2009年 9月

訪問看護のバイト&研究生活を綴ります

 

LeSportsacの
35周年記念アイテムのひとつ。
とっても使いやすいポーチで、
文具を入れています。

 

2009.9.30

いよいよ上期も終わり!……研究テーマを追求しています(^-^)

 

先週木曜以来、久々の勤務。今週から新しい常勤スタッフが加わり、訪問看護室も賑やかさを増しました。午前中は、新しいスタッフと一緒に訪問。きゃ〜♪緊張するぅ〜♪でも、ちょっとお姉さん気分で、誇らしくもあります。(^-^)……今日で上期も終了。やっと宮子も、ここまで来れたか、という感じ。まだまだ粗相もありますが、少しずつ良い仕事ができるようになりたいものです。

研究は、今テーマを絞り込むのに苦労しているところ。春が来るまでには、研究計画書を書きたいと思っています。
成り行きとはいえ、研究したいテーマがあって、入ったはずの大学院。なのになぜ今さらこんなに迷うのか……。不思議と言えば不思議ですよねえ。(^^;)
でも、これはみなが通る道のようだと、わかってきました。自分の知りたいことをきちんと言語化するのって、すごく難しい。答えは自分の中にあるはずなのですが……かといって、自分の中を探っても出てくるものじゃないんですよ。いろいろ事象や人との関係性を通して、自分を見ていく感じ、かな。
この苦しいけれども楽しい作業を、しばらく逃げずに続けるつもりです。(^_^)/

2009.9.29

夫婦別姓法案が現実的になりました!(^_^)/

 

今日はDゼミで研究に居着いていろいろアドバイスをいただき、充実した1日でした。帰り、ケータイでニュースのサイトにアクセスしていると、ついに待ちに待ったニュースを発見しました。
この2、3日報道が出始めているのが、夫婦別姓法案の国会への提出。政権交代が実現して以降、宮子はこれを待ちに待っていたのです。
以下、共同通信のサイトから、記事を抜粋します。

千葉景子法相は29日、共同通信などのインタビューに対し、夫婦が同姓か別姓かを選択できるようにする「選択的夫婦別姓制度」を導入する民法改正について、「一番早ければ通常国会への改正案の提出も視野に入れながら考えたい」と述べ、政府提出法案として調整を進める意向を表明した。
民主党は1997年以降、繰り返し選択的夫婦別姓導入を柱とする民法改正案を議員立法で国会に提出したが、廃案になった。7月に公表した2009年政策集には掲載されているが、衆院選マニフェスト(政権公約)には盛り込まれていない。  
政府も1996年、法制審議会(法相の諮問機関)の答申をもとに、選択的夫婦別姓を導入する方針を決定。民法改正案をまとめたが、当時与党だった自民党内で意見がまとまらず国会に提出できなかった経緯がある。  
夫婦別姓に根強い異論があることに関し、千葉氏は「個人としての意見を持っている方がいるのも確かだが、民主党として承認した政策だ」と指摘した。 (共同) [2009年09月29日 18:42]

これは、別姓を望む夫婦が別姓にできるもので、決して別姓を強制するものではありません。でも、やっぱり「家族の一体感が薄れる」と反対意見もまた出るのかな。民主党の中でも実は反対があるようですし。でもここは、なんとか進めて欲しい。祈るような気持ちです。
この反対論をねじ伏せたとして、その後問題になるのは、子どもの姓をどうするか。産まれる子どもごとに決めるか、子どもはみんな同じ姓にするか、というあたりで、意見が分かれるんですよね。
でも、「だったら、子どもがいない夫婦については、先に認めて欲しい!」と言うのが、私たち夫婦の本音です。……でもまあ、これは無理ですよね。(^^;)
ともあれ、ここはがんばって、鳩山さん。別姓法を出してくれたら、私が大嫌いな石原慎太郎と、絶対やってほしくない東京オリンピック招致のためにIOC総会に行くのは、許してあげましょう。(^^;)
まあ、すべてが理想通りにはいきませんし。新しい政権は長い目で見ることも大事。でも、学生やっていると、戸籍名を使わなければならない場面も多く、やはり不便。早く何とかして、の思いが募ります。
あ〜、楽しみだなあ。このワクワクがあるだけで、私は政権が代わって本当に良かったと思うのです。
「政権交代は手段であって目的ではありません」と自民党は言っていたけれども。政権が変わらなければできないことは、実はいっぱいあるんですよね。そのことを、また実感しています。(^_^)/

ところで、今日はぐぅ吉の皮下注射日。前回うまく皮下に入らなかったので、YouTubeで皮下注射の実技ビデオを見て、学習。今日が車では緊張でしたが、うんと皮膚を引っ張って、刺入したら、うまく皮下に入ってくれました。
ぐぅ吉も痛がらず、滴下もバッチグー!これでスランプ克服か?ひとつ気苦労が消えました。次回もがんばります!

2009.9.28

今日は1日大学で過ごしました(^^)

 

今日は朝10時半から修士の学生さんと、すでに終わった授業のグループワーク。時間内にはきちんと終わらなかったので、仕上げるために集まりました。午後は、また別の修士課程の授業を聴講。1日大学で過ごし、学生気分を満喫しちゃいました。(^^)

帰宅後は明日のDゼミ準備。博士課程の学生5人が可能な範囲で集まり、自分たちの研究について話し、意見交換をします。佐藤先生のコメントもさることながら、他の学生さんたちの意見もまた、すごく勉強になるんですよね。とっても楽しみ。
11日の研究面接をふまえて、また思ったことを書き足し、資料にしました。就寝は0時過ぎ。時間を忘れてがんばってしまいました。(^^)

2009.9.27

人間総合科学大学の卒業式でした(^^)

 

このところ週休1日体制ですが、今週は日曜も予定あり。午後から人間総合科学大学の卒業式に出席しました。
どんなに忙しくても、卒論を担当した学生さんが卒業する時は、なるべく出るようにしています。去年からは、卒論のための面接も必須になったので、学生さんの顔がわかるのも、さらにやりがいを感じます。
今日は担当した学生さんが2人出席していて、会釈を交わしました。働きながらの学習の大変さは、私も通教出身なので、実によくわかります。
卒業生の皆さん、本当におめでとう!祝辞は、いつものように冴えなかったけど、心から皆さんのがんばりを讃えたいと思います。
今週は月、火と登校日。皆さんに負けないよう、私もがんばりますよ〜!

2009.9.26

山形県へ日帰りでした(^_^)

 

今朝は4時起き。6時台の新幹線で、赤湯まで研修会の仕事に行きました。
山形新幹線は、フル規格の新幹線に比べて車両も小さめ。座席も疲れるかなあ、と覚悟して乗ったのですが、意外や意外。ものすごく楽ちんな車両でしたよ。(^_^)
移動時間と言えばまたとない学習時間ですが、今日は出る時間が出る時間ですからね。車中爆睡を確信したので、雑誌程度の文献しか持っていきませんでした。これは大正解。雑誌程度なら、けっこう読めたし。こんどから、持っていく文献も選べば、なお有効に時間が使えそう。そんな手応えもありました。(^^)
それにしても、フルタイムの仕事を辞めた割に、のんびりできないのは、性格ですねえ。やっぱりどこに行くのも日帰り。(^^;)
まあ、観光慣れしない宮子は、それが一番楽なんですけど。今日も速攻で帰って、夫と都心で用足し。これが一番のリフレッシュなのです!(^_^)/~

2009.9.25

「倫理学特論」最終日!これで必修単位は4/6ゲット(^^)V

 

今日は午後から「倫理学特論」の講義。今日の3コマ分で、15単位分全て終了です。安楽死、新生児医療に関する倫理的判断について、歴史的な事件を追いつつ、熱のこもった講義が続きました。
一番印象に残ったのは、オレゴン州で認められている自殺幇助について。医師が青酸カリを処方する形の積極的安楽死が認められているというのです。「どこか問題を感じますか?」と森川先生に問われて、「処方して終わりでは、他の人に盛ってしまってもわかりませんよね」と即座に回答した宮子。
あくまで感覚的な返答だったのですが、その後侵害回避、恩恵、自律、公正の各原理原則に照らして判断しても、この点が問題になったのでした。
自律の法則とは、本人の意志かどうかと言う見地での検討ですから、本人の意志であるなら問題ないように見えます。しかし、他者に害を及ぼさないというのが、大前提。この方法では、本人が使わずに他者に使われる可能性が否定できない点が問題になるそうです。
この時私が即座に答えたのは、昔、身内にやくざがいる人に、経口モルヒネを処方するのを、医師がためらったのを見ていたからです。そんな患者さんにも、残薬は盛ってきてくださるようにお願いしていましたが、これは義務ではありません。実際、自宅で廃棄された薬もあるでしょう。
「悪党の方が、倫理はよくわかるんですが、あなたも悪党ですね!」と先生から大笑いされました。いや〜、ずぼですね。(^^;) よこしまな人間でなければ、人がよこしまなことをするとは考えないものですから。医療者は、よこしまでないとできない仕事なのかも知れません。(^^)

今日は週に2回に減らした、ぐぅ吉の皮下補液日。前回針の使い回しで痛そうだったので、今日は針を新しくしました。ところが、今日も激しく痛がり、大暴れのぐぅ吉。かなりの回数やって来たので、注射の後が腫れているのかなあ。なんとか90cc入れましたが、痛がる度に場所を変え、なんと3回も刺してしまいました。 (=_=) ごめんなさい。(T_T)
終了後意気消沈した宮子は、何か参考になる映像はないかとネットで検索。すると、どうでしょう!YouTubeにありました!獣医さんが皮下補液の方法を指導している画像。みんな家でやっているんですね。ふむふむ。やはりうまく皮下に入っていなかった気がします。
次は月曜。深く刺しすぎないよう、やってみよう。ごめんね、ぐぅ吉。次はまた頑張ります。m(_ _)m

2009.9.24

よく働いたシルバーウィークでした(^^)

 

世の中は19日から23日までの5連休というのに、週明けは私はバイト、夫は海外出張。結局休んだ日数はいつもの週末とほとんど変わりませんでした。(^^;)
今日は朝の便で夫は上海から羽田に戻り、そのまま川崎の職場に出勤します。私はバイトで、午前中3軒、午後4軒訪問をして、合間に連休中にたまった役所との連絡もして……久々「忙しかったぁ〜」な1日でした。でも、なんとも言えない充実感。(^^)
今日は行く先々でけっこう込み入った話もあったのですが、先輩や科長さんにアドバイスをいただきながら、何とか切り抜けました。
その1例。ある患者さんから、アパートの庭の草むしりをしないと隣人からの苦情があったと相談されたのですが、その隣人は、定期的に訪問している私たちを、ヘルパーだと思っていて、私たちに草むしりをさせたいらしいのですね。で、よく話してみると、患者さんも私たちをヘルパーだと思っていたんですよ。あははははは。(^o^)
この私たちが草むしりをやるかは、難しい問題です。科長さんと相談して、状況を福祉に相談し、親族を交えて考えてもらうことにしました。
この方もそうなのですが、高齢で精神疾患の患者さんにヘルパーを依頼するのは、非常に難しいのです。65歳以上の高齢者では、障害よりも介護保険でのヘルパー派遣を先に使う必要があります。しかし、そのための介護認定をすると、身体障害がない精神疾患の患者さんは、低く査定され、ヘルパーの派遣に至らないんですよ。
今回のことがきっかけで、ヘルパー派遣などにつながるといいのですが……。そんなことも考えさせられました。

17時半には仕事が終わり、その後部署の看護研究。メンバーは3人で、勤務が合う時に論文全体の相談をしながら、無理なく進めています。今日はメンバーの内私だけが出勤で、私が次に出勤するのが30日。ここまででまとまっているところを、図表を含めて論文として仕上げ、打ち出すのを目標にしました。こうしておけば、他の2人が進めることもできます。
今日は高齢者のケアに関する文献を探し、引用として入れ込んだ他、看護の経過をまとめた図表を整理し、あらかじめ作ってあった手書きの案を元に、考察を書き込みました。
文献は、服部祥子氏の「生涯人間発達論―人間への深い理解と愛情を育むために」(医学書院, 2000年)を使用。ベルクソンの考えに沿った人間の発達段階の表現が、とても心にしみました。今後の研究に役立つだろうと買っていた文献なのですが、きっかけは敬愛する加納佳代子さんの「主任看護師長入門」の推薦本で見つけた本。これはと思った文献から文献へとつながっていくのが、うれしいですね。
19時半過ぎまで作業をする間、窓の外を何匹もの猫が走っていくのを見ました。広い敷地だし、たくさん猫が潜んでいそう。この先、昼間少し探検してみようかな。
そうそう、ずっと書き忘れていたのですが、EndNoteの無償バージョンアップが送られてきて、この半月「EndNote X3」を使っています。これがサイコー!メニューの完全日本語化はかないませんでいたが、とにかく立ち上がりが早くて、サクサク動く。もう手放せません。おかげで、文献の入力だけは進んできました。
病院のPCには当然このEndNoteがないので、文献の表示は手入力。EndNoteに慣れてしまうと、これがけっこう手間に感じるんですよね。人間無精になるのは早いものです。(^^;)

結局家に帰ったのは20時過ぎで、夫を吉祥寺駅まで向かえに行ったのが21時前。いったんは荷物を置いて近所のラーメン屋へ行ったところが満席で、22時から焼きそばを作って遅めの晩ご飯をとりました。
出張を挟んでの出勤はさすがに疲れたようでしたが、やっといつもの時間が戻りました。明日は、夫は会社、私は大学。また2人と1匹の、いつもの生活が始まります。学生モードに切り替えだ!(^_^)/

2009.9.23

厚生年金病院・社会保険病院のこと……医療・看護と政治

 

昨日の朝日新聞の朝刊に、私の前職場を含め 、売却予定だった厚生年金病院、社会保険病院を、 公的病院として残す方向で厚生労働大臣が指示を出している、という記事が出ていました。今朝は日経新聞にも記事が出ていて、前の職場の人と少しメールのやりとりをしました。
厚生年金病院も社会保険病院も、社会保険庁に所属する病院。社会保険庁が民営化でなくなるのを受けて、すでに経営は清算事業団に移って売却先を探していたのです。その清算事業団も、来年9月末で法的な根拠がなくなるため、それが売却先探しのリミットでした。ただ、現状ではどこも買い手はなく、黒字のところは自主的な運営、その力がなければ廃院もやむなしか。……明確な方向性がどこからも示されないまま、中の職員はそんな予想を立てていたようです。私も、そんな風に思っていました。
こうした見通しが見えない中でも、雇用不安からの退職も増えずやれていたのは、幸い東京厚生年金病院は、赤字病院でなく、廃院はないとの安心が持てたからでしょう。トップからは、努力すれば大丈夫だ、と言われていましたし。ですから、今回の発表も“想定内”の話ではあるのですが、赤字の病院にとっては、グッドニュースなんじゃないかな。何となく私も、ほっとしました。古巣には、良い形で残って欲しいと祈っていたのです。

これもある意味、政権交代のおかげと見えます。社会保険関連の病院は、日本看護連盟の活動に熱心な傾向がありましたが……ここは相変わらず自民党支持の方針を変えない様子。来年新しい組織になった時、看護連盟が自民党支持のままだったら、一考の必要があると思います。
とってもタブーな話かも知れないのですが……日本看護連盟も、本当にこのままで行くのか、きちんと方針を示すことが求められているのではないでしょうか。「政権党に議員を送らなければ何もできないから、自民党支持」と言うのが、自民党支持の根拠だったわけです。
今後政権党でなくなっても自民党を支持するなら、その根拠を示さなければ、無責任だと思うなあ。自民党支持でない私が、組織人としてやむなく看護連盟に入っていた22年間、自分を納得させる理屈は、「政権党に議員を送らなければ何もできない」。まさにそれだけだったんですよ。だからこそ、余計に強く思っちゃうんでしょうね。(^^;)
看護師出身の国会議員は、民主党から当選した山崎摩耶さんもいるのですが、看護連盟は一言もそれに触れません。自民党支持の団体であれば、それも仕方がないのでしょうが。今、政権党は民主党。政治に関心がある看護師ならば、不自然だと感じるのではないでしょうか。

政権が変わり、政権とのパイプを持って利益誘導をはかっていた各種団体は、どこも難しい選択を迫られています。経団連の御手洗さんも、常に顔が引きつっているように見える……のは私だけ?
この先ずっと民主党政権が続くかどうかはわからないけれど、ひとつの政党が50年以上も政権を取る世の中にはもうならないでしょう。政権交代があり得る中で、圧力団体として、どのように政党と関わるのか。この難題に、きっちり向き合わなければなりません。これは看護連盟も同じことなんですよね。
そこに納得できる動きが感じられたら、今度はちゃんと自分の意志で看護連盟に入ろうかな。そんなことを考えながら、ことの成り行きを興味深く見ています。(^^)

2009.9.22

病弱のぐぅ吉と取り残された(T_T)……とまでは言いませんが、夫が上海へ出張です

 

昨日ぐぅ吉の「急変」で青くなった私ら夫婦。実は今日から夫が海外出張だったのです。2泊3日という短期間ではあるのですが、この間私1人では皮下補液も強制給餌も困難です。よほどぐったりしてしまえば別ですが……元気だと絶対逃げられてしまう。昨日何が何でも見てもらわなければ!と焦ったのは、こんな事情があったのでした。
夫は昼の便で、出発は羽田。やっぱり羽田はいいですね、近くて。成田だと、そこから大旅行ですもん。私の方が先にバイトへ行き、夫が後から出発。少しでもぐぅ吉にご飯を食べさせようと、しつこく出前したら押し入れに逃げられて、お見送りもなかったと嘆きのメールが来ていました。(^^;)

曇りがちながら秋の気配が深まる中のサイクリングは、とっても快適です。午後は調布市との境までのロングサイクリング。訪問も少しずつうち解けた感じになってきたのもあって、充実した1日でした。

家に帰るとぐぅ吉が元気にお出迎え。病弱感はありません(^^)。でもね〜、ご飯が減ってないんですよ。1日寝てたんだろうな。何度か目の前に数粒ずつ出してやると、がつがつと食べ、1日トータルでは3匙のノルマは達成でした。(^_^)/
夜は何回か夫と国際電話。ケータイでダイレクトにかかるので、本当に便利です。時差は1時間で、東京が9時だと向こうは8時。月曜からの4日連続勤務なのと、1人だとつまらないのとで、哲学書を読みながら、早く寝てしまいました。<(_ _)>

2009.9.21

ぐぅ吉が嘔吐して大騒動(*_*)

 

このところぐぅ吉はとっても順調。ご飯もよく食べるし、動きも機敏。布団にうんこされる以外は、とっても平和な日々でした。
最近の食事は、もっぱらお運び。フードを盛った小皿の定位置では食べません。ぐぅ吉のいる所に運ぶと食べるので、もっぱらお運びしています。
今朝も人間が起き出した後も、ぐぅ吉は人間のベッドに残ってだらだらしていました。ここにごはんを持ってくると、けっこう食が進むのが常。今日もお運びすると、かなりがっついて食べました。
「元気になったね〜」と一声かけて顔を洗い始めたその時、嫌な音がしたかと思うと……ぐぅ吉が玄関で食べたものをそのまま吐いていたのです。(*_*)
確かに、猫はよく吐く動物です。でも、ぐぅ吉はこれまで吐いた記憶って、7月の急性腎不全以外は、ほとんどないんですよ。吐物に毛玉が入っていれば、これを吐いたんだなと安心できるんですが、それもなし。夫婦そろって不安になり、今日の夕方、私がバイトから帰宅後、動物病院に連れて行こうと決めました。

そして勤務後。18時には家に着き、ぐぅ吉を連れて動物病院へドライブです。院長先生に状況を話すと、「食べ物を吐いただけなら、大丈夫ですよ」と笑顔で一言。そして、データはクレアチニンは3.2とほぼ不変。そしてBUN37と、2週間前の50よりさらに改善していました。(^^)/
うれしい!でもちょっと恥ずかしい。(=_=) 結局私たちの取り越し苦労だったのですね。
まあ、嘔吐した後はごはんを少しずつ食べてるし、吐いていないし。大丈夫だとは思ったのですが……。やっぱり心配だったんです。(^_^;)
データの改善がわかり、皮下補液を週に2回に減らすように指示をいただけたので、受診した甲斐は大いにありました。(^^)/

週に2回に減らそうと決まった夜皮下補液ですが、今日は少しご飯が少ないので、念のため行うことにしました。使用する翼状針は1本150円。複数回使用しても大丈夫と言われたので、ボトル交換にあわせて換えているます。前回から新しいボトルになったので、翼状針を換え、今回は2回目の使用です。回を重ねると、針のキレが悪くて痛がるのですが、一瞬で落ち着くので、前回は6回使いました。
ところが今日の針刺しの際は、2回目なのにものすごく痛がりました。1回痛がると、興奮して、じっとしていません。結局80ccの予定が、60ccで終了。これまでは大丈夫だったとはいえ、痛そうだったのは事実ですし。週に2回に減らすと、交換までの日数がますます長くなります。次回からは、毎回針を換えることに決めました。
ぐぅ吉、これまでごめんなさい。m(_ _)m
でも、本当に悪くなっていなくて良かった。帰り際院長先生に「あと2、3年なんとかもつでしょうか」と言ったら、「ずいぶん控えめですね。もっと持つ子もいっぱいいますよ」と言われました。うれしいなあ。このまま良い状態が続くように、手を尽くし、かわいがりたいと思います。(^_^)/

帰宅後、今日こそはと決め、シェーキーズへ。念願のピザ食べ放題で、本当に山のようにピザを食べました。周囲は食べ盛りの10代、20代ばかり。若者・子供にまざりながら、しっかり空腹を満たす私たち夫婦なのでした。

家への帰り道、子猫が2匹になってしまった母猫とばったり会いました。子猫はもう大きくなっていて、行動を別にすることも増えています。この日は母猫が1匹だけで、なんとゴキブリを追いかけていました。
「かわいそうだったね。元気出してね」と声をかけても、ゴキブリに夢中。そのたくましい姿に、なぜかじ〜んとくる宮子なのでした。

2009.9.20

吉祥寺の街をぶらぶらと

 

今日は午前中家で課題や雑文を書いた後、午後は吉祥寺の街をひたすらぶらぶら。夫も私も万歩計はほぼ2万歩を表示していました。
きっかけは「散歩の達人」の今月号・吉祥寺特集を買ったこと。、お店の紹介だけでなく、井の頭公園などの散歩ルートを詳説しているのが、とっても親切でした。
さっそく地図を頼りに井の頭公園へ行き、いつもは行かない井の頭池周辺以外のところへ足を伸ばしました。地名にもある「御殿山」と呼ばれる小山があることや、弁財天への表参道があることなど、初めて知りましたよ。特にこの表参道は、仕事で訪問する際の抜け道にも使えそう。これまた大発見でした。(^-^)

そうそう、朝、1つ悲しいできごとがありました。近所の駐車場に出入りしている母親猫と子猫3匹が、すくすく育っていたのですが、そのうち1匹の姿が最近見えず心配していたんです。嫌な予感があたって、交通事故で死んでいたことがわかりました。
たまたま現場を見ていた人の話が、伝わってきたのですが、母猫の前ではねられ、見ていた猫好きな方も、助けられなかったそうです。動物霊園に運んで供養されたとうかがいました。
これも運命とは言え、やはり淋しいですね。天国に行けるよう、祈りたいと思います。(T_T)

今日はものすごく歩いたので、夜は先日食べておいしかったシェーキーズのピザ食べ放題へ行こうと、盛り上がりました。実は昨日も行こうと言っていたのですが、ぎりぎりラストオーダーに間に合わなかったのです。今日は早めに到着したので、時間は問題なし!ところが悲惨なことに、「貸し切り」の看板が……(T_T)
結局ちょっとぜいたくしようと、ステーキの安売りを購入し、おうちごはん。これもまた、おつな食事でありました。(^^)

2009.9.19

看護理論についても、学んでおりますです(^_^)/

 

今日は午後秦野で研修の仕事。前回3月うかがった時は、相模大野での切り離しを知らず、江ノ島方面へ行ってしまい、大あわてでした。
二度と同じ轍を踏まぬよう、今日は駅員さんに聞いてから急行小田原行きに乗車。

宮子 「秦野に行きたいのですが、どれに乗ればいいですか」
駅員 「このホームに来る次の電車です」
宮子 「次の電車のどの車両ですか」
駅員 「どの車両でも大丈夫です」
宮子 「途中で切り離されたりしませんか」
駅員 「切り離しはありません」

んんんん〜。こうしてプロセスレコードにすると、かなり強迫的ですね。(^^;) 朝のうち、演習のレポートをまとめていて、自分の「話の聴き方」について、いろいろとまとめていたのです。振り返ってみるって大事。こんなささやかなプロセスレコードでも、思い返して書くと、わかりますね。
ちなみに、今回のレポートでは、何がつらいって、テープ起こしで自分の声を聞くのがつらい!水曜の中間報告会でも、それに耐えるのが大変、と発言したら、ほぼ全員の共感をいただきました。

でも、ここまで確認して乗ったので、安心して読書に励めたから、今回はいいんだもん。(*^_^*)
今読んでいるのは、「看護における理論構築の方法」(Walker, L. O., & Avant, K. C/中木高夫 & 川崎修一 訳、:医学書院)です。修士課程の学生さんが受けている看護理論についての講義を、私は受けていません。やっぱりここは、きちんと学ばなくちゃと言うわけで、今看護理論についての学習も、私なりに進めているんです。
看護理論と一言で言っても、その枠組みの大きさにはいろいろあるんだということがようやくわかってきました。やっぱりこうゆう概論的な学習も楽しいですね。

6時前には新宿について、夫とタカシマヤへ。ケンゾーですてきなブラウスを見つけてしまい、悩みに悩んだ揚げ句、結局購入しました。バイト生活になって、多少控えているんだけれども……出会ってしまうと押さえが効かんです。(^_^;)
デザインといい、さりげない刺繍といい……ああ、目に浮かぶ。(^^) 袖丈詰めるので、今はまだ手元にないんです。早く手にとってすりすりしたい。そうすれば、「あああああああああ買ってしまった……」という心のうずきも、解消するでしょう。(^_^)/

そして今日は、また夜ぐぅ吉がベッドにうんこ!中1日で、昨日はちゃんと砂箱にしたはずなんですがね。おかしいなあ。
今回は、やった直後にしっぽを太くして、私らを威嚇するように走ってきたので、すぐに見つけました。夫と2人で捕獲し、お尻をぺんぺん。
これで明日からやらないといいんですが。(=_=) 点滴したり、いろいろしているから、ストレスなのかな。なんとか
癖にならないよう祈るばかりです。<(_ _)>

2009.9.18

長年引っ掛かっていた倫理的問題が解決ました(^^)

 

今日は、森川功先生の「倫理学特論」の授業。13時から17:30までの3コマずつを毎週金曜日の5日間で行う集中講義です。毎回先生が準備してくださるレジュメに添った講義なのですが、今回は私が提示した事例について、学生3人と先生とで、ディスカッションをしていただきました。
実際に私が相談を受けた事例で、臓器提供を巡る親族と本人の葛藤事例で、かかわった医師とナースが非常に困惑した事例でした。事例検討にあたっては、匿名性を考慮して提示したのですが、ここでその詳細に触れるのは差し控えます。
先生の授業では、倫理的検討においては、「侵害回避の原則」「恩恵の原則」「自律の法則」「公正の原則」の4つに照らして検討が行われます。そしてこの検討をひとつひとつ行った上で、「自律の原則」が「侵害回避の原則」と「恩恵の原則」に優先する、とするのが、先生の考え方です。
ただ、この倫理原則を誰に適用すべきか。原則は患者さんその人なのですが、移植では臓器を提供する人もそこに入らざるを得ません。出生前診断であれば、胎児が人かという問題にも直面する。倫理原則に照らすまでの道筋も、なかなか複雑です。
今回私が提示した事例は、じつはここまで複雑な経過にもならず、結局「本人だけが問題なのに、親族の発言に振り回された」ことが問題だったということがわかりました。その意味では、検討は一瞬で終わったのです。
つまりは長年引っ掛かっていた事例をまとめ、プレゼンする中で、私自身が頭の整理ができたということ。これが大きかったんですね。これって、いつでもできそうで、なかなかできないことなんです。違う環境に来て、違う頭で考える。アドバイスをいただく。そんな大事さを、改めて知りました。

今日は本当に気持ちよく帰宅し、新しい料理にチャレンジ。イカを入れた海鮮焼きそばです。焼きそば自体は、最近の定番メニューで、何ら目新しくありません。何が新しいのかというと、西友で買ったヤリイカを自分でさばいたんです!料理本を見ながら。(^_^) やってみると、意外に簡単ですね。
焼きそばをよく作るのは、吉祥寺駅前の竹田製麺所の麺を買ってみたらすごくおいしくて、やみつきになったからです。最近まで3玉買っていたのですが、さすがに量が多いと反省。夫の体重が微増に転じる原因とも思ったので、2玉にして、味噌汁をつけることにしました。

ぐぅ吉の調子はとても良く、強制給餌をしなくて済んでいます。補液は止められそうにありませんが、この調子でいけば、それも良いでしょう。
そうそう、昨日は1つ大事件勃発。ベッドのシーツに、うんこしちゃったんです。以前も稀にあったのですが、夫が家に帰り、家族全員そろった後でのできごとでした。
気づいた時には2階にいたのは、悪いこととわかっているからなのか。そのおびえた姿がかわいくて、ついつい叱りそびれてしまいました。(^^;)

2009.9.17

臨時職員の契約を更新しました(^^)

 

今月が終わると、私のバイト生活も半年になります。うちの病院は、臨時職員の契約は半年ごと。経理課から、はんこを持って更新手続きに来るようにという通知が届き、今日行ってきました。
朝から「更新手続きしてもいいですか?」と科長さんに尋ねたら、「どうぞしてください」と明るく言われて、及第点をもらった気分。昼休みを早く終えて、経理課で手続き終了。やっと見習い期間が終わったくらいかな。なんか、ほっとしました。

昨日の中間報告会が終わったので、ちょっとだけ一段落。来月19日に提出しなければならない院内学会の研究に、本腰を入れなくてはなりません。
で、今日はさっそく、ちょっと居残り。今回のテーマは訪問先での内服支援の難しさについて。患者紹介では、その内服状況を書かなければならないのですが、これがまた、ものすごくややこしいんです。一覧表を作るのに、手間取ってしまい、病院を出たのは20時。就職以来、初めて夜の病院を歩体験しました。
帰り際、病棟の窓を見上げれば、どこも煌々と電気が付いています。「病院って、24時間動いているんだよなあ」と、改めてそんなことを思ってしまいました。
夜勤はやっぱり、大変ですよね。みんなえらいなあ。ちょっと、しんみり。こんな気持ちもまた、良いものですね。(^^)

2009.9.16

政権交代当日。私ら夫婦は武蔵野市長選挙の決起集会へ行ってしまいました(^^)

 

今日は朝9時から16時まで、修士課程の授業。インタビューをまとめた中間報告を、6人の学生が行いました。
いや〜、とってもエキサイティングだったな〜。昔からインタビューをして取材記事をまとめるのは大好き。大学院の授業だから、それだけじゃいけないんですが、でもやっぱり、楽しんでできるというのは、すごく幸せなことですね。発表しながら、ものすごく盛り上がってしまいました。そんな自分を発見するのも、ものすごく面白いんです。

夕方は、間もなく公示になる武蔵野市長選挙で二期目を目指す邑上守正市長の決起集会に出席しました。近所に住む男性が熱心な支持者で、ポスターを貼らせて欲しいと頼まれたのがご縁。政治信条も折り合うので、可能な形で支援をしていました。今回は、もうちょっと踏み込んで応援をしてもいいかな、と思って、今日の集会に参加したのでした。
今日は民主党政権誕生の日。想像以上に興奮しました。政権交代があり得る。その前提ができるかできないかで、やっぱり世の中は大きく変わるんじゃないかな。
こうした変化を控えての、自分の人生の変化。これは本当にたまたまの巡り合わせなんだけど、政治的な感慨にも結びつくのです。
私の場合は、元々政治に関心が高い家族の中に育ち、逆にそれが当たり前で慣れちゃっているような所があったんですよね。でも、前の職場で、政治信条の違う団体に入会しなければならない状況になって、自分の信念を大事に生きることの大事さに、今さらながらに目覚めたのでした。やっぱり、無理はいけないんだよね。
組織を離れてわかったのは、「組織のために仕方ない」と無理に自分をなだめてやって来たことの多くは、実は世の中のためにはならなかったんじゃないか、っていうこと。その時は一生懸命やってきたつもりなんだけど……回避する手段は他になかったのか。やはり真剣に考えてしまいますね。終わった話ではあるのですが。なかなか考えるのは止められません。(^^)
まあ、こうゆうことをあっさり言えてしまうから、人間はしがらみを手放しちゃいけないのかも知れませんね。(^^;) 多分もう私、来た道は戻れないと思う。どこに勤めるかはわからないけど……やっぱり新しい道を切り開かなくちゃいかんのですよね。そうそう。そこをがんばればいいことにしよう。(^^)/
そんな感慨を噛みしめながら、決起集会は終了。出口でたまたま、今の職場の人とばったり会い、お互い挨拶を交わしました。「本当に良い職場に勤めているなあ」と感動。
捨てる神あれば拾う神あり。人生捨てたものではありませんね!(^_^)

2009.9.15

学びの秋に、レポートに集中!

 

昨日は女子医大河田町校舎で修士課程の授業を聴講。登校前には、水曜日の授業に向けてのレポート作成に精を出しました。そして今日は出勤。18時近くまで仕事をし、家に帰ってから、またレポートの続きです。
レポートは、インタビューを実際に行い、それを報告書に仕上げます。今回は、10月7日最終提出に向けての中間報告会。完全版でなくとも良いのですが、〆切も近くなっての中間報告なので、後一押しで仕上げられるよう、ある程度までは準備しておきたいと思いました。
で、一応あたりは付いたので、ほっと一安心。自分の話の聞き方の癖を、嫌と言うほど思い知りました。

ぐぅ吉は、昨日、今日と涼しいので、食は進んでいます。特に昨日は、元気な時よりも食べたくらい。今日はその分少し少ないのですが、合わせればかなりの量なので、ほっと一安心です。(^^)V
でも、これから皮下補液をしなくちゃならないので、気配を察して逃げられないよう、和やかに振る舞わなくちゃ。最近かなり、敏感なんです。今度の土曜日にまた獣医さんに連れて行き、データが良ければ、3日に1度にできるかも知れません。
これに期待したいと思います。

2009.9.13

今年も伊東屋の手帳フェアに行きました(^^)

 

今週はまたしても日曜日がたった1日の休日。昨日の夜ちょっとがんばって課題や雑用をしたので、その分9時まで朝寝をしました。
で、活動開始は、10時近く。まずは昨日夫が済ませておいてくれたバージョンアップのおかげで、すっかり軽やかに動くEndNoteに、大感激です。EndNote2から3に無償バージョンアップだったのですが、劇的に動きが速いんです。
その後、「医中誌パーソナルweb」を申し込み、日本語の医学・看護の文献が、家でも調べられるようになりました。すでに英語の論文は「PubMed」で検索できるので、ちょこちょこ検索をしていました。いろんな文献が検索できて、本当に便利。ただし、「full text」のボタンを押すと、「銭払え」ダイアログが出まくる、怖いサイトです。(^^;) 英語がわからない私にも、これだけはすぐわかります。
多くの文献は、女子医大の図書室で閲覧できそうなので、読みたいものをリストアップし、大学で見るつもり。図書室のポータルサイトも、申し込もうと思ったら、学生証を大学のロッカーに忘れているのに気づきました。明日持ってきて、ウェブで手続きをするつもり。……と言っても、夫にやってもらうんですけどね!(^_^;)

昼はサムラートでカレーを食べた後、銀座の伊東屋へ。この週末から始まった、システム手帳フェアを、見に行ったのです。
まあ、山のように手帳を持っているのに、また欲しいものがあるのが不思議。以前に比べると、持ち歩く分軽めのA5システムが欲しくて、今は2冊の手帳を交互に使っているます。師長用デスクに起きっぱなしにしていた手帳は重いので、お蔵入り。今後はスペアのレフィルを入れて、保存用に使おうと思っています。
で、今日買ったのは、色がきれいな、薄めのA5システム手帳。ノックスブレインの「カロス」という新作で、綴じノートのように使えるのが、良さそうなんですよ。全部で5色出ていて、どれを買うか迷いました。で……絞りきれず3色を買った宮子。ああ神様、無駄遣いをお許しください。その分働きますから。(^^;) へへへへ。

多少日中気温が上がっても、空気は秋の気配。ぐぅ吉もかなり元気で、ご飯もよく食べています。まあ、お給仕はしてますけどね。(^^;)
月曜に強制給餌をして以来、今日までは強制給餌なし。来週もこの調子でいくといいのですが。(^_^)/

 

これが大人買いした
手帳3冊!

2009.9.12

吉祥寺も様変わりの気配

 

今日は1日勤務。午前4軒、午後3軒の患者さんの所をまわりました。午前中は雨でしたが、午後は曇り。午前中は近場、午後は遠出だったので、午後雨が上がったのは本当に助かりました。
たまたま初訪問のお宅が多く、皆話しやすい方だったので、1日本当に楽しかったなあ。ある人は自ら宗教を起こしていて、そのご神体や、手製の「バイブル」を見せてくださるのですが……。仏壇の中にぎっしりマリア像が詰められている姿は、ある意味圧巻でした。(^_^;)
まれに法衣を着て説法をすることもあるとか。機会があれば、うかがってみたいものです。
そんな気持ちになるほど、人柄のいい方なんですよ。御利益は????ですが。でも、お話しできて、とても幸せな気持ちになりました。

少し残業して仕事を終え、夫と吉祥寺で待ち合わせ。吉祥寺駅ビルのロンロンが、今月いっぱいで大改装に入るので、閉店になるフロアを見に行きました。セール目当てというのもありますが、その後どうなるのかが、とっても心配。ひいきにしているケーキ屋さん、かばん屋さんなど、改装後に戻ってくれるといいのですが……。どうも不確かなようで、心配です。
聞いたところでは、かばん屋さんは9月いっぱいで閉店し、半年から1年後に、また場所を移ってロンロンに戻るとのこと。ケーキ屋さんの方は、来年3月で閉店し、その後は不明らしい。んんんん〜。ユザワヤの建て替え、伊勢丹の閉店も控え、いよいよ吉祥寺も様変わりの気配。良い形に変わるならいいんだけど、子どもしか寄りつかないような待ちになったら、淋しいなあ。
なじみの店も減る可能性があって、ちょっとブルーな気持ちです。(=_=)
文房具屋も完全閉店とのことで、全品2割引のセール中。夫は愛用しているシステム手帳の自由日記レフィルを見つけて、5パック残り全部を買い占め。私は、雑誌コピーを整理するために必要な、2穴ファイルをまとめ買いしました。
得な買い物だけど……なんか、ちょっと淋しいなあ。

あれやこれやとぶらぶらするうち、荷物は重く、かなりの大雨が降り出しました。食材まで買って帰る元気がなかったので、以前から気になっていたシェーキーズでピザ食べ放題にチャレンジ。1500円ほどで、いろいろなピザが好きなだけ食べられます。
久々のピザがとってもおいしくて、元はとった感じでした。宅配ピザより、断然お得。これからも時々来ようかな。(^^)

2009.9.11

1日大学で過ごして、学生気分全開(^^)

 

昨日は訪問業務の合間に職場の看護研究にいそしんだ後、夜は今日の研究面接の準備に励みました。少しずつ、テーマを絞り込んでいく時期。これまで買いためた本をあれこれ読み、抜粋し、レジュメを作成していきます。いよいよ本番!という感じですね。(^_^)

そして今日。10時半から佐藤紀子先生との面接が始まり、12時過ぎまで、熱の入ったディスカッション。まだようやくあたりが付くか付かないかですが、何となく良い感じで進んでいます。研究は手順を踏んで進めなければならないので、しばらくの間、詳細はお知らせできません。
看護師が長く働き続けていくための支援について役立つ研究。この軸は、決してぶれないと思います。この感触は、自分の中で確かになってきました。
午後は13時から17時半まで、「倫理学特論」の授業。D1同期2名と一緒なので、いろいろ交流できる楽しみもあります。
女子医大河田町校舎の周辺は、都営アパートの工事で、かなりの騒音。校舎も揺れたりして、一瞬地震かと身構えるほどです。
かなり老朽化したこの校舎も、いずれは建て替えになるんじゃないかな。でも、小さく古いこの校舎の中は、先生方と学生の熱気で、活気に満ちています。1日ここで過ごすと、「やるぞ〜」っていう気になるのが不思議。予想通り、私って単純なんだ〜。(^^;)
でもこれも、登校の御利益。学費の内ですよね。(^_^)/

2009.9.9

「心理学特論」2単位ゲット……だと思います(^^)V

 

今日は10時35分から16時まで、全15コマ2単位の「心理学特論」最終日です。
今日の課題は「ターミナルケアにおける看護師のストレス」。まさに最後を飾るのにふさわしいテーマと言えましょう。訳した英語の文献を元に、久田満先生と、大いに語り合ってしまいました。
この後科目修了試験があるのかと思っていたら、試験も課題ももうないそうです。この感じだと、単位修得……できるでしょう。大きな粗相もなかったし……。やった〜!(^^)/~~~
今日をもって、完全に終了。やりとげた満足感と共に、短いスパンで結果が出るものが減っていくのは、ちょっと淋しい感じもあります。「倫理学特論」も9月いっぱいで終わるし。そうするといよいよ、博士論文をがんばるだけだ!まさに、自分との闘いが始まるっていう感じですね。
ちょい、武者震いの宮子なのでした。(^^)

この勢いで、夜は夫と新宿で待ち合わせ。このところ興味を惹かれている心理学関連の本などを、またどっさり購入。ジュンク堂が入っている三越アルコットのポイント5倍セールも購買の後押しになりました。このポイントカードが、今年いっぱいでなくなるのは痛いなあ。それまでに、必要なものは買っちゃうか!(^^;)
本代に追われ、バイトにいそしむのもまた、楽しいものです。ふふふふふ。(^^)

2009.9.8

研究計画書のひな形を作りました(^^)

 

今日は病院のバイト。―そうそう、今まではパートって書いていたんだけど、夫が「あなたは学生のアルバイトです」と妙にこだわるので、今日からバイトまたはアルバイトと書くことにしました。
確かに、パートって言うと、「扶養の範囲内で働く」的な主婦っぽいイメージかも。今のアウトロー寸前・おっぺけぺーな生活からすると、「バイト」の方がピンと来る感じがします。よし!これでいきましょう。
とゆうわけで、今日もバイト。気持ちよく、1日走りましたよ!昨日授業の最後に教室に見えた佐藤紀子先生が、私の焼けた腕を見て、「自由人宮子ね〜。黒光っているわ〜」と、なでなでしてくれたのが、とってもうれしかった。自転車こぎながら、誇らしく焼けた腕を見ちゃいましたよ。いひひひひ。

仕事帰り、西友で買い物をして、家に帰ったのは18時半。金曜日、佐藤先生の研究面接なので、今の時点での考えはまとめておかなくちゃ。少し文献を眺めたり、レジュメの準備をしたり。いずれは書き出す研究計画書の項目を調べて、ひな形も作りましたよ。
今日夫は、いただいたチケットでオペラを見に行っています。6時から10時半までの長丁場。ぐぅ吉は、ご飯をがつがつ食べてくれて、ほっと一安心。ひとりだと、何かと心細いんですよ。

明日は「心理学特論」最後の授業。これで1科目終了です。試験のことなんかも、聞いておかなくちゃ。明日はまたがんばるぞ〜!(^^)/~~~

2009.9.7

「看護学生涯発達学特論V」の授業。久々修士の学生さんと会いました(^^)

 

今日は朝から起きて、日中「倫理学特論」で話し合う事例提供のレジュメを、一気に作りました。
その後登校し、13時から16時までは「看護学生涯発達学特論V」の授業。この授業のテーマは「個と組織」で、私には本当にずっしりくるテーマです。今日は外部講師の先生の講義で、テーマはリスクマネジメントでした。
先生は、臨床の現場から、リスクマネジメントの専門職になった方。お人柄もあってのことでしょう、個人の心情への目配りがやさしく、ほっとできる講義でした。仕組みがかっちりすればするほど、こぼれ落ちやすいのが個人の心情。こういう方がリスクマネジメントについて取り組んでおられるのを見ると、本当に心強いです。(^^)

久々、修士の学生さんとも机を並べて、いよいよ学びの秋。順調にみんな卒業すれば、3年目以降は、私だけが残るんですよね。がんばらなくちゃ。
放課後は、図書館で、現象学と看護に関する雑誌の記事を閲覧してから帰路につきました。
帰り際、若松河田駅近くの三省堂に寄って、看護書を物色。「患者の声を聞く―現象学的アプローチによる看護の研究と実践」という本を発見し、良さそうなので思わずゲット。家に帰ってさっそくがんがん読んじゃいました。

ぐぅ吉は、よくご飯を食べます。で、今日は皮下補液のみ。今日は暑かったのに、ずいぶんがんばりました。はなまる!
明日は皮下補液なしの日だから、よく食べてくれれば、久々何もしない1日になります。明日もよく食べますように。祈る気持ちです。(^^)

2009.9.6

「心理学特論」レジュメ作成。その後買いに出かけたものは……(^^;)

 

このところ週休1日状態にも慣れ、今日は8時から行動を開始。水曜日の最後の授業に備え、英語の文献を読み、レジュメを作りました。
今回の章は、終末期ケアに従事する看護者のストレスについて。いろいろと考えてきたテーマだったので、読解力の不足はあれど、楽しんで取り組むことができました。

午後は、夫とあるものを探して、吉祥寺から渋谷へとさまよいました。何を探していたかというと、なんとバネばかり。ぐぅ吉の皮下補液の際、1回量を計測するのに使うのです。
それというのも、補液の薬剤が500ccのソフトパックに入っていて、どのくらい今入ったのかが、わかりにくいのです。目盛りこそ振ってあるものの、ソフトパックなので、不正確。そこに、無理やり絞って早く注入するので、パックがよじれ、まったく目盛りはあてになりません。
1回量はだいたい80ccがめど。500ccパックが6回で終わるくらいの計算になります。ところが、ここまで使った2本のパックはいずれも、後半残りが多かった分、多めに注入して、、無理やり帳尻を合わせた感じ。補液は多ければいいと言うものでもなく、できれば適量をコンスタントに行いたいんですよ。
かくして、凝り性の夫婦は、バネ秤を使おうと決めました。
さっそく今日は吉祥寺のロフト、ユザワヤ、西友と探しまわりましたが、おいていないことが判明。最後にまわったユザワヤで、「ホームセンターのような所ならあるのでは?」と言われたので、渋谷のロフトまで、買い出しに行ったのでした。結果として、この見込みは大正解。ロフトの工具売り場に、昔ながらのバネ秤と、電子式の手秤があり、より細かく測れる電子式の方を、迷わずゲットしたのです。
その実物が、右の写真。「デジタル手秤」という、ハイテク製品です……って、死語か。(^^;)

今日は日中かなり暑く、食事は目標量3匙の所、2匙しかとらず。夜帰ってから、1匙分だけ強制給餌をしました。
この秤を使っての補液は、明日から。手際よく終わらせて、少しでも苦痛を少なくしたいと思います。

2009.9.5

ぐぅ吉腎機能データ改善傾向です!(^^)/

 

今日は定時にバイトを終え、一目散に帰宅。夫と一緒にぐぅ吉を、獣医さんに連れて行く日だからです。
前回採血からちょうど2週間。クレメジン内服と、皮下補液を続け、その効果を判定するための採血です。先週は毎日皮下補液をしてきましたが、今週は隔日に変更。この状態でデータを見て、今後の方針を決める予定です。
何より、データが良くなっているかが不安。見た目は明らかに元気になり、食も進んでいるのですが……。今日のように厚くなると、また食が細くなります。帰宅して減っていない食事を見ては、「良くなっていなかったらどうしようかなあ」と弱気の虫が顔を出します。
それでも、今日は行かないわけには行きません。勇気を出して、ミニクーパーで病院に行き、まずは体重測定。次に採血。結果は以下の通りでした。

体重 4.55(4.40)kg
ヘモグロビン濃度 10.1(9.3)g/dl
BUN 53(70)mg/dl
クレアチニン 3.3(3.3)mg/dl

黒字は今日の値、赤字は2週間前(8/22)の値です。前回と比べると、明らかに改善しています。ヘモグロビン濃度が下がらず、貧血になっていなかったのも安心材料。7月に起こした謎の急性腎不全の前より、データが悪化したのは残念ですが。現状維持できるよう、手塩にかけたいと思います。
今後の方針としては、皮下補液は隔日で継続。だいたい1回100ccをめどに行ってきましたが、500ccボトルを6回で使い終わるくらいなので、1回80cc程度かな。今日先生からは、この量で十分と言っていただいたので、今の量で補液は続けることにします。クレメジンは、いったん中止。これで2週間たったところで、再評価の予定です。
今日は家に帰ってから、皮下補液と、強制給餌を行い、ぐぅ吉には盛りだくさんの1日でした。とりあえず今の感じで続け、悪くならないように祈りたいと思います。夫婦そろって、データ改善にほっと一息。今日は枕を高くして眠れそうです。<(_ _)>

2009.9.4

「倫理学特論」2回目の授業でした(^^)

 

今日は13時から17時35分までの3コマ分、「倫理学特論」の講義がありました。集中講義も2日目になり、森川先生の名調子も、いよいよ冴え渡っています。主な内容は、医療倫理について。今回と前回は、倫理学の基本的な考え方を押さえる内容ですが、医療現場の話が常に例示されるので、非常にわかりやすいのです。
受講生は私を含め、博士後期課程1年生の3名。学生3人、それぞれが思い思いの質問をしながら、講義がさらに熱を帯びてきます。これって本当に贅沢な授業ですよねえ。学費120万円は、惜しくないと真剣に思いましたよ。(^^)
今日集まった3人の学生は、30代から50代まで、年代さまざま。さらには専攻もばらばらで、私が看護職生涯発達学専攻、その他の2人が解釈的精神看護学専攻、地域看護学専攻です。それでも、ひとつ共通しているのは、皆フィールドが精神科に近いんですよ。私以外は看護系の大学で教職にある方ですが、皆精神科病院勤務の経験あり。いつもこのあたりの話で盛り上がっています。(^^)
通学課程の大学院も、博士後期課程ともなると、独学の時間が非常に多いです。だからこそ、学生同士の交流が、ひときわありがたく感じられます。9月、10月は、授業が多いので、またいろいろと情報を交換し、意欲を高め合ってがんばりたいと思います。(^^)/~~~

2009.9.2(水

メーラーが復調!ほっと一安心です(^^)

 

実はここ数日、愛用しているメーラー「Eudora6.0」が絶不調。来たメールが全てスパムメールのフォルダに入るという、怪現象が発生していました。
実は私のPCには、毎日50〜100通のメールが来ます。ところがその9割以上がスパムメール。ですから、スパムフォルダに全部入ってから、必要なものを選び出しても良い位なんですよ。(=_=)
ただ、スパムの振り分けが優先されると、他のフォルダへの振り分け機能が後回しになっちゃう。これでは振り分けている意味がないので、できれば直るに越したことはありません。昨日の夜、夫に頼んだところ、かなり苦労しながら、メーラーをバージョンアップ。すでに開発停止になっているこのメーラーの最新版「Eudora6.2」をサイトからとってきたところ、この怪現象は見事解決しました。(^_^)

今日は夫と新宿で待ち合わせ、ノー残業ディの定番・満来のチャーシュー麺を食べました。そのあとは、お約束のジュンク堂へ。今日は特に探している本もなかったのですが、夫は美学の本を購入。私も、質的研究に関連した本を、何冊か立ち読みしました。
家に帰って、メーラーを立ち上げたところ、振り分け機能もきちんと効いて、非常に快適です。昨日は一時メールを保存したファイルが見つからず、全削除も覚悟したほどの難工事でした。動転して切れる寸前の夫の姿は、本当に久々でした。(^^;)
いつも面倒なことをやってくれて、本当にありがとう!m(_ _)m

2009.9.1

来週の授業の準備を開始

 

いよいよ9月。昨日は荒れ模様の天気ながら、涼しくてしのぎやすかったのですが、今日はまた猛暑。昨日は元気にご飯を食べていたぐぅ吉は、また食が細くなりまして。2日に1度に減らした皮下補液に加えて、強制給餌もドライフード2さじ分あげました。
毎日夜になると、処置があるため、さすがのぐぅ吉も夜は何となく警戒しています。今夜はつかまえようとすると逃げてしまい、油断するまで時間をおいて、やっとつかまえました。

今日は定時で上がり、家に帰ってから、「看護職生涯発達学特論U」看護教育に関する自由課題のレポートを作成しました。私が選んだテーマは、「ベタゴジーとアンドラゴジーについて」。子どもの学習を援助する科学と技術であるベタゴジーに対し、アンドラゴジーは成人の学習を援助する科学と技術です。看護職に対する院内教育は本来アンドラゴジーであるはずですが、実際はそうなっていないんじゃないか。これが私の大きな疑念なのです。
何冊かの成人教育に関する本を読みながら、ごくごく大ざっぱにまとめてみました。仕事が立て込んでしまい、ついついやっつけ仕事になってしまいましたが、小さなものでもレジュメにまとめるのは、勉強になりますね。9月11日が提出なので、それまでにもう少し手直しできたらと思います。
あと残るは最後の「心理学特論」授業のための事前学習。これは9月9日まで。今週末、気合いを入れてがんばるつもり。ついついぎりぎりになってしまうのは、反省点ですが……それでも、勉強をするのはわくわくします。
いよいよ学びの秋。研究テーマの絞り込みに向けて、読書も続けていこうと思います。(^^)V