2011年 9月

訪問看護のバイト&研究生活を綴ります

 

職場近くにある家によくいる猫。
迫力の面構え。
かなりの実力者らしい。
女の子という噂だが…

 

2011.9.30

院内学会論文提出!(^^)

 

水曜日は日勤、木曜日は午前所用のため午後半日。そして今日は休みの予定を午前半日出勤して、院内学会の論文を仕上げました。
昨日の夜は、家でグラフを作成。今日他のメンバーと全体を読み合わせ、私が修正して完成です!(^_^)/
今週は、とにかくこの論文が気になって勤務のある日はこれに集中しました。その代わり、火曜日は博論に集中。意外にバランスの良い1週間だったな〜。(^^)

夕方は、明日行われる東京女子医科大学看護学会の事前準備のため、久々の登校。明日の本番では、なんと特別講演をさせていただくのです。(^_^;)
タイトルは、「臨床で見つけたもの、大学院で深めたもの」。
私としても、博士課程での研究生活を振り返るまたとない機会をいただき、感謝しています。
かくなる上は、なんとしてでも今年度でフィニッシュしたいもの。ものすごくまた、やる気が出てきました。

準備は18時前に終わり、一緒に入学した修士の元学生さんとお茶して、放課後気分♪
こうした交流もまた、大学院の楽しみです。(^_^)/

今日で9月も終わり。訪問看護室は副師長さんが代わりました。
お世話になった男性の副師長さんは、昇格して病棟へ。
新しく来た女性の副師長さんは、小さなお子さんを二人育てながらの、育休明け。とても元気で、素敵な30代です。
女所帯になった訪問看護室は、私にとって初めての体験。また雰囲気が変わって、とても楽しみです。(^^)

2011.9.27

お〜い!ぐうこ、博論書いてくれ〜!

 

一昨日あたりからぐんと寒くなり、ぐぅ吉は布団に入ってくるようになりました。
さらに、少し食が細くて心配していたところが、一気に食欲アップ!
実は昨日珍しく朝食後に吐いたので、過保護な飼い主夫婦は、心配でたまらなかった。その後ばくばく食べて吐かないので、ほっと一安心です。(^^)

今日は午前中は医者さんに行った以外は、ひたすら博士論文とにらめっこ。日中気温が少し上がりましたが、やはり秋の陽気ですね。
ぐぅ吉は、常にどこかで寝ていますが、時々私のそばに来ては、膝にのって甘えたり。
右の写真は、私の膝にのって、キーボードの台に上半身を乗せて休んでいるところです。
ちょっと見ると、PCに向かっているみたいでしょう?

「お〜い!ぐうこ、博論書いてくれ〜!」

2011.9.26

職場の看護研究は、めどが立ちました(^^)

 

土曜は大分の准看学校へ出講。同年代の担当の方とは、とても気が合い、学生さんも、先生方も感じが良くて、温かい気持ちで帰ってきました。
そして日曜は博論中心の1日。週があけた今日は、訪問看護のバイトです。

10月13日に行われる院内学会の論文〆切が、今月末に迫りました。今回のテーマは、訪問看護における清潔への支援。家事援助は本来訪問看護の仕事ではありませんが、ヘルパーの適応にない人や、適応でも、拒絶が強い人の場合、やむなく訪問看護師が掃除などの支援を行っています。
また、社会生活を営む上では、整容や、居住環境を維持する力は不可欠。直接支援をするかどうかは別として、状況を理解する力が、訪問看護師には求められるでしょう。
そんな問題意識から、看護記録から情報を拾って、利用者さんの状況や、抱える問題をアセスメントすることにしました。事例を細かく取り上げるわけではないのですが、看護記録を参照するため、個別に同意書を取らねばなりません。
論文執筆と平行して、この同意書を取っているのですが、やはりこれがなかなか難しくて。ちょっとでも拒否感がある人だと、妄想に結びつく可能性もあり、約150人の対象者のうち、同意を取るのは100人程度になりそうです。

すでに同意が取れそうな人のあたりをつけて、分析を始めていますが、同意が取れなかった場合は、後から抜く予定。ちょっとフライングなのですが、こうなったのは、夏休みをはさみ、倫理審査が遅れたため。…やむなく、そんな方法にしました。

今日は、先週から書き始めた「結果」と「考察」の案を、他のメンバーが書いている「はじめに」や「研究方法」などの前半部分と合体し、とりあえず、全文の案ができました。
量もばっちり。後は全員で練って修正するのと、最終的に同意を取れた人だけの分に、結果を直すだけです。

めどが立って、ほっと一息。明日は、自宅で、博論に集中です。(^_^)/

2011.9.23

「帰宅難民」に思ったこと

 

結局昨日、夫の帰宅は21時半。ま〜、結果としては、16時に会社を出されてもね、という感じ。テレビで観ると、早めの判断をした会社は、午後社員を帰したみたいですね。本当に無事に帰り着くためには、それが一番妥当だったと思います。

石原都知事はこの件について、「残業などして、台風をやり過ごせばいい」というニュアンスのことを言っていました。これができる人はこれもいいけれども、たとえば保育園に子供を預けている人なんかは、無理ですよね。
私が今働いている職場は、子持ちが多数派。この日は自動車通勤の人の車でいろいろやりクリし、工夫して帰っていきました。
やっぱり男性の発想だよな、と思ったことです。

地震の時もそうですが、災害に際して、「自宅に帰るな」というのは、心情的に無理な話。「無理に帰宅するから、帰宅難民になるのだ」と批判的に見るのには、同意できません。
家族と連絡がつき、自宅の状況がわかってでもいれば別ですが、そうでなければ、とりあえず家に帰ろうと思うでしょう。
ただ、帰る時には、覚悟して帰ります。だから、「あまりおかまいなく」。何時間歩いても快適な環境を作ってくれとは言いません。ここは自己責任ですからね。

まあ、二人とも無事に帰れて良かったです。一夜明けて今日は、夫は休み、私は仕事。5時に仕事を終えた後は、新宿のデパートに遊びに行きました。
やっぱり定時であがれる職場は良いですね〜。(^^) 1日が本当に有効活用できます。

明日は大分へ出講。日帰りですが、秋の空を楽しんできたいと思います。(^_^)/

2011.9.21

台風15号で、訪問予定を調整

 

今日は午後から台風15号の影響で、風雨が強まるとの予報。午後の訪問が難しくなると考え、なるべく午前中に移すよう、利用者さんにお願いして調整しました。
おかげで、午後は3件のみ。今日の出勤は5名だったので、3名で1件ずつ分け、2名は中での仕事を分担しました。
一時的に風雨が強まり、雨宿りをした人も今したが、まあまあ順調に業務を終了しました。(^^)

ところが問題は帰宅。最初は自転車用のカッパを着て歩いて帰るつもりが、ちょっと風雨が落ち着いていたので、傘を差して駅に向かってしまったのです。ところが、駅に着いたら電車は運休。結局歩いて帰る羽目になりました。
途中どんどん風雨が強まり、傘は骨が折れておしゃか。家にたどり着いた時には、全身ずぶ濡れでした。(-_-;)

さらに気の毒なのは夫で、16時前に、台風接近に備えて早めに会社が終業。ところが時すでに遅しで、最寄り駅に着いた時には、電車が止まっていたんですよ。駅のアナウンスにも翻弄され、バスで渋谷まで移動。井の頭線が止まっていたので、いったん新宿に行って、また渋谷に戻ったり。
先ほどやっと、井の頭線に乗れたとケータイにメールが来ました。

さ〜、これから夕食の支度。作るのは、最近凝っている、鳥ときのこのクリームスパゲティ。そろそろ台所に行こうっと。(^_^)/

2011.9.20

昨日は看護研究、今日は博士論文

 

昨日は11時から19時までの遅出勤務。内勤の時間があるので、院内学会の論文にかなりの時間を使いました。
そして今日は、夫と2人の休日。多くの時間を研究に費やし、充実した休みでした。(^^)

なにやらまた台風が近付いていて、名古屋が浸水したとか。先日の台風で大変な水害だった紀伊半島も、また水浸しになっています。せき止められた土砂ダムも満水になってきていて、土石流が心配。本当に、今年は自然が猛威を振るっています。(=_=)

明日から3日間はバイト。台風がとっても心配です。雨は仕方ないけれども、少しでも穏やかな降りでありますように。 <(_ _)>

2011.9.18

今日もショールームへ(^^)

 

世は三連休。でも、土曜日は二人とも仕事で、月曜は私だけ仕事。二人一緒の休みは今日だけです。
昨日は母の家で一緒に夕食をとり、遅めの帰宅でした。今日は少しのんびり朝寝。午後から、キッチンの見積書を作ってもらうため、新宿のクリナップへ行きました。

実はTOTOに来た11日、クリナップも寄ったのです。ところが、順番待ちがいっぱいで、日を改めて、となったのです。
今日は早めに行こうとがんばり、14時頃到着しました。今日も順番待ちが多く、16時なら可能と言われ、いったん家に帰りました。
なぜ家に帰ったかというと……大事な大事な図面を忘れてしまったのです。(-_-;)
16時に再度うかがい、いろいろご相談をしたのですが、やはり図面は不可欠でした。あ〜、持ってきて良かった。(^_^;)

合間の時間は、今月提出締めきりの、院内学会の調査結果を整理。まだまだざっとした集計だけですが、明日のバイトまでに、ちょっとまとめて、メンバーで話し合えればと思っています。

2011.9.15

立て替え計画順調(^^)

 

今日も夫と楽しくお休み。午前中、工務店さんが来て、来年建て替える家の打合せをしました。
11日に駆け込みで作ってもらった洗面台の見積書も、TOTOから受け取り済。工務店さんに渡せたので、また仕様書が具体的になるでしょう。
いよいよ具体的になって、わくわくしてきました。(^^)V

夕方は、私も夫も、これまた仲良く歯科へ。同じクリニックで、私が18時45分、夫が19時の予約でした。
神経を抜いたはずの歯の痛みがずっと続いていて、根幹充填ができずに経過している、私の虫歯。今日思い切って麻酔をしないで処置を始めてもらったのですが、なんと、痛みはありませんでした。
でもやっぱり、歯そのものは、叩くと痛いんですよね。先生の話だと、根の所が割れている可能性があるとか。
この場合、痛みがの頃可能性があり、抜いてしまうか、とりあえずかぶせものをして、痛くない程度に使うか。そのどちらかだそうです。
私は、先生のお勧めもあり、今の所後者を選ぶことにしました。
完全に割れてから抜いても遅くないし、歯は生えてきませんからね。親からもらった歯。使えるところまでは使おうと思います。(^^)

今日は基本的に家で過ごし、かなりの時間、PCに向かっていました。急ぎの原稿を仕上げました。
明日は青森。終了後は少し飛行機まで時間があるので、読書が進みそう。
分厚いけれども、サルトルの「家の馬鹿息子 第1巻」の本を持っていくつもりです。(^^)

2011.9.15

立て替え計画順調(^^)

 

今日も夫と楽しくお休み。午前中、工務店さんが来て、来年建て替える家の打合せをしました。
11日に駆け込みで作ってもらった洗面台の見積書も、TOTOから受け取り済。工務店さんに渡せたので、また仕様書が具体的になるでしょう。
いよいよ具体的になって、わくわくしてきました。(^^)V

夕方は、私も夫も、これまた仲良く歯科へ。同じクリニックで、私が18時45分、夫が19時の予約でした。
神経を抜いたはずの歯の痛みがずっと続いていて、根幹充填ができずに経過している、私の虫歯。今日思い切って麻酔をしないで処置を始めてもらったのですが、なんと、痛みはありませんでした。
でもやっぱり、歯そのものは、叩くと痛いんですよね。先生の話だと、根の所が割れている可能性があるとか。
この場合、痛みがの頃可能性があり、抜いてしまうか、とりあえずかぶせものをして、痛くない程度に使うか。そのどちらかだそうです。
私は、先生のお勧めもあり、今の所後者を選ぶことにしました。
完全に割れてから抜いても遅くないし、歯は生えてきませんからね。親からもらった歯。使えるところまでは使おうと思います。(^^)

今日は基本的に家で過ごし、かなりの時間、PCに向かっていました。急ぎの原稿を仕上げました。
明日は青森。終了後は少し飛行機まで時間があるので、ある目の本を持っていくつもりです。(^^)

2011.9.14

ゼミより執筆の時期に

 

今日と明日は、夫は会社が休み。すでに電力制限令は介助されていますが、節電のため、平日に休みをずらしたカレンダーは、今月いっぱい続きます。
今日は日中二人で研究に勤しみ、私は夕方からゼミ。今はD2の3名が研究計画を練り込むための討議が主で、私は最後に少し、プレゼンをしました。
私は、自分のデータ解釈が妥当かどうかを見てもらうためのプレゼンで、研究プロセスとして、書くことのできない作業です。ただ、これも次回で一通り終了。以後は、ゼミよりも、執筆を中心にするよう、先生方かぜったいアドバイスをいただきました。
ここまで私がやってきたメーリングリストでの告知や、参加人数の確認も、今回で一段落。次回からは、D2の方にお願いすることにしました。m(_ _)m

ちょっと淋しいけれども、絶対出ないと決めたわけではないし。(^^;) とりあえず、次回までは出ようと思っています。
その一方で、これからは書くことを第一に考えなければならないのがわかる。いよいよラストスパートってことですね。(^^)

がんばるぞ〜!(^_^)/

2011.9.13

昨日は博論、今日は院内学会準備

 

昨日は1日どこにも出かけず、ひたすら論文に取り組みました。おかげさまで、かなり進んで、充実感いっぱい。そして今日は、訪問看護のバイトです。とても良いバランス。(^^)V

仕事の後は、10月の院内学会に向けて、行った調査結果をExcelに入力。これまでちょびちょびやっていたので、今日は一気に終わらそうと思い、19時までがんばっちゃいました。

今日は日中母がひとりなので、訪問の合間に電話をしたり。ヘルパーさんも毎日は無理だし、私もみっちゃんも、生活あるし。ここはちょっとがんばってもらおうと、敢えて休みは取りませんでした。(^^;)
終わってみれば、まあなんとかひとりで過ごせてましたね。あと2日、この調子でがんばってもらうことにします。<(_ _)>

明日は夕方のゼミに向けて、また博論を進めます。(^_^)/

2011.9.11

震災から半年……ショールームめぐりと、デモと、気仙沼の鮨

 

昨日は夫は出勤日、私はバイト。このどの地は、2人とも今日だけが休日です。ちなみに明日からの平日、私は研究日が3日間。夫も節電対応のカレンダーで、休日が2日。ちょっと余裕のある週になります。
その分、研究に勤しむ予定ですが、この平日休みを利用して、工務店さんと建て替えの打合せをすることになりました。
一応着工は来年4月予定。先だ先だと思っていたら、もう7ヶ月先に近付いています。今から来年初めは、夫婦とも論文に集中するとなると、少しずつ話を詰めなくてはなりません。

そろそろ全体の見積もりを出すための、仕様書を作り始めてもらってるのですが、まだまだ詰めていないところがたくさんあります。
一方、すでに、キッチン、洗面台や浴室、トイレなどは、心づもりあり。ならばそれを、今度の打合せまでに、きちんと指定できるようにしようと思い、今日はまた、新宿ショールーム街道・TOTOとクリナップに行きました。(^^)

残念ながら、クリナップは時間切れで、TOTOのみになりましたが、きちんとした見積書が、水曜日には届く予定。とても親切にいろいろ教えてもらえて、またまた、とても勉強になりました。

クリナップのショールームには、TOTOの入っている新宿センタービル前から、無料バスに乗ってOZONEに行き、そこから歩くのが便利。今日もそのルートで行って、甲州街道を新宿駅に戻ってきたのですが、途中脱原発のデモ隊と一緒になり、見物しながら歩きました。

幼い頃から、母に連れられてでもに行っていた宮子としては、「ああ、久々に大きいデモだなあ」となつかしかったですね。(^^;)
家に帰ってニュースで見たら、約1万人規模のデモだったとのこと。全国各地で行われた中でも、最大じゃないかな。
機動隊は……と見ると、ふつうのお巡りさんのような格好をした人ばっかり。ジェラルミンの盾を持ったいかつい人がいないので、とても平和な印象でした。
可能な限り代替エネルギーに、という趣旨であれば、反対ではないので、楽しそうなら、一緒に入っちゃうところ。でも、先頭では、ラップのリズムで、「放射能がまき散らされてる」と歌い続ける女性の声が響いて、私自身は乗れない感じ。結局ウォッチャーに徹してしまいました。

金曜に見た女性医師のブログにも、福島県で暮らす人からコメントがたくさん届いていて、読んで考えさせられました。放射線の影響に関し、「安全神話にだまされた!」と言う人もいる一方で、「少しでも安心して暮らしていきたい」と考える人もいるんですよね。
一概には言えませんが、実際福島で暮らしている人と、これを機に脱原発を、と考えている人の間に、ある種の隔たりがあるように感じてました。
福島に暮らしている人は、現状が少しでも安心だと思いたい。でも、脱原発を最優先に考える人は、福島がひどいことになっている、とアピールする方が、インパクトがあるんですよね。
こうしたバイアスって、意図的にかけてなくても、結果的にかかっている可能性は、否定できない気がする。ちょっと厳しい言い方ですが、この点は、みんなが自覚した方がいいように思います。

震災から半年。復興への動きを加速していくためにも、「被災者を利用して、自分の主張をしていないか?」を考える時期ではないでしょうか。これは、私自身の戒めでもあります。

新宿から青山をまわって帰る帰り道、渋谷で空腹に耐えかねた夫と、デパートでやっている東北の物産展に立ち寄りました。
ちょうどイートインで、気仙沼のお寿司やさんが出店していて、「復興に少しでも貢献しよう」と、ここで夕食。気仙沼の「あさひ鮨」というお店です。
http://asahizushi.jp/

お寿司を握っている職人さんと話をしたら、「海岸近くの店は、3階建ての2階まで水が来て、使えません」とのこと。11月に仮店舗で再開するまで、物産展に出展しているとのことでした。
興味深かったのは、震災当日の話で職人さん曰わく、「地震の時には、従業員はみんな逃げてまして、私は店の被害を全部確認してから、高台に逃げました」。
なんでも裏が高台になっていたので、すぐに逃げられたとのこと。「車は流されたんで、今はバイク買って乗っています」と、淡々と話していらっしゃいました。

この話を聞いて、私はなんとも不思議な気持ちになったのです。それは、その淡々とした口調からは、津波が来ることを予想しながら動いていた。そんな印象が強かったからです。
家に帰ってテレビをつけたら、NHKスペシャルで、津波の被害にあった人の証言を中心に校正した、ドキュメンタリーをやっていました。
津波のあと火災になった気仙沼の話も出てきて、またさっき食べたお寿司を思い出しました。
11月の開店が、順調にいきますように。心からお祈りいたします。m(_ _)m

2011.9.9

ちょっと悲しいできごと……アエラ「ふつうの子供産めますか」記事をめぐって

 

昨日は宇都宮へ出講。今日は研究日でした。6日の研究面接でいただいたアドバイスを受けて、すでに書いた部分を修正し、その上で、書き進めていきます。
ちょっと休憩して手に取った積ん読本を、読了したのも収穫です。柄谷行人氏の「倫理21」(平凡社ライブラリー,2003年)なんですけど、サルトル哲学に相通ずる言葉がたくさん出てきて、一気に読んでしまいました。
この本の中で、柄谷氏は、カント哲学を解釈しながら、こう述べています。

本当に自由な行為やや主体はありうるか。とりあえず、それはない、といわねばなりません。なぜなら原因に規定されていない行為や主体はないからです。カントはそれは実践的(道徳的)な次元でのみ存在すると考えました。そしてそれは義務あるいは至上命令に従うことにおいてあるというのです。…(略)…これはおかしい、命令に従うことがどうして自由なのか。このことに躓いてカントを批判した人たちが大勢います。しかし、カントがいう至上命令とは、「自由であれ」という命令と考えればよいわけです。そのような命令あるいは義務によって、はじめて「自由」という次元が出てきます。それは、原因に規定される世界からは出てこない。あるいは、認識レベルでは出てこない。「自由であれ」という命令によってはじめて、「自由であること」―実際にはそうでないとしても―がもたらされるのです。(「倫理21,p13)

これを読んだ時私は、サルトルに通じるものを感じました。サルトルの倫理問題に詳しい水野浩氏は、サルトルの自由と選択に関連して、「自由とは、自分が作ったわけでないもの、望んだわけではないもの(たとえば病気)について、あとで責任を取ることである」と、著書の中で述べています。
まさにこれと呼応していますよね。
いかにまわりの状況からやむを得ず悪事に至ったとしても、それが選べたことのように自ら責任を引き受けていくことが、自由なんだ、ということでしょう。
ここで重要なのは、この時の責任は、「とらせる」ものではなく、自ら「とる」もの。私が他者に対して言えるのは、「それが選べたことのように考えて、責任をとりなさい」ではない。あくまでも「私は自らの行為について、それが選べたことのように考えて、責任をとります。あなたはどうしますか?」ということに留まるでしょう。
倫理を「呼びかけ」に求めたサルトル哲学と、ここは深く呼応すると思いました。倫理は、課されるものではなく、自らが引き受けるものなのです。

実は先週、ちょっと気分が低調になるできごとがありました。
福島第一原子力発電所の事故による放射能汚染に関連して、アエラという雑誌が、政府に対して子供たちが書いた手紙を取り上げ、「ふつうの子供産めますか?」という見出しを広告に出したのです。
私はこの見出しに対して非常な怒りを感じて雑文に綴ったのですが、これをめぐって、かなり激しい言葉で批判を受け……。なんともしんどい気分になりました。

私が言いたかったのは、「ふつうの子供産めますか」と言う言葉が持ちうる意味を、記事にするなら、もっと考えてほしい、という記者への希望。子供たちがそう不安に思い、言葉にしているとしても、それをそのまま切り取って記事にしなくてもいいだろう、ってことです。
今ネットには放射能をめぐってさまざまな書き込みがありますが、中には、書くのがはばかられる差別語や、偏見に満ちた表現も少なくないんですよね。これがすごく気になっていました。
不安な状況がそうさせるのだとわかっていても、「ここまで言われてはなあ」と思う限界は存在します。
今回の記事で言えば、「ふつうの子供」と言われたら、「ふつうじゃない子供」ってなんなのか、という話になります。いや、ならない人もいるかも知れないけど、なる人もいる。
私にとっては、やっぱり「障がい」や「病気」の人を、特に、生まれながらにそれを持っている人―先天異常を持つ人―を、どう考えるのか、という話になっちゃうんですよ。

今回問題になっているのは放射線の影響ですが、放射能以外の要因で、そうした人が産まれないかといえば、決してそんなことはありません。
「あくまでも放射線の問題を提起している」のだとしても、それで済まない部分はどうしても出てきます。
できればそうした子供を授かりたくない、と考えなとまでは言いません。
ただ、それをあまりあからさまに言わない社会の方が、私は優しいと思います。

その意味では、たとえ放射能の恐怖に悩む子供たちの現状を伝えるためであっても、こうした表現は避けてもらいたかったと考えました。
しかし知人は、私の意見に対して、はっきり言えば「言葉尻の批判」と捉え、「福島の子供たちの恐怖への共感が足りない」とし、「悪いのは政府と東電だ」と言ったのです。
それはそれで、ひとつの考え方でしょうし、私は彼の考えを変えようとは思いませんでした。ただ、私のように感じる者がいるのだという事実は事実。そして、私のような声が、かき消されがちな状況が、こうして作られるんだな、ということもよくわかりました。本当に、その人の興奮は、恐かった。
まあ、ごく浅いつきあいだから、余計そう思うんでしょうけどね。悪い人ではないんだと思う。

その人は、私が批判しているのが報じ方であって、子供の言葉そのものではないとわかって、矛先を納めました。
確かにこれは事実ですから、それが伝わったのは、よかったと思います。
慎重にアプローチすべきテーマですから、アドバイスは勉強になったと、感謝もしている。オフィシャルな関係としては、手打ち済みだと言えます。

その上でやはり私は、自分自身の倫理の問題として、もっとこれにこだわりたいと思っています。
本音を言えば、私の方には、オフィシャルな手打ちで終わらせ切れないしこりがあって、そこにかなり本質的な問題があるんですよ。
だからあえて、そこを掘ってみたいわけです。

実はあのやりとりを思い返すと、まだ恐怖が甦ります。何が恐かったのかな。
それは多分、「政府、東電への批判」という目的の前に一線を、踏み越えてしまう人がいる事実、かな。知人はまだ、それなりに悩んでいる様子があったのが救い。でも、そうでない人も、いるんだと思います。
人間には、多かれ少なかれ、心の闇がありますからね。いったん踏み越えると、どんどん出てきてしまう。ネットに溢れる激しい言葉は、まさにそうです。
確かに、これは、事故が原因なんでしょうけど……。あの時の恐怖を思うと、「あなたと私が角突き合わせているのも、政府と東電が悪いんだよね」と心の中で言ってみたところで、私の気持ちは晴れません。

そんな気持ちでいる時に、この本を読んだのは、とっても幸運なことでした。「原因に規定される世界からは出てこない」倫理とは、「政府と東電が悪い」で済ませないで、行動を考えることを引き受けると言うことなんだと思います。
私は、それをしていきたい。「おまえは実害を受けていないから」と言われるかも知れないけれども、激しい言葉を発している、かなりの人は、私と似たような状況の人なんじゃないでしょうか。
このままでは、放出されるのは熱ばかり。いっこうに光は見えません。

この話は、いろいろな考え方もありうるし、私もまだまだ思索の途上です。だから書かないつもりだったのですが、何人かの方のブログを読んで、似た人がいると、すごく救われた。そんなこともあったので、やはり書くことにしました。
福島の子供の被爆についての考え方は、ある女性小児科医のブログに、全面的に共感します。

所属しているMLなどにも投稿したことなのだが、
このところずっと、考えていることがある。

放射線による健康被害は、ほとんどは大丈夫だと、わたしは認識している。
が、それはゼロということではない。

私たち医師は、これまでの診療で、
予後不良かもしれない、というお子さんに遭遇した経験は、大なり小なり、ある。
そのようなお子さんを紹介する立場、受ける立場の方々がいる。
今わたしは開業医だから、ほとんどは紹介する立場だが、勤務医の頃は、受ける立場でもあった。

もしかしたら悪性かもしれない病気の疑いのあるお子さんの親御さんに、どのように、ご説明するか。
難しい病気の診断や治療はもちろん難しいのだが、その説明には、とりわけ、心を砕かねばならない。
伝え方ひとつで、本人も家族も希望を失うことだってあるのだから・・・。


今、福島の子ども達は、

「あなたがたは、将来がんになる」
「あなたがたは、将来まともな子どもを持つことができない」

と宣告されているに等しい、という状況にさらされていることを、どうか想像してみて欲しい。

しかもその確率たるや、自然発生に比べても微々たるもので、
ほとんどは問題にならないであろうと、疫学的には考えられているにもかかわらず、だ。

子ども達は、大人の話を聞いている。
そして、小さな心を痛め、悩んでいる。

夏休み前、発疹を主訴に来院した中学生のお嬢さんがいた。
なんのことはない、りんご病だった。
それなのに、そのお嬢さんの表情が暗い。
どうしたの? と聞くと、
彼女は学校でクラスメートから
「内部被ばくのせいじゃない?」と冗談を言われたのだそうだ。
笑い話だとは分かってるけれど、内心は不愉快だし不安だったそうだ。

こんなの、全然関係ないよ、第一、もしも仮に内部被ばくしてたところで、
今の福島市なら、それも全然問題ないレベルだよ、あなたは大丈夫!

そう伝えると、本当に安心した笑顔になった。

診察上は何も所見がないのだけれど、
腹痛だの、吐き気だので来院するお子さんたちもいる。
その子たちに、

「もしかして、放射線のこと、心配なの?」

と聞くと、ほとんどの子ども(おもに小学生以上ですが)はうなずく。
大丈夫だよ、放射線のせいじゃないよ、と伝えると、
みんな明らかに、ぱぁっ、と安心した笑顔になる。

中学生〜高校生は、ネット等で(怪しげな)情報を拾っているようだ。

サーバリックスは接種したほうがいいのか、今更どうなんでしょう、
どうせ、いずれがんになるかもしれないのに、
と、真面目に質問なさるお母さんもいた。

溢れかえる情報は、週刊誌やネットでも簡単に閲覧できる。
書店に行けば、「放射線対策」「放射線Q&A」などの本が平積みだ。
しかもそのほとんどは、にわかジャーナリストやら、似非専門家のもの。
確かに、未だに続いている低線量の環境放射線レベルは、
ここに住む人々の気持ちを、とりわけ、子どもを持つ親を不安にさせる。

これは、確かに、福島原発事故のせいだろう。
でもそれは、東電のせい?
政府のせい?

私は、それだけじゃないと思う。

  溢れかえる情報の、何が間違いで、何が正しいのか、
  私たち医師が、きちんと理解して伝えきれてない

そのことこそが、大きな原因だと思う。

このように書くと、
本当のことはわからないから、というご意見もあると思う。
なにせ、世界でも初めての事態なのだら。
やみくもに「安心だ、大丈夫だ」とは言えない、
先のことはわからないのだから、「わからない」としか言いようがない。
確かに、その通りだ。

でも、「わからない」と答えることが、本当に誠実なのだろうか?
人は、先の見通しがつかないことに、不安を覚えるものだ。

  例えば子どもの発熱にしたって、そうだ。
  この熱がいつまで続くのか、このまま下がらなかったらどうしよう、
  その不安感が、子どもの救急外来受診につながる。
  この状態なら大丈夫、あと2〜3日後には下がりますよ。
  このようにお伝えするのは、過去のデータや経験の蓄積があるからだ。
  そして、そのように伝えてもらえれば、ほとんどの親御さんは安心できるのだ。

放射線の健康被害の過去の疫学調査で云々するのは、先になってからでないと言えない、
と東大の児玉教授はおっしゃっていたが、本当にそうだろうか?

「医学は経験の学問なんだ」とかつて教えて下さった大先輩がいた。
私たちは目の前の患者さんを診察し、その診察結果と過去のデータ(すなわち教科書)
を照らし合わせ、診断を下している。

これを放射線による健康被害にたとえて言うなら、
原発周辺の地域・飯舘村・山木屋のお子さんは、今後の詳細な健康調査が必要だが、
それでも、リスクはかなり低いと考えらる。
さらに、これらを除いた地域、今現在の福島市・郡山市などの低線量放射線レベルは、
将来に健康被害をきたすリスクはもっと低い、
これまでの疫学調査から、これは、ほぼ間違いないことだと、わたしは理解している。

そのような見解を述べる専門家の方々を「御用学者」扱いにするのは、間違っている思う。

例えば、
「1%でもリスクがあるのだから、安心はできない」 と伝えるのと、
「リスクは1%だけれど、99%はおそらく大丈夫だよ」 と伝えるのと、
内容は、同じだ。

どちらが、人に優しい?
安心を与えることは、騙すことだろうか?

これから10年・20年・30年にわたって、

「いつか、がんになるかもしれない」という不安をかかえて成長することと、

「もしかしたら、がんになることも万が一にはあるかもしれないけれど、
  ほとんどは大丈夫」

と信じて成長することと、
どちらが、子どもにとって幸せだろう?

みんなは、ご自分のお子さんには、どちらの説明をして欲しいかな・・・。

万が一にも起こりうる可能性を全て伝えることって、実は、伝える方は気が楽なんだ。
だって、あとで何かあっても、ほらね、やっぱり、と責任のがれができるからね。
逆に、ほとんどが大丈夫(でも万が一)ということに対して、
「大丈夫ですよ」と伝えることは、かなり勇気がいる。
でも、今、福島県の小児科医は、このような勇気が必要なんだと思っている。

  福島の子どもたちは、大丈夫なんだよぅ
  お願いだから、これ以上、子ども達に不安を与えるのは、やめて欲しい・・・。

(「ひまわりの種」http://blog.goo.ne.jp/yi78042/e/ea58a61ac2d71229337cd1ba226487ef

このブログに対しても、かなりヒステリックなコメントが書き込まれていて、取捨選択をしてもこの程度なのだから、もっとひどいのが来ているんだろうな、と思いました。
けれども、きちんと支援している人のコメントを読むと、やはりほっとします。
放射能の人体への影響がわかっていないことが多いのは事実ですが、その中で私たちはなんらかの選択をしながら、日々暮らしていかなければなりません。
このブログを書いているような医師がいるのは、ありがたいことだと思いました。

おかげさまで、私の気分も上向き。(^^) このブログと、柄谷氏の本に、感謝、感謝です。m(_ _)m

 

2011.9.7

バイトの後母の家に訪問看護(^^)

 

今日は母のボーイフレンドの帰りが遅い日。退院後初めて日中をひとりで過ごし、夜は私が行く予定にしていました。
17時ぴったりにバイト先を出て、母の家についたのが18時過ぎ。18時半に出前の釜飯が来て、いつもより早めの食事をとりました。
目には見えませんが、食べ物の消化には、ものすごく酸素が使われいるんでしょうね。母はかつかつの酸素で暮らしていますから、食後消化が行われている間は、動くのが困難。だから、早めに夕食を終えて、入浴に備えるのです。
特に今日は、退院後初めての入浴。まだ痰がらみもあって、本調子ではないので、本当なら酸素を4リットルに上げて入りたいところ。ところが、今家にある酸素濃縮機のMAX流量が3リットルなので、携帯ボンベに切り替えないと、4リットルにできません。

予定では、携帯ボンベに切り替えて入浴してもらおうと思ったのですが、結局更衣を私が手伝い、3リットルのまま切り替えずに入ることにしました。
ちなみに、この酸素濃縮機は、近日中に、MAX5リットルのものに入れ換え予定。私の手続きが遅れて納品が間に合わず、ちょっとばたばたしてしまったのでした。
こうした対応も、テイジンさんはとても親切。こちらの責任で納品が遅れているのに、在庫がなかったことのお詫びまでいただきました。

今訪問看護をしている患者さんの中に、在宅酸素をしている方がいて、その方を通しても、、テイジンの方とかかわりがあります。母とは別の事業所の方なのですが、同じように、細やかで親切。
こうした人たちの対応を見るたびに、自分も親切でなければなあ、と思うんですよ。
母の病気を通して、こうした業者さんともかかわりができて、とても勉強になっています。m(_ _)m

今日は、母がいつもお世話になっているお宅に最近来た子猫を見に行きました。三毛猫の雌で、名前は「きなこ」。まだ1ヶ月半ですが、なんとも賢そうなにゃんこです。(^_^)

飼い主の手に吸い付いて甘えるきなこちゃん

 

2011.9.6

研究面接で「ファイト一発!」だぜ!

 

日曜日は息抜き、月曜はバイト。先週からの母の入院騒ぎで、いささか疲れがたまりました。…で、ちょっとだらだら。そして、今日は午前中研究面接でした。
「全然進んでない!」と思ったら、先週までにけっこう書いていたんですね。資料を打ち出したら、「おお、かなり分厚くなってきたわね!」と佐藤先生、吉田先生に喜んでもらいました。うししししし。

資料は厚くなったものの、まだ「分厚い記述」には至っていません。(^^;)
でも、ここからまたがんばるぞ!というわけで、「ファイト一発!」な、気合いの入る面接でした。

ところで最近、新聞や雑誌、ネット―広い意味でのメディアに表れている言葉を見ると、すごく疲れるんですよ。
誰かを責める激しい言葉が、本当に溢れていますよね。原子力発電所の事故、韓流批判、年金の問題……。それぞれ、局所的に見れば間違いとは言い切れない。もっともな部分もあるでしょう。でも、「それを言ってどうなるのかなあ」という脱力感が常にあって、結局世の中を良くしていく力にはならないような気がしてなりません。
私自身はそれに乗りたくないので、言葉を発するのがすごく難しい。時代によっては、進んで激しい言葉を吐くんですけど。今はその時じゃないなあ、と思うんですよ。

今日決めたのは、自分にとって、本当に切実なことだけ、語ること。そして、面と向かって生身の人に言えないことは、言わないこと。
最近の例で言えば、「東京電力にボーナスが出るのが許せない」と多くの人に向かって言うならば、電柱に乗って作業しているおじさんに、「お〜い、あんたはボーナスもらうべきじゃないんだぞ」と言う覚悟をする。その覚悟がなければ、私は言いません、ってことです。
覚悟がない激しいだけの言葉なんて、何も動かさないと思うから。
これはあくまでも、私がどうするかの問題なんですけどね。

それにしても―。
こんな時期に、研究という形で、自分の内面性に向き合っているのは、幸運な気がします。いろんな意味で。研究がんばるぞ!(^_^)/

これは、PCで作業をしていると、キーボードの近くで寝ころぶぐぅ吉。追い立てられたキーボードは、私の膝の上に来ています。
目つきがやばいのは枕にしていたキーボードを奪われたからです。(^^;)

2011.9.3

母は無事退院!(^_^)/

 

先週金曜日に緊急入院した母が、今日は退院します。
私は朝10時前に到着。身の回りの片付けをする内、同居しているボーイフレンドのみっちゃんも到着。私が清算や薬の整理をし、みっちゃんは荷物の整理です。
8日間の入院で、入院費自己負担が2万5千円程度。1割負担で済むと、入院費用は本当に安いですね。これだと、福祉施設に入れず、病院にずっと置きたい家族がいるのもわかるな〜。
安いのは支払う側としては助かるけれども、すっとこのやり方をしていたら、どうなるんだろう。複雑な気持ちでした。
ちなみに、今回退院処方として出してもらったグリベック4週間分が同じくらいの金額で、こちらはけっこうな値段なんですよ。何しろ1錠3000円弱の慢性骨髄性白血病治療薬。これ、毎日2錠飲んでいるのですから、このくらいの額になるわけです。
これでも支払いは、自己負担1割のみ。残りの9割は保険から出ているお金を思うと、頭が下がります。
医療費の問題は、本当に複雑ですね。支払いのたびに実感しています。

母は熱も下がって、元気になりました。ふだんだと10時頃には退院するのですが、今日は帰りに社民党の集会に出て自宅に戻るので、13時過ぎに出発予定。人前で話すので、母はちょっと緊張しています。
やや心細そうな母を残して、私は昼で病院を退散しました。その後は、秋葉原の人間総合科学大学のサテライトキャンパスで、卒業研究の面接。面白い経験をしている学生さんの話を聞いて、また新しい世界を知った気がしました。

昨日今日はとっても疲れたので、夕方は家で待っていた夫と一休み。夜は猫のフードを獣医さんに取りに行きながら、都心をドライブしました。
最近車に乗る機会がいよいよなくて、バッテリーがあがり通し。今回充電を機に、少し走っておこうと、約40キロほど走りました。
都心もけっこう自転車が多くて、車から見ると、すごく恐いですね。よく見えないし、急に出てくるし。(=_=)
多分私も、あんな風に走っているんだろうなあ。そんなことも、ちょっと反省してしまいました。m(_ _)m

2011.9.2

台風はだいじょぶでした(^^)

 

今日は、滋賀県の守山というところに出講。予想通り、帰りは台風に追いかけられながらも、なんとか逃げ切りました。
私が乗った17時2分京都発ののぞみは、京都-米原看の強風で20分程度出発が遅延。その後も1度止まりましたが、すぐに運転再開し、東京着は10分程度の遅れでした。
先月18日、三重県に行った日の集中豪雨に懲りて、行き帰りはジーンズ。結局大雨に降られることもなく戻ったのですが、ラフな格好での行き帰りは楽だったな〜。
今後、このやり方もありだと思いました。(^^)

しかし、予想以上に遅い台風の進みで、西は明日も大変そうです。大災害にならないと良いのですが……。
天災にはかなわないと、しみじみ思い知る今年ですね。(=_=)

2011.9.1

いよいよ9月

 

今日は今週初めてのバイト。新しい副師長さんがひとりみえました。少しの間、男性の副師長さんと2人体制です。育休明けで、小さなお子さんのいる30代の女性です。
来月13日は、院内学会。9月30日が論文提出期限なので、今月は、ちょっと気合いを入れなくてはなりません。
とは言え、テーマである、患者さんの保清全般についての調査は、記録チェックでほぼ終了。すでに私がExcelに入力を始めています。
これができれば、あとはサクサク書ける……はず。(^_^) まあ、あまり深刻にならず、やっていくつもりです。

仕事の後は、母のお見舞い。今日は日中37.6度まで熱が上がったそうですが、夕方は36度台に下がっていました。炎症所見も改善しているので、まあ、大丈夫……かな。
とりあえず、予定通り、明後日退院の方向です。(^_^)/

研究面接は、9月6日。週末は、またデータ分析をがんばらなくちゃ。(^_^)/

明日は、滋賀県へ出講。台風が近付いているのが、ものすごく不安ですが……台風の進みがゆっくりなので、なんとか逃げきりで行けそうです。(^^)