2013年 3月

訪問看護のバイト&研究生活を綴ります

 

 

3月4日、 博士論文の
合格通知をいただきました。
応援してくださった皆様に、
心から感謝いたします。


 

2013.3.31(土)

明日から新サイトに移行します!


「ほんわか修士生活」をご覧いただき、いつもありがとうございます。現在のサイトでの更新は、これで最後となります。

サイトの構成を変えるため、トップページ以外にブックマークしてくださっている方は、トップページにブックマークしてくださるよう お願いいたします。

http://www1.parkcity.ne.jp/miyako/

そうすれば、自動的に新サイトのトップページに切り替わります。

なお、現在のサイトも、新サイトから見ていただけるようにいたします。

新サイトでまた、お目にかかりましょう!

今後ともよろしくお願いいたします。m(_ _)m

2013.3.30(金)

洗濯物干しに燃えた!


今日は遅出で11時から19時の勤務。午後は2件訪問に行き、最後に回った男性宅で、洗濯支援に燃えました。
彼は50年以上の入院を経て、グループホームに去年退院した人。作業所に通いながら、グループホームで生活しています。
高齢なこともあり、家事は自力でほとんどできません。ヘルパーを入れたいところですが、グループホームではそれが制度的に無理。かといって、世話人さんも濃厚にはお世話できないため、訪問看護と世話人さんとで、支援を分け合うことになります。
風呂嫌いの彼を、訪問時になだめ、促して入浴するのがこのところの流れ。脱がせたついでの洗濯が好都合なので、今日も洗濯支援となりました。

ところが今日は、着替えのパンツがどうしても見つかりません。クローゼットの中を探すうち、出るは出るは、洗ったか洗わないかがびみょ〜な衣類。ようやくパンツは1枚見つかったものの、びみょ〜な衣類を洗わないと、元のところに戻せない気持ちになってしまいました。

結局それらみんなを洗濯機に入れて回し、干すまでにおよそ1時間。がらんとした1間分のクローゼット上段いっぱいに洗濯物を干し、「雨が降るから、今回はここに干しました。扉を閉めると乾かないから、乾くまでは空けておいてくださいね」。
それにしても、洗濯している時の水の黒さはすごかった。(-_-;)
洗って良かったとしみじみ思いましたよ。
でも、当の本人は金欠で煙草が買えないので、ず〜〜〜っと不機嫌。風呂に入っている時間以外は、ずっと私に「ね〜ちゃん、煙草くれよ」とせがみ続けていました。
「ごめんね〜!4年前に煙草やめちゃったのよ〜〜!」とその都度答え、「そうか……」としょんぼりする彼。なんかかわいそうだったな〜。
お金の使い方がまだ慣れていない彼は、ついついお菓子やジュースで散財しちゃうんですよ。だから、世話人さんが少しずつ渡しているんですけど。
18歳から72歳まで病院で暮らすって、本当に大変なことなんですよね。

「ねえちゃん、何歳だ?」と聞かれたので、「今年50です!」。すると、「ああ、俺は49だ」。本当は73歳なんですけどね。時が止まってるんだろうなあ。
こうゆうやりとりをしていると、洗濯くらい、しちゃおうかな、って気になっちゃいますよ。

今日が今年度の最終日でした。次年度もがんばりま〜す!(^_^)/


2013.3.28(木)

嗚呼、博論の苦楽を分かち合ったプリンタが天寿を全うしました


今日と明日はバイトは休み。自宅に人をお招きして今後の仕事の打ち合わせをしながら、雑用をする予定です。
PCに向かい、いろいろな書類をプリントアウトしていたところ、昼過ぎにファックス複合機キャノンMP830にトラブル発生!ついに紙送りが全くできなくなってしまったのです。(T_T)
要旨と例から紙が送られた直後に紙が異音を立ててローラーに巻き込まれること3回。詰まる度にそこの蓋を開けて取り去り、リトライしても事態は変わらないので、夫にケータイメールで連絡しました。

このプリンタ、実はすでにスキャナが使えなくなり、コピーとファックス送信ができなくなっています。この時点でサービス窓口に連絡したところ、部品の保管期限が切れているので、修理不能とのこと。
それでも、ファックスは受信のみで用が足りましたし、もう一大A3サイズのスキャナが別にあったので。主に単機能の両面打ち出しプリンタとして、余生を送っていたのでした。
しかしそのプリンタ機能すら、失われたとなれば、後継機種を探さねばなりません。
いや本当に、このプリンタはよく働いてくれました。もう1台iX5000というA3ノビのプリンタがあってこちらも働き者なのですが、片面しか打ち出せないんですよね。
ですから、両面印刷の時は、もっぱらこちら。打ち出した枚数以上に、紙送り部分は酷使されてただろうなあ。
博士論文が終わったところで力尽きた感じ。本当に、お疲れさまでした。m(_ _)m

MP830天寿を全うの方を聞き、フォローする気満々の夫は、この日会社からは辞めにあがり、20時過ぎには帰宅してくれました。
ソッコー徒歩数分のヨドバシカメラへ。ファックス複合機は種類も少なく、MP830の後継機種で2月に発売されたばかりのMX923を購入しました。

 ←下が現役を退くMP830   ←iX5000はぐう吉の良い寝床

晩ご飯が終わって、いそいそとセッティングにいそしんだ夫のおかげで、日付の変わらないうちには新たなプリンタは稼働。見た目がコンパクトで打ち出しも早い上に、なんと無線LAN接続なので、PCとの接続ケーブルもいりません。
これが2万7千円で買えるなんて、すごい世の中だ!
でも、今まで使っていたインクは使えず、すべて買い直し。このインクがけっこう高いので、夫に言わせれば「プリンタはインクを売るための箱ですから」。安く売りつけ、インクを買わねばならぬようにしちゃうなんて、うまくできてるよな〜。
でも、開発費もかかっているから、そこはきちんとお支払いしなくちゃね。だって、ものすごく助かっているもん、この高機能。
猫にとっては、ただの寝床みたいですが。(^^;)

  ←暖を取ったり、枕にしたり

それから今日は、近くの金子印店というお店に名刺の相談に行きました。
今使っている名刺は陰性としての情報が入っているので、今月いっぱいでおしまいになります。
今までは自宅のプリンタで刷っていたのですが、基本的にフリーになるのを期して、きっちりしたのを作ってもらおうと思ったのです。
前の病院を辞めてからの私の仕事は、病院も、人間総合科学大学での仕事など、すべて非常勤でした。
それでも東京女子医科大学の院生という常駐する場はあったので、肩書としては「東京女子医科大学大学院博士後期課程」と書けば済んでいたのです。
ちなみに、教員の場合は「東京女子医科大学大学院」で、学生ならば「東京女子医科大学大学院博士後期課程」。これがどうも慣習みたいですね。
4月からは基本的に肩書は「看護師」と「博士(看護学)」、必要ならば「著述業」あたりでしょうか。
もちろん、非常勤でも許可を得ればそこの職員と名乗ってもいいのでしょうけれども、なんか申し訳ない気がするのですね。このあたりは、まだ検討中ではあるのですが、とりあえず、名刺には組織の名前は載せないと決めました。
純粋に個人の名刺なら、怪しく見えないようにしっかり作ろうかな。そんな風に思ったわけです。
自分に気合を入れる意味でも、ね。

ここで一番ベテランの女性は、とにかく経験知が豊富。「博士号と看護師と両方入れた名刺にしたい」と相談したら、実に良い案を出してくれました。
その校正も、週明けあたりにファックスで来る予定。
いやいや、今日ファックスが稼働して、本当に良かったです。(^^)

生活の大枠は変わらないのですが、やっぱりうきうき。新生活です。(^_^)


2013.3.27(水)

人格が崩壊しそうなほど寒かった〜


今朝は気温が5度を切る寒い朝。日中も10度くらいまでしか上がりませんでした。
このところ寒かったけど、今日はとびきりの寒さ。特に昼過ぎまでは雨だったので、身体に堪えました。
雨の中の自転車は、本当に疲れます。(-_-;)

でも今日、人格が崩壊しそうなほど寒い中でもがんばって自転車こげたのは、昨日とっても楽しい時間を過ごしたからです。
素敵な看護の大先輩とお目にかかり、この4年間の様々な出来事を自然に振り返りました。
いろんなことがあったけれども、すべてが必要なことだったな、と。今改めてそう思いました。(^^)

いやそれにしても、今日は寒かった。早く春の温かさが戻って欲しいです〜。m(_ _)m


2013.3.25(月)

学位のこと


今日はまた訪問看護のバイトへゴー! でした。
生活は変わりませんが、とにかく肩の荷が下りました。
今朝、ベッドで目が覚めた瞬間、「ああもう、論文は終わったのだな」と思ったら、にまにまと笑いが止まりませんでしたよ。
やっぱりものすご〜いプレッシャーだったんだと思います。

昨日は島根へ出講。やはり疲れているのか、一手間をサボってつけを払う事態が立て続けに2件おきました。
どちらもPCで送った添付ファイルに関するトラブル。いつもなら、それを想定して手を打ち事なきが得られたはずが、担当の方に多大な手間とご心配をかけてしまいました。
夫が家にいたおかげで、ファイルを送り直してもらったり、元原稿を読んでもらったり。何とかリカバーできて、本当に良かったです。
疲れを自覚して、少しペースを落とし、着実に仕事をしようと思います。
そしてちょっと、休養も、ね。(^_^)

その、思わずにまにましてしまう学位記ですが、あまりに巨大でフォルダに入らず、筒に入れておくしかありません。何度でも見たいけど、広げてみるとくしゃくしゃになるので、このサイトに貼った写真を見て、にまにまをくりかえしています。

 ←この写真ね。

今も見ては、にまにましているのですが、改めて見ると、いろいろな発見をしています。

発見その1は、全部漢字が旧字体。
なんたって、「東京女子醫科大學」でございますよ。」(^^;)
母がずっとこの学校を「東京女女子医専」って言っていたのを思い出します。母の頭では「女子醫専」だったに違いない。(^^;)

発見その2は、学位授与の日付は3月1日。
学位授与式の日付じゃないんですね。3月1日は研究科委員会で最終試験の合格が決まった日であります。
そ〜か、この日から私は博士(看護学)の学位をもらっていたのですね〜。ちなみに、合否の発表は3月4日でした。

発見その3は、左上の「博甲」の表記。
改めて学則などを見てみると、博士の学位には、「甲」と「乙」の2種類があるんですね。
「甲」は博士後期課程修了及び満期退学語2年以内の学位申請により授与された学位で、いわゆる「課程博士」。
これに対し「乙」は、論文提出による学位申請で、いわゆる「論文博士」と呼ばれるものです。
大学教員をしている友人によれば、この「甲」か「乙」かは、何かと扱いに差がある場合もあるらしいです。

ところで一緒に博士の学位を授与された5人の内、博士論文発表会に出たものの、修了式では名前を呼ばれなかった人がいました。
その人数のずれが気になって、改めて学則を見てみたら、博士の学位を受けた人の中で修了式に出なかったのは、研究生という人なのですね。
「甲」の内、「満期退学後2年以内」の人は、研究生として大学に残っている人です。

この研究生という位置づけや、満期退学という意味って、どうも大学によって違うらしく、他の大学の人と話していると、混乱することがあります。
女子医大の場合、3年以上在籍して、研究計画書が承認されていれば、満期退学して、研究生になれます。研究生の年限は2年。この間に博士の学位を取れないと、学位なしの退学となってしまいます。

ちなみに、博士後期課程には最長6年在籍でき、その時点で研究計画書が承認されていれば、満期退学してさらに研究生として2年在籍することができます。
最大8年間いられることになりますが、研究計画書については、6年終わる時点で承認されているのが条件です。
いろいろな事情から、学位を取得できずに大学院を去る人もいて、それでも学位を求める場合は、「乙」の学位を申請することになれます。
論文を提出し、試験を受けるのですが、試験科目も増え、いかにも厳しそう。
昨年度最終試験で不合格になった時は、母の容体が思わしくない時期だったこともあって、いろいろ悪い方に考えてしまいました。

私はまだ3年終わったところだったので、後はあったのですが、 研究生になると、後2年で絶対出なければならないのがプレッシャー。
学費が半分になるのは魅力だったのですが、結局課程に残ることにしたのでした。

こうして学位記を見ていると、いろんなことが思い出されます。
亡き母も、きっと喜んでいることでしょう。(^^)

お〜〜〜〜い、輝子さん、見えますか〜?
一緒ににまにましようぜ!(^_^)/



2013.3.23(土)

4月から「ほんわか博士生活」へ。大リニューアル準備中(^_^)/


学位授与式から一晩明け、今日はまた訪問看護のバイトへゴー!
学位授与のご報告をすると、「4月からはどうなされるのですか」と必ず聞かれるので、改めてお知らせをしておきますね。

結論として、4月以降もこの生活は変わりません。(^_^)

今年度東京女子医大から博士(看護学)の学位を授与されたのは5名。私を含めた4名が博士後期課程修了で、1名がすでに満期退学し、研究生になってからの学位授与でした。
私以外の4人は、すべて大学教員。中にはすでに大学教員だった方もおられますし、4月着任予定の方も。臨床で働き続けるのは、私だけですが、これからこうゆう人間も増えていくんじゃないかな。
この先大学教員も無尽蔵には増えないでしょうから、それを積極的に望まずとも、そうなっちゃう人も出てくることでしょう。
けれども、そうした消極的な話だけではなく、 私自身は、学術的な視座を深める人間が、臨床にいてこそ、臨床で研究が活用されるのだろうし、逆に臨床で活用される研究が行われるのではないでしょうかね。
ちょっと生意気だけど、そんなことを考えています。
今の自分の希少さをうふふと楽しみながら、五十代は新境地を開きたいと思っています。

今後はこのサイトも、こうした試行錯誤のご報告の場として、さらに活用していかなくちゃ。
……というわけで、4月からは大幅にリニューアル予定。タイトルも「ほんわか博士生活」に改題します。
3月31日まで、Dreamweaverと格闘だ〜。(^_^;)
これからも、皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m


2013.3.22(金)

学位授与式!

 

ついに今日、学位授与式となりました。
長かったような、短かったような4年間。本当に濃厚な年月でありました。
発表会から一晩明けて、まだまだ書き込まなければな……と思うことが、どんどん具体的にわいてきました。
不完全だったな、と思う一方で、これから先の自分が探求したいキーワードは、とりあえず掘り起こせたんじゃないか。……そんな達成感もあるのです。(^^)

万感の思いで迎えた今日、夫も喜んで一緒に来てくれました。
まず左は大学院の正門前。短大だった頃から使っている、小さい校舎なんですよ。
この校舎から歩いて数分の女子医大の弥生講堂が、今日の会場。右側の写真です。

 

会場に入って、夫が撮ってくれた写真。左は一緒に修了した同期の方。お互い、本当に良かったね!
そして右の写真は、学務課の山田さん。本当に頼りになる方です。
私は大学通信教育出身なので、大学の事務の方が、どれだけ学生にとって大切な存在か、身に染みています。
古くは武蔵美の中澤さん、産能大学の平野さん。既に退職なさっていますが、本当にお世話になりました。中澤さんの「這ってでも卒業してね」という言葉がなかったら、私は多分、卒業できなかったと思うんですよ。
そして、いま非常勤講師でお世話になっている人間総合科学大学にも、そうした事務の方がいます。
今回は山田さんに、本当にお世話になりました。後に続く人たちを、これからも支えてあげてくださいね。(^^)

 

そしてこの写真は、佐藤紀子教授(右)と、吉田澄惠准教授(左)。私が所属する看護職生涯発達学の先生方です。
私が手に持っている花は、先生からいただきました。
そして右が学位記!聞いてはいたけれども、巨大です。(^^;)

 

夕方は修士の方と合同の謝恩会。なんかもう、いっぱいいろんなことがあったんですが、頭がまとまりません。(^_^;)
言葉より、とにかく写真をお見せしようと、急ぎアップしました。

応援したくださった皆さんに、感謝しています。今後ともよろしくお願いいたします。m(_ _)m


2013.3.21(木)

博士論文発表会は無事終了(^_^)

 

今日は午後から博士論文の発表会。午前中で何とかスライドを仕上げ、会場に行って、事前提出したスライドのファイルと差し替えました。

私の発表順は、なんとトップバッター!
最初に発表が終わった後は、18時の終了まで、会場にビデオ係でした。(^^;)

発表は持ち時間30分で、プレゼンは20分+質疑応答10分です。
ものすごく緊張したけど、アニメーションは何とか機能。
質問に答える中で、自分がもっと書き込みたかったものがわかって、とても勉強になりました。

終わった瞬間、涙が出るほどほっとしました。
壇上から降りると、すぐにビデオの近くに陣取りました。ほぼ固定アングルなので、2時間以内にメディアを入れ替えるのが主な仕事。
大した仕事じゃないんだけど、やっぱり不慣れだと緊張します。(^^;)

ともあれ、ようやく、終わった!いろいろ反省しながらも、やっぱりほっとしました。
終わった後は、友人と会食の約束があり、六本木へ。修了祝いに、かわいい猫の置物をいただきました。m(_ _)m
また、会場で去年博士を取って修了した先輩から花束をもらいました。
ほんと、とってもうれしい1日でした。

2013.3.20(水)

お彼岸はバーチャル墓参り(^^;)

 

今日は春分の日。お彼岸なので、亡き母のボーイフレンド・みっちゃんがお墓参りに行きました。
で、右の写真が送られてきたので、思わず手を合わせ、墓参終了。
ものすごく申し訳ないのですけれども、明日が博士論文発表会で、そのスライド修正で追われ、身動きがとれません。
みっちゃん、写真ありがとう!

昨日半日バイトの後、さらにギリギリまで修正をして、18時からのゼミへ。そこで、できたてほやほやのスライドを使ってプレゼンの予行練習をしたところ、いろいろ助言をいただきました。
内容の修正はすぐできるのですが、問題は、アニメーションを使わねばならなくなったこと。
私自身、アニメーションが好きでないこともあって、これまで使ったことがなかったのですよ。

昨日のゼミからの帰りは23時。今日は日勤でした。ゴミ屋敷の大掃除ミッションでくたくたになって帰りましたが、泣いても笑っても発表会は明日。
「明日で終わるぜ!」と思ったら、ものすごいパワーがわいて、一気にアニメーションをマスターしちゃいました。
やってみれば簡単。けっこうおもしろくて、時間が合ったら、凝りすぎちゃいそう。(^^;)
全体の修正が終わったところで、あとは明日。明日は12時半集合なので、家を出るのは11時過ぎなんですよ。
早めに起きてまた、ひとがんばりだ〜!(^_^)/

輝子さん、娘はがんばってるよ〜!(^^)/~~~
一周忌は来月ちゃんとやるからね〜。m(_ _)m


2013.3.18(月)

スマホが壊れて、機械交換

 

いや、思いがけないトラブルに見舞われたものっす〜。(=_=)
昨日の夕方から、スマホのメニューボタンが押せなくなりました。どのアプリも同じ、何してもダメ。
これは故障以外に考えられないかも……。と観念し、バイトの後、ドコモショップに直行しました。

すると18時前にお店に行ったところが、「2時間待ち」ですと!
こうゆう時、自宅が近いのはウルトララッキー。家に帰って、晩ご飯を作ってから出直すことにしました。
「7時頃には来てください」と言われたので、今日の晩ご飯はウルトラ簡単なカレーライスに決定。
西友で食材を買い、すぐに作り始めて、家を出たのは19時。15分ほど遅れて到着すると、あと1人の所まで来ていました。

で、お世話してもらうこと2時間。結局自然故障と認定され、保証期間内なので、新しき会と代えてもらいましたよ。
電話帳などのデータは無事引き継げたものの、パスワードやidを聞かれては、頭がショートし、衰弱の一途をたどりました。

各種設定はゼロからやり直しのもの多数。なんか、まだ人様のスマホみたいです。
まあ、いらないものをたまってきたので、これを機に必要なものだけ入れましょうかね。(^^;)

即日交換できたのは、ラッキー。そう思うことにしました。m(_ _)m


2013.3.17(日)

バイトのない週末

 

この週末は、土曜は友人が遊びに来て、夫と2人でおもてなし。今日はたまった雑用その他を片付けながら午後は外出。
21日の博論発表会、そして22日の学位授与式という、大イベントを目前に、のんびりした週末でした。
たまにはこういう時もなくっちゃね。(^^)

明日はまたバイト。これもまた、とても大事な時間です。(^_^)/


2013.3.15(金)

うれしい勝訴

 

昨日から、久々にうれしい報道が続いています。以下は、毎日新聞の記事から。

成年後見制度訴訟:選挙権喪失は「違憲」 「堂々と社会参加を」 裁判長、語りかけ

毎日新聞 2013年03月15日 東京朝刊

 「お父さんとお母さんと選挙に行きたい」。娘の願いが司法に届いた。成年後見人を付けると選挙権を失う公職選挙法の規定を違憲と結論付けた14日の東京地裁判決。原告の名児耶匠(なごやたくみ)さん(50)=茨城県牛久市=は「うれしいです」と喜びをかみしめ、弁護団は「選挙権の重要性に鑑みて国は控訴を差し控え、国会は早期に規定を削除してほしい」と強く訴えた。【和田武士】

 午後1時半、東京地裁103号法廷。定塚(じょうづか)誠裁判長が名児耶さん勝訴の判決を言い渡すと、傍聴席の支援者らから拍手がわき起こった。定塚裁判長は10分近くかけて判決理由の骨子を分かりやすく説明し、最後に名児耶さんにほほ笑みかけ、こう語りかけた。「名児耶さん、どうぞ選挙権を行使して社会に参加してください。堂々と胸を張っていい人生を生きてください」

 閉廷後、名児耶さんは両親や弁護士と東京・霞が関の司法記者クラブで記者会見した。晴れ晴れとした表情で「選挙に行けるようになりました」と語り、「お父さんとお母さんといっしょに選挙に行きたいと思いますか」と問われると、「思います」と力を込めた。

 父清吉さん(81)は「我が意を得た内容だ。予想以上にしっかりとしており、近来の名判決ではないか」と評価。喜びを俳句で表現し、「春一番 うれしく聞いた この判決」と詠んだ。自身が後見人となったことで、ほぼ欠かさず投票に行っていた名児耶さんから選挙権を奪ってしまったと悔やみ、提訴に踏み切った清吉さん。「胸のつかえがとれた思いだ」と笑顔を見せた。

 弁護団の杉浦ひとみ弁護士は「日本の障害者権利条約批准に向けた第一歩になる判決で、国際的にも評価される」と称賛。この日の法廷で手話通訳がついたりしたことなどにも触れ、「法廷自体がノーマライゼーションの実現を意識したものだった」と語る。

 ◇「良い流れに期待」同種訴訟の原告

 東京地裁の判決を、札幌地裁で係争中の札幌市の男性(53)は自宅のテレビの速報で知り「国に勝つのは難しいと心配していたが、良かった。札幌でも違憲と判断してほしい」と声を弾ませた。

 男性は発達障害のため小中学校は特別支援学校に通学。卒業後は塗装工などをしていたが、今は同居する母親(77)の不動産収入などで暮らす。計算や人とのコミュニケーションがうまくできないといい、04年5月に札幌家裁で母親を後見人とする手続きを取った。

----------------------------------------------

夫の弟はダウン症で、この女性と同じように、選挙に行くのをとても楽しみにしています。
今後成年後見制度を利用すると、選挙権がなくなるというのは、制度の活用を考える上で、大きな縛りになっていました。

「名児耶さん、どうぞ選挙権を行使して社会に参加してください。堂々と胸を張っていい人生を生きてください」という裁判長の言葉、泣けましたよ。
身内に同様の状況があれば、多くに人がそうなんじゃないかなあ。
1日も早く、制度が変わることを願います。(^^)

昨日は大学院の特別講義、今日は訪問看護のバイトでした。今日は夫は京都日帰り旅行。去年終了した京都造形芸術大学の謝恩会になぜか出るのです。
去年出た時、修了生も出ていたそうで、修了した後から楽しみにしていたんですよ。今年までは、一緒に授業受けた人もいるので、旧交を温めてくることでしょう。(^_^)

職場では、卒園や入学など子どもの話題が花盛り。そんな中、自分の学校生活をエンジョイしている私たちって、本当にみょ〜ですよね。ははははは。(^o^)

これもまた、おつなもの。(^_^)/、

 

2013.3.13(水)

発表会準備、製本用論文打ち出し、そして修論の発表会

 

今日は朝9時から博士前期課程の修了生による「特別研究・課題研究発表会」がありました。
いわゆる修士論文の発表会。私が所属する看護学生涯発達学領域からは3人の発表があり、9時から10時の時間枠でした。
私は昨日一日で博論発表会で使うパワーポイントのラフを作り、今日の発表を参考に、再度錬ることにしていました。修士と博士では論文に書ける時間が圧倒的に違います。当然、、論文の内容の濃さに差はあるものの、発表のお作法については共通なんですよね。
予想通り、とっても参考になりましたよ。(^^)
内容も、とても興味深かったし。全部聞けなかったのが残念でした。

18日が締め切りの提出物としては、博士論文の最終稿と、発表会で使うパワーポイントがあります。週末から、この最終稿を出すため、発表用のパワーポイントを作りながら、校正もしてきたわけですが、いやはや、後から後から直しが出てきて、かなり大変な作業でした。
ちなみに、打ち出しは表紙、抄録、本文、資料など、ばらばらに分かれたワードファイルを、いったんPDFでまとめてから打ち出しました。こうすると、ミスを発見して何枚か差し替える必要がある時、ページ指定をしての打ち出しがしやすいんですよ。
ほら、セクション設定していると、印刷時のページ指定が、わけわからなくなるでしょう。それが、回避できるんです。
院生生活で、打ち出しテクはかなり磨きましたよ!えっへん。(^^)
博論2回出しましたからね!何事も経験だ!(^_^)/

月曜の所でも書きましたが、最終稿は製本され、主査の先生と国会図書館、大学図書館に贈呈されます。この分は無料で、自分の分や研究参加者の方にも配りたければ、3400円で作成してもらえるんですよ。
問題は、この製本が、片面打ち出しだってこと。何しろ、全部で179ページありますから。昔の電話帳みたいな本を送るのもご迷惑かと思い、両面打ち出しで、他の業者に出そうかな、とか思っていたのです。
ところがこの計画を夫に話したところ、「国会図書館と同じ物を送る方がいいですよ」。そういえば、事務局の人も、自分の分も頼まないのは珍しい、みたいな話をしていたかも……。(^^;)
それなら、母の仏前や、夫の両親にも謹呈したいと、夢が膨らみ、規定の3冊に加え、8冊=計11冊を頼むことにしました。

さっそく、プリンタ2台を使って、追加分を打ち出し開始。明日は朝10時からの特別講義を聴きに大学に行くので、その時持参するのが好都合です。
印刷された分から、一部ずつページが合っているかを確認しては茶封筒に入れ、通し番号を書き込む作業。これは本当に気を遣いました。
予め買っておいたゴムの指サックが大活躍。やっぱりこれ、論文提出の必需品ですね!

  

かくして、明日は約2000枚分の紙をリュックでしょい、大学へ向かう予定。今年は去年と違って、提出時の打ち出しは少なかったんですよ。11部から3部に大幅に減ったので。本当に楽でした。
でも結局、最後はプリンタフル稼働の運命なんですねえ。(^^;) でもこれは、幸せな作業。発表会は緊張するけど、合格のうれしさは、日に日に増してきましたよ。(^^)


2013.3.11(月)

土、日、月と勤務でした(^^)

 

出講が続いた後は、土曜から今日まで訪問看護の仕事。その合間に博士論文の最終提出に向け、全体を読み直しています。
いや……けっこうありますね。誤字脱字。そして明らかな記載ミス。いろいろ細かな表現なども気になるのですけれど、そこまでやり出すと絶対終わません。
この最終提出の3部が、国会図書館と大学図書館、そして担当の佐藤紀子先生のお手元に届くのです。なるべく完璧に仕上げたいものです。

実はこの修正作業で、昨日大きな失敗に気づきました。提出のため打ち出したワードのファイルは、文献管理ソフト「EndNote」とのリンクを解除し、プレーンテキストにしたもの。本来ならば、リンク解除前の文章を訂正し、最後にリンクを切れば、後々修正がしやすかったんですよね。
ところがこうしたリンク解除の作業を完全に忘れていた宮子は、プレーンテキストのファイルをせっせと直してしまいました。もう今更後には戻れません。
今は気を取り直し、18日が期限の提出を終えたら、プレーンテキストのファイルに、再度リンクを挿入しながら、修正していこうと思います、これは心落ち着けてやらなければならないから、すべてが終わった後の尾楽しいにしておきます。

明日は休み。朝のうちに採取提出論文の修正を終わらせ、打ち出しを始める予定にしています。 その後は21日の発表会で使うパワーポイントに取り組むつもり。
パワーポイントも締め切りは18日。できれば13日、修士論文発表会で登校する時、持参したいものです。

何かと忙しい毎日ですが、とっても充実しています。今日の晩ご飯は、最近得意のミートソーススパゲッティ。料理をしながらPCに向かう時間が、とっても気合が入ります。(^^)


2013.3.8(金)

ソースカツ丼とおろしそば

 

今日は午前中福井市内の看護学校へ出講。お昼はそこで福井名物・ソースカツ丼とおろしそばをいただきました。
下がその写真。なかなかのボリュームでしょう?ちょっとご飯を残したので完食とはいかなかったのが残念ですが、それ以外は食べきりましたよ。ものすご〜くおいしかったです。(^_^

)

実はこのメニュー、昨日は福井駅構内にある「越前屋」というおそば屋さんでも食べたのです。
今日よりもずっとこぢんまりしたものでしたが、こちらもなかなかいけましたよ。名物を二日続きで食べるなんて、ものすご〜く幸せ。
ソースカツ丼も、おろしそばも、甲乙つけがたいおいしさでした。

昨日から亡き母のダーリン・みっちゃんとメールのやりとりをしていて、福井の「ヨーロッパ軒」でカレーを食べた、とみっちゃんが懐かしそうに書いてきました。
母が1977年に参議院選挙(全国区)に立候補し、福井を選挙運動でまわった時、選挙カーを運転していたみっちゃんは、そこでカレーを食べた記憶があるそうなんですよ。
さっそくスマホで調べたら、まだ手広く営業している様子。今日地元の方にうかがったら、なんとソースカツ丼は、「ヨーロッパ軒」が考案したものだそうでした。
教えてあげたら、「まだあるんだ〜」と、懐かしそうな返事。

母はこの世の人でなくなってしまいましたが、いろんな所に思い出があって、いろんな人が思い出してくれて。幸せな人だよな〜、と改めて思いました。(^^)


2013.3.7(木)

埼玉、静岡、福井へ出講

 

今週は看護専門学校の卒業記念講演が続きます。
看護専門学校は、面白いですよ。学校ごとのカラーがものすごく違ってて。
毎年印象深いのは、進学コースの学校。准看護師の資格を持った人が看護師になるために学ぶ2年課程で、全日制は2年制、定時制は3年制です。
中でも働きながら学ぶ3年制は年齢層が高く、シングルマザー、転職の中年男性など、扶養家族を抱える人が多く学んでいます。
最終学年は実習漬けで仕事をする間がないため、みんな生活が厳しいのでしょう。本当は仕事を入れたい日でしょうに、わざわざ私の話に時間を取ってくれるのですから、本当にありがたいと思います。m(_ _)m

話の中で私が博士を取るまでの長い長い学習経過を話すと、みんな面白そうに聞いてくれる。これはとってもうれしいですね〜。
これから看護師になろうという人から相談を受ければ、私も「可能なら大学行けば?」って言う。でも、皆がそうできるわけではなく、お金や学力の問題がある人、すでに他の大学を出ている人には、その制度がある限り、専門学校は求められると思うのです。
専門学校での看護基礎教育が続く以上、そこを出た人たちが気持ちよく働けるようであってほしい。それを願って、後輩に贈る言葉を考えています。

今日は福井に前泊。午後の出発まで、少し論文の見直しをします。
博士論文は製本して国会図書館に送られます。そのため、誤字脱字を直し、18日までに最終提出をすることになっているのです。
これが意外に、難工事。誤字脱字がある上に、明らかな間違いはなおさねばなりません。
でもこうした作業に悩めるのは、本当に幸せなことですね。時間いっぱい、とにかくがんばりま〜す!(^_^)/


2013.3.4(月)

サクラサク

 

ついに今日は博士論文の合否発表の日。今回は大丈夫だろう……と思っていても、やはり今日のこの日まで落ち着きませんでした。(^^;)
土曜日曜仕事なのは、精神衛生上良かったかも。仕事に没頭していると、気が紛れましたからね〜。

結果は「サクラサク」。合格でした。励ましてくださった皆さん、本当にありがとうございました。

今後は、臨床と著述を続ける中で、 研究にも力を入れたいと思います。
今お世話になっている病院で 週に4日程度働き、臨床に軸足を置きながら、 活動を続けます。
私の原点はやはり、看護専門学校と大学通信教育です。
既存の学歴社会から外れたところから、取得した博士号とも言えます。この事実が、 同じバックグラウンドを持つ人の、 自信と励みにつながるならば、 こんなにうれしいことはありません。

今後は、研究を続けると共に、大学通信教育での指導にも、成果を生かしたいと思います。
このサイトも、コツコツ更新し、働きながら学ぶ人のお役に立てればうれしいです。

今後ともよろしくお願いいたします。(^_^)/

上の写真は、亡き母のダーリン・みっちゃんから届いた祝い鯛。
みっちゃんは先週末から関西出張中。母が贈答品に愛用していた明石の魚の棚市場にある「宝来焼き魚店」に立ち寄ったようで、土曜日に届いてました。(^^)
今日まで待てず、既に私たちの胃袋の中です。みっちゃんありがとう。おいしかった〜。m(_ _)m



2013.3.1(木)

曽我の梅林をちら見しました

 

今日は曽我の梅林近くにある看護学校に出講しました。この学校、今一緒に働いている同僚が出た学校なんですよ。その紹介でうかがいました。
彼女の顔に泥を塗らないように、がんばらなくちゃ。…なんて、けっこう緊張しちゃいましたよ。(^_^;)
最寄り駅は曽我の梅林と同じ、御殿場線の下曽我駅。乗換駅である東海道線の国府津駅からも、タクシーで10分程度なので、行きはこのコースで来ました。
同僚に聞いたところでは、御殿場線は1時間に1〜2本。さらには、スイカが使えない駅と聞くと、ちょっと不安で。「もし当日財布を忘れたら」とか。こうゆう時に、日ごろの行いが出るのですね。
タクシーで学校に向かう途中、曽我の梅林の近くを通りました。梅祭は昨日までだったそうですが、満開はこれからという感じ。やっぱり今年は寒いんだな〜。

帰りは昼過ぎ東京駅だったので、今日も「牛肉ど真ん中」をゲット。うしししししし。(→「牛」にかけてます)
チャンスがあれば、この駅弁が食べたい宮子なのです。幸せ〜。
喜び勇んで商品を握り締めてレジに並んだら、なんと27日に買った時と同じ店員さん。「研修中」の名札をつけた、気の弱そうな、めがねの男の子であります。
やだ〜、覚えていたら、と思ったのは全くの杞憂。必死にレジを打つ彼は、人の顔を見る余裕もありません。「がんばってね〜」と心の中で微笑み、レジを後にしました。
やはり駅弁というからには、駅で食べたいもの。ホームの中で一番すいていた東海道線のホームに戻り、ベンチで食べましたよ。 うわ〜、サイコー、「牛肉ど真ん中」。学生さんや先生方の温かい笑顔を思いながらの、ハッピーランチタイムでした。 (^^)/