自分も考えて患者さんとかかわっているんだな。レポートを通して、そんな自分の姿が、見える気がしました。いや〜、うれしいなあ。(^_^)

今日のぐぅ吉は、食が細かったので、朝皮下補液を50cc程度し、夕方2さじ分のドライフード「腎臓サポート」をペースト状のフードにまぜて、介助で食べさせました。さらに自分でも1さじ分は食べたかな。合計「腎臓サポート」は3さじ程度。量としては十分でしょう。
明日にまた、自力摂取を期待したいと思います。

2009.8.8(土

朝早起きして雑文書きしました(^^)

 

今日は朝8時に起床。今週末は2連休。今日は雑文を書き、明日は大学院の課題に取り組むと決めていました。
9時前からPCに向かい、看護雑誌の記事を書き始めます。激動の春から少し時間がたってきて、ようやく地面に足が着いた感じになってきました。一時は言葉を選びすぎて気持ちを書けない苦しさから、やっと脱してきた感じです。
本当に幸せなことには、今日は久々楽しく書きました。んんんん〜良い感じ!昼までに3000字の原稿を2編仕上げてメールで送信。こんなにばりばり書いたのは、本当に久しぶりだなぁ。この仕事に波は付きもの。こんな日は、今までにも少なかったんですけどね。でも、再びこういう日が来たのは、本当にうれしいです。やっとスランプを抜けてきたのかも知れません。(^_^)/

気分を良くして、日中は久しぶりに新宿へショッピング。夏物のセールは、すでに欲しいものは買い尽くし、秋冬物はこの暑さでピンと来ず。結局、ジュンク堂でまた本を買ってしまいました。今回は、以前佐藤紀子先生が授業の中で、影響を受けた人として名前を出しておられた藤岡完治氏の「関わることへの意志―教育の根源」(2000年、国土社)を購入。高等教育、成人教育についていろいろと考えさせてくれそうな本です。
ちなみに、この本屋通いは、私だけの希望ではありません。夫は夫で今、芸術と技術というテーマから、哲学に入り込んでいて、プラトンのイデア論についてあれこれ語りたがります。で、書店に行くと、哲学書、芸術書の棚にまっしぐら。
夫はプラトン、私はフッサール。これで、きちんと働き、おまんまを食べて暮らしているのが不思議なくらい、おかしな夫婦になってきました。
そんな彼が、今日見ていたのはビジネス書。なんでも、仕事に関係した本を探していたそうです。あ〜、良かった。お互い、ちゃんと社会人しなくちゃね。あと10数年は。(^^;)

そして今日のぐぅ吉ですが、飼い主(実際にはいいとこ「友だち」か)が好調なら、飼い猫(実際には飼い主よりえらい)も好調なのか―。今日は自力で4さじ程度のフードを食べました。回復運転時に近い量です。
ただし皮下補液のみは継続。ストレートの針を皮下に入れるのも、慣れてきました。目標は100ccですが、暴れて抜けそうなら、50cc位でやめます。今日は100cc近く入ったかな。明日も食べるといいのですが。

2009.8.7

少しずつ学生モードに戻します(^^)

 

昨日から家でぐぅ吉の食事介助と皮下補液を始めています。ステロイドの内服は、2日に1回と決めたので、今日は休薬日です。
前回のように急性腎不全になってからでは大変。その急性腎不全も、原因はわからないのですが……。とにかく食事量を確保し、補液で脱水を予防する。これが飼い主としてできることの全てでしょう。
幸い、今のところは活動レベルは良い感じ。私たちが帰れば出迎えるし、風呂場に人がいれば、のぞきに来ます。食が細いことをのぞいては、およそ悪い気配はないのです。この時点から手を打っておくのがいいと考えました。
動物の医療では、原因追及と言っても方法が限られているし、対症療法で良くなればそれで良いと割り切るしかありません。ただ、お世話になっている先生のお話や、実家で見送った膨大な数の猫の経過を思うと、「猫の病気は経過が読めない」のは事実ですね。もうだめ、とあきらめた猫がそこからかなり長生きしたり、その逆もありました。
ぐぅ吉の場合、とにかく食欲のスイッチが切れてしまうのが問題で、切れたらしばらく手動でがんばるしかないようです。前回はそのうちまたスイッチが入ったので、それを待つしかなさそう。ものの本に寄れば、猫は乾燥気候の肉食獣なので、飢えや渇きに対して強くできていて、空腹や口渇の閾値が高い(つまり、感じにくい)つくりのようです。
これが正しいとすれば、すぐにスイッチが入らなくなるのも、なんとなくわかる気がするな。今日もかなり食べさせ、補液も入れたので、明日はちょっと様子を見ようかと思っています。

今日で5日勤が終了。明日は入っていた予定がなくなったので、久々2連休です。今は仕事中心で1日を過ごしていますが、現象学関連の本を読んだり、レポートの準備をしたり、少しずつ学生モードに戻しています。
週末は、課題レポートにも取り組むつもり。気合いを入れてがんばりたいと思います!(^_^)/

2009.8.6

5日勤のさなか、また(ぐぅ吉の食が細りました(=_=)

 

サイトの更新を、久々日曜からためてしまいました。8月2日(日)はのんびり過ごし、8月3日(月)からはまた5日勤開始。2週間連続で5日勤できるのも、大学の授業が少ないからです。ある意味、かき入れ時(^^)
仕事のペースも乗ってきて、いささかばてながらも、昨日はノー残業デイの夫と、新宿で待ち合わせ。またまたジュンク堂で本を買い、ん〜。働かなくちゃ、と実感。文献は心おきなく買うことにしているので、書棚の整理もしなければなりません。(^_^;) そろそろ空きスペース僅少なり。

今週一番のできごとは、ぐぅ吉の食がまた細ってきたことです。日曜がピークで、月曜からまた食事が減りだし、今日は朝から食べなくなってしまいました。また腎不全の悪化かと思い、夕方帰ってから、動物病院へ。データは、クレアチニン2.4、BUN39と前回とほぼ横ばい。結局自宅で皮下補液と、食事介助をすることになりました。プラス、ステロイドの経口与薬も開始。とりあえず、これで食べるようになるところまで、やるつもりです。
さっそく帰って、夫の力を借り、にペースト状のフードとドライフードをまぜて、口に入れたところ、ぱくぱくとよく食べます。だったら自分で食べて欲しいんだけどな〜。とほほほほ。
皮下補液は、ストレートの針をもらってきたところ、動いてしまい、今ひとつうまく入りません。50ccほどで断念。ぐぅ吉、ごめんね〜。明日はもっとうまく入れたいと思います。 m(_ _)m
この間の観察でわかったのは、ぐぅ吉の健康は以下のようなスケールが作れそうってことです。

  1. 食が細い
  2. 風呂場に来ない―元気な時は、人間の後を追って浴室に来る
  3. 迎えに出てこない―私たちが帰宅すると、玄関に必ず来る
  4. ゴロゴロいわない―なでてものどを鳴らさなくなります
  5. 吐いてぐったりする

この観察ポイントに添って、これからも見ていこうと思います。

それから今日は、訪問先で面白いことがありました。四柱推命に詳しい患者さんが私の運勢を見てくれたのですが、結果はなんと来年2月から天中殺に入るとのこと!ところが私の場合、「生年天中殺」といって、卯年生まれで、卯年を含めた2年間が天中殺にあたる特殊な運勢だそうで、悪いことも起こりうるが、運命を変える劇的なできごとも起こりうるというのですよ。
さらには、夫の運勢も見てもらったら、夫も「生年天中殺」。その患者さんいわく、「生年天中殺同士の結婚は、うまくいかないことも多いのよ。どちらも運命が読めないから」(^^;)
さらに、夫の運勢を聞けば、「とにかく強運」なんだそうです。んんんん〜。4階から落ちても、車にひき逃げされても九死に一生を得た彼。そんな人生を思うと、四柱推命は、本当に当たるような気がしてきましたよ。(^^;)
来年2月から2年間の劇的大転換が、本当に楽しみ。夫の運勢も同様なので、援軍もあり。(^_^)/ この間に博士が取れるように、がんばるぞ〜!

2009.8.1

ぐぅ吉の検尿が取れました!

 

今日はお茶の水で10時から16時までと長丁場の講義に出講。いったいどうなるやら……と不安でしたが、参加者の皆さんの温かい雰囲気に励まされ、気持ちよく終えることができました。

家に帰り、ちょっと休んでから、ぐぅ吉を診察に連れて行きます。食事をばくばくとるようになっていたので、血液検査はやらないでいいのかな……と期待していたら、今月後半にしようと言っていただきました。
今日はケージに入れる前、砂箱に入ったので、検尿採取用のスポンジをお尻の下にそっとあてたら、見事単プリ採取できました!
この検査結果は、予想以上に良好。タンパク尿は++だったものの、比重は正常下限をチョイ越え。腎臓の濃縮能はまだ保たれていると言えましょう。急性腎不全後でこの値なら、かなり良いらしいです。
体重は、4.4キロと、今までの最低を記録しましたが……これは、回復運転のどか食いに期待。
右の写真は、ご飯をどか食いするぐぅ吉。うんと食べて、元気になりなさ〜い!