2010年 2月

訪問看護のバイト&研究生活を綴ります

 

ぐぅ吉寝姿。
布団から
ちょっと顔を出して寝ます。

 

2010.2.28

倫理委員会への書類提出前日……夫とのんびり過ごしました(^^)

 

今日は午前中母の病室へ行き、一緒に時間を過ごしました。携帯ボンベを使って、廊下に出たりもしているようですが、やはり病院も家族もこわいのは転倒。くれぐれも気をつけるようにといわざるを得ません。
母もそのあたりはわかっていて、「早く家に帰りたい」と言うようになっています。なんとなく時間をもてあますことも出てきて、これは元気になった証拠と喜んでいます。
私の不在時、夫は私の確定申告の準備。このあたりはうまく分業できていて、私が不在なのも、まあまあはかどる点では良いようです。(^^)

午後は久しぶりに夫とのんびりお出かけ。表参道の書斎館で万年筆を見たり、新宿でケンゾーの服を見たりしました。
このところ研究計画書の追い込みと、母のことで、購買意欲も低下気味。今日は……ちょっと久々に、買い物をしちゃいました。(^^)
明日は、いよいよ倫理審査のための書類提出〆切。朝8時半から佐藤先生の最終指導を受け、繻子映画あれば、院生室で仕上げます。12時過ぎには大学を出て、また出講先へ行かねばなりません。
いずれにしても、提出は13時まで。うまく事が運ぶと信じて、今日はゆっくり英気を養いました。やることはすべてやった。明日は……絶対に提出するぞ!(^_^)/

2010.2.27

遠方への3連続出講でした(^^)

 

一昨日から今日までの3日間は、遠方への出講が続きました。一昨日、昨日は水戸周辺。いずれもフレッシュひたちで友部駅下車。チケットを間違えないよう、細心の注意を払いました。
そして今日は和歌山。いずれの仕事も、これまで自分が行って来た臨床での看護を振り返る内容でした。ねらったわけではないけれど、今後の研究にも何らかの形で、つながる気がします。

今日は帰りが遅いので、母のお見舞いは行けず。一昨日、昨日は上野から直接まわりました。
昨日主治医の先生に久々会えて、今後の予定を聞きました。
白血球は4300と正常値。最初下がりが悪かった血小板は7万と、正常値を割っています。今4錠のグリベックを減量するかが、微妙な判断とのこと。
大事をみて、3月10日過ぎの退院になりそうです。
入院が長くなると、どうしても体力は落ちますね。退院後は、誰かが家にいる体制にして、不安なく動けるようにしようかな。
今後、仕事を入れずフリーにしている研究日は、母の家で作業ができるよう、工夫するつもりです。まあ、そうゆう縛りがないと、すぐに仕事を入れちゃうし。その程度の枠はあった方が、研究は進む気がします。
ここまでずいぶん好きな生活をしてきたので、少し親孝行に時間を使うのも、自然な流れと受けとめられたりして。これは、とても幸せなことなのかも知れませんね。(^^)

2010.2.24

事務のチェックを受け、最終修正です(^^)V

 

今日は午前中訪問看護のバイトを終え、まず母の病室へ。15時に雑誌の取材を受けると張り切っているので、室内を整えに行きました。
私は遅い昼食を取りながら、病室内の片付け。でも、必要な椅子などは、ちゃっかり看護師さんに頼んでいて、私が行かなくても、なんとかなったようです。かなり、たくましいなあ。(^^)

15時半からの研究面接まで、少し時間があったので、地下鉄の駅2駅分歩いて、大学へ行きました。歩くといろんな物が見えて面白いですね。22年働いていた場所なのに、ちょっと離れると、まわりは何もわかりません。
紹介元のクリニックを見つけては、なつかしい気持ちになったり。こうした散歩って、いいなあ。陽気も良くなるから、母の病室と大学を行き来する時は、なるべく歩こうかな。(^-^)

研究面接は30分ほどで終わり、先生が捺印の上、事務に提出してくださいました。なんとスーパー事務の担当者が、すぐにみてくださり、校閲終了。実は終了時点で、すでに中野だったのですが、すぐに引き返して、訂正箇所を示していただいた原稿を、いただきました。
今回提出するのは、委員会への申請書と研究参加者へ渡す説明書、同意書、それに研究計画書です。添付した研究計画書には特にチェックはなく、あくまでも倫理審査のための書類なのだと、再認識しました。
思ったより大きな直しが少なく、すぐに直そうと決意。院生室のPCで、結局20時前までに、全て修正を終わらせました。

次の面接予定は、提出〆切当日の3月1日朝。自宅に戻ってから、直した箇所をあらかじめお知らせした方が親切かな……と思うのですが、添付ファイルがうまく送れないのが、こうした時に、大きなネックですね。(=_=)
本当に、まったく使えないぞ、Outlook。マイクロソフトもまじめに対応する気がないようで、ネットでもけっこう批判されています。
Wordの文書からコピペしたら、思いっきり文字化けするし。これを何とかするのに、すごく時間がかかりました。
あ〜、早く新しいバージョンが出て欲しい!

こうした時に、ビル・ゲイツの顔が浮かんで、「何とかしろ!」と思う宮子ですが、実は私のPC歴は、Macから始まっているんですよね。
最近、一緒に働いている男性の副師長さんから教わって、「スティーブ・ジョブスの伝説の卒業式スピーチ」をYouTubeで見ました。
彼が2005年にスタンフォード大学で行ったものなんですが……これは本当に泣けます。人間が学ぶことの深さを、ものすごく教えてくれますね。
興味のある方は、ぜひ!YouTubeで、「スティーブ・ジョブスの伝説の卒業式スピーチ」と検索して、ご覧ください。1−2、3の2つのファイルに分かれています。
一応、下にも2つのファイルのURLを貼っておきます。

http://www.youtube.com/watch?v=DE8HrWmnLwA&feature=PlayList&p=EF58CF0931A5A947&playnext=1&playnext_from=PL&index=2

http://www.youtube.com/watch?v=54pPcsDEc6M&feature=PlayList&p=EF58CF0931A5A947&playnext=1&playnext_from=PL&index=3

最後に彼が卒業生に送った言葉は、「Stay hungry.Stay foolish」。かっこいいぞ、ジョブス!(^_^)/

2010.2.23

結局綱渡りの日程になった研究計画書(^^;)

 

週末から今日にかけて、いろいろな用を足しつつ、研究計画書の修正に追われました。
今回から不要という話だった事務への仮提出が、やはりあったのです。仮提出の廃止は、どうも次年度からだったんですね。(^^;) これはとにかく、早急に何とかしなくちゃいけません。
昨日夕方からの研究面接で必要になった修正を早急に仕上げ、明日午後佐藤先生の確認を受けた上で、仮提出をすることに。1日バイトだったところを、午前半日だけにして、明日は大学に向かいます。たまたま勤務者が多い日だったのが、ラッキーでした。(^_^)/
そんなわけで、昨日、今日と空いている時間は全て修正に費やしました。特に今回やっかいだったのは、研究計画書の見出しの番号統一。最初からきっちりスタイル機能を使ってきれいにファイルを作っておけば、なんでもなかったのですが。ついつい小手先で見出しを付けたために、修正したら、ぐしゃぐしゃになってしまったのです。
昨日の夜は、書式を気にせず内容を修正。今朝、早めに起きて、せっせとスタイル設定をしたところ、実に美しく仕上がりました。
明日の仮提出後、事務が点検した書類が帰ったら、最終確認をした後、提出になります。スタイル設定さえしておけば、見出しの修正は簡単。それだけでもずいぶん気が楽になりました。
余裕を持って臨んだはずが、やっぱり最後は綱渡りでしたね〜。先週が山と予想し、今週は仕事を入れたのが、ちょっと甘かったかな。(^^;)

夕方は、母のお見いです。昨日の夜は、行く余裕がないかも、と思っていたところが、朝の作業でずいぶん気持ちが楽になりました。で、予定通り、お見舞いへ行けたのです。
母は かなり元気になって、携帯酸素を持って、廊下の散歩もしたとのこと。白血球も9000と、ほぼ正常化しました。(^_^)

今日は午後から温かく、春を感じた1日でした。訪問看護は、気候がいいと、さらに楽しいものです。(^_^)
去年の今頃は、仕事の切りをつけるのに追われて、本当にばたばたしていました。それに比べれば、今年の計画書騒動なんて、和やかなもの。改めて、時の流れに感謝しています。m(_ _)m

2010.2.19

母は元気に再入院―整容って大事と思った5日間

 

今日は母の再入院日。もともとはバイトを入れていたところを休みにしていただきました。心苦しいと思っていたら、昨日ちょうどスタッフの休みが出たので、その分出勤。埋め合わせができて、良い気分で休みが取れました。
朝8時過ぎに母の家に行くと、母はすっきりした表情で私を待っていました。一昨日入浴し、昨日は美容院でヘアダイとカット。夜はさらに入浴をしたそうで、かなり活動量が増えてきたと言えます。
いやいや、見た目がすっきりすると、なんか……しゃっきりしますね。本人もそれを自覚しているようで、喜んでいました。
病院にはタクシーで行き、同じ病室に入ったのが10時半。少ししてから、採血、心電図、レントゲンと車椅子で検査まわり。その付き添いまで終えて、病院を出たのは13時過ぎでした。家に着いてからは、研究関連の文献を読みつつ、ちと休息。今日は、新しい職場に来て、初めて参加する飲み会なのです。

飲み会は三鷹駅近くの居酒屋で、家からは20分ほどでつくところです。んんん〜。職住接近って、良いですね。一駅のれば、職場の最寄り駅です。(^^)
吉祥寺から電車に乗ったら、そばにいた70前後の女性が2人、今日行われたバンクーバー五輪の男子フィギュアの話をしていました。今日行われたフリースタイルの結果、1位がエバン・ライサチェク(米国)、2位がエフゲニー・プルシェンコ、3位が高橋大輔(日本)。日本男子フィギュア初めてのメダルに、私もワクワクしていました。
この2人も恐らく同じ気持ちだったのでしょうね。楽しそうに大きな声で話していたその中で、ひとりの人がこう言ったのです。「フルチンコはかわいそうだったわね!」
私はそれを聞いて、「絶対に違う!似ているけど違う!絶対にフルチンコじゃないと思う!」と心の中で叫んでいました。かといって、正しい名前もわからず、「奥さん、奥さん、フルチンコじゃありませんよ」というのも余計なお世話だし……。(^^;)
困ったことには、これ以降、私の耳にはあの女性の声がこびりついて離れません。おまけに、あまりにもおかしくて、夫にメールしたら、ケータイの予測変換で、「ふ」と入れるとその言葉が出てくるようになってしまいました。(=_=)
私も、人前でうっかり言わないようにしなくっちゃ。正しくは、プルシェンコ。プルシェンコですね。(^^;)

2010.2.17

母は入浴してすっきり(^^)

 

昨日は久々に訪問看護のバイト。ものすごく寒くて、本当に消耗しました。で、今日は深夜から雪の予報。むむ。また明日はバイトで、雪の残る中、自転車こぐのかな。(-_-;)
で、今日は何をしたかといえば、母の家でのんびり。まあ、ひとりになるのが不安な母の見守りという役割ではあったのですが、特段何をするでもなし。やったことと言えば、母とおしゃべりをし、母の入浴を見守り……。後はオリンピックを見ながらだらだらしていました。
そうそう、ひとつ大仕事といえば、薬の整理です。山のように薬をのんでいる母のため、「内服カレンダー」を昨日調剤薬局で購入。さっそくこれを使って、薬を整理しました。この内服カレンダー、縦に曜日、横に朝、昼、夕、寝る前と表示があり、内服薬を1回分ずつポケットに入れていく、レターラックみたいなものです。
10種類くらいある内服を整理していくと、さっそく一部の見間違い発見。月曜の昼から今日水曜の朝まで。朝1回なのに、2回以上のんでいたものがあったのです。ステロイドの量も、ちょっと重複してのんだ気配がありました。(=_=)
まあ、過去のことを言っても始まりません。これからは、ちゃんとのめるように、私が整理することにしよう。この内服カレンダーも、訪問看護で初めて知ったアイテム。良いものを教えてもらいました。(^_^)/

2010.2.15

母は無事一時退院しました(^^)

 

いよいよ母の一時退院の日がやってきました。今日は10時に母の元へ行き、荷物の片付けを開始。間もなくみっちゃんが車で到着し、片付けた荷物を車に運びました。山のような退院処方が上がるまで時間がかかるので、あせる必要はありません。
私は19日再入院の手続きも済ませ、12時前に授業のため女子医大へ。あとはみっちゃんの車で母は家に帰ります。
この間、みっちゃんも私も、交代で欠かさず面会にきました。さすがに母「本当にありがとう。迷惑ばっかりかけて……」と殊勝な言葉。ついつい私は「その気持ちを忘れないよ〜に」と強気に出てしまいました。
すると、母ははっとした表情で、「生まれつきわがままでぇ〜、いばっててぇ〜〜〜、それでも嫌われなあぁぁぁい!感謝は全部、この病室においていくうぅぅぅぅ〜!!ふわっはっはっはっは!」と。やっぱり、弱気に反省するのはやめたらしい。(-_-;)
でもまあ、あんまり殊勝なことを言われると、こちらも不安になるのが不思議。父の時は、ろくでもないことすると、もっと怒ってたけど、最近は怒らなくなりました。
この理由としては、 母の「人徳」+お互いの加齢+職員でなくなった気楽さ+みっちゃんの方がはるかに大変だ!という思い……あたりかな。いずれにしても、母は幸せ者です。そして、まぁ、こうゆう母と縁あって親子をしているのもまた、人生の味わいかな。この人間関係でなければ、自分の中に育たなかったものがあるのは、確か。それがなんなのかは、よくわかりませんけど。それは、すごく自分にとって、大事なもののはずです。(^^)

大学では、13時から14時半まで以前行ったプリセプター制をめぐるグループワークのまとめをし、少し時間があいて、18時から佐藤紀子先生の研究面接でした。
倫理審査のための各種書類は、思った以上にスムーズに内容のOKをいただきました。後は細かい直しのみ。おまけに、今月19日が〆切と思っていたところが、少しシステムが変わり、3月1日が〆切とのこと。次回は22日の夕方、最終確認。いよいよ倫理審査が見えてきました。やっほ〜〜!(^_^)/

2010.2.14

夫の大学院出願準備は着々と(^^)

 

昨日は1日兵庫に出かけ、今日は夫と一緒の休日。午前中は、別行動で、私は母の顔を見に病院へ。夫は家で京都造形芸術大学の大学院に出願するための、書類を作りました。
母の方は、明日が一時退院なのですが、なんとなく「身体がごねている」感じ。私がいる間、右側胸部に赤い皮疹が出て、ヘルペスではないかと皮膚科の先生を呼ぶ騒ぎになりました。ヘルペスだと、多分点滴……。一時退院は難しいでしょう。
あとから面会に行った人に確認すると、結局夜にはこれも消えたらしい。夫の寒冷じんましんのように、一過性のものだったのかな。いや〜、とにかく、退院の不安で、いろんな症状が出ているような……。(^_^;)
心配しながらも、「このメッセージ性の強さが、母らしい」と、苦笑する余裕も出てきました。

看病疲れ+研究計画書追い込みで、へろへろの私に比して、夫はかなり元気です。新しい勉強を始めるのって、本当にワクワクするものですよね。わかるな〜。今へろへろで、そのワクワクに相乗りしきれないのが、なんとももどかしい。(-_-;)
せめてもの罪滅ぼしに、入学志願書の文章構成を、一緒にやりました。書類選考ではありますが、落ちる人は余りいないようです。でもやっぱり、合格通知が来るまでは、ちょっと心配ですよね。わかるのは、3月9日、ネットでの発表もあるようです。
工学修士の次が、芸術学修士。夫の学び道楽も、私に負けていません。いよいよ楽しくなってきました。(^_^)/

2010.2.12

涙のテイジン事件(T_T)

 

今日は夫は有給休暇で、私は研究日。2人でのんびりした休日です。私は午前中がんばって倫理審査のために提出する書類を準備。午後は夫と出かけ、たまった野暮用を片付けました。
この時夫は、京都造形芸術大学の通信制大学院に出願する準備も怠りなし。証明写真の撮影と、受験料の振り込みも、ちゃっかり行っています。いや〜、今度は夫婦で大学院生か。(^_^;) 天中殺コンビで、おとなしく研究に励み、運を呼び寄せたいものです。(^_^)

午後はのんびり母の見舞いに行って……と思っていたら、母からのSOSがケータイに入りました。病院でトイレ歩行用に使っている携帯酸素用のボンベが、なくなるというのです。母はかなりあわてていたので、私が酸素業者のテイジンさんに連絡すると、約束しました。
しかし、金曜の14時過ぎになっていたので、今日中に搬入できるか、確認するとのこと。わかり次第電話をいただくことになっていたのですが、待てない母は、逐一私が報告していたにもかかわらず、自分もテイジンさんに電話をし、かえって話が混乱していました。
この間私は、テイジンさんから今日中の搬入がなくても大丈夫なようにと、自宅のストックを調べていたのです。また、病棟の主任さんも、母に泣きつかれ、他病棟から、ボンベのストックを借りてくれていました。これで月曜の退院までのボンベは確保できていたのですが、母はもう止まりません。
結局テイジンさんに泣きついて、20時過ぎに届けていただく話になったとのこと。
私はあまりの申し訳なさに、一生穴蔵に入っていたいほどでした。(=_=) 嗚呼、テイジン事件……。

私が見舞いに行った時には、話がついていて、母はものすごく晴れやかな顔をしていました。私はへろへろ。母が他の人に迷惑をかけないようにと、私が一肌脱ぐほどに、事態がややこしくなる―。これは、毎度のパターンな気がします。(^^;)
まぁ、これも母の生き様というのか……。まぁ、生きている証拠、みたいなものですから。顔から火が出るほど恥ずかしいこの思いも、なくなったら淋しいことだろう。そう思って、つおく生きることにします。(^_^;)/


2010.2.11

久々の労働です(^_^)

 

今週と来週は研究計画書の追い込みでフリーの時間をとったので、今週は今日だけが出勤日です。午後からは小雨。最高気温は7度。予報もそんな感じだったので、覚悟して出勤しました。
でも、春の気配が少しずつするせいか、思ったよりもゼツボー的な寒さではありませんでしたよ。(^_^) やっぱり寒さのピークは1月の下旬。あの寒さは、心底こたえました。
今日は祝日で、世の中のんびりした感じです。訪問は5軒で、いつも通りでしたが、割とスムーズに仕事が終わりました。他の勤務者も同様で、遅出の人以外は、全員定時上がり。仲間と話していると、人と交わりつつ働けるのって、すごく幸せだな、と思いますね。

最近の報道では、仕事にやりがいを感じられない人が、この30年で4割から2割に減っているとのこと。私自身も、「仕事にやりがいありますか?」って聞かれたら、「そうそう毎日、やりがいなんて感じられませんよ〜」と、ナナメな答えをしちゃうかな。でも、やっぱり、やりがいを感じている方だとは思う。だから、この結果には、ものすごい危機感を持ちました。(=_=)
数年前、30代初めの男性と話していた時、病気で働けなくなって生活保護を受ける患者さんの話になったのです。その時彼が、そうした境遇の人を、本気でうらやましがってたのを見て、私は本当にこわくなってしまいました。そのうらやましがり方は、ほとんどねたみに近くて、「そんな良い思いをしている奴がいるなんて、ずるい」と言い、最後は「僕も本当は働きたくないんですよ。どうすれば生活保護になれるんですか?」と、質問されました。
彼はその時は契約社員ながら、まずまず安定した仕事をしていて、きちんと自活した生活をしていたのです。ただ、いわゆる正社員志向はなく、短いスパンで仕事を変わっていました。30代の男性としては、安定感に欠く状況だったとは言えるかも知れませんが……。
そうした人が、このような思考になることに、私はものすごく違和感を感じたのでした。
今回の報道を見て、私は彼のことを思い出しました。仕事にやりがいを感じられない人が増えていけば、彼のような思考の人も、増えてしまうのではないでしょうか。働くよりも、国に食べさせてもらう方が良い、と考える人が増えたら、社会はどうなるのかな。(-_-;)
経済的な伸びが期待できなくなった今となってはなおのこと、仕事それ自体に意味を見いだしていく必要があります。
自転車こぎながら、しみじみそんなことを考えていました。

仕事が終わってから、今日も母のお見舞いです。三鷹から飯田橋までは、東西線でも総武線でも、乗り換えなし。座っていけるので、本当に楽ちんです。
母は、退院やその後の生活に不安が強く、けっこう不安定。日によって波があるのですが、今日は昨日より落ち着いていました。毎度毎度、入院の度に、退院を不安がるのは、お約束なんですけど。本人は、前のことを忘れているのが、お茶目なところです。
「毎回、入院させるのも、帰るのも、大騒ぎなんだよ〜。でも、帰っちゃえば大丈夫だから、今回も大丈夫だよ」と励まします。
すると、「そうなの?ふううううん」と、それなりに母は納得。明日まで覚えててよ〜、頼むから。(^_^;) とにかく、ま〜、一度帰りましょ。m(_ _)m

2010.2.10

母の一時退院が決まりました(^_^)/

 

今日は1日研究日。昨日のゼミで指摘され、私も同意した事項について、さらに考え、修正を行いました。途中、日曜日に買って配送を頼んだ本が、ジュンク堂から宅急便で届きました。サルトルのどか買い、5万円分。ひょえ〜〜〜〜〜!古い本は、なくなるとそのまま絶版だったりするので、ついつい買ってしまいます。(-_-;)

かなり良い感じで作業が進み、夕方には一段落。母の顔を見に、病院へ行きました。母は今健康に自信をなくして、いささか神経質になっています。けっこう扱いにくくて、こちらも胃ラットしては、反省しきりです。(^^;) まあ、これだけ大病していると、しかたないですね。
今週に入り、いろいろと話が進みました。入院期間が長くなってきたので、状態が良くなったところで、4泊5日のリセット退院をすることになっています。これは私も神経科病棟の看護師長だった時に、患者さんにお願いしていたこと。長期入院になると、診療報酬が安くなるのですが、そうそう規定通りには患者さんは回復しません。かくして、短期間家に帰って、入院日の起算をゼロに戻して、また入院していただくのです。
この仕組みは突然聞いても、患者さんにはなかなかわかりませんよねえ。母もそうでした。ただ、「私がいると病院が赤字になるらしい」というところだけ理解し、一時はかなりぐれてしまいました。(=_=)
こうした時私は、母の気持ちはわかりつつも、やっぱり病院の事情も気の毒に思います。だれだって、好きでそんなことを、患者さんに頼みませんよ。私もそうでした。でも、そうしなければ、病院はやっていけないのも事実。かくして、母をなだめ、納得させ、来週15日に退院し、19日に再入院。そんな段取りで行くことにしました。
なんだかんだ言っても、家に帰る方が気持ち的には良いでしょう。とりあえず連れて帰れるので、ちょっと安心しました。(^_^)

2010.2.8

研究計画書に集中しました(^_^)/

 

母の具合は落ち着いていて、白血球は1万台。今日は明日のゼミに備えて面会には行かず、可能な限り研究に集中する1日にしました。
昼は横浜に2時間程度の出講したのですが、その前後でがんばり、倫理審査に必要な書類も、とりあえずは素案完成、といったところ。明日のゼミで先生や他の学生から意見をうかがい、それを元に修正して、15日に先生の面接。これでなんとか、倫理審査にかけられるといいのですが……。とにかくがんばります。(^_^)

2010.2.6

熊本日帰り―帰りの飛行機の揺れにグロッキーでした(=_=)

 

今日は熊本の日本精神科看護技術協会へ出講。精神科看護を愛する多くの人たちとお話をして、とっても素敵な時間でした。
ところがそんな思い出を持って乗った帰りの飛行機は、かなり悲惨。羽田着陸態勢をとる前あたりからの正味30分、本当に落ちるんじゃないかと思うほど揺れたのです。(=_=)
初めて私は、例の紙袋の位置を確認しました。「げろ吐きそうになったら、隣の人には予告するべきか?」などと頭の隅で考えながら。なんとか吐かずに済みましたが、頭の中では何回も吐いていて、羽田に降りた時には、実際吐いたみたいに疲れてしまいました。(=_=)

帰りは無理でしたが、行きは早めに羽田に着いたこともあり、萱間真美さんの「質的研究実践ノート」を読み、倫理審査書類の書き方を、もう一度考えてみました。この本は、大学院に入って間もなく買ったもので、一度通読して、家にあった物です。
質的研究と言っても、いろいろな考え方の人がいるということがわかってきて、どの本を読んでも、それが唯一とは思わなくなっています。その意味では、最初この本を読んだ時のような「絶対性」は薄れていますが、それでも、研究への香山さんの熱意と取り組みが読み取れる、すてきな本だと思います。
明日は今日考えたことを生かして、書類作成を進めるつもりです。(^_^)

2010.2.5

久々の授業で修士課程の仲間に会いました(^^)V

 

昨日の日記にも書いたのですが……3日に母の代理で大阪に出講し、やっと現実に帰った感じがします。この仕事に母は行きたがっていて、ぎりぎりまで付き添っていけないものかも考えはしたのですが……。結局母自身が自分の状態をきちんと理解し、今回は見合わせると判断しました。
なんかこれが終わるまでは、気が気でなくて。やっと研究の方に身が入るようになりました。
今日はちょうど、「看護学生涯発達学演習U」の授業。継続教育のプランを立て、それを実行し、報告する授業です。私はすでに行っている人間総合科学大学の通信授業を題材に、その意義や大まかな内容などを発表。今回成人教育に関して学んだ上で、それをどのように捉え直すかを、今後への課題にしました。
授業の内容も、自分の現在・過去・未来を振り返るものだったし、仲間の顔も見られたし……。仕切り直しをするには、またとない1日でした。(^^)
授業が終わってすぐ、院生室のパソコンから学内専用のサイトに入り、2月19日までに準備すべき倫理委員会への提出書類とマニュアルを、ダウンロードしました。この書類、自宅のパソコンからもとれると思い込んで格闘していたのですが、結局、学内LANからしか入れなかったのです。(^^;)

帰りは母の元に行きましたが、今日もデータはさらに改善。白血球は2.8万に下がり、血小板も下がっていました。グリベック、すごいなあ。
なんと今日は午前中先生から、退院の見込みもそろそろ立つ、といわれたらしく、私は本当にうれしかったです。ところが母は不安そう。「生活をどう変えればいいかもわからない」と弱気になっています。
「いやいや輝子さん、別に変えなくても良いんだよ。グリベック飲み続けるだけだから」と言うと、「なんだそうなの」と今度は不服そう。……この感じ、やっぱりいつもの母なんですよ。(^_^;)
入る時はものすごく入院を嫌がる割に、いざ入ってしまうと今度は外に出るのが不安……。いかに経過は良くても、大病であれば、こういう気持ちになるんでしょうね。最初は、「文句ばっかり言ってぇ〜」とたしなめたけれども、今は私の方も慣れてきて、少しずつ離陸する気持ちになってくれればと思っています。実際まだ、週単位ではかかるでしょうし。
でもやっぱり、一安心です。(^_^)

家に帰ってすぐに倫理委員会の書類を整理しましたが、ばりばり作成に取りかかるところまでは行きませんでした。
マッサージ椅子で一休みしながら、読み始めた「サルトルの世紀」と言う本が、あまりにも面白くて。止まらなくなってしまったのです。(^_^;)
この本の中で、「『私の人生に何らかの統一性があるとしたら、それは一度もくそまじめに生きようとしたことはないと言うことだ』と、1940年に彼は言った。」と言う文章を読んだ瞬間、私はひとりで大笑いしてしまいました。実存主義にもいろいろありますが、私はやっぱりサルトルのそれが好きだなあ。その理由は多分、この洒脱かつ楽天的なユーモアにあるのでしょう。
この本の作者のレヴィも言っていますが、知的でありながらこれらを併せ持つのは、まさに努力でなんとかなるものではないのです。それはまさに、サルトルというチャーミングな個性がなせる技。改めてその天才ぶりに、感動してしまいました。

2010.2.4

寒〜い立春(=_=)……今日から夫婦で天中殺に入ります(^^;)

 

今週は火曜と今日がバイト。月曜が雨から雪に変わった1日だったことを思うと、月曜勤務でなかったのは、申し訳ないほどついていました。
でも、火曜も今日も、ものすごく寒かった。(=_=) 訪問から詰め所に戻っても、しばらく思考がまわらず、記録を書くのに手間取るほどでした。
昨日はもともと研究のために休みをいただいていたのを、母の代役で大阪へ出講。その後産能大学のゼミ同窓会の幹事会のため、浜松町へ。かなりの強行軍でしたが、一番母が気にしていた仕事をなんとか終えて、一山越えた感じです。

母の調子は日に日に良いようで、うれしい限りです。最高で18万まで上がった白血球も、昨日は6万まで減っていました。薬も2種類から1種類に減り、経過はすこぶる順調です。
そんな折り、私と夫は、今日から2年間の天中殺。来年年女・年男の私たちは、自分の生まれ年が天中殺に含まれる特殊な年回りだとのこと。今日はそのことを教えてくれた患者さんの所に訪問だったので、また少し詳しく話を聞きました。
天中殺は12年ごとにまわるので、生年天中殺の人は、ずっと生年に天中殺が来ます。これは天中殺が人生に埋め込まれちゃっているような、波乱の人生を歩みやすく、その分天中殺に何も起こらない人もいるそうなのです。
ちょうど母が入院しているので、私の星回りが悪い方に作用したら……なんてついつい考えてしまいました。でも、のべつ幕なしの天中殺を生きていると思うと……もう考えてもしょうがないなあ、と力が抜けましたよ。(^^;)
やっぱり、弱気になっていると、なんでも気になるものですね。ここはすべて、良い方に考えよう。天中殺は、研究や思索をすると吉、とも聞きました。その分だけ取り入れて、また研究に力を入れることにします!(^_^)/

2010.2.1

研究計画書は方向性OK!

 

今日は10時から久々の登校。佐藤紀子先生の研究面接でした。ここで、年末からうんうんうなって考えてきた研究計画書を見ていただき、「面白そうね」の笑顔に内心大喜び。本当に追求すべきテーマに行き当たれば、結果として、先生の知的興味を駆り立てるようなテーマであるはず。そう信じて、ここまで試行錯誤してきたのでした。
「この間の助走が本当に長かったです」と私が言えば、「目標があるから助走があるのよね。だから、何かはあったはずなのよ」と佐藤先生。むむむむむ。深いなあ。なんとかここまで来て、あとは2月9日の博士後期課程の学生がそろうゼミで、多くの方に意見をいただくつもりです。
やああああああっと、ここまできた〜〜〜〜〜!2月19日の3月倫理審査の締め切り日まで、何がなんでもがんばるぞ〜!(^_^)/

研究面接は昼で終わり。あとは大江戸線に乗って、母のお見舞いです。今日の午前中は、これまでベッドを借りていた消化器内科から、血液内科の病棟に転棟予定でした。行ってみると、予定通り7階から6階に移っていて、昨日よりまた格段に元気そうでした。
実は昨日、ちょっと元気がなかったので、内心心配していたんです。そのことを母に言うと、「昨日は落ち込んでいたのよ」との返事。どうしても行きたかった2月3日の大阪行きを、昨日の夜きっちりあきらめたらしいんですね。
「先生やみんなががんばってくれているのに、ここで無理して身体を悪くしたら、申し訳ないから。病気に負けないでがんばる姿を見せるためにも、我慢する」と私に言った言葉を、先生にも伝えたようです。
憑き物が落ちたように元気な顔をしている母を見て、やっぱり気持ちで違うんだなあ、と再確認。今日は、白血球も10万と、土曜日より3万くらい下がっていました。この調子で、データが良くなっていきますように!(^^)