2009年 11月

訪問看護のバイト&研究生活を綴ります

 

ジョッターとペンホルダー。
ヤードのペンシルと
ポストイット付き。
車内読書の時に重宝します。

 

2009.11.30

今日で一区切り!

 

今日で11月はおしまい。明日からは、本当に研究漬けの毎日にする予定。もちろん他にもすることはあるけれども、基本は研究。そんな気持ちにいよいよなってきました。
というわけで、提出すべき課題はなるべく今日までに出そうと決意。朝からがんばったおかげで、早めに書き上げたかったレポートが終了。全部で3回目の書き直しで、少し自分でもすっきりする内容が書けました。なんとなく……一区切り付いた感じです。

そして午後からMゼミ。昨日取り憑かれたようにがんばった現象学的アプローチにより行われた論文のクリティークを発表しました。
佐藤先生や修士の方々からも意見をいただき、とてもためになりました。今回のクリティークでは、学生さんがどんな論文を好むのかもわかって、それも面白かったなあ。そして何より、論文を読むのが楽しくなってきました。

夫は今日から会社が始まり、2人で6時に起きる、いつもの平日に戻りました。予定のレポートを仕上げるため、本当にがんばったよなあ。おかげで、「休みはもういいや」って思ったようで……。社会復帰は、非常にスムーズでした。(^^) これも、思わぬ学習効果かな。(^^)/

2009.11.29

1日8時間勉強しました。(^^)/

 

長かった夫のステップアップ休暇も、今日が最終日。すごいな〜。15連休のほとんどを、勉学に費やしたんですよ。
最終日の今日も、本当に良く学びました。私が散髪に行っている間に彼は洗濯。その後11時から13時まで、2時間勉強。昼食を食べに街に出て、15時から22時までまた勉強……。空腹感もどこかへ行ってしまい、夜は素麺がやっとでした。(^_^;)

で、私は何を勉強していたかというと、明日の授業で行う、論文のクリティーク。取り上げたのは、「出生前遺伝子診断による選択的妊娠中絶の語り―モノグラフ― 」( 大久保功子、玉井真理子、麻原きよみ、近藤浩子、百瀬由美子 日本看護科学学会誌Vol.23,No.2,pp.1-11,2003)です。
内容は、遺伝病の身体障害を持つ子を持つ女性が次の子どもを妊娠した際、同じ遺伝病を胎児が持っていないか調べるために出生前遺伝子検査を受けたところ、陽性と判明。中絶を受けた後の思いについて、何回か時期を見てインタビューをした、現象学的アプローチの研究です。
玉井真理子さんは、以前お目にかかったことがあって、ご自身もダウン症児を育てた経験をお持ちです(その体験を本にも書いている)。そんなプロフィールを知っていると、どんな思いをもってこのテーマに取り組んだのかなあ……などと、あれこれ考えてしまいます。
この論文を選んだのは、たまたま現象学的アプローチで検索して、手元にあったからなんです。あとから聞けば、論文としては、非常に見事で、学会賞もとっているとのこと。良い論文をたくさん読むのが研究の力を増すそうですから、またとないチョイスと言えるでしょう。おまけに、知り合いがかかわっているとなれば、興味も増すというもの。
そんなこんなでこの3日ほど時間を見つけては論文を読み、自分が選んだ評価基準に沿って評価し、一気に資料を作りました。
結論としては、本当に良い論文で、非常に触発されたと言えます。基本的には、女性1名へのインタビューをまとめたもの。でも、十分深く読み取り、思索を深めれば、それも十分研究たり得るのだとわかりました。
クリティークの発表は、明日の午後。かなり長い資料なので、冗長にならないように注意して発表しなくっちゃ。明日の発表は、私以外に修士課程の学生さんが2人。これもまた、とっても楽しみです。(^_^)

2009.11.28

リポート課題採点、科目修了試験採点―通信教育についての文献を再発見しました

 

今日は午後、王子で介護についての講座に出講。返りに表参道で夫と待ち合わせ、万年筆専門店・書斎館へいきました。ここには、犬を連れて出勤しているスタッフの方がいるのですが、最近お目にかかれず、淋しかったのです。今日はご出勤とうかがい、駆け付けました。
犬種はヨークシャーテリア。2キロない、小さな女の子です。なぜか夫に、良くなついていて、彼がいくと、奥から飛んで出てくるんですよ。今日も、最初に到着した夫は、熱烈歓迎を受けたらしい。後から到着の私には、関心いまひとつ。夫は非常に誇らしげでした。
常にでかい声で話しているから、犬が反応しているのかも……とは、あまりの喜びように、言えませんでしたけどね。いひひひひ。

夜は人間総合科学大学の仕事に集中しました。今日一気に行ったのは、「医療職と生涯学習」課題リポートの採点と、科目修了試験の採点。リポートの方は、記述式のリポートを読んでひとつひとつにコメントをつける形。今回は30通あったので、21時から初めて、気づけば日付が変わっていました。
続いて、別分で届いた次年度の契約書にもサイン。シラバスの内容も、あれこれ確認して、同封しました。
参考図書が古かったので、新しいものを探していたのですが、去年出た「ラーニング・アロン 通信教育のメディア学」(佐藤卓己・井上義和 編、新曜社)という本が良さそう。女性と通信教育の結びつきというジェンダーの視点や、最新のEラーニングのことまで入っていて、落ち着いたら熟読しようと思いました。
通信教育にかかわる全ての人に、ためになる本だと思います。
今回も痛感しましたが、積ん読の本、本当に多いんですよね。積ん読も読書のうちと思いつつ……少しずつ読んでいかなくちゃ。反省、反省。(^_^;)

2009.11.27

再び、日本看護連盟のことなど

 

夫のステップアップ休暇も、いよいよ後3日。予定通りレポートは進んでいるものの、以前出したレポートが再提出で返ってきたりして、なかなか大変そう。でも、予定通り進んだのは、本当にすごいことですよね。私もがんばらねばと気合いが入ります。
今日私は出勤日。夜は以前の職場の人たちと、楽しい食事会でした。半年以上会っていないのに、全然久しぶりな感じがしないのが不思議。ああ、いい人たちの中で働いていたんだなあ、と改めて温かい気持ちになりました。

ところで……
かねてから気になっていた日本看護連盟の方針ですが、結局自民党から、次期参院選に候補を立てることになりました。これについては9月23日の日記で詳しく書いていますが、私の気持ちは、「『政権与党だから自民党を支持する』」という連盟の方針をやむを得ず受け入れてきた、自民党不支持の看護師もいる。従って、野党になった自民党を支持するのだけはやめてほしい」というものです。
ですから、日本看護連盟の方針に対しては、非常に落胆しました。
ところが昨日、日本看護協会が、時期参院選については、日本看護連盟の方針に乗らない、と言う声明を出したのです。

News Release
報道関係者各位
社団法人 日本看護協会 広報部
2009 年11 月26 日

日本看護協会の見解 日本看護連盟の次期参院選に向けた方針を支持せず

社団法人日本看護協会(会長:久常節子、会員62 万人)は11 月19・20 日に開催した理事会で、日本看護連盟が来年の参院選比例代表の
候補者を、政権与党でない自民党から擁立しようとしていることにつ
いて支持できないとする決定をしました。
日本看護協会は、看護政策の推進を行う公益法人であり、その目的達成に必要な政治活動を日本看護連盟が担ってきました。日本看護連
盟では、政権与党から候補者を擁立するとの基本方針の下に歴代国会議員を輩出してきました。
今回の政権交代を受け、日本看護協会として候補者擁立を見送る提案をしてきましたが、日本看護連盟は政権与党以外から候補者を擁立
しようとしています。日本看護協会は、この日本看護連盟の方針を支持できない立場を明確にするものです。

これを読んで、私は本当にほっとしました。連盟の方々も、苦渋の選択だったとは思うのですが……自民党から候補者を出すという結果が、いきなり出されて、私は悲しかったんですよ。
今回看護協会がこうした決定をしてくれたことで、少し気持ちが晴れました。去年までの私のように、葛藤しながら連盟会員となっている看護職の気持ちも、少し軽くなるのではないでしょうか。 そうした人は、決して少なくないと思います。
これからも、政権交代はいつでもありうると思います。この状況にどう対応していくのか。最終的には、政党によらず、人で選んでいく形にしていくのが理想なんでしょうね。
などと、ついつい批判的なことを書いてしまいました。人の批判をするのは簡単。大事なのは、私自身が、自分の持ち場でどう考え、行動していくかなんですよね。政治って、実はとっても身近なものですから。

2009.11.26

今日もゴミ戦争(-_-;)

 

今日の訪問は6件。非常に考えさせられたのは午後訪問した女性のお宅でした。かかった時間は30分の規定時間をはるかに越え、1時間以上。ちなみに、訪問看護は時間ごとの請求ではないので、料金は同じです。
今日の朝出した缶、ビンなどのゴミを回収してもらえなかったことに始まり、その前に出したプラゴミは分別不十分で未回収。プラゴミの方は汚染がひどいものや紙ゴミが入っていたので、未回収の理由がわかったのですが、便などの方は理由わからず。結局市役所に電話して、教えてもらうことにしました。
ありがたかったのは、ゴミ担当の人が本当に親身になってくださったことです。結局今朝のゴミは回収もれではないかという話になり、今回は再回収をしていただけることになりました。
すぐに来てくださった業者の方も親切で、プラゴミの出し方も、再度教えてもらいました。ただ、「買った時にものが入ってくる容器は、きれいに洗えばプラゴミ。それ自体が商品だったら、燃えるゴミになります」って、けっこう難しいですよね。
結局、この時いただいたゴミのハンドブックで検索しながら、今後対処することにしました。
実は私、ゴミ出しは夫に任せているから、全然わからないんですよ。今回は本当に勉強になったなあ。でもやっぱり、複雑すぎ。
「ゴミ屋敷になっちゃう〜!」と不安で泣き出した彼女の気持ち、よくわかります。訪問先には、分別のために、ゴミ箱だらけになっている家もあるし。リサイクルって、地球には優しくても、意外と人にはやさしくないんですよね。
私もね〜、夫がいなかったら、ゴミ屋敷だよ、きっと。皆さん、一緒にがんばりましょう!m(_ _)m

2009.11.25

ものすごく研究のことを考えました

 

昨日は13時から19時まで博士後期課程の学生が集うDゼミ。前回のゼミ以降、研究テーマについては、じっと考え続けてきました。ぎりぎりまで考え、練ったものをレジュメにまとめたのは、昨日の午前中。夫に昼食の支度を頼み、出る直前まで、パソコンに向かいました。
レジュメの作成には、アイディアプロセッサソフトのインスピレーションが活躍します。これなしに、レジュメは作れない……と思うほど、便利なんですよ。
そして13時から19時まで、参加した学生4名が、それぞれの研究について、さまざまな意見を交わします。このディスカッションがまた、ものすごくためになるんですよね。
自宅に戻ってからは、またレジュメの練り直し。夜中までかかってなんとか終了しました。

そして今日は、博士前期課程の学生が集うMゼミに参加。その後佐藤先生の研究面接を約1時間。この研究面接のために、昨日のレジュメをまた再度練り上げたのでした。
2月いっぱいには研究計画書を仕上げなければなりません。なんとなく自分の追求していきたいことが見えてきた感じで、とても燃えています。
家に帰れば帰ったで、大阪芸術大学の卒業に向け、レポートに励む夫が勉強中。2週間の長期休暇も異代々追い込み。10通仕上げる予定のレポートも、長いものを残して8通終わったそうで、非常に順調と言えるでしょう。(^^)V

今日のMゼミは、論文のクリティークでした。論文の評価基準を学んだ上で、批評的に論文を読むのは、非常に勉強になります。自分がこれからどのような論文を書くのか。それが少しずつ明確になるようです。
このクリティ−クに役立つ文献を昨日のDゼミで教えてもらいました。その文献は、「質的研究の実践と評価のためのサブストラクション」(北素子、谷津裕子著、医学書院)で、今月出たばかりの本です。以下は医学書院のサイトにあった紹介。

質的研究における論文・研究計画の論理的一貫性をチェックする便利なツール

“研究を支える理論的基盤”とその研究に用いられる“研究の方法”が論理的に一貫しているかをチェックする方略=サブストラクション。もともと量的研究で発展し、研究者に必須の知識となっているものを質的研究にも応用。質的記述的方法、解釈学的現象学的方法、エスノグラフィ、グラウンデッド・セオリー法の各研究方法別に分かれたワークシートは、質的研究のクリティークや論文作成に関わる研究者・院生に便利なツールとなる。

確かに良さそうな本だったので、今日夫とジュンク堂へ行き、さっそく買い求めました。そして、隣り合わせた本を見れば、「質的研究のための現象学入門 ―対人支援の「意味」をわかりたい人へ」( 佐久川肇編著、医学書院)という、魅力的な新刊も並んでいて……。こちらも即ゲット。以下、医学書院のサイトからの紹介。

現象学をゼロから理解する質的研究超入門書

現象学はムズカシイ!? でも、真にクライエントのためになりたいと支援し、研究を志す人に、現象学的理解は欠かせません。それができれば、どれだけ自信をもって実践・研究に当たれることでしょう。同じように悩んだ著者が、温め続けてきた構想「ゼロからわかる現象学」を、1冊の本にしました。支援職の目線で読み解く現象学です。

というわけで、またまた散財した宮子なのでした。(^_^;) あ〜、幸せだなあ。

2009.11.23

楽しく勤務しました(^^)

 

今日は久しぶりに病院勤務。夫は家で課題に取り組み、勤労感謝の日にふさわしい、勤勉な1日であります。(^^)
昨日は最高気温が8度。今日は16度まで上がるという予報でしたが、自転車で風を切ると、けっこう寒かったですね。
夜は夫と吉祥寺で待ち合わせ、中野の菜華でラーメン。とってもおいしいラーメンでした。寒いのはつらいけど、やっぱり寒い夜のラーメンはおいしいなあ。冬の楽しみをひとつ再発見しました。
菜華に行く途中の小道に、餌付けされている黒猫がいます。その猫がこのところいなかったので、ちょっときょろきょろしたら、少し離れた路地の奥に、黒猫が3匹いるのを見つけてしまいました。ただ、私が探していた黒猫よりも、明らかに小さいので、別の猫でしょう。
ちなみに、探していた黒猫は、帰りに見つけました。狭い界隈に黒猫が4匹いるのも珍しいんじゃないかな。
交通事故で死んでしまった家のそばの黒猫を思い出しては、少ししんみりしちゃいました。
ところで、兄弟の中でたった1匹生き残ったサバ猫は、お世話をしている人がつかまえて、不妊手術が終了。今、獣医さんに預かってもらいながら、もらい手を探しているところです。
会えなくなったのは淋しいけど、もらい手が見つかるのが、一番幸せですよね。あたりも付いているようなので、話がまとまるといいなあ。
そして再び1匹になったダミーは、ものすごく元気。これからも、住み家の駐車場にだみ声が響き続けるように祈っています。(^^)

2009.11.22

フランス語は美しい……と感動しつつまた消費(^^)

 

今日は9時行動開始。水曜にある修士課程のゼミで行う論文のクリティークに備えて、下調べをしました。その後は休日の定番あろいなで、タイ料理のバイキング。少し吉祥寺でのんびりした後、新宿タカシマヤのケンゾーのイベントへ行きました。
今日のイベントは、パリの本店から、フランス人のマヌカンさんが来て、服のアドバイスをしてくれるイベント。本店でもトップセールスのカリスママヌカンさんということで、通訳付きだそうです。
いかにも浪費をしてしまいそうな、コワイイベントではありますが、パリ本店といえば、ケンゾーもきっと立ち寄っていたんだろうな。その薫陶を受けたマヌカンさんに、ぜひお目にかかりたい者だ。そう思うと、虎穴に入らずんば虎児を得ず、と思う宮子でありました。
14時にお店にうかがうと、私より少し年上かとおぼしきすてきな女性が、いつもお世話になっているお店の方々と並んで、私たちを迎えてくれました。私が自己紹介で、「89年頃からケンゾーを買い始めました」というと、「私は82年からです」とのこと。「私は、とにかくケンゾーが好き。生き方も才能も」とおっしゃるのを聞いて、とってもうれしくなりました。
で……、ま〜、結局買っちゃったんですけどね、すてきなブラウス2枚と、スカート。(^_^;) でもまあ、なんとかは天下の回りもの、と言いますから。すてきな服をコーディネートしていただいて、本当に感謝しています。

フランス語って、本当にきれいだなあ。そして、フランス人って、アメリカ人みたいに健康的すぎないところが、とっても程良い感じです。学者だって、フランス人はジムで身体鍛えたりしなさそう。アメリカ人は、上に行けば行くほど、走り込んでそうなところが、ちょっと……。
戦後、父も母もフランスの映画や芝居が大好きで、仏文科に行ったんでした。その気持ちって、さっぱりわからなかったんだけど、最近哲学などの本をあれやこれやと読んでいると、なんとなくその気持ちがわかる気がします。
すてきなマヌカンさんは、少し煙草の匂いがして、それもまたとってもすてきでした。大人の女性って感じだったな〜。
高島屋からの帰り、「寒いと、スカートなかなかはけないな〜」と嘆いたら、夫が私を引っ張っていったのが、靴売り場。「パリの方も、寒ければブーツで合わせればいいって、さっき言っていました。買ったらどうですか?」と、私に一押しするんですよ〜。買うのは私なんだよ〜。頼むから勧めないでくれ〜!
と言いつつ、たまたま出ていたサンプルセールのロングブーツが、とてもすてきだったので、思わずゲット。これで冬も暖かくスカートがはけそうです。ふふふふふ♪

2009.11.21

今年一番の大遠征が終了(^^)

 

19日徳島に日帰りで、東京に戻った後、昨日昼前の飛行機で女満別へ行きました。3連休の前だったせいか、空港は見たこともない混雑。時間だけには慎重な宮子は、40分前に搭乗手続きを済ませたのに……手荷物検査場を通った時には、出発時間3分前。搭乗口までは8分かかるとの表示に絶望的な気持ちになりながら、搭乗口へと疾走し、1分遅れ程度で機内に走り込みました。
「お待たせして済みませええええええええええええん」
と、着席しているお客さんに大声でお詫びし、席に着いた宮子。私1人のせいで……と「生きていてもいいですか」モードにどっぷり浸ってしまいました。その直後、機内に響いたスチュワーデスさんの声。
「本日、手荷物検査場の混雑により、搭乗予定のお客様を後30人お待ちすることになっております」
ん?宮子、ビリじゃなかったのね。(^^;) あ〜、よかった。それにしてもすごい混雑で、最終的に飛行機の出発は35分遅れました。多分、どの飛行機も同じだったんじゃないかな。気の立った子ども連れが係の人を怒鳴ったり、けっこう修羅場だったな〜。
かなり私も、イライラしました。嫌汁飛ばしたかも。(-_-;) あ〜、まだまだ修行が足りないなあ。
仕事は遠軽町にある厚生連の病院で、皆さんとっても素敵な方でした。大学院に在学中の科長さんと、空港から病院までの90分の間おしゃべりをし、ものすごく楽しかったです。
仕事の後は、オホーツクの海の幸をたくさんいただきました。んんんん〜幸せ。ぴ〜んと張り詰めるような夜風の寒さと共に、忘れられない仕事になりそうです。

そして今日は、7時半に遠軽町のホテルを出発し、女満別空港へ。9時25分発の羽田便に乗って、11時20分、東京に戻りました。
家に着いたのは13時過ぎで、その後点検からあがってきた車を取りに行ったり、野暮用を少々。夕方は、このところ不調だったメーラーをEudoraからOutlookに切り替える、大仕事に取りかかりました。
一回は良くなった文字化けが、また再発の気配。不安定なのは困るので、結局Outlookに換えることにしたのです。
使ってみたら、意外に使い勝手が良くて、今のところ満足です。
この3日間が、ひとつの仕事の山でした。明日はちょっとのんびりして、研究計画を少し練ろうと思います。(^^)V

2009.11.18(水)

午後半休をいただき、大学へ

 

今日は午前中勤務し、午後は大学へ。12時半の定時で上がり、吉祥寺で夫と一緒に昼食をとってから、大学へ行きました。
昼食は、行きつけのカレー屋さん・サムラート。平日は9種類の定番カレー以外に日替わりカレーがあって、そこから3種類のカレーを選んでスリーカレーセットにすることができます。 1200円とランチにしては高価ですが、なんとライスは食べ放題。ちなみにツーカレーセットなら1000円です。
今日の日替わりカレーは、白身魚のカレー。甘めの味付けがとってもエスニックで、大満足でした。

今日の授業は看護職生涯発達学特論V。提出したレポートの修正が残っていますが、これで看護職生涯発達学特論の授業は全て終了となります。修士の授業は、この後看護職生涯発達学演習Uを残すのみ。終わってみれば、自分に足りないことばかりが目に付くのですが……それだけ丁寧に学んできているんだと思うことにします。(^^)

夫は、日中ずっとレポートに取り組み、かなり煮詰まり気味。大学の授業後は、いったん家に帰ったものの、結局水曜の定番・新宿満来に行ってしまいました。私はラーメン、夫は巨大チャーシュー麺。決まり切ったメニューがまた、なんとも落ち着くのでした。(^_^)
明日、私は日帰りで徳島へ出講。明後日は遠軽で1泊の仕事です。私の不在時、しっかり課題に取り組んでくださいよ。私も、一緒にがんばりますからね!(^_^)/

2009.11.17(火

いよいよ冬本番。雨は本当にきついです(T_T)

 

昨日は旅人の木でラーメン。このところラーメンがなんとなく増えていて、そのツケが今朝、顔にきました。ものすご〜いむくみ。体重測ったら、いつもより1〜1.5キロくらい増えています。目があかな〜い!というわけで、今日は絶対野菜多めの家ご飯にするぞと誓いました。
そして、今日は1日雨という、天気予報は大当たり。朝より日中の方が気温が下がり、最高気温は10度未満。12月下旬の陽気となりました。冬の雨は、本当に寒いですね。防水用手袋をけちって買わなかったので、素手で走ったのもこたえました。
長距離の帰り道、電動アシスト付き自転車のバッテリーがへこたれ、完全自走になったのも、つらかった。でも、よいしょよいしょとこいでいると、身体が温かくなるんですよね。これはこれで、助かりました。(^_^)

今日も夫は家で1日レポート書き。やはりこの寒さには代えられないと、仕事帰りに夫と吉祥寺駅で待ち合わせ、またしてもL.L.Beanへ。1万円という大枚をはたいて、ゴアテックスの手袋を買ってしまいました。プラス、耳当て付きの帽子も買って、今日1日のバイト料は使い切り。(^_^;) 
越冬はお金がかかるなあ。でもこれもまた、楽しみのひとつです。(^_^)/

2009.11.15

横断的読書の友は、ポストイットとマスキングテープ

 

今日も朝から、学習に励んだ私ら夫婦。夫はメディア論、私は質的研究について本を読みました。
質的研究については、面白そうな文献をかなり買いあさりました。最初は1冊ずつ読破しようと思ったのですが、似たような内容を何度も目にすると、そこで先に進まなくなってしまいます。重複するのは覚悟の上で、でも切り口が違うと思えばこそ、買った文献なのですが。その違いに行き着くまでに、「とりあえずわかったような気になって」横に置いてしまうのです。
ところが今日、思いがけないことから、複数の本を一緒に読むと面白いことを発見しました。きっかけは、昨日から通読し始めた本の中で、すでに私が買っていた本の内容が引用されていたこと。さっそく元本を開いて参照しながら、読み比べてみたところ、非常に厚みのある読書ができたのでした。
本って、1冊ずつ読まないと実にならないとは限らないんですね。むしろ、関連づけて読むことで、理解が進む。そんな体験をしました。
あちらこちらと飛びながら本を読むには、ポストイットで重要事項を示しておくのが役に立ちます。そして、特に今後も参照したい内容は、最近流行りのきれいなマスキングテープをページの端に貼り、見出しのようにするときれい。ポストイットがビラビラしていると、本が読みにくいんですよね。
このマスキングテープは、今日の午後伊東屋で買いました。やっぱり本は、きれいにしておきたい―。
ちょっとしたひと工夫で、楽しんで学習できるようですね。(^_^) これもまた、大人に学習なり。(^_^)/

2009.11.14

ラミー4色ボールペンで予定を書いています(^_^)

 

今週末は2人でのんびりの休日。私も夫も、完全オフです。今日は愛車・ミニクーパーを年に1回の点検に出し、その後青山の万年筆屋さん・書斎館へ。修理に出していた愛用のラミー・4色ボールペンの修理が終わったので、いそいそともらい受けに行ったのです。
この4色ボールペンは、常に持ち歩いているミニ6穴のシステム手帳に添えているペン。青は大学、緑は勤務、出向や休日の予定は赤と、色を使い分けて予定を書いているんです。ないと絶対困るので、スペアと併せて、家には2本あります。おかげで、今回1本修理に出していても困らなかったのです。(^_^)
このところは、緑の予定(勤務)の率が少しずつ減って、自宅での研究活動を含めると、青の予定(大学)の率が高くなってきています。
29日までは、夫がステップアップ休暇で、大学のレポートに集中する予定。さっそく今日も、夜は2人で文献を読み、学習モードに入りました。
明日もまた、よく遊びよく学ぶ日曜にしたいと思います!(^_^)/

2009.11.13

私は勤務。夫は学習(^^)

 

今日から夫は、2週間の長期休暇。勤続20年の「ステップアップ休暇」です。私は3日だったのに、夫は10日。今の勤務先でこの話をしたら、「うちにはありませんよ、休暇は」と、科長さんに言われました。そう、このあたりは病院によってもとっても違うんですよね。
「でも、有給休暇は39日残してきましたよ〜!こちらは全部とれるでしょう?」と、ついついフォロー。そう、いいところもあれば、つらいところもあるんです。隣の芝生は青く見えるもの。転職すると、そうした事実がよくわかります。

日中あれこれレポートのための読書に励んだ夫は、夕方さらに学習するための本を買いに行きたいと言い出しました。そこで、今日も新宿のジュンク堂へ。私も、昨日長野往復の車中で読んだ「インターナショナル ナーシング レビュー 」と「JJN SPECIAL」(11/11日記参照)に出ていた文献が欲しかったので、いそいそと一緒に出かけました。
夫はメディア論の本をいっぱい、私は雑誌「現代思想」の構造構成主義を特集した号などを購入。夫婦そろって、本当に良く勉強するよね〜、と自画自賛して帰ってきました。

帰りは最近売り出し中の新宿某店でラーメンを食べたのですが、これはもう大はずれでした。飲み屋を改造した店の作りは悪く、荷物は手に持ったまま、上着も脱げないままでの食事になりました。この悪条件を凌駕する味にはほど遠く……。
おいしいと思う方には申し訳ないので、店名は伏せます。やっぱり、企画臭のするお店には、要注意ですね。素朴なお店が一番だとしみじみ思いました。

2009.11.12

天からの奨学金があぁぁぁぁぁぁ……!

 

転職に伴い、大幅収入減の宮子。……とは言え、執筆や出講などの「雑収入」はそこそこあって、予想よりはその下げ幅は小さく済みそう。具体的な暮らし向きはというと、大きな贅沢はできないけれども、そこそこ楽しくは暮らせる感じなんですよ。もちろん、これまで通り夫と生活費は折半。家計の自立はキープしながらの現状は、我ながら良くやっているなあ、と思っています。
そんなわけで、退職金には大きく手をつけずに、学生専業期間を乗り越えたいなあ、という欲も出てきたのですが、その場合のネックはやはり年額120万円の学費。日々の収入からこれを支払おうと思えば、かなり切り詰めなければなりません。
いろいろ考えた末、ここはもう割り切って、予定通り定期預金を下ろそうと、腹を括りました。ところがそんな矢先に、20年前に入った損害保険の満期返戻金が入るというハガキが舞い込み、これで来年分の学費の大半がフォローされることに!まさに天からの奨学金のお知らせでした。(^^)
大喜びの私たち夫婦は、そのままハガキに書かれた日が来れば、お金が振り込まれるものと思っていたのです。そんな矢先、今日保険代理店の方から電話があって、「必要書類を送ったはずだが、返送されていません」とのこと。大あわてで探したら、夫が台所のテーブルに山と積んでいる書類や本の中に埋もれて、放置されていました。
この書類は、明日代理店の方が取りに来てくださることになり、本当に申し訳ない話です。不幸中の幸いは、明日から夫が勤続20年の休暇にはいること。私は仕事ですが、彼は在宅しているので、なんとか対応できました。
次には、保険証書の大捜索。これも、不要な書類が多く、捜索は難航。見つかった時には、2人ともぶちきれる寸前でした。ホント、探し物って人格を変えますね。(=_=)
……こうした大騒ぎはあったものの、なんとか予定通りに天からの奨学金は受け取れる模様。かなりショックを受けた夫は、さきほどから山のようにためた不要書類を整理しています。彼の休暇は、なんと2週間!メインは大阪芸術大学のレポートですが、この片付けも、課題のひとつになりそうです。

トータルで見れば、使うこともなかった損害保険。支払った額より返戻金が少ないことを思えば、金額的には目減りしたと言えるかもしれません。でもその間安心を買えたのは事実ですし、使わなかったのは結果論。何より、私の浪費の手を逃れて、この時期にまとまったお金が戻ってくるのは、本当にありがたいことと言えます。
「26歳」という年が書かれた保険証書を見ては、感慨ひとしおです。昨日の日記に「人生仕組んではこううまくはいかない」と書きました。でも、気づかず仕込んでいることはあるのかもしれませんね。仕組まず、仕込む。これ、大事です。(^^)/~~~

今日は、長野県の看護専門学校生が看護研究発表をする、発表会にうかがいました。大学が増えていく中、専門学校で学ぶことには、さまざまな葛藤があると聞きます。看護専門学校を出て、23年間働いている私が、今持っている矜持を後輩に伝えたいと、切に思います。
この思いは、大学院で学ぶ中で、恐らくはとぎすまされていくでしょう。

2009.11.11(水

やった〜!予定通り原稿入稿しましたよ〜!

 

今日は朝から気合いを入れ、9時から執筆開始。昼食をはさんで16時までがんばって、予定通り入稿することができました。
テーマは大学院を巡るさまざまな体験。大学院の入学準備についても情報提供をするため、このサイトに残した記録が、非常に役に立ちました。
改めてここまでの道のりを振り返り、今こうして研究を始めていることに驚きを感じます。本当に、突風に吹かれたみたいにここに来たんですね〜。でも、人生仕組んではこうはうまくいかない。まあ、流れだったんだろうなあ、と改めて思いました。

夜は定時上がりの夫と新宿で待ち合わせ。日中大学近くの本屋さんに頼んでいた2冊の雑誌が入荷したというので、待ち合わせの前に取りに行きました。
1冊は「インターナショナル ナーシング レビュー 」(日本看護協会出版会)の138号(Vol.31,No5/2008年) で、特集は「状況論がひらく看護―インタラクションの精緻な分析」です。
http://www.jnapc.co.jp/products/detail.php?product_id=81&PHPSESSID=446decdbcc327aa33004e44dc1921ce5
ここでも筆者として書いている香川秀太先生が、11月21日から3回、大学の授業に外部講師としてきてくださることになっています。残念ながら、初回の授業は遠方の仕事で聞けないのですが。後の2回をとても楽しみにしています。
その際の資料として提示されたのが、この号の記事だったのですが、全部読みたくて、取り寄せてしまいました。
もう1冊は、「看護教育」(医学書院)の2008年5月号 (Vol.49,No.5/2008年) で、特集は「専門職の実践的力量を形成していくために 」。これも、香川先生から紹介された文献が出ていたのですが、以前抄読したショーンの「省察的実践とは何か」の解説なども出ていて、興味深かったので、取り寄せました。
http://www.igaku-shoin.co.jp/journalDetail.do?journal=32680
この2冊は、明日長野日帰りの電車の中で読むつもりです。

この日はラーメンを食べて帰るつもりが、ゲットしたばかりのバックナンバーに出ていた本が欲しくなり、またまたジュンク堂へ。欲しかったのは、ジーン・ワトソンらが書いた「ケアリングカリキュラム―看護教育の新しいパラダイム」(医学書院)。前2冊の雑誌では、行動主義的な看護教育への批判がベースにあるのですが、それに関して丁寧に展開されている本です。
原題が「Toward a Caring Curriculum:A New Pedagogy for Nursing」なのも興味深いな。アンドラゴジーじゃなくて、ベタゴジーなんですね、ここでの看護教育のイメージは。この辺も考え所のような気がします。
これで終わるつもりが、隣の棚に並んでいた「JJN SPECIAL」86号「研究以前の問題 看護研究で迷わないための超入門講座」もゲット。著者の西條剛央氏は質的研究についての本を書いている人で、構造構成主義を提唱しています。
参考までに、Wikipediaはこんな風に書いています。

構造構成主義(こうぞうこうせいしゅぎ、英語表記:structural-constructivism)とは、人間科学における信念対立を超克し、建設的コラボレーションを促進するために西條剛央によって体系化された最先端の現代思想である。構造構成主義の思想的源流には、フッサール・竹田青嗣の現象学、ソシュールの言語学、丸山圭三郎の記号論、池田清彦の構造主義科学論、ロムバッハの構造存在論がある。

なんとなく興味を惹かれてゲットしてきたのですが、やっぱり現象学もその元にあるんですね。博士後期の学生が「超入門」ではまずいのかもしれないけど―かなり内容は深そう。
http://www.igaku-shoin.co.jp/bookDetail.do?book=81052
こんな風に、雑誌の文献紹介から書店に行き、隣の棚の本まで買ってしまうのって、本の醍醐味ですね。
とりあえずがんがん読みたくて、「ケアリングカリキュラム―看護教育の新しいパラダイム」は速読しちゃいました。これができる時は、頭が冴えている時。ちょっとがんばりどきかな〜。(^^)

2009.11.10(火

天気に恵まれた訪問でした(^^)

 

月曜、火曜は勤務日。明日から天気が崩れる予報なので、この2日間は十分にお日様を浴びておこう。そんな気持ちで自転車をこぎました。金曜日は出勤ですが、この日もやっぱり雨の予報。寒くならないといいのですが……。
水曜、木曜は野暮用のためお休みいただいています。 水曜、木曜は学生さんや研修医の同伴訪問があり、かなり忙しそう。予定通りお休みをいただくのが、申し訳ない気持ちでした。
でも今回は、どうにもならない日程。水曜に400字詰め換算で40枚程度の原稿を仕上げないと、年内の予定が進まなくなってしまうのです。せっかくいただいた休日。とにかく、死にものぐるいで原稿を書こうと思います。<(_ _)>

月曜、火曜と訪問先でも、良い時間が過ごせました。これを活力に、がんばるぞ〜!

2009.11.8

卒業研究のテーマ選び―今日は指導する側でした(^^)

 

昨日のつかえがまだ取りきれず、今日は活動開始が9時過ぎ。朝寝のおかげで、すっきり目覚めることができました。やっぱり休養って大事だな〜。予定の仕事はちょっと後回しになったけど、まあ良しとします。(^^)V
今日は、午後、夫は大学の研究室の同窓会。昔の仲間や先輩と楽しいひとときを過ごし、夕方気分良く帰ってきました。「見る影もなく変わっている人はいなかった?」と尋ねると、「僕が誰よりも太っていました」。とちょっとしょげています。
むむむ。そうか……。「でもまあ、老けてないから、良しとしよう♪」と訳のわからないフォローを入れちゃいました。まあ確かに太りすぎなんだけど。食べるの好きだもんねえ。50代に向けて、ちょっとずつ節制しますか。(^^;)

私も午後は人間総合科学大学で卒業研究の面接あり。秋葉原のサテライトキャンパスに行きました。
今日はテーマ選びの段階からの相談です。1時間ほど、今関心を持っていることを話してもらい、最終的には、ご自身なりの方向性が見えてきたようです。
「まず、手続き上必要なプラン概要書を提出して下さい。そうしたら、まずこのテーマをやろうと想った動機をふまえて、はじめにを書いてみましょう。後から削っても、書いたことは絶対に無駄になりません。だから、思ったことをどんどん書いてください」
この指導は、私が研究面接などで、佐藤紀子先生からいただいているアドバイスそのもの。安易な受け売りをするつもりはないんですが……でも、本当にそうだなあ、と思うんですよね。
そう。やっぱり研究は頭だけでなく、手を動かさなくちゃ。改めて自分にも、そう言い聞かせました。

今日2人で都心に出かける前、吉祥寺のL.L.Beanで冬用手袋、新宿タカシマヤでリーバイスのあったかベストを買いました。手袋は訪問用で、ベストは、大学の教室での防寒用。着てもよし、膝掛けにもよしの柔らかい素材です。
ついつい授業がないと仕事を入れちゃうので。バランスをとる意味でも、来年度、また修士の授業も含め、授業をとろうと思います。(^^)/

2009.11.7(土)

労務管理の研修に参加しました……会場を間違える大失敗あり(T_T)

 

今日は午前中用足しをしたあと、午後から日本看護協会が主催する「働き続ける職場づくり―ワーク・ライフ・バランスの実現」と題する研修に参加しました。 私に求められる役割は、看護師長経験者という立場からの発言。他に現職の看護部長の方と、中堅スタッフナースの立場の男性がいて、アドバイザーに社会保険労務士の男性が加わりました。
進め方は、「全員参加の研修は残業か?」「看護師長は管理監督者か」「新人は残業を認めなくでよいのか」といった事例に対し、まずイエスかノーかを会場の参加者に答えてもらいます。その後、正解を社会保険労務士の方が答え、私たちが現状と改善策をコメントしました。
結局、自分がいかに非常識なことをスタッフに強いていたのか、身につまされる時間になったといえます。でも、前の職場の名誉のためにいえば、そこだけがひどいわけでは決してありません。いろいろ聞く限り、もっとひどいところはたくさんあるでしょう。病院全体が、労働基準法の無法地帯なのです。
本当に何とかしなければと、強く思いました。出演者も受講者も、耳の痛い研修だったことと思います。でも、だからこそ、こうした研修をすることに意味があるはず。そんな風に感じました。
そして、驚いたのは、今の職場の副看護部長が受講者の中にいたことです。今の職場は、非常に労務管理がきっちりしているのですが……こうしたところにきちんと参加するのは、さすがだと思いました。
ただ、知り合いはいると極端に緊張する私には、かなりの苦難ではあったのですが。(^_^;)

そんなにもすてきな研修に参加させていただいたのに……。実は私は、大ポカをやらかし、多くの方にご迷惑をかけてしまいました。
今回の会場は、清瀬にある看護協会の研修施設。ところが、事前打ち合わせに指定された場所が、原宿の看護協会だったため、そちらが会場と勘違いしてしまったのです。
原宿の協会に着いたのが12時過ぎ。警備員さんから、「今日はここでそのような催しはありません」といわれ、大パニックでした。
結局清瀬の担当者の方と連絡が付き、すぐに清瀬に向かいました。副都心線に助けられて、清瀬駅着は13時21分。数分後にはタクシーで会場に到着し、壇上に着席。13時30分からの開始に、間に合ったのが奇跡です。
最終打ち合わせに出られずのぶっつけ本番でしたが、事前に細かい指示をいただいていたので、なんとか無事に終わりました。
でも、問題なかったからといって、このちょんぼは許されません。(=_=) 深く反省。何時にどこに行くのか、余裕を持って見る癖をつけたいと思います。

このちょんぼで、夜の帰宅まで、朝から家でソイラテを飲んだだけでしのいだ宮子。吉祥寺に着いたら、急激に空腹になり、身動きできなくなりました。それまでは、交感神経優位のアドレナリンばりばり。まったくお腹なんてすかなかったのです。
「今ならどれだけでも食べられる。シェーキーズへ行こう!」と夫に切望。久々、ピザの食べ放題で、これまで以上にがつがつ食べ、満腹の幸せに浸りました。(^^) でもやっぱり……二度とこうゆうちょんぼがないようにしたいものです。m(_ _)m

2009.11.6(金)

元気なぐぅ吉(^^)

 

病院での仕事を終え、帰ったのは18時過ぎ。途中西友で買い物をし、すっかり良い相棒になっているダミーとサバにあいさつをしても、この時間に帰れます。やはり近い職場は良いなあ。(^^)
夫はだいたい19時過ぎまで仕事で、1時間の通勤時間。帰ってくるのは20時半から21時前後。ノー残業デイの水曜は、かなり貴重ですね。ただ、仕事の内容自体は、個人の作業が多く、自分なりの裁量で仕事はできるようです。残業がカウントされない裁量労働制が基本ですが、勤務時間は会社PCのオンオフでカウントしてくれる、明朗会計。この守られ方があるから、多少長時間労働でも、疲弊しないんでしょうね。
この環境が、医療現場にも欲しいものです。(^^) 明日は、看護協会主催の、労務管理に関する研修に、講師の1人として参加します。働きやすい環境には、労務管理の基本を知ることが欠かせません。たまたまこうした機会をいただき、本当にありがたいと思いました。

今日は週に2回のぐぅ吉皮下補液日。夫が帰り、夕食が終わると、ぐぅ吉がだらけているところを襲い、捕獲して皮下補液をします。今日はいつになく警戒心がなくて、さっとつかまってくれました。このところ寒いので、食が進みます。満腹してると、猫も眠気が強いのかもしれませんね。
今日の皮下補液は、針先が皮下にあたることもなく、最後まで滴下良好でした。いつもこうだといいんだけど、なかなかうまくはいきません。最初は滴下良好でも、滴下している途中で皮下組織がふくれてくると、針先にあたったり。あまり針先をいじると、暴れて抜けちゃうので。滴下している限りは、遅くとも、そのまま行うようにしています。
ともあれ、冬になって元気なぐぅ吉。この調子で、長生きして欲しいものです。

2009.11.5(木)

「燃えろブンブン」

 

今日は病院でアルバイトの日。寒空の下せっせと自転車をこぐ宮子の頭の中には、ある歌が繰り返し流れています。それは何かというと……。
火曜の夜旅人の木でラーメンを食べたんですが、そこの店主夫妻と同世代トークの花が咲きました。
私と奥さまの間で炸裂したのが、「うわさのチャンネル」話。正式には「金曜10時!うわさのチャンネル!!」といって、1973年10月5日から1979年6月29日まで日本テレビ系列で、毎週金曜22:00 - 22:54(JST)まで生放送されていたバラエティ番組です。……とこの辺は、Wikipediaより。
ここで私が突如思い出したのは、レギュラーで出ていたマギー・ミネンコという外人タレント女性。奥さまも覚えていて、2人で異様に盛り上がってしまいました。
最後に、「歌っていた歌も良かったんですよね〜。今でも思い出せますよ」と言ったところで、新しいお客さんが来て、会話は中断。その後も私は、ずっとずっと歌が気になって、どうにもなりません。で、帰るとすぐにYouTubeを検索。するとなんと!その歌が、アップされているじゃあありませんか!
私が言っていた歌は「燃えるブンブン」というすさまじいタイトルの歌。(^^;) 1974年に発売され、それなりにヒットしたらしい。どこかで聴いたことのあるメロディの寄せ集めなんだけど、今聞くとださかっこいいんですよ。
取り憑かれたように聞いてしまい、聞いたら最後、忘れられなくなってしまいました。http://www.youtube.com/watch?v=zSkwaAPnFuo
今日は1日、ずっとブンブン。(^_^;) 宮子9歳の思い出であります。
明日もきっと、頭の中で鳴りそう。明日も1日、ノリノリでがんばろう!(^^)

2009.11.4(水

修士の学生さんのゼミにも出ることにしました(^^)

 

今日は9時から16時まで看護職生涯発達学演習Uの授業でした。行ったのは、研修計画の発表。私を含め6人の学生がそれぞれのプランを提示し、意見を出し合いました。
私は今行っている人間総合科学大学での通信授業を取り上げ、それを成人教育の視点から分析し、改善点を考える……という計画を立てました。せっかくやるなら、本当に役に立つことをしたいですよね!計画書の作成と共に特論Uのまとめも行い、事前学習はかなりの充実感だったなあ。
授業の終わりに佐藤先生から、今月から修士課程1年生を対象にしたゼミを行うという話しがありました。最初の2回は論文のクリティークをやるとのこと。私はこの辺がとっても弱いので、ぜひに!といって、参加させていただくことにしました。

放課後は一度帰って、ノー残業ディの夫と新宿で待ち合わせ。定番の満来でラーメンを食べ、これまた定番のジュンク堂へ行きました。看護職を対象とした教育について考えるのが、演習U、特論U。この課題に取り組む中で、構成主義の教育論について、興味を持ったのです。
学習者と環境の相互作用を前提とした構成主義の教育は、学習者の主体性を尊重する、成人教育の基本となる考え方といえます。ゆとり教育への揺り戻しが激しい現在、こうした人間的な考え方は、はやらなくなっている観があります。これはこれで、とってもコワイ。そんな気がしてなりません。
今日は、ヴィゴツキーの「思考と言語」の他、佐伯胖 (ゆたか)の「学びの構造」といった、「古典」を中心に購入しました。
学ぶこと、対話すること、言語化すること……。考えたいことがたくさんあって、本当に時間が足りないんですよ。
……でも、これって、ものすごく幸せなことですね。(^_^)

2009.11.3

木枯らしのキョーフ(=_=)

 

祝日の今日、私は勤務。先週から、昨日の夜から今日にかけては看破が来るとわかっていたので、防寒対策はばっちりです。
この日に備えてリーバイスの綿入りフリースとL.L.Beanのダウンジャケットを準備。すでに先週の寒い日には、フリースを着ていたのですが、いよいよ今日は、これが役に立ちました。
ダウンジャケットは薄手なので、雨の日はこれが活躍しそう。晴天の今日は、フリースを着て、ちょうどいいくらいでした。いよいよ寒くなったら、ダウンをしたに来て、このフリースもあり。いじれにしてもこの2枚を使い回し、冬を乗り切れそうです。
ただ、室内では上着を来るわけにはいかないので、暖かいベストが欲しいところ。ほぼ定時で仕事を終え、夫と待ち合わせて、L.L.Beanへ行き、軽い化繊のベストを2枚、色違いで購入しました。
常に複数の大人買いをするのは、選択担当の夫のリクエスト。選択を気にするのが嫌なので、余裕を持って購入しろと、切望するのです。(^^;)
冬の間は、下から、ヒートテックの丸首(ユニクロ)―ハイネック(L.L.Bean)―チェックのワークシャツ(リーバイス)―化繊のベスト(L.L.Bean)が定番になりそう。セーターは動きにくいので、重ね着が良さそうです。(^^)V

冬支度を終えて、さささと夕食を済ませた後は、自宅に帰って明日の授業の準備です。明日の授業は、看護職生涯発達学演習U。看護職への研修計画を立案し、実施、報告書の作成までが課題となります。明日は、その計画書の発表。関連科目のレポートも併せて仕上げたら、久々床につくのが2時近くになりました。
夫は夫で、5日〆切の大阪芸大のレポートを仕上げ、夜中、ポストに投函。2人そろって学びまくり、極めて文化的に、文化の日は終わりました。(^^;)

2009.11.2

ゴミ出しのキョーフ(=_=)

 

今日は訪問件数が比較的少なく、余裕のある1日でした。ちょっと課題のレポートが重なっていたので、定時に上がれたのは本当にラッキー。ソッコー帰宅して、晩ご飯を作りながら、レポートに取り組みました。メニューは白菜と豚肉の重ね煮。冬場の我が家における定番料理です。簡単でおいし〜んだよ。
今日のハードラックは、患者さん宅でのゴミ出し準備支援。三鷹市は、10月から家庭ゴミの内、燃えないゴミと燃えるゴミが有料化して、さらに分別が複雑になりました。これが理解できない患者さんもいて、訪問の度にゴミの分別の支援をしなければならない人もいるんですよ。
今日うかがったお宅も、そんなパターン。ひっこいに伴い、段ボールゴミとプラゴミが多量に出て、そのゴミ出し準備が、今日の主なミッションでした。
ところがよりにもよって……ゴミ出しは大の苦手の宮子。結婚以来足かけ20年、ゴミの分別からゴミ出しは、全て我が家のゴミ奉行=夫が、完璧にやってくれているのです。
おかげさまで、段ボールが古紙なのもピンと来ず、頼りは市からからゴミ分別の手引きのみ。 本当に、夫に電話して指示を仰ごうと思いましたよ。とほほほほ。(T_T)
おかげさまで、なんとか分別を済ませるまでに、およそ1時間。他にもいろいろやることは合っての1時間ですが、やっぱりメインはゴミだったのは、否定できない事実であります。(^^;)
今となっては何をいっても負け惜しみだけれども、このややこしいゴミの分別も、高齢者が家をゴミ屋敷にしてしまうの元だという指摘もあるんですよ。環境のためにゴミ分別は必要だと思います。その一方で、複雑なゴミの分別が、行きづらい人をますます行きづらくする現実があるのもまた、事実なんですよね。

この問題解決の糸口になりそうなのが、武蔵野市が行っている「ごみ出し困難者に対する特別収集(ふれあい訪問収集)」。 一人暮らしの高齢者や、身体に障害のある方のみの世帯など、ごみを出すことが困難な人を対象にごみ出し支援と声かけを行う、特別収集を実施するものです。
具体的なサービス内容は、週2回、燃やすごみ、燃やさないごみ、資源物、有害ごみを分別せずに収集するというもの。 対象は @65歳以上の一人暮らしで、ごみを出すことが困難な、要支援認定2以上の人 (平成21年4月から、対象要件を「要介護認定2」から「要支援認定2」に緩和)A身体障害者手帳1・2級のみの世帯です。( 武蔵野市のサイトより)
私が今訪問しているのは、武蔵野市と三鷹市なんですが、武蔵野市では、これを利用している人が何人かいます。精神障害は対象でないので、@に該当しないと使えないのがネック。基準を緩めると悪用する人が出てくるから、ある程度厳しいのは仕方ないんでしょうね。
なかなか難しい問題です。(-_-;)

もちろん!宮子はこれから、ゴミ奉行の指導の下、ゴミ出し支援ができるようにがんばりますよ!
訪問看護は、看護者の生活能力もすごぉく問われるのです。m(_ _)m

2009.11.1

浴室掃除に精を出した夫(^-^)

 

今日から11月。朝から雨の予報が変わり、雨は夜以降降るようです。朝から大学院の課題に取り組み、その間夫はなぜか、風呂掃除にはまりこんでしまいました。たまたま2日前、浴槽に水を張っておけやマットを一緒に入れておくときれいになる、という新発売の洗剤を買ったのです。これは、夫の強い要望。これ自体、とっても不思議なことでした。
なぜかというと、夫はド近眼で、入浴時は眼鏡を外すため、浴室の汚れはまったくわからないんです。ただし、うちはは浴室乾燥だから、洗濯物干す時は、見そうなもんなのですけど。でも、関心がないことにはとことん無関心なのは、私も夫も一緒。曜はまったく関心がないんでしょう。 だから、タイルの床や壁がかびだらけでも、どうでもいいんですね。
ところが、この洗剤のコマーシャルを見たら、夫は使ってみたくなったようです。で、いったん気になり出すと、それだけでは済まず、一緒に買った浴室用洗剤で、床から壁からブラインドまで、午前中いっぱいかけて磨き込んでくれました。
これまでにも、あまりにひどくなると、私が小手先の掃除をしてたんですが。でも、いざきれいになってみると、これまで相当汚かったのは、認めざるを得ません。あ〜恥ずかしい。(^^;)
これはある意味、大掃除の前倒しかな。ここまでひどくならないうちに、せめて毎年大掃除の時くらいは、浴室全体を磨こうっと。古い家でも、きれいにすると、けっこうきれいになるんですね!(^_^)/

悩んだ末本棚を増設―中央公論新社「哲学の歴史」全13巻をそろえました(^-^)

 

浴室をきれいにした後は、懸案だった本棚の増設を決め、西友に買い出しに行きました。すでに昨日下見し、買う品は決定済み。置く場所は玄関の浴室ドア横で、薄い本棚を2つ並べておくことにしています。すぐ前にトイレのドアがあるので、なるべく薄いものを選びました。
ところが、買って帰ってすぐに組み立ててみたら、奥行き17.5pのものを頼んだのに、25pのものを渡されていたんです。
すでに1つは組み立ててしまったので、返品はすごく面倒。結局この2つは寝室に置き、当初の予定のものを、新たに買うことにしました。西友に電話して確認したら、在庫はあるとのこと。今後のこともあるので、一応違っていたことは話しました。丁重にお詫びをいただいたのですが、こちらも確認せずに持ってきたのは軽率だったと、大反省した次第です。
再度帰宅し、一気に残った棚を組み立て。その後本棚ができたらそろえようと決めていた、中央公論新社の「哲学の歴史」全集の内、持っていなかった巻を啓文堂で購入しました。今日買ったのは、3〜8巻と、別巻の計7冊。これを玄関の本棚に並べたのが、右の写真です。
残りのスペースには、夫は読みかけの本、私は日常的にちょこちょこ調べる本を置くことにしました。
一方寝室の本棚には、猫に関する本や、寝る前にちょっと目を通す雑誌、短い文章が中心の名言集や哲学の断片集などを、移してきました。
これまで本が積んであった椅子が空き、ぐぅ吉がうれしそう。

今日は1日よく働いたなあ。家もきれいになって、すてきな充実感を味わっています。(^_^)

左の写真)寝室に置いた本棚と、空いた椅子でくつろぐぐぅ吉。かなりご機嫌です。(^^)

右の写真)玄関の本棚。「哲学の歴史」がずらり。壮観です。(^_^)