2019年4月30日(火・国民の休日)

目黒雅叙園「福ねこ展2019」

今日は夕方まで仕事の予定が、午前中で終了。たまたまキャンセルが多く出たので、午後の訪問を午前に振り変えてしまったのです。

午後は目黒雅叙園で開催されている「福ねこ展2019 猫都のアイドル展at百段階段 猫都のアイドル~平安から平成まで~」を見に行きました。

今回は、仲良くしていただいている九谷焼作家の東早苗さんもまとまった作品を出していて、今日が唯一の在廊日。思いがけず今日遊びに来れて、とってもラッキーでした。

巨大な「たま駅長」の人形や、ロックミュージシャンのねこ型人形なんかもあって。なかなか楽しめました。

でも、どんなねこよりわが家の福ねこはぐう吉。今日は保護色ブランケットがお気に入りです。


2019年4月29日(月・祝)

闘う看護師たち

2019年4月29日(月/昭和の日)の東京新聞、「本音のコラム」は、アメリカ・ワシントン州議会議員が看護師を侮辱する発言をして、謝罪に追い込まれた事件について書きました。
この事件は、日本国内では報道されておらず、英文記事しかありません。アメリカで長く暮らした友人がFacebookに投稿した記事から、この事件を知りました。

看護師に最低限の休憩を与える法律にわざわざ反対する共和党女性議員がいる、ということにとても驚きました。
トランプ大統領を生み出した共和党は、その後トランプ色に染まり、党としての劣化が顕著な印象があります。
この女性議員も、そんな流れの中で生まれたものなのでしょうか。

国内を振り返ると、核武装を目指すカルト教団の「幸福実現党」、一部に差別的な議員を要する「NHKから国民を守る会」が地方議会に議席を増やしています。
また、国政に目を転じても、以前なら自民党のようなメジャーな政党にはいなかったような、ヘイト議員(例:杉田水脈)が大手を振って存在しています。
議員の劣化はもう、世界的な状況なのかも知れません。

日本においては、看護師へのあからさまな侮辱は今のところ聞かれていませんが、制度としては、医療、看護は切り捨ての方向。看護師が患者さんを大切にしながら働けないという意味では、決して恵まれた状況とは言えません。

状況によっては、私たちも闘う覚悟を決めなければならないのです。


2019年4月28日(日)

神宮球場で野球観戦

金曜日は都内の看護学校に出講。昨日は夕方研究仲間との研究会。大学院の恩師佐藤紀子先生を囲んで「日本看護職生涯発達学研究会」が発足し、その運営についていろいろ話し合っています。

そして今日は、Facebookで繋がったカープファンの友人夫婦と、神宮球場でカープ対スワローズの試合を観戦しました。
カープはここまで8連勝。負け続けて貯め込んだ借金を完済して、なんとか五分に持ってきたところでした。

観戦勝率が低い私が行って大丈夫か.....と思っていたら、予告先発は今季全く冴えないジョンソン。連勝ストップ確率が高いと思っていたら、やっぱりな結果でした。

カープ 連勝8でストップ 4番復帰の鈴木が3安打も…ソロ4発に沈む

(デイリースポーツ 2019/4/28)

 「ヤクルト4-2広島」(28日、神宮球場)

 広島の連勝が8でストップ。借金1となった。

 3戦連続完封勝利飾っていた投手陣が、ヤクルトの一発攻勢に沈んだ。先発ジョンソンが荒木、青木、バレンティンにソロ3発を被弾。4回3失点でKOされると、2番手の菊池も山田哲にソロを浴び、4点目を失った。ジョンソンは3敗目となった。

 主砲・鈴木が4番でスタメン復帰した打線はつながりを欠いた。鈴木は二回、先頭で左翼フェンス直撃の二塁打を放つなど3安打。だが、得点には結びつかず、終盤まで苦しい展開となった。七回にバティスタが2号2ランを放ったが、反撃は及ばなかった。

 ヤクルトは青木、山田哲、バティスタの“AYV砲”が通算3度目となるそろい踏みのアーチ。打線の援護を受けた先発・高梨が6回無失点の好投で2勝目。ハフ、近藤、石山とつないで逃げ切った。

あ~~~~~~~~~。また負け試合。でも、同年代の素敵なご夫婦とも知り合えて、楽しい観戦でした。 これからもまた機会がありそう。いつかは見られるかな、勝ち試合......。


2019年4月25日(木)

恨まないことを選ぶ

今日まで3日間訪問看護のバイトでした。午前中予想外にまとまった雨が降り、カッパを持たずに自転車で出発した私は、濡れ鼠の帰還。いつもは少しでも怪しい天気の時はカッパ持参するのですが.....。今日に限って、なんか魔が差したような感じでした。

ここ数日、世間は池袋で起きた高齢者の自動車事故で大騒ぎ。それは以下のような事件でした。

東京・豊島区で乗用車暴走、
3歳女児と31歳母親が死亡

2019年4月19日 TBSニュース

19日昼過ぎ、東京・豊島区の路上で87歳の男性が運転する乗用車が暴走し、巻き込まれた3歳の女の子と31歳の母親が死亡するなど、10人が死傷しました。

19日午後0時半ごろ、豊島区・東池袋の路上で「歩行者が複数はねられた」と110番通報がありました。警視庁によりますと、87歳の男性が運転する乗用車が暴走し、信号無視をして横断歩道を渡っていた自転車をはねた後、およそ80メートル先の交差点で自転車に乗った親子2人をはねました。さらに、ゴミ収集車と衝突した後、横断歩道で4人を巻き込み、トラックに衝突して止まりました。

この事故で、乗用車を運転していた男性と妻を含めて、あわせて10人が病院に運ばれ、そのうち自転車に乗っていた3歳の女の子と31歳の母親が死亡しました。

男性に持病はなく、警視庁の事情聴取に対して、「アクセルが戻らなくなった」と話しているということです。一方、乗用車のドライブレコーダーなどの捜査で、男性は最初の事故の前にガードパイプに接触していたことがわかったということで、警視庁は動揺した男性が誤ってアクセルを踏み込んだとみて、過失運転致死傷の疑いで捜査しています。

そして4月24日。事故で妻と娘をいっぺんに亡くした男性(32歳)が、記者会見を開き、今の心境を語りました。

「少しでも運転不安な人は考えて」 
池袋暴走、遺族の夫

朝日新聞デジタル 2019年04月24日 18時40分

まず、まず最初に事故現場の献花台にあふれるほどの花を手向けて下さった皆様、妻と娘に寄り添い、心を痛めて下さっている皆様、皆様の温かい心に、本当に感謝しています。

最愛の妻と娘を突然失い、ただただ涙することしかできず、絶望しています。娘がこの先どんどん成長し、大人になり、妻と私の元を離れ、妻と寿命尽きるまで一緒にいる。そう、信じていましたが、たった一瞬で私たちの未来は奪われてしまいました。悔しくて悔しくて仕方がありません。この悔しさはどれだけ時間が経っても消えないでしょう。

妻と娘は本当に優しく、人を恨むような性格ではありませんでした。私も2人を尊重し、本来ならばそうしたいです。ですが、私の最愛の2人の命を奪ったという相応の罪を償って欲しいです。

この数日間、何度も、この先、生きていく意味があるのかと自問自答しました。しかし、同時に今回の事故での妻と娘のような被害者と、私のような悲しむ遺族を今後絶対に出してはいけないとも思いました。そのために私は妻と娘の画像を公開することを決断いたしました。

妻はとても恥ずかしがり屋で、フェイスブックなどで顔を公開することもないような控えめな性格でした。そのため、本当に苦渋の決断でした。この画像を見ていただき、必死に生きていた若い女性と、たった3年しか生きられなかった命があったんだということを現実的に感じていただきたいです。

現実的に感じていただけば、運転に不安があることを自覚した上での運転や飲酒運転、あおり運転、運転中の携帯電話の使用などの危険運転をしそうになった時、亡くなった2人を思い出し、思いとどまってくれるかもしれない。そうすれば、亡くならなくていい人が、亡くならずにすむかもしれない。そう思ったのです。

それぞれのご家庭で事情があることは重々承知しておりますが、少しでも運転に不安がある人は車を運転しないという選択肢を考えて欲しい。また、周囲の方々も本人に働きかけて欲しい。家族の中に運転に不安のある方がいるならば、いま一度家族内で考えて欲しい。それが世の中に広がれば、交通事故による犠牲者を減らせるかもしれない。そうすれば、妻と娘も少しは浮かばれるのではないかと思います。

今回の事故をきっかけに、さまざまな議論がなされ、少しでも交通事故による犠牲者のいなくなる未来になって欲しいです。

この男性の言葉を知り、私は目頭が熱くなりました。高齢者の運転を声高に批判する声が大きい中、この人はそうした激しい言葉を選ばず、喪失感と、恨まない態度を選んだことをきちんと話していました。

「うらまない」ということ。サルトルが言う、「人間の本来性」を思いました。


2019年4月23日(火)

もらい泣き

今日から3日間訪問看護のバイト。朝から天気がよく、移動は気持ちのよいサイクリングでした。
午後は猫好きの利用者さん宅を訪問。飼っている猫が苦労のない世界へ行ったと聞きました。ぐう吉と同じ腎不全でした。

持ち帰ったお骨に手を合わせ、思い出話につきあいます。大泣きされ、もらい泣き。本当に悲しいのが、ひしひしと伝わり、耐えられなくなってしまいました。

飼い主さんの悲しみが深いだけ、その子は愛されていたのでしょう。
このお宅も、在宅皮下補液を続け、強制給餌もし、やれることは全部やった印象です。
このお宅にもらわれたからこそ、命も延びたし、良い時間が過ごせたのだと思います。

心から労い、訪問を終えました。


2019年4月22日(月)

詐欺電話と選挙

2019年4月22日(月)の東京新聞、「本音のコラム」は、統一地方選挙の真っ最中、訪問看護でうかがったお宅にかかってきた詐欺電話の話題を書きました。
こうした経験は2度目だったのですが、今回はいかにも込み入った劇場型詐欺。そして、なんとかそれをやり過ごしたあとに、タイミングよく(悪く)選挙のお願い電話がかかってしまったのでした。

結局私はその電話を取らないように勧め、利用者さんは電話を取りませんでした。私のアドバイスが効いていれば、多分選挙期間を通じて、電話を取らなかったはずです。
恐らく、詐欺対策として、知らない人からの電話を取らない人は、この先どんどん増えるでしょう。

 選挙の度に行われる電話作戦。これもいよいよ曲がり角に来ているのかな、と。そんな気持ちを強くしました。

が、一方で、このような研究結果もあるそうで、最近Facebookで再度取り上げられていました。

選挙カーの名前の連呼が、嫌がられたとしても、得票する上では効果的である。そんな風にも読める内容です。
これは、電話作戦にも言えることのような.....。
でも実際、電話を取る人が減ったら、効果も何もない気もするのですが...。

すでに結果が出た選挙。皆さんが投票あるいは支援した人は当選したでしょうか。私は、武蔵野市では8割方良い結果でしたが、落としたくない人が何人か落選。大阪の補選も悔しい結果でした。
夏には衆参同時選挙の可能性もあり、野党の力をどう結集するのか。正念場が続きます。

選挙に関わったすべての皆さま、まずはお疲れさまでした。


2019年4月20日(土)

仙台へ出講

今年度もまた研修の仕事が始まりました。木曜日は都内、今日は仙台。テーマはさまざまですが、基本的に看護に関する話です。この仕事も、長くなりました。話す場をいただけるのは、本当にありがたいことだと思います。

電車の行き帰り本を読もうと持参したのですが、やはり眠気に負けてしまいました。

この日は武蔵野市議会選挙の最終日。応援している人の最後の演説に間に合うよう、急いで帰り、武蔵境駅の駅頭に駆けつけました。


2019年4月17日(水)

選挙ウィーク

今週もウィークデイが始まり、あっという間に3日が過ぎました。月曜が在宅ワーク。昨日今日が訪問看護のバイトです。市議選まっただ中なので、電動自転車での移動中も、何人かの候補者と行き会いました。
今日は調布市の方にロングランだったので、調布市議選候補者のポスター掲示板を眺めて戻りました。
ある所で立ち止まり、じっと見ていたら、公明党の候補者選挙カーが通過。通り際、「〇番の××です!」と運動員、本人の絶叫が聞こえ、固まってしまいました。
ああ、必死なんだなあ。必死すぎてコミカル。でも、これが選挙なんですよね。政治的な立場を越えて、ちょっと感動しました。
でも、ここで会釈したら「ご声援ありがとうございます」って言われちゃうので.......ぐっと我慢。身じろぎせず見送りました。
ちなみに、〇番というのは、掲示板にポスターを貼る時のマス目の番号です。公示の日に立候補の届け出をしてから、くじ引きをして、割り当てが決まるそうです。

今日は、ツレが飲み会なので、夕食は1人です。日中は少し暑かったのもあり、冷たい素麺が食べたくなりました。
帰宅後すぐにめんつゆを作り、冷蔵庫へ。来客のあと、おいしく食べました。
おかずは作り置きの高野豆腐の含め煮とラタトゥイユです。


2019年4月14日(日)

武蔵野市議会選挙

今日は武蔵野市議会選挙の公示日。投開票は来週日曜日です。正味7日間の選挙戦が始まりました。
今回は、定数26人のところ、37人が立候補する大激戦。松下玲子市長の応援団としては、とにかく松下市長と考え方の近いリベラルな議員がひとりでも増えて欲しいところです。議長を出しても過半数を取れる14人が理想ですが、はてさてどうなりますか。

今回は、特にひとりの人に肩入れするのは控えています。今日は武蔵境駅にしばらくいて、当選して欲しい議員さんの街頭活動に拍手を送りました。

この土日、夫婦であちこち歩き回ったので、歩いた歩数はそれぞれ約5万歩。さすがに足が痛くなりました。
この歩数にはぐう吉もびっくり....かな。


2019年4月12日(木)

偲ぶ気持ち

昨日は自宅に友人をお招きし、一昨年苦労のない世界へ行った地域猫マダムの偲ぶ会をしました。
マダムとの間柄については、2017年12月30日の日記をご覧ください。
今日集まった友人は、皆マダムにご飯を上げたりして、一緒に面倒をみていた人たちです。

また、水曜日には、多くの猫たちの恩人・ナカノさんを偲んで作られた造形作品が届きました。
ナカノさんは、猫の捕獲名人。迷い猫の捜索や、野良猫に不妊手術をするための捕獲など、多くの猫を幸せにした人です。昨年夏、実家にやってきた母猫と子猫3匹を捕獲し、不妊手術をするまでの手配もすべてやってくださいました。
そのナカノさんが、去年の終わりに急逝なさったのです。
ナカノさんと仲のよかった近所の男性が、樹脂で作った作品です。黒猫を見ると「クロベエ」と呼びかけていたナカノさんを偲び、「ナカノクロベエ」と名付けられました。

なんとももの悲しい感じの黒猫。ナカノさんの不在を猫たちが悲しんでいるようです。 ナカノさん、これからも猫たちを見守ってくださいね。偲ぶ気持ちの温かさを知る、春の寒い一週間でした。


2019年4月10日(水)

真冬の寒さ

今週に入ってから、今日が真冬の寒さになる、と盛んに気象予報士がテレビで言っていました。
その予報が大当たり!今日は武蔵野市周辺の最低気温が約2度。最高気温が約8度。最高気温は夜中3時に出て、以後夕方まで下がり続けたのです。

好天の昨日は訪問看護のバイト。冷たい雨の降る今日は在宅ワーク日。勤務の同僚への申し訳なさから、仕事はいつになく進みました。
仕事の間、ぐう吉は床暖房に貼り付いて爆睡。夜も寝て昼間も寝て...本当によく寝ているもんですね。

夕方疲れて、地下のソファーでひと休み。抱えて連れてきたぐう吉も、エアコンの温風受けてすぐに寝息を立て始めます。
あ~~、至福の時。明日の分もがんばったので、明日は少しゆっくりします。


2019年4月8日(月)

あずみの里事件

2019年4月8日(月)の東京新聞、「本音のコラム」は、特別養護老人ホームで起こった高齢者のドーナツ摂取による「窒息」事故の裁判を取り上げました。わざわざ「窒息」と括弧をつけたのは、後に亡くなった利用者さんの死因が窒息によるものではないと、被告准看護師の弁護団が明らかにしているからです。

この裁判は、利用者遺族が事故の責任を問う民事裁判ではありません。ケアにあたった個人を刑事罰に問う刑事裁判であるという点にご注目いただきたいと思います。

コラムで特に私が強調したのは、ケアに関わるものが、自らの専門性において行う、インシデント、アクシデントへの振り返りが、警察及び検察によって、罪の根拠に使われる可能性がある、と言うことです。
事故を未然に防ぐべく、防げた事故も含めて書かれる「ヒヤリハット報告」が普及してきましたが、これもこうしたリスクをふまえる必要が出てきました。

今回の有罪判決は、ケアにあたる個人が罰せられることによるケアの現場の萎縮と共に、良心に基づく安全対策も困難にしてしまいかねません。
改めて、不当判決であると声を大にして言いたいと思います。

解説記事は、以下をご参照ください。

あずみの里事故死、有罪判決 介護関係者から落胆の声


2019年4月7日(日)

猫の光合成

この週末はあちこち出かけ、よく歩きました。お天気がよく、ぐう吉は暖かい日の入る2階の寝室でのんびり。日を受けて眠る様子は、さながら光合成なのでありました。

本当にかわええ~、かわええ~。


2019年4月5日(金)

動物は成仏できるか?

今日は訪問看護のバイト。2日間引きこもったあとだけに、社会参加を実感します(笑)。ああ、やはり私には出勤が必要。執筆だけの暮らしはあり得ませんね。

今朝は、朝日新聞の朝刊に面白い記事を発見。「ペットも家族の一員。同じ墓に入りたいけど...」というタイトルで、動物を「畜生道」に属するとする仏教の考え方から、望んでもなかなかそれが叶わない、という話しでした。
これ自体は目新しい話ではないのですが、興味深かったのは、最近の仏教界で、「ペットが成仏できるか」が話題になっているそうなんですよ。
以下、記事の抜粋です。

ペットへの感覚が変わったことを受け、仏教界にも変化が。ジャーナリストで僧侶の鵜飼秀徳さんは、「ここ数年、『うちの子は成仏できる?あの世で再会できる?』という質問を僧侶が受け、どう解答すべきか悩む例がでてきた」という。

こうした状況を受け、浄土宗では、「ペットは極楽浄土にいけるのか」という議論が続く。2月に増上寺(東京都港区)であった公開講座には、200人以上の僧侶らが集まった。テーマは「ペットは往生できるのか」。
安達俊秀・仏教大学元准教授は、念仏を唱えられない動物はそのままでは往生できないとして、「供養の時は、次は人間に生まれ変わりますように、と願うべき」と主張。一方、秋田康順・大正大学教授は、供養すればすぐ往生できるとし、「あなたの思う最も理想的な姿で浄土に生まれ直すでしょう、と答える」と反論した。会場からは「同じお墓に入ってもいいのか」という質問も飛んだが、2人は問題ないとした。
司会を務めた大正大学の石川琢道准教授は、「宗教者として、ペットロスの悲しみに答えられるかが問われている。教学的な議論を重ねる必要がある」と述べ、今後も議論を深めたい考えだ。

猫との別れを経験した私からすると、「供養すればすぐ往生できる」という考え方の方が慰めになると感じます。「供養の時は、次は人間に生まれ変わりますように、と願うべき」と言われると、これは猫に聞いてみないとわからない。人間なんて勘弁、と思っているかも知れず、人間至上主義が鼻についてしまいます。

一方で、「教学的にどうか」という議論は、宗教家の方々に欠かせないというのは、理解できます。この問題は、けっこう仏教の本質に関わるような気もして......。そうした見地からも、大変興味深いのです。
ただ、記事によれば、動物とは入れるお墓も増えてはいるようなんですね。
私は今も、先代ミルクのお骨を家に置いております。この先一緒には入れる、私たちに適したお墓があれば.....やはりそこに入りたいと思うのです。

写真は、棚の上に置かれたミルクのお骨。2001年5月に、20歳くらいで苦労のない国へ。ぐう吉と同じサビ猫でした。


2019年4月4日(木)

よう働いた!

昨日今日と在宅ワーク。まなじり決してがんばって、かなり濃厚に作業を進めました。主な仕事は学術学会関係の仕事。ウェブサイトの業者委託にむけた作業や、新たな研究会の立ち上げ準備など、気になっていた仕事を一気に終わらせました。

上の写真は、A5サイズの時間管理用手帳。左にその日1日のタイムスケジュール、右の上半分に行ったタスクを記載します。
ちなみに、右の下半分はぐう吉の健康管理。左から体重、食事量、補液量を記載しています。
特に右の上半分、ずらりと書かれたタスクが、きちんとチェックされているのに大満足。よう働いた~。

夜は、地下のソファーでひと休み。ぐう吉も一緒に、ブランケットに溶け込んでました。


2019年4月2日(火)

点字ブロックのような

今朝も寒い朝でした。ぐう吉は起き出すとすぐに床暖房を求め、2階の寝室から1階に降りてきました。
この写真は、降り始める直前を撮ったもの。両足でしっかり階段の位置を確認しているのがわかります。

この最上段の滑り止めマットは、数日前、最初の一段がわからなくなっていたぐう吉を見て、貼ったものです。
貼って以来、これを目印に階段を降り始めています。

点字ブロックのような滑り止めマット。活用されて飼い主としてはとってもうれしいです。


2019年4月1日(月)

息の長い桜と元号騒ぎ

先週末から寒い日が続いています。おかげさまでと言うべきか、今年は桜がなかなか散りません。
今日と明日は訪問看護のバイト。電動自転車での移動中、満開の桜に目がとまりました。

今日は昼から新元号で世の中は大フィーバー(死語)。発表の時間にちょうど訪問看護室にいて、テレビで見てしまいましたよ。
菅官房長官が意気揚々と「令和」の札を掲げた決定的瞬間に、事件は起きました。なんと、大事な札に手話通訳の窓がかかって、文字が見えなかったんですよ。職場は爆笑でした。

私は天皇制も元号もない方が良い、という立場。だから、メディアの過熱報道がとってもうっとうしくてなりません。
ここ数日は、本当に凄い騒ぎで......。夜も海外ニュースをかけて、心理的亡命中でした。。

でも、あの瞬間は見て良かった、かな(笑)。
今後は、今までにも増して、西暦を使うようにいたします。

中ピ連再結成の呼びかけ(笑)

2019年4月1日(月)の東京新聞特報面は、エイプリルフール特別版。特報面全部がジョークなので、「本音のコラム」も同様なのであります。
内容は「中絶禁止法に反対しピル解禁を要求する女性解放連合(略称」中ピ連)の再結成呼びかけ。ジョークを解説するのは野暮なので、詳しい解説はいたしません。
中ピ連が残したものを考えると、非難と嘲笑しか思い浮かびません。逆に、1970年代初め、ようやく芽吹いた日本のフェミニズム(当時はウィメンズリブ)の流れをなき者にしたい勢力が、わざとやらせているのではないか。そんな声も聞いた覚えがあります。子供心にも、母を含めたフェミニストの怒りは、ひしひしと伝わってきたのです。
そうした先輩たちのことを思うと、今の後退をなんとかしなければいけないのですよね。本当に、さまざまな感情が渦巻く年度の初めであります。

2010年4月6日から始めたこの連載も、今回で丸9年になりました。

また新たな気持ちで書いていこうと思います。今後ともどうぞよろしくお願いします。