2009年 12月

訪問看護のバイト&研究生活を綴ります

 

2階で半目開いて爆睡のぐぅ吉。
ごはんを持っていっても起きず。
眼球が左右に激しく動いてる!
レム睡眠だ!

 

2009.12.31(木)

落ち着くところに落ち着いたのかな……と、感慨深い大晦日です(^-^)

 

今日は大晦日。夫婦ふたりで一緒にいると、「去年のあの頃は……」と、しみじみ感慨に浸ってしまいます。
そう、去年の今頃は、退職を決め、まだそれをオープンにできず……仲間に黙っているつらさに耐えていました。大学院受験の勉強は、そんなつらさを忘れさせてくれたとも言えます。出願書類を発送したのが去年の12月30日。これ以降、元日のみ休んだだけで、14日の試験日まで、ひたすら英語の勉強を続けたのでした。
今年の正月休みは、暦通りだと12月30日から1月4日までの6日間。去年は27日から1月4日までの9日間あったのも、受験準備が間に合った大きな要素だった気がするなあ。当直もなかったので、丸々休めたし。迷いのある時には、こうした「ツキ」って、ものすごく背中を押してくれますね。「良い風が吹いているな」って思えたのが、本当にありがたかった。
こうした風を選び取りながら、良い方に物事を考えて、進んでいくのが大事なんでしょうね。(^_^) 哲学書をあれこれ読みながら、落ち着くところに落ち着いたのかな、としみじみ思います。

いよいよ今日は、ジュンク堂新宿店がつく最終日。朝から買い残した本をチェックし、またまた買い出しに行きました。
夜帰ってからテレビを見ていたら、私たちが帰った後、1階に入っているティファニーに、強盗が入ったことを知りました。外国人男性が「婚約指輪を見たい」と言って、出してもらった4本の指輪を指にはめ逃走したとのこと。なんかお間抜けな気もするけど、一瞬の隙を突くプロなんでしょうね。
被害総額1600万円と出ていたけれども、もともとティファニーって、かなりブランド料が載っかっているはず。本当の被害って、いくらなのかな。(^_^;)

夜はホットカーペットで2人と1匹でだらだらし、早めのお雑煮を作って、年を越しました。
今年、皆さんにとって、どんな1年でしたか?私にとっては、捨てる神あれば拾う神あり。人生すてたもんじゃない、を実感した1年でした。自分が思う以上に、生きる手だてはたくさんあるんですね。
来年もまた、よろしくお願いいたします。(^^)/

2009.12.30(水

セールはやっぱり、年明けからがいいなあ(^^;)

 

昨日の夜年賀状に力を入れた分、今日は少しゆっくり起きました。ムッシュMに注文していたケーキを昼には取りに行き、いったん帰宅。そのあと今年もお世話になった表参道の書斎館へ行き、のんびりした時間を過ごしました。
いつも楽しくお話ししていた店員さんがひとりおやめになるそうで、今日が最後の出勤日。丁寧なご挨拶をいただき、心からご多幸をお祈りしました。
その後は、すでにセールが始まっている新宿のタカシマヤへ。節約しなくちゃと言いつつ、今年もけっこう購買したなあ。(^^;) おかげさまで、買い残したものといえば、思い当たりません。でもやっぱり、セールには来てしまうのが、買い物好きの心理なのです。(^-^)
しかし、いざ店内に入ってみると、あまりに閑散としているのにびっくり。確かにセールは、年が明けの風物詩。不況になって、前倒しで始めるところが増えていますが、やっぱり早く始めても、あまり効果はないのかも知れませんね。
……と言いつつ、使い回ししやすいカットソーをケンゾーで買い、室内の防寒にサイコーのベストを、リーバイスで購入。でもやっぱり、正月2日の初売りも、来ようかな。(*^_^*)

夜は、中野の菜華でラーメンを食べてから、家で夫の誕生日会。イチゴと生クリームたっぷりのホールケーキを半分食べて、残りは明日の夜のお楽しみ。
その後は、研究のための文献を読み、少しアイディアをまとめていきました。「何がしたいかさっぱりわからない」大混乱の時期は、やっとスルー、かな。かなり楽しくなってきました。

2009.12.29

今日から2人の冬休み―夜中に賀状を発送しました(^^)

 

予定通り、今日は朝からタックシールを印刷。午前中と夜とで、その貼付と一筆書き込みを終え、夜中に夫が郵便局まで出しに行ってくれました。これで明日の朝の集配には間に合います。あ〜、良かった。これで年末の準備は、一区切りです。
お世話になった方々に賀状を準備しながら、しみじみこれまでのご恩に感謝したい気持ちになりました。
今となっては、22年間自分が勤められたことが、奇跡のように思えます。どれほど多くの方々に、支えていただいたことでしょう。ただあるのは感謝のみ。そんな心境です。

研究の方は、文献を読みつつ、頭の中であれやこれやとまとめています。今日は夫と日中銀座方面へ行ったのですが、丸善での本探索も目的のひとつでした。またまた今日も面白い本を見つけて、ゲット。落合美貴子著「バーンアウトのエスノグラフィー―教師・精神科看護師の疲弊」(ミネルヴァ書房, 2009年)という本です。
心理学の領域での博士論文を単著にしており、論文そのものになじんでいない宮子としては、とても参考になるものでした。また、他領域の人から、自分の仕事が「疲弊」と語られることの違和感を感じることも、すごく勉強になります。
これは皮肉でもなんでもなくて、研究の対処になることの実感を味わうのは、研究者として、ものすごく大事なことだと思うんですよ。人には誰も、「自分も気にくわない。でも、それが間違っていると、外から言われるのは、もっと気にくわない」って感覚を持っているんじゃないかな。(少なくとも、私は、かなりある。)
私の場合、看護職として、看護職を研究対象とすることになるのだけれども、研究する時点では、やっぱり研究者ですから。近付こうとしつつ、近づけない思いが、たくさんあるでしょう。それはきちんとわきまえなくてはいけない気がする。……そんな思いをまた、改めて持たせてくれる本でした。
バーンアウトの問題は、看護師の仕事を考える上で、直接出すかどうかは別にして、やっぱり絶対はずせません。新しい文献には、新しい参考文献が出ているので、これも魅力。大いに参考にしようと思っています。(^_^)

今日はもうひとつ大きなイベントがありました。夫のお誕生会として、近所の焼肉屋さんへ行ったのです。これは親しい方からのご招待。今年もおいしきいただきました。m(_ _)m
本当の誕生日は明日なのですが、1日早めるのは、明日ホールのケーキをたらふく食べたい、という夫の熱意によります。(^_^;)
今日から2人の冬休み。今年は暦の関係で短めですが、去年受験準備で終わった分、今年は年末年始の気分を満喫したいと思います。(^_^)

2009.12.28

やっぱり感慨深かったなあ……最終出勤日(^-^)

 

2009年の出勤は、今日で最後。病院自体も今日が御用納めで、明日から3日まで、休日体制に入ります。
朝の出勤時、ものすごい数の人が病院を目ざしていくのにびっくり。この御用納めの日は、全員出勤にする部署が多いと、後で聞きました。確かに、それは良い習慣だなあ。残ったお掃除や整理整頓……最終日になって気づく、いろんな仕事って、ありますからね。
人手が多いせいか、廊下で行き会う職員の皆さんも、余裕が感じられます。何人かの方に、声をかけていただきました。ありがたいなあ。これも院内学会で、顔を売った(?)おかげ。新しい場所に来たら、知り合いを増やす努力をしなくっちゃ。これも、また私には、多少大人になる、良い機会だったかも知れません。感謝、感謝。m(_ _)m

今日は訪問看護室も、少しゆとりがあったので、スタッフでいろいろおしゃべりをする時間もありました。いつもは忙しい科長さんとも、少し話す機会があり、とってもハッピー。生活のため、選択の余地なく働いている男性看護師さんの言葉には、(良い意味で)妥協しながらも、甘えがない、生活のリアリティを感じます。
私自身を振り返ると、そのあたりはどうなのかな。やっぱり夫が正規雇用で働いていたから、自分が非正規雇用になる決心が付いたのかも知れません。まあ、男、女という話とはちょっと違うのですが。夫婦ふたりでアルバイト、でやっていく自信はやっぱり無いなあ。
ただ、退職する時点では、ここまで頭は回らなかったですね。すべて、落ち着いたから、振り返れること。そう考えると、今こうして1年を穏やかな気持ちで振り返れることに、感謝したい気持ちです。

昨日は夜年賀状を400枚印刷し、ようやく賀状書きの準備が整いました。
で、今日は最終的に住所録を整理し、出す人を決定。私からは、約330人に出す予定です。明日は、いよいよタックシール印刷。冴えた頭で、がんばりたいと思います!

2009.12.27

武蔵野中央公園へフィールドワーク(^^)

 

今朝は10時から11時まで、蓮田の人間総合科学大学で、卒業研究の面接指導。現職看護師の学生さんといろいろと話し、また楽しい時間を過ごしました。
帰宅後は、家から30分ほど歩き、夫と武蔵野中央公園へ。講演の由来を書いた看板の他、公園の中の写真を撮り、気持ちの良いお散歩でした。

やはり歩くのは、気持ちにも身体にも良いですねえ。このところぎゅっと詰め込んだ知識が、少しずつ染みてくるように、知りたいことが具体的になってくるような気がします。
まだまだ言葉にならないことが多いんですが、まだまだテーマを決めるまでに、明らかにしておきたいことがあります。それがやっと、具体的になってきた感じ。このステップまでこれたのが、ここまでの収穫と思うことにします。

明日は私が勤める病院も、御用納め。私も明日で年内の勤務は終わりです。自転車で駆け回る肉体労働も、今の私には、欠かせない要素。気持ちよく1日が終われるとうれしいですね。(^_^)

 

オリンパスペンで撮影に励む夫。

2009.12.26

夫は今日で御用納めです(^^)

 

夫は今日が御用納め。半日出勤で、納会をし、15時過ぎに帰宅しました。私はこの間、ずらりそろえた中央公論新社刊行の「哲学の歴史」を熟読。20世紀に入ってからの現代思想の、現象学、実存主義のあたりを中心に、いろいろと読んでみました。
こうしたことができるのは、やはり頭があいているからですね。常勤で働きながら、これをするのは……やっぱりかなり難しかった気がします。まあ、これをするために辞めたというわけじゃないんだけれども、結果としては、これもよかったな、と。改めて、今の生活に感謝しています。
この4月、バイト生活になった時は、とっても不安でした。ずっと2人とも常勤で働いてきたので、そのバランスが壊れるのではないかと、けっこう真剣におびえもしたんです。
でも、今の時点では、その点はまったく問題なし。……まあ、扶養には入っていないし、生活費の分担も去年までと同じ。経済的な自立という意味では、まったく変化はありません。これも、大きいのでしょうね。
暮らしが落ち着いて、退職をめぐってざわざわした気持ちも落ち着いて、気づけば年末。改めて、なんとかここまで来たのだなあ、と感慨深いです。

夫は、あと1通に迫った大阪芸大のレポートに、かなり張り切っています。お題はイベントの企画だそうで、すでに1回提出して、再提出を食らった、リベンジ課題。必修課題なので、最悪でも2月7日の〆切までに提出しなければなりません。(大阪芸大の通教は、課題〆切が1ヶ月ごとに決まっているのです。)できれば、さらに再提出……の可能性も考え、1月7日の〆切に間に合わせたいとのこと。私もいろいろ一緒に知恵を絞り、武蔵野市の地域に根ざしたイベントを、の見地から、中島飛行機の跡地・武蔵野中央公園でのイベントを、企画することにしました。
思い立ったらすぐ行動、の夫は、中島飛行機についての文献を探したいと言い、今日もジュンク堂へ。私も、今日午前中の読書で、ぜひサルトルの本を読みたいと思い、「存在と無」をついにゲット。分厚い文庫3冊は、いったい読破できるのか?と思いましたが。私が今とっても知りたいと思っていることが散見されるので、ファイトが湧きました。これはがんばって読むことにしようっと。(^_^)/

 

台所で、あれやこれやとお勉強中の宮子。夫のオリンパスペンで撮ってもらいました。(^^)

2009.12.25

夫の寒冷じんましんその後

 

今日は勤務日。午前3軒、午後2軒の訪問に回りました 。
実は昨日、訪問看護師は部屋を引っ越しました。前の部屋は、来年早々に職員用保育所を開設する準備が始まる予定です。
昨日は大学のため休みだった宮子には、引っ越し後、今日が初めての勤務になります。今度の部屋は、同じ建物の反対側で、日当たり良好。寒がりの私には、とってもうれしい引っ越しとなりました。

夫の寒冷じんましんは、その後もあまり改善なく、ついにプレドニンを使いはじめて、10日ほどになります。昨日、受診をしたのですが、プレドニンとザジテンを継続。やはり温度差でぱ〜っと皮疹が出ますね〜。^^; ただ、皮疹の盛り上がりは、いくぶん低くなってきていて、改善の方向にはあるようです。
本人いわく、「レポートで根を詰め、結果が気になっているのがまずいんでしょう」。……といっていたら、今週に入って、11通出した内、すでに10通が合格とわかりました。最初はウェブに成績だけアップされていたのが、昨日から採点済みのレポートが返却されています。
これで少し、良くなってくれれば良いんですけどね。(^_^)/

そうそう、今年のクリスマスケーキは、小さめのホールを1つずつ、イブと今日で、しっかり食べましたよ。(^-^)
ムッシュMが入っているロンロン食料費品売り場は、来年3月で改装のためいったんクローズ。今回が、このお店での最後のクリスマスケーキになります。
そんなメモリアルだから、2回買った……というわけではないな。(^^;)
クリスマスが終わると、いよいよ年の瀬。今日は夜、年賀状に向けて、住所録を整理しました!(^_^)/

 →24日のケーキ     →25日のケーキ  けっこう食べました(^^)V

2009.12.24

研究室の修士論文中間発表を聞きました

 

今日は朝9時から大学で、看護職生涯発達学専攻修士課程2年生3名の、修士論文中間発表がありました。
佐藤先生他教員の方が総勢3名、修士課程の1年生が4名、2年生が4名、それに私の、あくまでも研究室内での中間発表です。
まだ未発表の段階なので、詳細の説明は差し控えますが、3つとも看護職生涯発達学のテーマにふさわしく、看護職が自分の人生を歩む中で、どのように看護師として成長していくのかが、明らかになるような内容でした。

改めて考えると、看護師であることって、その人にとってはどんなことなんでしょうね。たとえば私は、前の職場は辞めたけれども、看護師であることはやめなかった。生計の中心は、正直なところ、出講や執筆に移っています。でもやっぱり、看護師であることは辞めたくない。それが、私をバイトに駆り立てている……。
看護師って、やっぱり看護師であることにこだわり続けるんですよね。私も、結局そうなんです。それを「こだわりすぎ」って切り捨てようとしても、無理。なんでかな?……これって、かなり本質的な問いのような気がしてきました。

このところ研究のテーマ絞りに汲々としていたのですが、少し目線の角度と向きが変わって、違う物が見えてきた気がします。
できれば2月19日までに間に合わせたい気持ちは変わりませんが、妥協はしないで追求しよう。その腹はくくれてきました。
やっぱり、修士論文と、博士論文は、自分に求めるものも、人が求めるものも、深さが違います。これまで行われてきた研究を知りながら、新しい研究をしないと、ね。
またもう1回、考えることからやってみよう。何回基本に戻っても、そこまで考えてきたことは、決して無駄にはならないと思うのです。(^_^)
むしろ、つらくとも楽しい時間が延びた。そんな風にも思えます。

2009.12.23

研究について考える日々……改めて、質的研究の本を読んでいます

 

今日は天皇誕生日。夫と2人の休日です。
朝起きたら、昨日自転車でぶつかったせいか、右肩がけっこう痛みました。転んでも打ってもいないんですが。一瞬衝撃が加わっただけで、多少ダメージがあるものなんですね。
相手の女性は大丈夫かなあ。かなりの転び方でしたから……。たいてい時間を追って痛みが強くなってくるものなんですよね、こうゆうのって。改めて、申し訳なかったと思います。痛みのせいで起きたというのではなく、今日は朝の目覚めがとってもさわやかでした。9時前からPCを立ち上げ、研究計画書を少し書いては、読書に励みました。

今日は、北大路書房が出している全3巻の「質的研究ハンドブック」(デンジン&リンカン)のうち、ローレル・リチャードソンの「書く:ひとつの探求方法」という文章を熟読。彼女の研究手法は基本的にエスノメトロジーなのですが、従来の学術的な記述にとどまらない、自由な発想を持っているようです。おそらく、書くことそのものが、彼女の探求方法なのでしょう。その覚悟が、この文章からも伝わってきました。
彼女自身の「作品」はとネットで調べると、小説家とのコラボレーションがあったり、自分自身が大学で地位を得るまでに経験した困難を自己エスノグラフィーを中心に記述したりと、いささか異質な「芸風」のようです。
日本国内では、1987年にフォー・ユーという出版社から、「もう一人の女―妻ある男を愛してしまった独身の女たち 」という本が翻訳されています。この時期って、いわゆる不倫がブーム(?)になった頃。いやいや、けっこう色物的に出版されちゃったのかな。基本はちゃんとしたエスノグラフィーなんだと思いますが……。(^_^;)
午後は新宿のジュンク堂へ。以前から気になっていた木村敏氏の本と、現代思想の最新刊「フッサール特集」を購入しました。今日も「お大尽袋」を下げての帰還。「お大尽袋」とは、ジュンク堂で1万円以上買うと、紙袋の代わりに入れてくれる、緑色の布袋。これが、けっこう後々使いやすいのです。嗚呼、ずいぶん家にたまってきたなあ。(^^;)

家に帰ってから、やはりリチャードソンの本が気になって、アマゾンで洋書2冊を注文。「Writing Strategies: Reaching Diverse Audiences (Qualitative Research Methods)」が 2,254、「Fields of Play: (Constructing an Academic Life)"」が2,581円。合計4,835円です。
これも、ひょっとすると大いなる横道への誘いなのかも知れませんが……せっかく博論に取り組むならば、興味の湧いたものには、ぐいぐい近付いていきたい気もします。本が届くまでは2週間ほどかかるとのこと。これを心待ちにしながら、また思考をめぐらせたいと思います。
でも読めるのかな、英語の本……。(^^;)

2009.12.22

訪問中、四つ角で自転車とぶつかりました(-_-;)

 

今日は朝からやらかしてしまいました。(-_-;) 朝最初の訪問先に出かけて間もなく、病院近くの四つ角で、右から走ってきた自転車の側面に激突してしまったのです。
相手の自転車は横倒しになり、乗っていた30代くらいの女性は転倒。私は転ばなかったものの、自転車前輪が損傷。相手の方もすぐに起き、互いの身体に問題がないことを確認しました。「お互い気をつけましょう」ということで、大ごとにはならなかったのが不幸中の幸いです。
向こうはすぐに走り去ったのですが、私の方は走行不能。自転車を押して病院へ戻り、別の自転車に乗り換えて、訪問を続けました。
この最初の訪問は、やや不安定な男性患者さんへの2人訪問でした。私はもう1人のスタッフへの同行だったのですが、この事故で同行できず。何が何でも2人でないと危険、という程度ではなかったため、1人で先に行っていただきました。
反省は、スピードを出しすぎたことと、左右の確認をしなかったこと。考えてみれば、行く先はわかっているのだから、焦る必要はなかったのに、ついつい先を走るスタッフの後を追ってしまったのも、良くなかったと反省です。
不幸中の幸いは、ブレーキがきく新しい自転車だったことかな。先週4台新車が納車され、ブレーキの効きが悪かった古い自転車に、乗らずに済みました。もし古い自転車だったら、もっとすごい衝撃だったでしょう。あとは、自転車が大人の1人乗りだったこと。もし前後に子どもを乗せている人にぶつかったりしていたら、大惨事だったかも知れません。(-_-;)
さらには、科長さんも、副師長さんも、「こういう事故は付きものだから」とあたたかく迎え、心配してくださいましたし。自転車も、自転車屋さんが来てすぐに直してくれたし。……やっぱり宮子は恵まれています。
ちょっと自分が嫌になったけれども、夕方、インシデントレポートを書いて、この事故は一区切り!気持ちを切り替えることにしました。

寒い中自転車で走るのは、本当に疲れます。いつまでたっても身体の芯が寒くて……。帰宅後は、しばらくホットカーペットで温まってからでないと、作業にかかれません。
でもでも今日は冬至。明日からは少しずつ日が延びていきます。そう考えると、ちょっと気持ちが明るくなりますね。(^^)
寒がりの皆さん、もう一息、がんばりましょう!(^_^)/

2009.12.21

患者さんと巨大寿司忘年会!

 

覚悟していたとはいえ……今日の寒さは半端じゃありませんでした。ケンゾーのセールで買った、男性ものダウンコートがありがたかったこと!出勤だけで、くじけそうな寒さだったんです。
でも、いざ訪問となると、寒い寒いと言いつつ、自転車こぐ自分が不思議です。そんな時思い出すのは、「管理当直で、冬の真夜中、ご出棺に立ち会った時の寒さ」。これを思い出すと、まだ厚着をしているだけ暖かいよな、と思えるんです。……これもポジティブシンキングというのでしょうか。(^^;)

今日の昼は、デイケアに来ている患者さんたちの忘年会にお呼ばれ。人数が多く、参加する曜日も違うので、忘年会は、いくつかのグループに分かれて日替わりで行われています。また、グループごとに食べるものも違っていて、うなぎ、寿司、ピザなど、好きな出前を頼みます。
私は今日がいちばん都合が良かったので、この日を選びました。出るものは、寿司。それも、巨大な寿司と聞いていたのですが……予想を上回る巨大さに、びっくりしちゃいましたよ。
ネタもしゃりも、通常の2.5倍はあるでしょうか。これでも、3年続けて出ている患者さんは、「年々小さくなっている」とコメント。3年前はいったいどんな大きさだったのでしょう。(^^;)
満腹しての昼の訪問は、眠気との闘いか……と思いきや、訪問の寒さに、眠気は吹っ飛び、けっこう快適でした。
今日も1日楽しかったなあ。でかい寿司、感動。まだまぶたに焼き付いています。(^^)V

2009.12.20

オリンパスペンを夫が購入

 

ここ数日、夫はデジタル一眼レフとして発売されたオリンパス ペンEP-2を買うかどうか、ものすご〜く悩んでいました。1959年に発売されたオリンパス ペンは、いわゆるコンパクトカメラのはしり。夫の家にも、私の家にもあった大衆機だったのです。
まさに私たちの年代には、郷愁をそそる昭和のカメラと言えましょう。すでにデジカメは一眼レフ、コンパクトタイプと2台を使い分けている状態。でもまあ、これはどちらも私の所有ですから。ここは夫がほしいというなら、止める理由はありません。(^^)
結局昨日の日中下見をして、夫は購入を決意。今朝ヨドバシカメラが開くのを待ちかねて、2人で買いに行きました。
いざ手に取ってみると、一眼レフとこっkぱくとカメラの間くらいの使用感。単焦点の明るいレンズのみが付くセットとし、ストロボは買いませんでした。外に持ち出して、気楽にばしゃばしゃ撮る。そんな使い方が、いちばん良さそうです。

今日はデジカメを買って戻ってからは、会食疲れもあって、家でのんびり目に過ごしました。夕方外に出て、またまたジュンク堂へ。いよいよポイントカードのシステムが変わってしまうので、その前に、買うべきものを買っておきたいのです。今日は古めの看護論なんかを、少し買いました。ウィーデンバックやナイチンゲール……。古典的な本が、意外に示唆に富んでいるのです。

昼間あいている時間で、年賀状のデザインもほぼ終えました。毎年の恒例で、ぐぅ吉の写真を載せるのですが、これは、今日買ったオリンパス ペンで撮った写真に差し替える予定。いよいよ年末押し迫ってきました。慌ただしい中にも、楽しい暮らしに感謝しています。(^^)

2009.12.19

Inspiration8.0英語版購入準備開始(^_^)

 

このところず〜っとこだわっているInspiration8.0英語版購入ですが、先日日本語を無理やり入力できるとわかってからは、絶対買うぞ!と心は決まりました。ただ問題は、アメリカの会社で、ネットショッピングになること。私1人では絶対に出来ないので、ここは夫にすがることにしました。
基本的にネットショッピングは、大嫌いな夫ですが、今回の購入は、この方法しかないと理解し、非常に協力的でした。
で、いよいよ今日の昼前、購入手続き開始!クレジットカードを目の前に準備して、ついにInspiration Software, Inc.のサイトに入ったのです。
ところが!購入方法を調べていくと、結局は「その国ごとの代理店を通して買うように」と言うメッセージに行き着きます。今すぐほしい宮子はとにかく、直接売ってくれ!と思いは募るばかり。夫もいろいろ調べてくれたのですが、結局は無限ループのどん詰まりなのでした。
日本の代理店は、Inspiration6.0日本語版を販売していたスリースカンパニー。念のため調べてみると、確かに8.0英語版を売っています。でも、パッケージ販売だから、すぐには手に入りません。おまけに、9.0への無償バージョンアップの適応かもわからないんですよ〜。(=_=)
「多分、わけのわからない問い合わせが来ても困るから、なるべくその国の会社に対応させたいんですよ〜。もしトラブルがあっても、全部英語でメールするんですよ。スリースカンパニーなら、親切なお姉さんが対応してくれますよ〜」と夫。
確かに。「あいあむじゃぱにーずいんすぴれーしょんゆーざー、あいらぶいんすぴれーしょん……」なんてメール、読みたくないんだろうな。(^^;) 私も書きたくないし。ここは、おとなしく、スリースカンパニーから買うことにしましょう。ただし、9.0への無償バージョンアップが受けられるなら、すぐに申し込むし、だめなら、来年ですね。
こうなると、無償バージョンアップのことだけでなく、いろいろ聞きたいことも出てきます。まず、デスクトップとノート、2台のPCに入れるには、2ライセンス必要か。次に、6.0日本語版からのバージョンアップは可能か。あるいは、アカデミック版があるのか……。
これらについては、メールで問い合わせ中。やはり、日本の代理店経由で、正解なのかも知れませんね。(^_^)

ケンゾーのクリスマスパーティで華やかな夜(^^)

 

夕方18時からは、六本木ヒルズの高層階で、ケンゾーの顧客が集まるパーティがありました。「今年は本当に激動だったなあ」と1年を振り返りつつ、親しくなった方と楽しいひととき。去年の今頃は、受験に向けて嵐のような時間でした。それを思うと、今は本当にありがたいなあ、と思います。
この数年、毎年来ているのですが、皆ケンゾーを来ているので、着こなしの勉強にもなります。私たち夫婦は、グレーを基調に色をそろえ、ペアらしく見えるように工夫。こんな服選びもまた、とっても楽しいのです。(^_^)
ごく微量のシャンパンを飲んで、うとうとしたところで、川井育子さんが登場。見事なバイオリンの演奏に、大感動でした。
川井育子さんは、大柄で、本当に美しく、うっとりとながめてしまいました。私と同じ女という生物とは思えません。(^^) 天性の美貌に恵まれた上に、努力もしているんだろうなあ。ケンゾーのドレスもお似合いでした。
彼女は大阪芸大の教授。通教生の夫とは、なんの接点もありませんが、やっぱり近しく感じるのが、在校生の気持ちなのでしょう。夫はとても誇らしそうに見えました。
こうして、会食週間は、無事終了。来週はまた、夫が月曜日と金曜日忘年会ですが、今週ほどの連続ではありません。
締めのパーティは、華やかなうちに終了。とっても良い気分で、家路をたどりました。(^^)/~~~

2009.12.18

論文の期日が迫った大学……なんとなく殺気立っています(^^;)

 

今日は9時から12時まで、修士の学生さんが研究計画書を発表し合う、Mゼミ。私も参加し、5人の学生さんが何に関心を持っているのか、非常に興味深く聞かせていただきました。私も、昨日の成果を発表し、なんとなく方向は見えてきた……かな。まだまだ掘り下げは足りないのですが、今の感じで、しばらく進めていくことにしました。

昼食は教室で修士の学生さんと食べ、午後は博士課程の学生が使える院生室へ。18時にまた宴会があるので、その時間に合わせて、さらに研究計画書を練りました。
いつもは閑散としている院生室も、私がいる間、私以外に3人の学生さんが出入りしていました。皆担当教員の指導を受けるため、直前ぎりぎりまでの手直しをしていたようです。
いつもは顔を合わせない学生さんと顔を合わせて、なんとなく心強くなりました。修士論文、博士論文は、いずれも最終提出期限が1月29日。この日までは、密な指導が続くのでしょう。
そう言えば、大学全体に多くの人が集まり、活気を通り越して、殺気立っているような……(^^;) 年末年始休みをはさむから、1月29日まで、指導を受ける機会はそうそうないんですよね。これもこの時期の、風物詩なんだろうな。年明けは、さらにすごそう。そしてこれが終わると今度は研究計画書の最終の詰め。先生方は、息をつく間もありません。
研究計画書の第一関門は、倫理委員会への提出期限2月19日。この日を目ざして、年末年始は、気合いを入れてがんばります!(^_^)/

2009.12.17

ちょっと込み入った話に巻き込まれ……19時近くまで居残りでした(^_^;)

 

今週は宴会&パーティ週間ですが、私は今日1日だけはフリー。夫は職場の忘年会で遅いので、早めに帰ったら、すぐに研究計画書に入ろうかな、と思っていました。
ところが夕方、利用者さんが住んでいるアパートの居住者同士のトラブルに、ちとからんでしまったのです。関係者に連絡を取るうち、気づけば17時過ぎ。そこから残った記録をしていたら、帰りは19時近くになってしまいました。
でも、なんとなく心に残る充実感。(^^) 起こったトラブルは、もちろんないほうが良いのですが……ちょっとでも、お役に立てたのはうれしかったな。
「お疲れさまでした。ありがとうございます」と、温かいねぎらいの言葉をくださる科長さんには、本当にこちらが感謝です。

今週は寒波も来ていて、訪問は寒さとの闘い。家に着いたら、ホットカーペットの温かさに負け、ちょっとだらだらしてしまいました。
そして、エンジンがかかりだしたのは、夫も帰ってきた10時過ぎから。結局2時近くまでがんばり、明日のMゼミに臨みます。
さんざんDゼミで佐藤先生のご指導をいただいているので、今回も時間をいただくのは申し訳ないのですが。ただ、私1人が何も提示せず、修士の学生さんのプレゼンだけを聞くのも、図々しい気がします。
ここは、資料をきちんと準備し、その上で、プレゼンの時間は控えめに。こんな段取りで行こうかな。(^_^)

2009.12.16

母の晴れ姿を見てきました

 

今日は午前半日勤務。今日半休をとったのは、夕方18時半から水天宮前のロイヤルパークホテルで、母が参加している「神楽坂女性合唱団」のディナーショーがあるからです。
17時まで勤務しても、ぎりぎりたどり着けるのでしょうが、困るのは服装。訪問看護では、私服で仕事をするので、きれいな格好では行けません。どうしてもという時には、ロッカーを借りることもできますが、日頃使っていない場所に行くのはやっぱり不安。ということで、1回帰ってから行けるよう、半休をいただきました。
朝から昼まで2軒の訪問をして家に帰ると、ぐぅ吉が喜んで迎えてくれます。ここ数日寒いので、暖房が恋しいのでしょう。お日様が出ると、二階はけっこう暖かくなるんですが……。今日は昼まで雲も多かったからなあ。
時にはホットカーペットをつけて行ってあげるのですが、6時間で切れるので、夜は寒いんですよね。

この日は家であれやこれやと雑用をしてから、17時に家を出ました。夫も会社を定時に出て、無事到着。18時半からディナーが始まり、20時から90分ほどのステージでした。
母は本当に楽しそうに歌い、ハンドベルをして、とっても幸福そう。今日のステージは10周年記念で、活動も一区切りになる気配もあって、ひときわ感動的なステージでした。(^^)
同じテーブルには、母がお世話になった前の職場の医師の方も来てくださり、「ああ、この方たちのおかげで今の母がいるんだなあ」と感謝。この10年は、本当に母も娘も激動でした。母は膠原病が悪化し、間質性肺炎から在宅酸素になり、そして大腸がんも切りました。父が亡くなったのも、この合唱団に入る前だったなあ。
思えば、団長の小林カツ代さんがなんとなくつけたらしい「神楽坂」という名前も、私の前の職場から近く、ここもご縁を感じます。父の菩提寺もここの毘沙門天善国寺ですし。まあ、私も看護学校に入った21歳の時から、ずっと神楽坂周辺に来ていたのですから。……これもまた、思い返せば感無量です。

まだまだ元気な母ですが、まじ、母が元気な内に博士をとらなくっちゃ。それを言ったら、母は怒りそうだけど。(^^;) やっぱり78歳だからね。
激動の10年、お世話になった皆さま、本当にありがとうございました。わがままでチャーミングな母を、これからもよろしくお願いします。m (_ _)m


2009.12.15

研究仲間のありがたさを知るゼミ

 

昨夜からマウスピースに加え、右頸部に湿布貼って寝てます。おかげで、かなり痛みが良くなりました。
今日は朝早起きして、Dゼミの準備。すでに博論提出に向けて追い込み中の2人と、所要のある学生を除き、学生は私を含め2名のみ。午後の4時間、佐藤先生の指導を受けつつ、学生同士の話し合いも深まりました。
少しずつやりたいことを言葉に出来てきたのですが、それをどうやって調べるのか、なんのために調べるのかと、深く追求されると、思ったより詰めが甘かったと悟ります。正直、うまく核心に迫れない自分が嫌になっちゃったりもするんだけど……。「私も、そうだったよ」と励ましてくれる先輩がいて、本当に助けられています。(^^;)
博士論文なんだから、そうそう甘くはありません。ここは納得いくまでうんと悩む。そう腹を括りましょう。
ただ、すこしずつでも、前進しているのは、確かだと思うので。そろそろ、きちんと文章化していく時期に入ったかな。Inspirationで図を書いて練るのは、少しお休み。計画書の書式に則り、書いてみるつもりです。

そうそう、昨日の朝、はっとひらめいてInspiration8英語版をいじってみたら、日本語フォントを無理やり使う方法がわかりました。せっかくわかったところで、一休みは皮肉だなあ。でも、こんなものかも知れませんね。
来年早々Inspiration9がリリースされるので、そうなったら、ウェブで購入しようと思います。(^_^)/

夜はお世話になった昔の職場の方と食事会。夜景のきれいな高層ビルのレストランで、おいしい中華料理を食べました。昨日は肉。今日は中華。そして明日は、母が参加している合唱団のディナーショー。絶対に太るなあ。(^_^;)
でも、この年になったら、贅肉も体力のうちだ!44キロになったら、研究のアイディアも湧くかなあ。百貫デブになっても良いから、研究に励むパワーがほしい宮子なのでした。(^o^)

2009.12.14

博士糧後期課程の同期と食事会

 

朝から気持ちよく訪問看護の仕事に行き、心地よく身体を動かしました。左頸部のリンパ節の腫れはいよいよひどく、鎮痛剤が効くのは5〜6時間。切れると本当に痛みがつらいです。
でも、今週は宴会週間。木曜以外は、今日から月曜日まで、夜は宴会またはパーティなんです。出だしの今日は、この4月、一緒に入学した博士後期課程の同期との宴会。クリティカルケア、精神看護、地域看護と、専攻は様々ですが、研究計画書が目の前に迫っているのは、皆同じです。
ただ、5月の提出を目ざす人と、その先でいい人とで、少しペースは違うのは確か。私を含めた2人が5月提出を目ざしていて、あとの2人はそこは見送るそうです。
3月の倫理審査に間に合わせないと、5月提出は難しいんですよね。と言うことは……2月半ばには書きがあげなければなりません。焦らず急がなくちゃ。(^_^;)
同じスケジュールで進める同期と、「なんとかがんばろうね」と励まし合ってしまいました。仲間がいるのは、本当にありがたいですね。食べ放題のしゃぶしゃぶもサイコーだったし。肉食パワーで、がんばるぞぉ!(^_^)/

2009.12.13

またまた顎関節症か(-_-;)

 

今日は朝から約束があったので、1人で外出。ところが待ち人来足らずで、いろいろ確認したところ、キャンセルのメールが入っていたことがわかりました。日々欠かさず見ているメールですが、昨日に限って見なかったんですよ。
理由は、数日前から痛みが出てきた左下顎から頸部にかけての痛み。去年、受験勉強中になった顎関節症と、同質のように思えます。
口が開かなくなるのが、顎関節症のパターンなのですが、私の場合、開口障害は、ぽきぽきと音がし、違和感がある程度。その代わり、噛みしめた時と、ツバを飲み込んだ時が、痛いんですよね。
今朝からは、リンパ腺の腫れがひどくなってきて、むしろそちらの痛みがつらくなりました。葛根湯導入で頭痛が減り、鎮痛剤の量も少なくなったのに……今朝からは、1日3回鎮痛剤のお世話になっています。あ〜、せっかく昨日は、マウスピースして、早寝したのになあ。(-_-;)
今は明けても暮れても研究テーマを考えていて、それがつらいとは思っていません。ただ、夫の話では、夜寝ていても、「矛盾している!」とか叫んでいるらしい。かなり奥歯を噛みしめて寝ているんだろうなあ。まあ、顎関節症再発も、理にかなっていると言わざるを得ません。

午前中は待ちぼうけに終わった1日でしたが、実はものすごく良いこともあったんです。行き帰りの電車で、1冊「状況のインターフェイス」という本を読めたし。テーマについても、あれやこれやと考える時間になりました。何より、早起きしたのは、今日外出があると思えばこそ。これも「研究がんばれ」の点の思し召しと思えば、なんとなく良いお出かけだった気がします。(^^)

2009.12.12

「状況論」の授業を受けました(^^)

 

土曜日はいつも授業がないのですが、今日は9時から12時まで、外部講師の先生の授業。看護職生涯発達学演習Uの枠で、筑波大の講師・香川秀太先生が「状況論」についての講義をしてくださいました。
この授業は3回シリーズで、今日が2回目。残念ながら、前回は北海道への出講のため出られませんでした。
今日うかがった話では、学習についての3つの考え方―「行動主義」「認知主義」「状況主義」の3つについて、1回ずつお話くださるようです。
で、今日は「認知主義」について。「できる」ことを重視する行動主義から、「わかること」を重視する「認知主義」への変遷についてうかがい、私自身の看護職としての発達を振り返りました。
ここまでは、あくまでも学習は個人的な行為になっていて、「状況主義」になって、人や場との相互作用が注目されるようになります。このあたり、私自身の関心とも非常に重なるので、興味深く聞きました。

家に帰って夫にこの話をしたら、彼も非常にはまったようで、我が家ではこの3つの主義が飛び交っています。手帳に買い物リストを書き付けては、「これは行動主義ですか?認知主義ですか?」と聞く夫。「やったことをチェックしていくという点では、行動主義!でも、あなたが使っている手帳やペンと、それにまつわる物語は、状況主義かも……」と、わけがわからなくなっています。
でも、なんかこうやって話していると、考えが深まるなあ。
我が家はとっても学習的な環境なのかも知れませんね。m(_ _)m

2009.12.11

女子医大の4年生と交流

 

今日はものすごく緊張した朝を迎えました。佐藤紀子先生が持っている「看護管理」という学部の授業の一こまをいただき、後輩へのエールを送る……という「課題」をいただいたのです。先生からは「不安でいっぱいの後輩に、現場の話をしてあげて」という柔らかいニュアンスでの依頼だったのですが、先生の前で話すこともあって、とっても緊張しました。
けれどもいざ話し出すと、緊張しながらも、楽しく話した、あっという間の60分。4年生の皆さんは、とにかくできの悪かった私の学生時代や、新人時代の話を聞いて、ちょっと気が楽になってくれた……かな。だといいんですが。(^_^;)
昨日の今日だったので、北九州で再会した同期の顔が、ちらちら浮かびました。これもまた、気分よく話せたあと押しだった気がする。なんとなく、すべてがよい方に回っている感じです。(^_^)/

2009.12.10

新人時代を共に過ごした同期と再会(^_^)

 

今日は日帰りで北九州市に出講しました。14時10分羽田発北九州行きの便で会場に向かい、帰りは21時10分北九州発の便。羽田到着は22時30分で、リムジンバスの最終にぎりぎり間に合ったのがラッキーでした。(^^)/
この日は、主催者の中に産能大学の卒業生や在学生の方がいて、なんともうれしい気がしました。看護師として働きながら、学び続ける人は、本当にすてきだと思います。
さらには、驚きの再会もありました。同じ内科病棟に同期で就職し、数年を共に過ごした同期が、会場に来てくれていたのです。彼女は地元の北九州に戻って結婚し、今は二児の母として子育てをしながら、北九州の病院で看護師長をしています。
私よりうんと仕事が出来て、きれいでかっこよかった彼女は、相変わらずきれいでかっこよかったなあ。多分、仕事もますます出来ることでしょう。(^_^)
思えば、私を含めた同期4人は、今も全員働いています。別の1人は、広島の看護学校で看護教員。さらに別の1人は、埼玉の病院で看護師長。施設は替わっても働いているんですよ。
全国どこに行っても、聞こえてくるのは「看護師が足りない」話ばかり。でも、どこも足りないって……辞めた人はいったいどうしちゃうんでしょう。私のまわりで見る限り、私たちのように、場所を変えて働く人って多いんですけどね。
ほんの3分ほどのあいさつでしたが、同期って、なんかわかり合っちゃうのが不思議。就職した時私は23歳。彼女は21歳。あれから22年がたったなんて、月日がたつのは早いですねえ。
帰りの飛行機で、しみじみした気持ちになりました。また今度ゆっくり、会える日を楽しみにしつつ……。

2009.12.9

テーマは「良心的であること」―ジュンク堂でまたまた本を購入(^^)

 

今日は仕事が終わった後、ノー残業ディの夫と新宿で待ち合わせ。定番の満来でラーメンを食べて、ジュンク堂に本を見に行きました。
毎週ジュンク堂に行っているのは、ジュンク堂で本を買うと付くポイントの制度が年内で終わるから。今はジュンク堂が入っている三越のビル全体のポイントカードが使えるところが、来年からは除外になってしまうのです。
だから、欲しい本は今のうちに、なるべく買っておくつもり。週末はポイントアップもあるようなので、また調べて来ようかと思います。

看護職生涯発達学特論Vで、組織論を学んだ際、私がとても参考になったのが、「働くみんなのモティベーション論」という金井壽宏氏の本。で、昨日の研究日にその著作をあれこれ調べました。その中で「過剰管理の処方箋―自然にみんながやる気!になる」(かんき出版:岸良裕司氏との共著)、「サーバント・リーダーシップ」(英治出版:これは監訳)の2冊が気になり、見に行ったのです。
「過剰管理……」については、看護職はまさにこの中にいると思うので。ある意味ハウツー本ですが、私が管理者として、「なぜ看護師の世界ってこうなっちゃうのかな」と嘆きつつ、己も越えられなかったものが、明確になる感じがしました。腑に落ちてすっきりしそう。即ゲットしました。
「サーバント・リーダーシップ」は、1977年にアメリカで出された本で、翻訳本は今回初めてですが、マネジメントの分野では読み継がれてきた名著らしいです。著者は、ロバート・K.・グリーンリーフ氏。私は表紙カバーにあった言葉に惹かれて、思わず買ってしまいました。
その言葉とは、 「自らの良心に従い、よりよい世界へ導くことを自信の責務と信じ、周囲の人にとって、組織にとって、優先されるべき事がなされているか、常に心をくだく―そうした『サーバント』(奉仕者)としてのリーダー像を描いた本書は……」という部分。
7年間の管理者としての暮らしを振り返るにつけても、いちばん思い自らへの問いは、「自分がどこまで人としての良心に忠実に管理をしてきたか」っていうことなんですよ。
確かに、経済原理が働く世界では、そうそう常に「人としての良心」にばかり忠実ではいられないという現実があります。これはどの世界もそうでしょう。医療の世界なんて、まだましな方かも知れません。でも、自分が不本意な状況において、良心的であるためにぎりぎりまで身を挺して闘ったのか?と考えると、まだまだ甘かった気がしてならないのです。
そして、ひとたび組織を出てしまうと、そのことが実によくわかる。不本意ながら、組織のためにと、良心をまげてやってきたことは、やはりそこを出てしまうと、なんの意味もないことなんですよ。
この先私がまたどこかの組織にきっちりと属せば、また同じことをするのかも知れません。それでも、今感じていることは、本当に大事にしたい。つらくても、しっかりわかっておきたいな、と思うことなんです。

こうして過去のことを書いていても、いつのまにか、過剰に自責的にならなくなった自分に驚いています。反省はしても自責はしない。そんなスタイルになってきたのは、私が今博士課程の学生として学んでいるおかげなんじゃないかな。
学問的な枠組でとらえることで、感情的にならずに考えることができます。これは本当にありがたい。ただ、これが昂じて、感情が欠落し、人の痛みを感じられなくなったら大変だ。そうならないためにも、人の幸福を考える、良心的な態度が欠かせないとも思うのです。

夫のノー残業ディに合わせた平日水曜の新宿デートも、今日が年内最後。ジュンク堂のポイント制度も変わるし、来年以降はどうしようか、ちと迷うところです。ただ、なじんだ本屋さんって、やっぱり買いやすいんですよね。
結局来年も、満来→ジュンク堂の流れは、続く気配です。(^_^)

2009.12.8

夫の寒冷じんましん事件

 

今日は研究日。予定は何も入れず、家で1日集中する日です。
その予定は変わりませんが、朝からひとつ事件がありました。夫が会社の前に、近所の皮膚科を受診したのです。
この10日ほど、夫がやたら皮膚をかゆがっていたのは知っていたのですが、以前にも時々あったと思い、正直気にしていませんでした。ところが昨日入浴前にかゆがる部分を見たところ、なんと貨幣状の膨隆疹が腹部を中心に多数出ているではありませんか!
「こりゃあなんだ?絶対にアレルギーだ!」というわけで、さっそく今日の朝、受診することにしたのです。
さすがに私はついていきませんでしたが、昨日の夜、いちばんひどい状態を写真にとって、持っていってもらいました。アレルギー性の皮膚症状の多くは、落ち着くと速やかに消失。だから今回もわからなかったんですよね。実際今朝になると、昨夜のすごい状態は影を潜め、小さいものが散発しているのみになっています。
診察の一助にと思い、写真を持たせたのは、多分正解だったことでしょう。
10時からの診察開始を狙って、少し前に、夫と家を出ました。私はそのまま郵便局へ年賀状の買い出し。今年は400枚購入しました。

家に着くとすぐに夫から電話が入り、診察の結果は「寒冷じんましん」だっったそうです。温度差に反応して出るじんましんで、私も何回かなったことがあります。ただ、私の場合はあんなに大きな膨隆疹にはならなかったなあ。いろいろな出方があるのかも知れませんね。
「先生がペンで皮膚をひっかいたら、すぐに赤くなったので、じんましんと言われましたよ」と夫。おお、スクラッチテスト陽性ね。じんましんでは、皮膚に機械的刺激を与えると、そこが赤く膨らんだ状態になります。ともあれ、間違いなくじんましんなのでしょう。

いやいや、やはりじんましんは、疲れた時に出るもの。「バランスが崩れている時に出る」と皮膚科医も言っていたそうです。今夫は、提出し終えた大阪芸大のレポートの採点が気になって仕方がない様子。集中して勉学に励み、すぐに不安と闘っているのは、かなりの負荷なんじゃないかな。(^^;)
再提出覚悟の課題もあるみたいだし。でもまあ、なんとかなりますよ。最悪でも半年延ばせば良いんだし。(^_^)
集中できる時と出来ない時があるのは、通教の宿命だから。結果が出て、なすべきことが明確になれば、治るんだろうな。
それまでは、出されたジルテックを飲んでください。<(_ _)>

郵便局の帰り、近所の駐車場に暮らす、推定23歳のオス猫・ダミーが元気にひなたぼっこをしていました。声をかけると元気に泣いてくれて、だみ声は健在。その姿をパチリ。いつまでも元気にいてほしいものです。

            

inspiration8英語版を使ってみましたが……

 

朝早くに起きて、1日家に引きこもる予定が、思いがけず朝寝をし、ちょっとお出かけすることになりました。
PCに向かったのは10時過ぎ。そこから昼食以外ノンストップで、20時まで、研究計画書の案を練り続けました。15日のDゼミで、成果が見せられるよう、集中しています。
この間使ったのは、主にアウトライン・プロセッサのInspiration。日本語版としての最終版のバージョン6を使っています。で、先日見ていた英語版の最新版が気になり、サイトをまた見てみました。バージョン8のトライアル版があったので、夜夫に頼んで、取ってもらいました。
サイトでさらに調べると、このバージョン8を無理やり日本語に対応させて使えるという話があったので、さっそく試してみました。
日本語フォントを無理やり選んで、テンプレートを作ってしまう、と言うのがそのやり方。しかし、この日本語フォントがどうしても選択できず、今のところ断念しています。
思うに、これはOSの違いなのかも知れません。この個人サイトで紹介している人は画面から見ると、どうもXPをお使いのようなんですよ。私はVISTAなので、だめなのかな。こうなると、Windows7にして、来年早々に発売されるInspiration9ならなんとかなるかも?―と、期待が膨らんでしまうのでした。

研究テーマについては、これまで現象学にかなりこだわって勉強してきたことが、なんとなく役立っています。完全に絞り込めてはいないのですが、多分看護師の内面性に分け入るようなものになる気配です。
今は、集めた文献の中から、成人が経験を生かしてどのように学習を深めるか、という内容を探りながら読んでいます。そして、経験すること・体験することの意味をさらに掘り下げています。だんだん入門書や解説本から、原典にさかのぼっていく感じ。これはきっと、良い流れなんじゃないかと思っています。

2009.12.7

にわかベテランな1日(^_^;)……ボーナスもいただきました!

 

きれいに晴れ渡った空。とってもさわやかでいい気持ちですが……風が冷たく、本当に寒い1日でした。
朝から、ちょっとした異変あり。スタッフが1人病欠し、今日いるスタッフの中では、私が訪問看護室でいちばんの古株になってしまったのです。(^^;)
かくして他部署から1日研修できた男性スタッフを、私が同伴することに。23歳の若い作業療法士さんで、「私が看護師になった年に生まれたのね」と思うと、感慨深かったですね。(^-^)

どっきりもしたし、緊張もした1日でしたが、今日とってもうれしかったのは、思いがけずボーナスをいただいたこと!(^_^)v
入りたてのパートですから、金額は1万円。科長さんから明細をいただいた時には、本当にうれし涙が出そうでした。
きちんと働いてお給料をいただく。これって、金額だけでは語れない充実感がありますね。今この時期に、改めてこの気持ちを味わえて良かった。この先も、自分は勤め人の感覚で暮らせるな、と。改めて思いました。(^_-)

2009.12.6

午後は都心で息抜き(^^)

 

今日は10時からPCに向かい、原稿書きなどを少々。火曜日の研究日に集中して研究に取り組むため、気になる仕事をあいた時間に片付けていきます。
午後は夫と青山、銀座、新宿と、ぐるりと遊びに行きました。伊東屋では、手帳売り場がものすごい混雑。昨日雨だった分、今日に人出が集中したと、店員さんが言っていました。
ちょっとほしいレフィルもあったのですが、長蛇の列に断念。また次に来る楽しみが出来ました。(^^)

夫はなんとかレポートを出し切ったものの、採点結果が気になってたまらないようです。これに卒業がかかると思えば、当たり前ですよね。選択科目については、落としても大丈夫なように、プラスαの科目のレポートを書く気配。「保険をかけた方が安心ですから」と、テキストの準備をしています。
明日は病院のバイト。すんごく風が冷たいと、天気予報では言っています。いよいよ冬本番。ここが正念場と、駆け抜けたいと思います。
研究も、自転車で疾走だ!(^_^)/

2009.12.5

4時起きで大阪へ―車内読書の楽しみ

 

今朝は4時に起き、6時半発ののぞみで新大阪へ行きました。精神科看護とメンタルサポートに関する、10時から16時までの研修講義です。
すでに何回かやった講義ですが、やはり終わる度に「ここは今度こうしよう」と、改善点も出てきます。
いつまでたってもうまくならない講義ですが、人に話すと、考えがまとまる。この恩恵に、いちばんあずかっているのは私自身なので、聞いて管さらう方々には、感謝に堪えません。

行き帰り、往復5時間ほどの新幹線車内では、野中郁次郎氏の「知識創造の方法論」を読了しました。野中氏の本は、佐藤紀子先生の授業でも、よく話に出てきます。実践知に関して多くの示唆を得られる本。私がここまで乱読したり、積ん読したりしている文献がたくさん出てきて、「自分なりにチョイスしてきてたんだな」と安心できました。
iPod聞きながらの車内読書は、不思議な充実感がありますね。幸せなひとときでした。(^_^)/

2009.12.4

「放課後の部活」は「Inspiration」

 

今月から、「この日は1日研究に打ち込むぞ!」と決意して休む、「研究日」を平日にとるようにしました。今日はその第1日。朝は夫と共に7時には起き、PCを立ち上げました。
正直言うと、午前中は急ぎの原稿と、雑用をしちゃったんです。そして11時頃から、ちょっと長めの昼休みをはさんで、19時半まで。ここまで気になった文献を、いろいろ読んでは、あれやこれやとInspiration Ver6を使って、浮かんだアイディアや、今後引用に使えそうな文章を書き込んでいきました。とっても、良い感じの1日だったと言えます。
ここにきて俄然立ち上げる機会が多い、アイディアプロセッサのInspiration。私は日本語版の6.0を使っているんですが、アメリカ本国では来年早々にVer.9が出るんですよ。
サイトで見たら、最近流行りのマインドマップも書けるみたい。つまり、矢印をもっとかわいくできるんです♪―惹かれるなあ。(*^_^*) 英語版だと日本語使えないのかなあ? ちょっと、調べてみようかと思います。(^_^;)

今日ふと思いついたのですが、今の私の暮らしって、長い長い授業の後の放課後みたいな感じ。「さあ、今日はこれからバイトに行くか!」「今日は部活だ!」のワクワク感にあふれています。そう、研究って、私の暮らしの中では、まさに「放課後の部活」。決して片手間ではなく、ある意味欲得なく、純粋にコミットメントするものなんですよ。
この「放課後感」、でどこを考えると、またすごく面白いテーマです。教育熱心な病院の後だから、放課後みたいな気持ちになるのか?それとも、病院勤めって、どこでもそうなのか?
いったい私は何から解放されたのかを考えることは、私自身のとらわれてきたものとまた、向き合うことになるんでしょうね。
自然にそんな心境になれたのは、すごく喜ばしいことのように思えます。この放課後感を大事に、部活に邁進しよう。(^_^)
そう言えば、山田詠美さんが、新聞に載せていたコメントで、「放課後が大好き」って書いていたのを読んだ気がするな。今、その気持ちがすごくわかる!放課後は、いつか終わるけど、それはその時考えます。(^_^)/

2009.12.3

Outlook2007メーラー不調騒動(=_=)

 

今日は寒い寒い上に雨。天気予報通りのつらい天気でした。(-_-;)
レインウェアの下に着るために購入した薄手ダウンジャケットを着た上に、レインウェア。そして、ゴアテックスの手袋……。まさにフル装備で走り回りました。
そのおかげで、雨に濡れることもなく、最大限快適なサイクリングでしたよ。(^_^;) でもやっぱり、寒かった!家に帰り着いたら、まさにバッテリー切れ。寒いと起こるぐぅ吉にご飯を挙げたら、しばし放心してしまいました。(^_^;)

そうそう、書き忘れていたのですが、11月30日に大学に添付ファイルで送ったファイルが、届いていないことが判明。そこからしばらく、添付ファイルの不具合が続き、いろいろ調べてきたのでした。
結果としては、Outlook2007のバグ。添付ファイルが送られたり送られなかったりするのが、このメーラーには付きものらしいのです。けっこうひどいソフトですよねえ。ったく。売り物なのにね。(-_-;)
「添付ファイルで送信できず、郵送で送ったら、ビル・ゲイツが郵便代払ってくれるのかぁ〜?」とマジに考えてしまいましたね。(=_=)
最終的にはEudoraを使って、なんとか送れたのですが……これって、解決じゃないよねえ。(-_-;)
いろいろサイトを見たら、多少状況を良くできそうなパッチも見つけました。土曜日、私がいない時に、夫に設定してもらうつもりです。
でもこれだって、所詮応急処置。根本的な解決は、バージョンアップまで待たなくちゃだめなんだろうな。(=_=)

2009.12.2

帰り道の猫になつかれました(^_^)

 

病院からの帰り道、私にはすてきな楽しみがあります。それは駅までの途中で餌付けされている5匹の猫と、世話役のご夫婦に会うこと。この猫も、我が家近くのダミー同様、駐車場の所有者の許可を得て、餌付けされています。
毛足の長い猫が2匹と、短毛が3匹。どの猫も顔は日本猫で、れっきとした雑種。それぞれに個性があって、ものすごく賢い子たちです。
ご夫婦は12時と18時にご飯をあげに来るので、帰りはたいてい顔を合わせます。今ではすっかりうち解けて、猫たちをはさんでの世間話が、帰り道のお約束。猫に何か異変があったら知らせ会おうと言うことで、メアドまで交換しています。こういう形の「近所づきあい」って、楽しいですね。(^^)
ご夫婦と仲良くなって、いちばん変わったのは、猫たちの、私への近づき方。訪問の行き帰り、そばを通った時にも、反応してくれるようになったのです。
今日は、近くによって名前を呼んだら、すり寄ってきてくれました。写真を撮ったら、動いてだめだったけど。(-_-;)
以前も一度載せた、毛足の長いかわいい猫たち。今度は絶対に写真を撮って、アップしますね。これもまた、仕事の楽しみです。(^^)/

2009.12.1

今日からぐぅ吉皮下輸液に新兵器!(^-^)

 

いよいよ師走。寒い中の自転車こぎは、つらいけれども、張り詰めた空気が気持ちいいんですよ。……って、やせ我慢?でも、思ったよりなんとかなっているのは事実です。人間の適応力って、本当にすごいですね。
今に、体中の毛穴から、3本ずつ体毛が生えてくるかも。(^_^;) そ〜したら、別の生きる道が開けるかも知れません。(^_^)

火曜と金曜は、ぐぅ吉の点滴日。先週の土曜日、獣医さんに行った時に教えてもらい、獣医さんにとっていただいた加圧ポンプを、今日から使いはじめました。
皮下輸液の際には、1回量80ccをなるべく早く滴下させるため、思いっきり手で絞って注入していたのです。これがかなりの力仕事。両手で絞らなければなりません。
困ったことには、皮下に薬液が入って膨らんでくると、針先が皮下にあたって、入りにくくなりがち。この時両手がふさがっていると、針先を押さえられず、滴下が悪いまま、無理に絞って終わらせていました。
ところがこの加圧ポンプを使えば、片手でゴム球を操作するだけ。ゴム球をシュポシュポすると、ビニール部分に空気が送られて膨らみ、中に入れた薬液パックをぎゅ〜っと押してくれるのです。
今日初めて使ったんですが、本当に楽ちんですよ。途中ちょっと滴下が悪くなったんですけど、圧を加えたら、なんとか滴下速度が保たれ、短時間で終えることができました。(^^)/
ネットで調べたら、腎不全の猫に皮下点滴をしている人のブログで、何件か紹介されていましたね。
ぐぅ吉も、やる時は嫌がるけれども、それと察して逃げ回ることまではしません。
「これをしないと生きられないとわかっているのかな〜」、「けなげだよね〜」と、猫ばか夫婦は言い合っては、なんとなくしみじみした気分になってしまうのでした。