2012年 3月

訪問看護のバイト&研究生活を綴ります

 

吉祥寺商店街のとある場所に住む
おでぶりん猫。
近くにある店の名を取って
私たちはミキティと呼んでます。

 

2012.3.29

引越しの準備は着々

 

月曜から昨日まで3日間日勤でした。そして今日と明日は休み。5時起きでの母の朝食介助通いも、5日目にして、すっかり習慣化しています。
一番大きな理由は、火曜先が22年間通勤していた病院だからでしょうね。(^^;)
元々日勤の日は5時半前には起き、かなり時間の余裕を見て出勤していました。当時は喫煙者だったので、早めに出て、病院近くのエクセシオールカフェで、一服しながら朝食をとるのが日課だったんですよ。
昨日からはもう、目覚ましが鳴る前に起きちゃってるのがすごい。いや、きっちり勤めた22年間は、人生の肥やしになっています。この適応の早さ。この先も我が身を助けてくれると信じよう。(^^;)

朝食介助の甲斐もあり、一食分しっかり食べてくれるようになりました。とにかくカロリーをとらせたいので、お粥にバターとコンビーフを混ぜ、すさまじくジャンクな食べ物をあげています。
今日からは、新たに変わった抗生剤が効いて、熱も下がってきました。(^^)
多分、栄養をがんがん取れているのも、効いているんだと思う。この調子で熱が出なくなればいいんですけどね。

こうして母の世話の合間を縫って、引越しの準備を着々としています。今日で服の整理が終わり、明日からはいよいよ本の整理です。
服の整理をしてわかったのは、「捨てるものを決める」のではなく、「持っていくものを決める」と割り切ること!あくまでも立ち読みなのですが、今流行りの片付け術も、確かポイントはそこじゃなかったかな。

母の病気や留年……。思うようにいかない出来事がたくさんあった2011年度も間もなく終わります。「すっきりした気分で引越し!」という願望は叶わなかったわけですけれど、でもやっぱり引越しはわくわくしますね。(^^)
春の気配も、ようやく漂ってきました。楽しいことをいっぱい考えて、楽しく引っ越したいと思います。(^_^)/


2012.3.26

昨日から朝は食事介助に通っています

 

先週の金曜日、母が入院中の病院に、介護保険の審査が入りました。治療が終わったらすぐに自宅に帰れるようあれこれ算段しているのですが、先週から熱が下がらず、退院の見込みは今のところ立ちません。
ちょっと食事量が落ち、栄養状態が今ひとつなので、昨日から朝の食事介助に通うことにしました。
看護師さんもやってくれるのですが、食欲がない母は、すぐに介助を断ったしまう様子。ここはやっぱり、家族が「せっかく来たんだから食べよう!」と進める以外に方法はありません。(^_^;)

今日から水曜までは日勤なのですが、朝7時からの朝食を介助し、8時前に母の病院を出れば、9時の始業までには間に合うのです。
そして、夕方は17時に職場を出れば、18時の夕食に間に合い、2食介助が可能です。
今日やってみたら、楽勝でした。(^O^)
これに母のボーイフレンドのみっちゃんと組めば、最低2食、うまくいくと3食介助できることになります。(^^)V

とにかく元気が出るまでは、今の形でやるつもり。ここは踏ん張りどころと、がんばります。m(_ _)m


2012.3.25

ついに引っ越し準備開始!

 

昨日は午前中引っ越し業者さんが見積もりに取りに来て、いろいろと段取りが決まりました。
周囲でも評判がいいのは「引越社」。いくつかの業者に来てもらうのが理想なのでしょうが、今回はとにかく早く取りかかりたいので、即決しました。
メインは本で、ざっと段ボール100個になるとの見積もり。この他ベッド、冷蔵庫など大型家具数点を含め、金額は12万円。近場ではありますが、ものすごい荷物の量ですから、金額は納得できました。(^_^)
契約書にサインをしたら、ど〜〜んと段ボール箱を置いていってくれて、これは本当に助かりました。
昨日は午後、収納計画の最終確認のため、流し台やキッチンのショールームを見に行き、夜は六本木。さすがに荷物を詰める時間はなかったのですが、今日の昼前から、いよいよ衣類の整理を始めました。

結論から言うと、私の服は多分半分程度の量になったと思います。何しろ二十代半ばから、ほとんど服を捨ててこなかったので。人にあげようにも傷んでいるものが多く、ほとんどは廃棄となりました。
淋しい気持ちもありますが、十分一緒に過ごした。そんな服ばかりです。惜しいという気持ちは、意外に少ないのにびっくり。とてもすっきりした気持ちです。

さらに、このところずっと立てていた収納計画に沿って、無印用品の収納用品を買い足し、寝室とサニタリーの収納セットを組んでみました。
今日は西友のセゾンディで5%引き、これに加えて無印良品が10%引き。この日を見越して、たくさん一気に買い込みました。
ずっと使っていたユニットシェルフも組み替えて使用。いや、ものすごく使い勝手がいいので、感動しましたよ。(^^)
あとは仮住まいにも、新しい家にも、このまま引き出し単位でモノを移動することができます。(^_^)/

ついに引越準備も本格化。今のところの予定では、仮住まいは4月7日から借り、引越やさんが来るのは19日。この間になるべく多くのものを収納計画に沿って収納用品を使って整理し、台車で運ぶつもりです。
ちなみに、台車はすでに購入済み。「こまわりくん」の名称も、同時代っぽくて気に入っています。(^^)


2012.3.24

「六本木アートナイト」でアートを考える

 

今日の夜は、夫に連れられて六本木のイベントに行きました。
「六本木アートナイト」という24日、25日にかけてオールナイトで開催されるイベントの中で、「深夜授業」というちょっとしたアートに関する講座が行われます。これに先日夫と共に修了した、京都造形芸術大学大学院の同期がプレゼンをするのです。

六本木アートナイト http://www.roppongiartnight.com/
深夜授業 http://future.kyoto-art.ac.jp/

正直言って、夫に誘われなければわざわざ私は来ないイベントでした。「3.11以降の時代にアートは何ができるか」という問題設定自体、私にはなんか、あまりリアリティが感じられないのです。
その理由は、震災以前も以降も、人間の不条理性というものは、本質的に変わっていない。震災前から、人間は思ったようにならなかったり、努力が報われなかったり、常にしていたと思います。
あまり「震災以後」を強調されると、その部分をみんなわかってなかったのかな?と逆に不安になってしまう。……そんな感じ方をする私自身は、かなりへそ曲がりなんでしょうかね。

アートの可能性はもちろん常にあるわけですが。それは人間の不条理性と共にあるのではないでしょうか。(^^;)


2012.3.21

今日で一区切り。研究生活も徐々に再開だ!

 

今日の午後、私が在籍する東京女子医科大学で、博士論文と研究計画書の発表会がありました。合格していれば、私も発表するはずだった会。
終わった所で、「これで本当に一区切りついたな」と思いました。
引っ越しや母の見舞いなどいろいろありますが、少しずつ研究にも気持ちを向けていこうと思います。

実はすでに、引っ越しの段階から使いはじめる予定のノートPCは届いています。こちらにデータを移したら、本格的に取りかかろうかな。
これもまた、良い切り替えになりそうです。(^^)V


2012.3.20

寒い春分の日のやせた猫

 

昨日今日は訪問看護のバイトでした。夫は昨日も休んで、四連休。一緒に休めなかったのが残念ですが、修了記念の連休を、まあまあ満喫したようです。(^^)
それにしても昨日も今日も、ものすごく寒かった。「暑さ寒さも彼岸まで」のはずなのに、今年はどうなるんでしょう。春一番も吹かないかも知れないそうですし。

そんな寒空の下、今日はかなり遠方に自転車とばしましたよ〜。
午前中、古い家の庭に、いかにも年老いた猫がひなたぼっこしていました。首輪をつけているから、多分この家の飼い猫なんでしょう。
近づいたら、鳴いて近寄ってきたので、思わずなでなで。背骨がごつごつしていて、見た目以上に弱った感じでしたねえ。
「ああ、もう長くない猫なんだな」と思ったすぐ後に、「ああ、十分生きた猫なんだな」と思い直しました。
そう、このかわいい顔は、うんと人にかわいがられたんでしょうね。弱っていても、幸せそうですもん。
命の終わりは、仕方がないこと。

時々通る道なので、また会えたらいいなと思いました。


2012.3.18

京都造形芸術大学学位授与式に出席

 

京都に着いたのは10時過ぎ。夫と京都駅で待ち合わせ、四条まで地下鉄で出ました。
高島屋、大丸周辺を中心に、のんびり四条の街を散策。前の職場にいた時、勤続20年の記念に病院からもらった旅行券で、京都に来た時も、このあたりを歩きました。
いや〜、あの時はまさか病院を辞めて、今の生活になるとは思いもしませんでした。人間の生活って、わからないものですねえ。
今も楽しいことばかりとは言えませんけれども。まあまあ、良い感じで生きていると思います。(^^)

いよいよ学位授与式。夫は看板前で記念撮影です(写真上)。
学位授与式は、壇上の人々がすごかった!
この大学、学長は画家の千住博氏で、大学院長が浅田彰氏なんですよ!
浅田彰氏は、先日亡くなった吉本隆明氏についての取材をテレビで受けていて、その時流れた映像が、30年近く前のものだったのです。ところが今日見た生の浅田彰氏は、全然変わってない!
完全に時間が止まっている感じで、なんかタイムスリップしたような、不思議な気分になりました。
その他、詩の朗読は、元NHKアナウンサーの殿こと松平定知氏。彼はこの大学の教授でもあるらしい。さらに、本当の殿様も来ていましたよ。元総理大臣の細川護煕氏。この人も、大学関係者でした。
そして、提携校の東北芸術工科大学からは、根岸吉太郎学長!私の記憶にある彼は、知人の友だちで、日活のロマンポルノの監督。実物を見たのは今日が初めてでしたが、かなり破天荒な人というイメージだったので、学長と聞いて、かなりおったまげましたよ。
いわゆるタレント教授には批判もありますが、ここまで揃えたら立派なもの。元々、アートはその人にしかできない何かに秀でていれば良く、無頼もアートの一部なのかも知れません。しみじみアートの大学は素敵だなあ、と思いました。

浅田彰氏から直接学位記をもらうのは、大学院の領域ごとの代表者1名。残念ながら夫は選外。代表以外の人たちは、あとから領域ごとに教室に分かれ、担当の先生から学位記をもらいました(写真中央)。学位記を渡してくれたのは、水野教授です。京大卒の素敵な女性で、学生のあこがれの的でした。(^^)
ちなみに学位記には、修士(学術)の文字。学士(芸術)と思っていたのですが、この大学では、制作についてのみ修士(芸術)となるそうです。

そして、今日初めてゆっくり話した夫の学友たちも、皆ユニーク。とっても素敵な方ばかりで感動しました。
香道の研究を究めようと大学院に入り、今後は別の大学院の博士後期課程に進学する人もいます。この方は50代の女性。文化と教養を感じさせてくれる、素敵な方でした。

目的が学位授与式でしたが、けっこう食べたいものは食べました。昼は松葉でにしんそば。特段おいしいわけではないのですけれど、これを食べると「京都観光に来た!」って感じがするんですよ。
夜は、念願かなって、天下一品総本店へ(写真下)。ものすごく不便な所にあるので、前回は見合わせたのです。ところがこの店は、京都造形芸術大学至近なんですよ。
東京にある支店をいくつか食べて、あまりおいしいと思わなくなっていたんですが。今回を逃したら、絶対行かないだろう、というわけで、2人で行ってみました。
いや!すごい!ここのラーメン!東京で食べたのは別物でした。いや〜、おいしい。これを食べるためなら、またこの大学に用事を作りたいくらいですよ。
帰り、京都駅までのバスを待っていたら、親切な六十代後半と思しき女性が、バス停の説明をしてくれました。
「あそこの店でラーメンを食べたんですよ」と、お店を指さしたら、とても自慢そうに一言。「あそこのはおいしいでしょう。他のお店のは食べられません」。
なんでも、道を隔てて近くにある店も、全く味が違うとか。なるほどね〜、と納得しましたよ。

そして、帰りの新幹線は、21時過ぎ。どうしても京都風の甘味が食べたくて、駅地下の西尾八つ橋のイートインで、抹茶パフェのおやつ。
う〜〜〜〜ん、食べた食べた。余は満足じゃ。
食べ物の思い出も楽しい、京都の旅でした。(^_^)/




2012.3.17

夫は一足先に京都入り!

 

明日の午後から、京都造形芸術大学で、通信教育部の学位授与式があります。
夫はここの大学院の芸術環境領域で、修士をとりました。
前日の今日は、卒業・修了制作展を見た後、謝恩会に出席。いつもニコイチで動いている私たち夫婦ですが、さすがに謝恩会にまで私が出るわけにはいきません。
私は当日朝の出発として、夫を送り出しました。

昼母の病院に行った以外は、新居の収納計画に没頭。昨日の続きで、ずいぶんがんばって計画を立てましたよ。
夜にはさすがに疲れて、夕食がてら一休み。ひとりだとあまりにつまらないので、早寝をしようかと思ったのですが、さすがに19時ではね。(-_-;)
再度計画にのめりこみ、就寝は23時過ぎでした。

明日は5時半起きで、8時の新幹線に乗る予定。日帰りの強行軍ですが、ちょっとした旅気分です。(^_^)


2012.3.16

本格的に収納計画を立て始めました!

 

先週新築のための仮住まいが4月早々に借りられると決まり、新居での収納計画を考え始めています。
我が家の収納は、基本的に無印良品のユニットシェルフと収納用品に統一しています。規格化されていて、組み合わせがしやすいからです。今回引っ越すのは仮住まいですが、今の家からモノを運び出す段階から、次を考えてどの入れ物に収納するかを決めたい。
そうすれば、入れ物ごと移動でき、モノの入れ替えが最小限で済みますからね。
幸い家と仮住まいは徒歩数分の場所。入れ物が小さければ、台車で運び、梱包も不要です。(^^)

今日の夜から、収納計画ノートを作りました。どの部屋にどんなモノを置くか。どの入れ物に入れるか。最終的にどこにそれを置くのか。間取り図を見ながら書いていくと、とてもイメージが湧くんですよ。
やらなきゃならないことは他にもあるけど、とりあえずはこれを急ぎたい!
とにかく楽しい作業です。(^_^)/


2012.3.14

2日間原稿を書いて、今日はバイト。良いバランスです(^^)

 

月曜、火曜はバイトは休み。いくつか用足しをしながら、原稿書きに勤しみました。そして今日から3日間は、バイトが続きます。
頭と身体をバランスよく使える今の暮らしは、本当にハッピーです。
右の写真は、訪問の途中によく見かける黒猫ちゃん。家の玄関の段ボールで飼われていたのですが、気の行ってみたら、なんと!植え込みに立派なおうちが建っていました(左)。
こうやって、道の方を見てて(右)、声をかけると近寄ってきます。本当にかわいい。(^^)
大事にされている猫って、どんどんかわいくなりますね。おうちの近くで誇らしそう。
とっても幸せな気持ちになりました。今日はとってもy良い日。

今日はバイトのあと母の病院へ。長い時間寝たきりになっている母は、食事を自分で食べるのも億劫な様子。来月の退院に向けて、少しずつ自分で食べるように働きかけているのですが……。
疲れていると、「できない!食べない!」とマジギレ。悲しい気持ちにはなりますが、だんだん腹が立たなくなってきました。(=_=)
まあ、十分ここまでがんばってきたので。本人ががんばらないと決めたなら、それはそれでいいのかな。人間、死ぬまでがんばらなければならないわけではありませんからね。
今はあまり母に多くを期待せず、できるお世話をするつもりです。
義務的といえば義務的ですよね。実の親じゃなきゃ、やっぱりやらない。母とは気が合いますけれど、「だから苦にならない」というほど、介護って、単純な関係じゃありません。これは実感ですね〜。
でも、義務と感じるのも、愛情といえば愛情。そんな風にも言えるかも知れません。介護を経験すると、義務と愛って、思ったよりずっと近い。今はそんな発見をしています。m(_ _)m


2012.3.11

震災から1年

 

今日で東日本大震災から丸1年。本当にいろいろなことがありました。
まだまだ大変な状況にいる被災者の方が多い中で、具体的な被害に遭ってない私などは、何も言えないな〜、という気持ちになります。
そう思いつつ、忘れられないことをひとつ。

私は福島第一原子力発電所の近くにある、双葉病院の問題に、ずっとこだわっています。この病院は、避難のための搬送がうまくいかず、多くの死者を出しました。
前代未聞の状況で自治体も警察も混乱し、かつ搬送先もないという厳しい状況の中で、職員は本当にがんばったと聞きます。ところが、「院長が逃げた」との誤報を流される報道被害。深く職員の心は傷つけられました。
最近ようやく正しい経過が報道されるようになって、ほっとしています。是非多くの人に、正しい情報を知って欲しいと思います。
近々出版される本をご紹介します。(アマゾンより)

「なぜ院長は『逃亡犯』にされたのか――見捨てられた原発直下『双葉病院』恐怖の7日間 」  (森 功、講談社)

行政と自衛隊は老人50人の命を奪った!
現れない救援車両、真っ暗闇の院内、病院の車で逃げた自衛隊員――
その中で孤軍奮闘する医師たちが着せられた汚名! 
放射能がとびかう中での「報道の暴力」

福島第一原発から4.5キロの双葉病院で起こった168時間を、証言と
取材を軸に丹念に追うスリリングなノンフィクション。
「患者見殺し」報道は虚報だった!

《本書の内容》

プロローグ
第一章 発生――3月11日 修羅場と化した医療現場
第二章 迷走――3月12日 バス「災害避難」の現実
第三章 孤立――3月12日 医師たちの証言
第四章 空白――3月13日 病院の中と外で
第五章 裏切り――3月14日 自衛隊救出の実態
第六章 苦悩――3月15日 「置き去り」誤報の真実
第七章 落命――3月16日 救出後の悲劇
第八章 誤報――3月17日 なぜ事実はねじ曲げられたか
エピローグ

この問題は、報道のあり方と共に、寝たきりの患者をどう搬送するのか、という災害弱者の防災の問題としても、取り上げられるようになりました。
私はこの点については、「本当にどこまで救助の労を執るべきか」という、ある種のトリアージの側面を避けて通れないように感じています。
例えば、母は今寝たきりの状態で入院していますが、生きるためには多くの薬と酸素吸入が必須。この状態で、治療環境皆無の避難所に搬送されたら、おそらく生きていられるのは数日ではないでしょうか。
ましてや今後自宅に戻ってひとりの時に地震があれば、避難は絶対に無理。母が住む杉並区は、災害弱者の登録こそしているものの、周辺の家にもひとりで動けない高齢者が多数いることを思えば、そこに多くを期待する気にはなれません。
命は平等。けれども、ひとりで逃げられない人は、結果として助からないことはあり得る。これは、母が動けなくなった時点で、私は覚悟しました。
こうしたことを考えることこそが、震災を無にしないことだと思います。そしてその結果出てくる要望は、きっとさまざまでしょう。
けれどもどんな場合でも大事なのは、「自分が求めていることを、自分が求められたらできるだろうか」。この視点だと思います。

それから、一つ宣伝です。ダウン症の義弟が参加している「若竹ミュージカル」のドキュメンタリー映画「空想劇場」ができました。すでに昨年から上映会が行われていて、なかなか好評です。来月も都内で上映があるので、よろしければご覧ください!m(_ _)m

「若竹ミュージカル」―映画上映会のお知らせ
http://homepage3.nifty.com/wakatakemusical/NextStage/Next.html


2012.3.9

さむ〜い雨の日の訪問看護

 

天気予報通り、今日は冷たい雨の1日でした。その中を、1日訪問看護のバイト。自転車が本当につらかったですね。
遠路はるばる走っていっても、利用者さんからは喜ばれない場合もあります。この日朝一番で行ったお宅がそんな感じ。
かなり幻聴のひどい状態で、とても気になったのですが。「とにかく帰って欲しい」というので、なんとか様子だけ見て、帰ってきました。
こうした場合、あまり強く押すと、次から来られなくなる可能性があります。だから、あまり無理押ししない。このあたりのさじ加減が、けっこう難しいんですよね。(^^;)

午後も雨。でも、午後の訪問は、けっこうしみじみ話せる人で、なんかほっとしました。ほんと、いろんな訪問があるから、新たな気持ちでやれる。そして、つらい時、嘆きを共有できる職場なのが、ほんとうにありがたいですね。(^_^)

仕事が終わると今日も母の病院へ。熱が下がった母は、昨日よりしっかりしていました。
最初はぐずったけれども、励まして、自分でご飯も食べたし。(^^)
明日は1日バイトで、母の病院はお休み。ちょっとのんびりしたいと思います。m(_ _)m


2012.3.8

思いがけず、午後バイト

 

昨日は都立の看護専門学校へ出講。卒業式の記念講演でした。
学生時代の経験をあれこれ話したのですが、とっても喜んでもらえたようで……。とても幸せな気持ちになりました。(^^)
午後には帰ってきたので、夜まで慣れない小説の仕事と格闘。私としては新しい領域へのチャレンジなので、楽しくもあり、苦しくもあり。できれば3月いっぱいで書き上げたいと、がんばっています。(^^;)

そして今日は、1日原稿書きに勤しむ予定でした。ところが、午前中届いた通販の食品を、訪問看護室に届けたところ……。ものすごく忙しそうな様子。ついつい午後は働いてしまいましたよ。(^^;)
ちなみに、この日届けたのは、以前吉祥寺にあった竹田製麺所の商品。我が家はここの餃子の皮を楽天で購入しています。
ところが、かなりの重さまで送料が同じなので、たくさん買った方が得。で、職場にもファンが多いので、声をかけて共同購入の元締めをしているんです。(^_^;)
今回は、麺類の購入もあり、今日の午前中届いた荷物は、かなりの量でした。冷蔵庫に入れるのも、かなり厳しい。で、さっそく、自転車で職場に届けたのです。
私としては、行ったついでにバイトができて、かなりラッキーでした。とは言え、今日は母の病院に夕方行くので、いったん自転車を置きに帰りたいところ。結局30分早く上がらせてもらい、一度家に帰ったから、母の病院に向かいました。

母は日中また発熱し、点滴を再開していました。尿路感染のようです。なかなかすっきりしないので、母もいら立ち、気難しくなっています。
かわいそうと思いつつ、私も疲れているので、つい反撃。嗚呼、日々反省ですよ。(=_=)
明日からステロイドが15mgに減るので、少し感染にも強くなってくるといいのですが。明日もまた、病院のはしごです。(-_-;)

2012.3.6

バイトのあとのんびり料理

 

今日は訪問看護のバイト。ちょうど出発する10時前には雨も上がり、日中はけっこう暖かくなりました。(^^)
午前は遠方の訪問だったので、とっても快適なサイクリング。ああまた、こうして身体を動かしつつ研究に勤しむんだな、と思うと、けっこう楽しみだったりもします。

バイトのあとは、いつもなら母の見舞いなのですが、今日はみっちゃんが行っているのでパス。
家に直帰して、わんたんを作り、のんびり過ごしました。やっぱりこうゆう時間って、貴重ですね〜。(^^)

吉祥寺駅前の店舗を閉店した竹田製麺所ですが、ワンタン、餃子の皮は、ネットで購入しています。今日使ったのは、冷凍していた最後のストック。
でも大丈夫。追加はすでに発注済みで、木曜午前中荷物が届きます。(^_^)/
訪問看護室の仲間も、相乗りで注文。いかにも家庭的な職場も、良い感じです。(^^)


2012.3.5

博士論文の合格発表!……残念ながら不合格でした。

 

今日の日中、母の見舞いに行き、主治医の先生と今後の相談をしました。ステロイドの減量は順調で、寝たきりながら、少しずつリハビリも進んできています。
相談の結果、4月第2週以降退院の方向で、在宅介護の体制を整えることに。病院のソーシャルワーカーさんとも面談し、要介護4として、使えるサービスの説明を受けました。
結論から言うと、毎日1時間半程度の身体援助が受けられるとのこと。これをベースに、私とみっちゃん、自費のヘルパーさんを入れて、可能な範囲でフォローしていくことになりそうです。
さっそく母に付いているケアマネさんにも連絡したところ、提案されたサービスは、全て想定されていました。
このところ、先々の介護を考えて、気が重くなるときがあったのですが、具体的にわかって、なんとなく安心しました。(^^)

そして病院の帰り、女子医大に寄って、事務で合否判定の結果通知書を受け取りました。
残念ながら、今回は不合格。この結果はショックでしたが、いただいた評価については、納得しています。
もっと書き込みたいと思ったことを、この1年、実際に書き込んでいきます。

こうなったからには、楽しみが1年延びたと考え、一生懸命取り組みます。
でもちょっと疲れたから、すこ〜し休もうっと。春近し。束の間の冬眠であります。<(_ _)>
気持ちを切り替えて、またがんばるぞ〜!


2012.3.3

「患者が身につけるべき作法」

 

昨日、今日と訪問看護のバイトの後、母の見舞いに行きました。
昨日はかなり甘えが強く、私が叱咤する場面もあったのですが、今日はすっかり落ち着いて、良い感じ。私が到着したときには、夕食も食べ終えていて、3食とも一人で食べたと自慢げに話していました。
昨日と今日とで、見違えるようにしゃっきり。自分で食事を食べられるようになって、自信が付いてきたようです。
今日はこの先の話しも自分からしてきて、「動けるようになりたい。前みたいに、自分のことは自分でしたい」。この調子なら、リハビリにも意欲的に取り組めそうです。(^^)

とまあ、患者の気持ちは日々変化するわけですが、母も含め、多くの患者は、しばしば気難しいものです。
私も、母のおむつを換えたり、食事の世話をするのはなんでもありませんが、いら立った時の悪態には、心底げんなり。疲労が一気に吹き出します。(=_=)
病んでいる人も大変なんだろうと、自分をなだめても、少しずつ気持ちにおつりが残り、どうにもつらくなってしまうのです。
ちょうどそんな自分を振り返っていたら、 今朝の朝日新聞「声」欄に、開業医の男性がこんな投稿をしておられました。

患者が身につけるべき作法   開業医 渡辺佳夫(津市 62歳)

長年開業してきて、患者が身につけるべき作法があると思っている。私も2年前に突然、死に至ることもある大病を患い、その意を強くした。厳しい言い方になるが率直な意見を述べておきたい。

作法1 死にゆく状態でも、自分を甘やかしてはならない。人間として果たすべき責任と義務がある。
作法2 医師の説明を理解し、事前に家族に意思を伝えておこう。家族に治療法の選択を丸投げしない。
作法3 激痛のときこそ、つらさは我慢して家族を思いやろう。
作法4 病院に居心地の良さを求めてはならない。心地良すぎると退院が嫌になる。
作法5 病院の運営などに異議があれば、クレームでなく依頼の形にしよう。
作法6 延命処置を拒否するリビングウィル(事前指示書)は自分で作成する。
作法7 医師に求めるのは適切な診断と治療だけ。わが国では診療報酬が低いため、医師は多忙だ。
作法8 医療従事者に期待するのは医療に限定する。人生を問いかけたくなるが、彼らは若すぎる。
作法9 身体が病み心までなえてきたとき、生き方が問われていると自覚しよう。

う〜〜〜ん。これを言う勇気にまず感動。ここに書かれた多くは、私を含め、医療者が言いたくて言えずにいることではないでしょうか。(=_=)
これらは、「こうしなさい」と押しつける性質のものではありません。ただし、批判する人は、「押しつけ」ととるのでしょうが。やっぱりそう読まれるものではないと思います。
これはあくまでも、自らに課すわきまえ。これを自らのわきまえとする大人が増えたら、医療者と患者の関係は、今よりはるかに柔らかく、豊かなものになるでしょう。
今の世の中は、医療に限らず、権利を主張する人と、義務を果たす人をきっぱり分けられています。で、一方が求めすぎ、一方が求められすぎるから、うらみが生まれる。……そんな風に見えてならないんですよ。
世の中には、とことん患者さんを甘やかし、不満を煽るような言葉が溢れています。けれどもそれは、決して患者を大人として扱っているのではありません。その結果、むしろ幼児性ばかりが引き出され、足ることを知らず、苦しむ人が増えているのではないでしょうか。
この作法が患者に求めているのは、要は大人のわきまえなんですよね。こうしたまっとうなことを言う人が、もっと増えて欲しいと切に思いました。
母の枕元にでも、そっと貼っておこうかな。(^^;)


2012.3.1

ヨドバシカメラでノートPCを購入!

 

いよいよ春近しの月替わり。今日引っ越し中の仮住まいがほぼ正式に決まり、4月半ばには引っ越す方向になりました。
自宅から3分ほどの一軒家。いやほんと、建て替え計画もついに本格始動です。
一方で、母の退院はおそらく4月の初めあたり。しばらくは寝たきりも考えられるので、かなりのエネルギーをかけねばならないでしょう。
近々介護保険の再判定も控えているので、介護度が決まり、受けられるサービスがはっきりしたら、私とみっちゃんで、どのように介護の穴を埋めていくか決めることになりそうです。
私も可能な限り働きながら、母の介護をしていこうと思っています。

今日はひとつ大きな買い物をしました。夫と私のノートPC。新しい家ではノートPCにしようと決めていて、だったら仮住まいに移る時から使おう、という話になりました。
だとすれば、データの移行は、3月中。 ここ数日いろいろ調べた結果、デルの直販がいいと言うことになり、納期を考え、早めに注文することにしたのです。
デルにした理由は、近くにあるヨドバシカメラに直販カウンターがあり、担当者に相談しながら購入できること。やはり実機を見て選べるのは、安心ですね。
また、私たちが欲しい機種は、100種類近いデザインの中から洒落た天板が選べるんですよ。同じ機種にしても、天板が違うと、見分けも付くし。もうこれだ!と思い決めたのでした。

ヨドバシカメラの閉店は22時。仕事が終わってからでも、十分間に合います。
学割で5%引いてくれるのも、店頭特販の魅力。二人とも学生証が有効なうちに買いたい。これも、早めに買った理由のひとつでした。
15インチの重めのノートですが、その気になれば、持ち運びも十分可能。母宅に通い、在宅介護の共にもなるかも知れません。
いやほんと、ノートPCも安くて高機能になりましたね。
納品までは約2週間。早くデータの引っ越しを済ませると共に、身の回りのものの整理も始めなくては。
これまでため込んだものを取捨選択する、人生の大整理になりそうです。(^^)/