2021年6月30日(水)

58歳になりました

今日は誕生日。58歳になりました。還暦まであと2年。なんか信じられない気持ちです。
今年に入って、「今年58歳の」と自己紹介してきたので、なんかすでに58歳になっちゃった気分。いざ誕生日になり、59歳になるような勘違いをして、「ああ、58歳だ」。なんか、得した気分です。

お祝いの日になると、「ああ、第一ホテルのパークストリートがないんだなあ」と淋しい気持ちになります。コロナで休業したバイキング形式のレストラン。休業のまま、今年いっぱいで第一ホテルが撤退になってしまいます。

でも、やはりわが家のお祝いと言えばバイキングだぞ、ということで、今月1日の結婚祝いから、シェーキーズに来ることに。前回食べたらとってもおいしかったので、今日も来ましたよ。

LINE会員特典で、誕生日には4人まで20%引き。さらにハート型のピザが無料で注文できます。 私はクアトロフォルマッジをチョイス。4種類のチーズに蜂蜜のかかった味は大好物だったのですが、ツレは甘いのがだめだったよう。次回以降はNGかな。
でも今回は、私が全部取りで、大ハッピー。食べ放題なので、その分ツレは他のピザを驚異的に食べていました。

マンボウで20時閉店のため、シェーキーズに入店したのは18時半。20時まで食べるつもりが、一気に食べ、19時過ぎには満腹になってきました。
そこで、少し遅れて19時30分からの五十嵐恵理さん個人演説会に参加。お祝い気分の中にも、選挙の応援は欠かさない私たちなのでした。

家に帰ると、さみしかったもふこがお待ちかね。私の姿を見ると、お腹を見せてごろん。そして、大きくのび。本当にかわいいなあ。

この写真の目つきと柄、「100万回生きたねこ」にそっくりです。


2021年6月28日(月)

判事の定年を60歳に!


2021年6月28日(月)の東京新聞、「本音のコラム」は、2015年に続いて現行の「同姓を強要する婚姻制度」に「合憲」のお墨付きを与えた最高裁判所の改革提案です。
なお、今回のコラムは、25日(金)に北丸雄二さんが書いた「判事をみんな女性に!」と連帯する内容。性別について北丸さんが書いてくださったので、私は年代について書きました。

この決定が出たのが6月23日(水)午後。あまりにひどい結論に、怒りが収まらず、その日は眠れませんでした。

<夫婦別姓認めない民法の規定は合憲 最高裁大法廷 判断,NHK NEW SWEB,2021/6/23>

前回2015年は「違憲」5、「合憲」10。今回は「違憲」4、「合憲」11。違いとしては、前回は3人全員が「違憲」とした女性判事が2人に減り、かつ1対1に分かれたこと。ただ、女性と言ってもいろいろな人がいるのは事実で、全員が常に選択的夫婦別姓に意欲的とは限りません。
それでも、判事の男女比は、最低でも半々があたりまえ。人口比に合わせ、直ちに是正されねばなりません。それどころか、法律の性差別を払拭するまで、女性を多くする方が、合理的とさえ思います。

今回私が提案するのは、性別の偏りを是正した上で、さらに平均年齢を下げて欲しい、ということです。最高裁判事の任命には、四十歳以上からという制限があり、定年は70歳です。1964年以降は全員が六十歳以上から選ばれ、現在の判事は大半が六十五歳以上。最高裁判事は、高齢男性ばかりと言っても過言ではありません。
選択的夫婦別姓については、性別と年代で賛否が分かれる傾向にあり、性別で言えば男性の反対が多く、特に男性では、年齢が上がるほど反対が増える傾向にあります。
内閣府の調査は2018年とやや古いのですが、同姓への固執は男女とも七十歳以上で約半数。三十~六十代の男性では、高齢になるほど固執が強まっています。

<「夫婦別姓選択」意向の年齢階層別のギャップの実情をさぐる,不破雷蔵,ヤフーニュース(個人),2018/2/16>

このような、性別・年代別の差は、選択的夫婦別姓を求める切実さが、どうしても高齢男性には伝わりにくいからではないでしょうか。残念ながら、社会で成功した高齢男性ほど、男性優位の社会から恩恵を受けています。そらだけに、現状を変える意欲に乏しいのは当然でしょう。私だって、男に生まれたら……..そうならない自信はありません。
もちろん、自分のあり方を絶えず見直す知性を持ち、偏見を乗り越える人もたくさんいます。しかし、そうでない人ほど社会の中枢にいるように見え、最高裁判事になるような人も、自分の特権に無神経な人が多いのではないでしょうか。
また、理屈で考えれば、同じ高齢男性でも、時代が下れば、新しい考えの人があがってくるはず。それでも、加齢による保守化というものも、見逃せません。
若い頃は頑張って自分の偏見を見直し、修正していても、エネルギーが落ちると流されがちになってしまう……。間もなく58歳になる私自身も、こうした老化と無縁ではありません。
だからこそ、最高裁判事は60歳定年とし、40代も任命する。特に性差別が関連する問題は、なるべく元々の偏見の薄い、共働きがあたりまえの世代に判断を委ねたいと思うのです。

<「選択的夫婦別姓」36年前の世論調査では…今は自民支持層も賛成6割,withnews,2021/4/27>

2015年の判決で「合憲」と抜かした山本元判事でさえ、今後の見通しについてこう言っています。

「時間が必要でしょうね。現在、選択的夫婦別姓を支持しているのは若い世代に多い傾向があります。その世代が社会の主流になれば、社会全体の意識が変わるでしょう」
「早くて10年はかかるでしょうね。女性管理職の割合が、現在の10%台前半から、英米並みの30~40%ほどになるころには『夫婦同姓って何だっけ』ということになっているのではないでしょうか」

<夫婦別姓訴訟、2015年に「合憲」と判断した元裁判官は今回の決定をどうみたか 山本庸幸氏に聞く,弁護士ドットコムニュース,2021/6/27>

おっさんの他人事な言葉にムカムカしながら、やはり最高裁判事の若返りは、選択的夫婦別姓の早道だと確信しました。
最後に、2015年判決で「違憲」の少数意見だった山浦元最高裁判事の言葉を載せて締めたいと思います。これを読んで、臥薪嘗胆します。

■今回の結論も、15年の判決と変わらず「姓のあり方を決めるのは立法政策であり、国会に委ねる」というものだった。山浦さんは「憲法や法律がある前に、まず結婚がある。その普遍性を考えるべきだ」と指摘する。
「姓を捨てろと踏み絵をさせることで、人としての基本的な権利が侵害されているのに、『国会に任せる』のはおかしい。裁判所として『だめなものはだめ』と言うべきだろう」
■反対意見のほうが説得力があるのであれば、なぜ最高裁は「違憲だ」と言えないのか。
要因のひとつとして挙げるのが、男性中心の最高裁判事の構成だ。いまは15人のうち2人しか女性がおらず、いずれも高度経済成長の時代を過ごしてきた世代だ。
「家庭や学校、職場で女性が足を踏まれている状況を肌で感じてこなかった」。これは裁判所だけでなく、国会にもあてはまるとみる。「足を踏み続けながら『よくあることだから我慢して』と言うかどうか。社会のひずみにどれだけ気づくかという問題だ」
■国際社会の目を十分に意識していないことも指摘する。「この決定を英訳して諸外国に読ませたらどう思われるか。女性を社会的に一人前として認めていないことの象徴が夫婦同姓なのに、それすら取り払おうとしない。『裁判所まで女性を蔑視している』とみなされるのではないか」
ただ、反対意見の充実ぶりを読むと、変化は感じるという。同様の訴訟が今後もあった場合、「そう遠くない時期に最高裁の結論は変わるだろう」と語った。
■この間、選択的夫婦別姓の法改正に対し、国会は具体的な動きを見せてこなかった。
山浦さんは「国会は自分の仕事がなんなのかを理解していない。前後不覚に陥っているように見える」と指摘する。「制度をつくって終わりではなく、バージョンアップさせることも国会の仕事だ。機能不全とまでは言わないが、現状ではやるべきことを何もしていない」

<同姓の「踏み絵」、ダメと言わない最高裁 元判事に聞く,朝日新聞デジタル(有料記事),2021/6/24>>


2021年6月27日(日)

東京都議会議員選挙・武蔵野市では五十嵐えりさんを応援!

ちょっと気を取り直して.....。金曜日から、東京都議会議員選挙が始まりました。投開票は7月4日。9日間の選挙戦です。
今日は日曜日。少しのんびり起きて、もふこの方が早起きです。おかげでずいぶん疲れが取れました。


一番最後に目が覚めたのはツレ。寝るのが仕事の猫にも負けない、睡眠王です(笑)。おかげでいつも機嫌良く、とてもいい人。

さてこの週末は、都議選唯一の日曜日。この選挙で私は、小金井市の漢人明子さんを応援する団体の呼びかけ人になっています。


漢人さんとは、大学時代からの知り合い。一貫して子育て、環境問題に取り組む、筋の通った女性です。
市議16年の実績を、コロナ禍で明らかになった都政の問題解決に、ぜひ生かしてもらいたいと思います。(公式サイト「漢人あきこ」

また、地元武蔵野市では、五十嵐理恵さんを応援。昨日は早々に期日前投票をツレと済ませました。

五十嵐さんは、中学校時代にいじめを機に不登校になり、中卒で働き始めました。4tトラックの運転手など、いろいろな仕事をしましたが、中卒でつける仕事は低賃金。経済的に苦しい生活から脱するため、大検を取り、大学の二部、そして法科大学院へ進学しました。
弁護士資格取ってからは、働きながら政治の道を志し、直近では立憲民主党の小西洋之参院議員の政策秘書をしていたそうです。

昨日、今日と街頭演説を聴きましたが、回を追ってうまくなり、不登校を経験し、社会の理不尽を肌で感じた内容が心に響きます。

以下、立憲民主党のインタビュー記事より。

いじめもあり、中学2年生から学校に行かなくなりました。生きるため、自分としては最善の策だったんですが、母親は私がこのままどこかに行ってしまうのではないか、と心配だったようです。高校には行かず、かといって中卒で働ける場所も少ないので、飲食店のホールやクリーニング配送、4トントラックの運転手などいろいろな仕事をしました。
2年勤めたアルバイト先で、店長の機嫌を損ねたからといきなりクビになったんです。ものすごい悔しくて、ネットでいろいろ調べて、労働基準監督署に行きました。そこで労働基準法について初めて知って、アルバイト先には解雇予告手当を支払ってもらいました。
同じように周りにも、法律や制度について知らないせいでひどい目にあっている友人がたくさんいました。知識がないと社会に搾取される、法律を知らないと自分や友人を守れないんだ、と痛感しました。それで、働きながら22歳で高卒認定資格を取って、大学の夜間主コースで法律を学びました。その後、法科大学院に入学、とにかく必死に猛勉強して、30歳のときに司法試験に合格しました。

選択的夫婦別姓の問題もそうですが、誰かの人権が踏みにじられていないか、畏れを持って見回す配慮が、政治に見られなくなりました。
五十嵐えりさん。絶対にいい仕事をする人だと思います。
なんとか、当選して欲しい。応援頑張ります。


2021年6月24日(木)

未だ立ち直れず

昨日は最高裁で選択的夫婦別姓を認めない現行の婚姻制度が違憲かどうかの判断が下されました。結果は2015年に引き続いて「合憲」。前回は10対5だったのに対し、今回は11対4。なんとも虚しい決定でした。

<夫婦別姓認めない民法の規定は合憲 最高裁大法廷 判断,NHK NEW SWEB,2021/6/23>

今回まとめて決定が出された3つの裁判と、今回の判決については、上記の記事がとても良くまとまっています。

15人の判事のうち、安倍政権が指名した判事が14名。保守化の傾向は明らかでした。6年前より女性判事が減り、安倍政権が慣例を無視して、日弁連の指名に従わずにねじ込んだ判事もいます。

<安倍政権「司法人事への介入」は過去にも、最高裁にも残るトラウマ断,ダイヤモンドONLINE,2020/5/17>

今回も恐らく「合憲」の判断だと諦める気持ちもあったのですが、そこはやはり、切実な問題であり、期待を繋いできました。

今はとっても落胆が大きく、落ちつくには少し時間が必要です。
それでも、週明けのコラムにはきちんと書きたい。そのため、私にとって気を取り直して、今後に繋がる論点を整理し始めています。

昨日の決定でクサクサした気持ちになっているものの、週の前半は在宅でいろいろ作業をしたので。その点では、とっても充実感があります。
そして、今日から3日間訪問看護のバイト。気分転換のためにも、バイトはありがたいですね。


2021年6月21日(月)

メカジキとえのきのソテー

今日の晩ごはんは、久しぶりに新たなメニューを開拓。いつもの自家製パン+蜂蜜、グリーンサラダ(レタス、トマト)、ラタトゥイユに、主菜はメカジキとえのきのソテー。にんにくとオリーブオイル、白ワインで炒めてたら、なかなかおいしかったですよ。
実は昨日のメニューもゴマサバをにんにくとオリーブオイル、白ワインで炒めたもの。2日続きで魚が主菜でした。

最近、肉ばかりではなく魚も食べたいと思うようになりました。魚と言えば焼き魚、おまけに和食が少ないわが家は、どうしても肉率が高かったんですよね。

このメニューなら、魚が増やせそう。いい感じです。

下の写真は今朝の明け方のもふこ。完全に寝ぼけています(笑)。
面白くて見ていたら、寝返り打って、また寝息を立て始めました。
変な顔していてもかわいいもふこです。

 

抗議のリレー2:最後まで反対の声を

2021年6月21日(月)の東京新聞、「本音のコラム」は、6月7日の前回コラム同様、東京オリパラへの反対表明です。最後に、しつこく「私たちが止めるしかない東京オリパラ ~女性たちの抗議リレー~」ついても継続のご紹介をしています。

先週月曜日は新聞休刊日でコラムは休載。2週間の間にオリパラ中止が決まったら……などと期待したのですが、そうは問屋が卸しません。
実際、中止の決断をしてもよいような動きはあったのです。先週18日。政府分科会の尾身茂会長など専門家有志は、大会組織委の橋本会長と西村経済再生担当相に提言を提出しました。そこには、感染が拡大しやすい現状に加え、五輪開催によってさらに事態が悪化する可能性が示唆されています。

<尾身会長ら提言 五輪無観客望ましい 入れるなら厳しい基準で,NHK NEW SWEB,2021/6/18>

本来であれば中止を求めるべき内容ですが、菅首相がG7サミットで大会開催を表明したため、中止を求める時期は過ぎたと判断したよう。この点はとても残念です。

<五輪開催是非「当初は議論」 菅首相のG7表明で変更―尾身氏,時事ドットコム,2021/6/18>

提言では、感染拡大を最小限とするためには、無観客開催が望ましく、パブリックビューイングなど不特定多数の人が集まる応援イベントは中止すべきと明言しています。観客を一万人入れる案も検討する政府の意向とは、ズレがありすぎます。
パブリックビューイングについては、都内で行われるものはようやく中止の判断がなされました。しかし、本日までに、熊本など地方で行われるものについては今も中止のアナウンスはありません。
また、私の地元井の頭公園は、予防接種会場への転用が予定されていますが、暑く蚊も出る時期に、なぜ駅から不便な公園に会場を設けるのか。何か裏があるとさえ思えてしまいます。

<東京都の五輪パブリックビューイングすべて中止 小池知事,NHK NEW SWEB,2021/6/19>

医療現場に目を転ずれば、コロナに追われて通常の医療ができない状態は今も続いています。観客を入れれば、相応の医療体制の整備が求められ、臨床現場はその分手薄になるのは当然。なぜそんなことがわからないのか。もはや理解不能です。
さらには、子どもの観戦動員すら未だ取り下げられていません。真夏の会場で、子どもが熱中症で倒れた際、救急搬送する余裕があるのでしょうか。考えるほどに、不安材料が湧いてきます。

すでに開催に向けて、メディアもポジティブな報道が目立つようになりました。でも私は諦めません。看護師としての良心に照らして、たとえ開催が決まっても反対の声を上げ続けるつもりです。
「私たちが止めるしかない東京オリパラ ~女性たちの抗議リレー~」は、今も継続中です。毎週火曜日、配信する動画をぜひご覧ください。仲間の看護師も発言する予定です。

「私たちが止めるしかない東京オリパラ
~女性たちの抗議リレー~」

<第1回  2021/6/1 動画>
<第2回 2021/6/8 動画>
<第3回   2021/6/15 動画>


2021年6月20日(日)

23日に選択的夫婦別姓の憲法判断

先週は水曜から金曜まで3日間日勤。週末も盛りだくさんでした。
土曜日は支持している武蔵野市長の支援活動に参加し、通信の発送作業。けっこうハードな1日でした。

そして今日はのんびり過ごそうと決めてのスロースタート。嬉しいのはニンゲンだけではありません。添い寝大好きもふこ仁尾至福の時。布団の畝にはまり込むように寝ていました(笑)。

午後は、ツレの実家に行ったほか、必要な買い物などで、かなり歩きました。終わってみればかなりの活動量。これも良い気分転換です。

そして今日になって金曜日にアップされていたネットのニュースで、23日(水)に、選択的夫婦別姓を認めない現状について、最高裁の憲法判断が行われる事を知りました。

夫婦別姓、23日に再び憲法判断 15年は「合憲」―最高裁大法廷

夫婦が同一の姓を称するよう定めた民法と戸籍法の規定は違憲として、事実婚夫婦が別姓での婚姻届受理を求めた3件の家事審判の特別抗告審で、最高裁大法廷(裁判長・大谷直人長官)は18日までに、決定を23日午後に出すと決めた。憲法判断が示される見通し。

 大法廷が夫婦別姓について判断するのは2度目。2015年の判決では民法の規定を合憲としており、社会情勢の変化などを踏まえ、今回どのように判断されるかが注目される。
家事審判は、東京都内に住む事実婚の夫婦3組が18年3月、「別姓での結婚を認めないのは婚姻の自由や信条による差別禁止を定めた憲法に反する」として東京家裁などに申し立てた。
家裁は、最高裁が合憲判決を出していることに加え、判決後の世論調査結果を見ても「家族の在り方や姓の意義などに大きな変化は認められない」などとして、申し立てを却下した。
審判を不服とした即時抗告も東京高裁が棄却したことから、事実婚夫婦側が最高裁に特別抗告した。最高裁は昨年12月に大法廷へ回付し、書面による審理が続いていた。
15年の大法廷判決は「家族の呼称を一つに定めることには合理性がある」として、合憲と判断した。ただ裁判官15人中、女性3人を含む5人は「両性の本質的平等に照らすと合理性を欠く」として違憲としていた。
(時事通信、2021/6/18)

今回の判決は、不安と期待が半々です。
不安な材料としては、15人の判事の顔ぶれ。現在、最高裁判事は、女性が2人。前回より1人減っています。また、より政府寄りの人事が進んでいるのも心配で、2015年の判決当時よりも、保守的な判決が出る可能性もあります。
一方で、良い変化もありました。この6年の間に世論が選択的夫婦別姓を容認している事実が、表面化してきたとは思うのですね。
このあたりがどう作用するのか。23日を前に、とても気持ちが揺れています。


2021年6月16日(水)

かわいいかわいいもふこ

今日は訪問看護のバイト。土曜日以来の勤務で、少しご無沙汰な感じです。
夕方以降雨の予報だったので、かなり前倒しに訪問にまわりました。でも、最後の訪問先を出たら雨。
やはり逃げ切るのは無理でした。

帰宅後は、作り置きのおかずを一気に4品作り、けっこう疲れました。
この先の予定を考えると、今日作りしかなくて。
かなりの時間。もふこを一人で置いてしまいました。

ようやく一段落したところで2階に上がると、呼び疲れてすやすやと眠っています。声をかけると飛び起きて、こんなにかわいい顔で見つめられました。
かわいいかわいいもふこ。ずっと一緒だよ。


2021年6月14日(月)

在宅ワークバリバリ

今週は今日が新聞休刊日なので、新聞コラムはお休みです。

今日と明日は在宅ワーク。やるべきことがいくつもあり、すでにリストは作っています。午前中は作り置きの料理をささっと作り、後はパソコンに向かいました。予定の仕事が完了して、とても良い気分です。

右の写真は、今朝のツレともふこ。すっかりツレになついたもふこは、最近は私のよりもツレに寄り添って寝ています。
SNSで仲のよい友人に見せたら、ツレは祈りの手、もふこはおばけの手とコメントされました。確かに...(笑)。

寝ている猫を見ると、本当に平和で、ついついこちらまで眠くなってしまいます。
今日も仕事の合間に、ちょこちょこもふこに添い寝。足せばけっこうな時間になるのですが、それも仕事がはかどる秘訣なのかもしれません。


2021年6月13日(日)

高田賢三回顧展

水曜日から金曜は日勤、土曜日は半日勤務の後会議などで1日忙しく過ごしました。そして今日は完全オフ。朝は9時頃起床し、その後は歩け歩け。なんと、吉祥寺から新宿まで歩いてしまいました。

目的地は文化学園服飾博物館。「Dreams - to be continued - 髙田賢三回顧展」を見るためです。

文化服装学院は高田賢三の母校。高田賢三は日本人として初めてパリで認められたデザイナーです。
今回の展覧会では、文化服装学院に寄贈された作品も多数展示されているとのこと。母校を愛した彼ならではの展覧会と言えるでしょう。

この展覧会については、先週金曜日に、以下の記事で知りました。

<日本と世界のファッションの歴史が詰まった、高田賢三回顧展,上間常正 @モード,2021/6/11>

1988年頃の話になります。私は保谷から吉祥寺に引っ越してすぐに、吉祥寺伊勢丹にあった店で高田賢三の服を見て、華やかなその服に魅せられました。1988年のことです。
以来高田賢三がKENZO社を離れてからも、ずっと買い続けていたのですが、数年前いったん日本から撤退。私にとってKENZOの服は過去のものになりました。かなり整理しましたが、今もたくさん持っています。
この回顧展のことを知ってから、これは万難を排していかねばと決め、今日出かけたのでした。

回顧展に出ていた服は、ほとんどが1970~1980年代半ばまでのもの。改めて、私が買い始めたのは、デザイナーとしては晩年の作品だったんだな、と思いました。

会場では1970年から1989年秋冬までに行われたショーの写真がスライドショーで流れていました。当時から、有色人種のモデルを多く使い、多様性、寛容性を感じさせたショー。中でも山口小夜子の美しさは泣きたくなるほどでした。

去年10月、高田賢三は新型コロナウイルス感染症のためパリで死去。KENZOを買い始めた当初からお世話になったマヌカンさんも、同じ年に亡くなり、今日は服を見ながら、懐かしい思い出が次々思い出されました。

思えば、20代半ばからの十数年間、私の思い出はKENZOの服とともにありました。
結婚式の時に来たウェディングドレスはKENZOのサマードレス。亡くなったマヌカンさんも、KENZOの服で二次会に来てくれたのでした。本当に懐かしい思い出です。

もふこは最近また浴室がお気に入り。なぜか風呂用椅子の下が落ちつくようです。


2021年6月9日(水)

水曜日はピザの日

月曜、火曜は在宅ワーク中心。ただし、火曜の午後は看護学校の授業もありました。かなり根を詰めて仕事をしたので、ちょっと疲れが残っています。
そして今日は訪問看護のバイト。暑さでかなり疲れましたが、身体を動かしてすっきりしました。

水曜日の曜日別メニューはピザ。今日の晩ごはんは、5種のチーズピザ(西友PB)2枚、牛ステーキと焼きなすのサラダ、グリーンサラダ(胡瓜、レタス、トマト)、ラタトゥイユでした。牛ステーキと焼きなすのサラダと海老とズッキーニとマッシュルームのオイル煮は夏の定番作り置きメニュー。去年までは2食分作っていたんですが、今年からは1回分ずつ作ることにしました。

もふこはニンゲンがいると嬉しそう。帰ったら何度もお腹を出してローリングしていました。


2021年6月7日(月)

抗議のリレー

2021年6月7日(月)の東京新聞、「本音のコラム」は、私も参加している「私たちが止めるしかない東京オリパラ ~女性たちの抗議リレー~」ついて書きました。まずは以下の動画と記事を、ぜひご覧ください。

<「私たちが止めるしかない東京オリパラ ~女性たちの抗議リレー~」,YouTube,2021/6/1>

<【パンデミックと東京五輪】「私たちが止めるしかない」女性医師や看護師が五輪開催に「NO!」 中止決まるまで抗議リレー,民の声新聞,2021/6/2>

7月23日から始まる東京五輪まで、もう2ヶ月を切りました。未だに新型コロナウイルス感染は変異株が出現し、ワクチン接種は未だ十分に進んでいません。現状での開催は無理。そう思うのは私だけではないでしょう。実際6割以上の市民が中止を望んでいます。それでも国の方針は開催。その方向は変わっていません。
しかし、これまで政府寄りの見解を出し続けてきた政府の専門家トップの尾身茂氏も、さすがに厳しいコメントを出すようになっています。
3日の国会で、尾身茂氏は「パンデミックの中で開催するということは普通でない」「政府もオリンピック委員会もかなり厳しい責任を果たさないと、一般の市民もついてこないのではないか」と言いました。
遅すぎた正論ではあるのですが、彼も医療者。感染がひどければ開催はないと考えていたのではないでしょうか。そう、まともに考えれば実施に突き進むわけはない。私も、医療者としてそのように信じていたところがあります。

<尾身会長「パンデミックの中での五輪開催は普通でない」,NHK NEWS WEB,2021/6/3>

しかし、そのコメントは無視され、完全にコケにされた形です。なんか哀れ。けれども、自分たちに都合の良い見解だけを求める政府の姿が、露骨に現れたと言うべきでしょう。

<尾身会長の警告は「自主的な発表」 五輪開催リスク、政府は聞く耳持たず,東京新聞Web,2021/6/4>

今さら言うまでもありませんが、五輪は、確実に人の移動を促し、感染拡大の引き金となり得ます。また、五輪の運営には、医療者や医療機関の確保が必須であり、だからこそ看護師を500人派遣しろ、と日本看護協会も言われたわけです。
さらには、コロナ以前から、夏の東京での大会は、猛暑対策が問題と言われ続けてきました。コロナに猛暑が重なれば、体調を崩す人も出るでしょう。さらに医療の役割が大きくなり、今もぎりぎりな医療体制が破綻しないとも限りません。

ちなみに、私が住む武蔵野市では、井の頭公園にパブリックビューイングを含むイベント会場「ライブサイト」が置かれ、2万人の集客が予定されていました。
これに対して、松下玲子市長が都に中止の要望を出し、話題になりました。こうした良識ある行動に、市民として感謝しています。

<井の頭公園五輪PV、武蔵野市中止要望 来場2万人想定,朝日新聞, 朝日新聞デジタル,2021/6/6>

<武蔵野市 東京五輪・パラのパブリックビューイング中止を要望,NHK NEWS WEB,,2021/6/5>

しかし、都や政府に、こうした賢明な判断はできません。強行されようとしている、この異様な五輪。今からでも諦めず、なんとか止める、と決めた女性たちが、オンラインでリレートークを始めています。それが、「私たちが止めるしかない東京オリパラ ~女性たちの抗議リレー~」。
防災がライフワークの医師、性暴力と闘うフラワーデモの主催者、新聞記者など、呼びかけ人の立場はさまざま。私も看護師として参加しています。
抗議活動は、毎週火曜日実施し、YouTubeで動画を配信します。心ある方に、ぜひご覧ください。そして、発言してくださる方も募集中。特に看護師の方にお話しいただければ嬉しいです。


2021年6月6日(日)

忙しい週末でした

木曜日は1日在宅ワーク。松下玲子市長を支援するグループの通信作成で1日が終わりました。そして週末も、市民運動関係のミーティングに出かけ、気づけば明日からまた新しい週が始まります。

今日は懸案だった美容院に行き、やっと頭がさっぱりしました。明日からはまた頑張るぞ~。

写真は、今朝のツレともふこ。本当に仲良く、気持ちよさそうに寄り添って寝ていました。見ているととっても和みます(笑)。


2021年6月2日(水)

31回目の結婚記念日

今日は訪問看護が終わってから、吉祥寺のシェーキーズへ。緊急事態宣言のため、営業は20時まで。18時半には店に入って、信じられないくらいたくさんのピザを食べました。
だだっ広い店内には高校生の集団がちらほら。密にはほど遠い客の入りです。感染対策は、食事以外のマスク装着、間隔を置いての着席とグループごとのアクリル板設置、1回ごとの食器交換、サービング前の手指消毒......。シンプルながら理にかなったものでした。

大皿からの取り分けは、すっかり悪者になり、影を潜めたバイキング形式です。これまでお祝い事には必ず2人で行った吉祥寺第一ホテルは、いち早くバイキングスタイルのレストランを休業。そのまま今年度でホテル事態が撤退します。本当に淋しくてたまりません。
そこで、今回祝いの宴に使ったのが、このところ「あまりにも若向き」と敬遠していたシェーキーズ。多分2~3年ぶりでしたが、ものすごくおいしく感じられました。
多分、今月末の私の誕生日にも、使うことになるでしょう。

下の写真は、当時住んでいたアパート前で撮った写真。ウェディングドレスはKENZOのサマードレスでした。近くの教会までは徒歩3分。近しい親族だけのシンプルな式で、本当によい思い出です。

あれから31年。猫は2匹代替わりし、私の両親も亡くなっています。そして26歳だった私たちは今57歳.......。これからの年月は、老いという要素も大きく。これまでの31年より乗り越えたり背負ったりするものがはるかに多くなるでしょう。
それでも、きっと2人ならば、楽しくやれるはず。そんな気持ちです。
もふこ。これからもよろしくね。写真は、二度寝したツレの足下にたたずむもふこ。何を考えているのかな(笑)。