2021年10月30日(土)

明日は投票日。最終日の街宣をはしごする

昨日、一昨日は訪問看護のバイト。今日は朝から用足しをした後、午後は選挙最終日の街宣に参加しました。今はTwitterなどに気の効いたバナーが出ているので、参加した街宣の画像を以下に貼ります。

共産党の小池晃さん。立憲民主党の蓮舫さん、福山哲郎さん、枝野幸男さん。やはり演説が本当にうまくて、聞き入ってしまいました。
いろいろな予想が出ていますが、立憲野党が検討するとの予想が増えてきています。その期待を胸に演説を聴くと、この人たちが議席を多くとれば、今よりは自分が大事なものを大事にできる社会になるのではないかと思いました。

マイクをつかえるのは20時まで。菅直人さんのマイク収めを見届けてから、阿佐ヶ谷の吉田はるみさんの街宣へ。すでに演説会は終わり、候補者と何人かの支援者が残っていたので、少しおしゃべりをして、ねぎらいあって帰宅しました。

今回、勤務や出講で平日日中の時間が空かず、街宣の参加を中心に菅直人さん、吉田はるみさんを応援してきました。今日は1日で5件はしご。最終日、私たち夫婦もがんばったな~。
後はよい結果を待ちたいと思います。

家に帰るとかわいいもふこが私たちを待っていました。もふちゃん、ほんとうにかわいいね。


2021年10月27日(水)

< VOTE for women #女性の声が政治を変える>

VOTE for women #女性の声が政治を変える 街宣
︎日時:10/27 18:00スタート
︎配信:https://youtu.be/IcMP791QgbA
︎場所:高円寺駅北口ロータリー いまが変える時です。私たちの未来をつくるために、女性を政治の世界へ送り出しましょう!

 

今日は日中ZOOMでの研修あり。終わって2階に上がると、もふこがひなたぼっこしていました。ちょっと淋しそうな表情。しばらく一緒にいてあげました。


2021年10月25日(月)

多様性と人権

2021年10月25日(月)の東京新聞、「本音のコラム」は、選択的夫婦別姓と同性婚の問題を軸に、多様性が認められることに大切さについて書きました。
実はこれ、もろに衆議院選挙の争点。選挙期間中は特定の候補に肩入れするような内容は書きにくいのですが、東京新聞は10月22日朝刊掲載の社説で、選択的夫婦別姓を取り上げ、こう最後を結びました。
「社会のあり方を決めるのは、私たち有権者自身だ。今や多数となった選択的夫婦別姓の実現を望む声が政治に届くよう、政党や候補者を選び、託したい」。
これを読み、私も自重せず書きたいことを書こう。そう決めたのです。

<<社説>衆院選 選択的夫婦別姓 実現望む声を託したい,東京新聞WEB,2021/10/22>

私にとって、衆議院選挙における一番の争点は、多様な生き方への寛容性です。具体的には、選択的夫婦別姓と同性婚。いずれも、制度が変更されても、別姓や同性愛が強制されるわけではありません。これまで通りでいい人はそのままで良く、新たに無理せず生きられる人が増えるだけなのです。
にもかかわらず、自民党だけが、いずれにも反対。選択的夫婦別姓に至っては、同姓の強制を不要と考える人は少数派になりつつあるにも関わらず、「一般の理解が得られない」といい、結論を先延ばしにしようとしています。
私は、自分が不利益を被らないにもかかわらず目くじら立てて反対する人の気がしれません。恐らくそういう人たちは、誰かを不幸にしてでも自分が好む家父長的な家族のあり方を守りたい人なのでしょう。それはあまりにも、人権意識に欠く行動ではないでしょうか。

<選択的夫婦別姓、性的少数者の差別解消…政党で違い鮮明に<公約点検>,東京新聞WEB,2021/10/22>

そして、世界を見渡せば、男女平等の主張や同性愛への無理解によって命を脅かされる人もいるのです。私がそのことを痛感したのは、東京五輪飛び込みの金メダリストトーマス・デーリー選手のインタビュー記事を読んだことでした。同性愛を公表している彼は、東京五輪参加国の中に同性愛者を死刑にする十か国が含まれていた事実を指摘。以下のように語っています。
「これ(東京オリンピックはLGBTQ+であることを公表しているアスリートの数が過去最多だったこと)は大きな進歩だ。それでもオリンピックに参加することを許された国の中には、同性愛者を死刑にする国がまだ10か国ある。こういう問題について話すことはそれはそれでいいことだ。でも光を当てるだけでなく、変化を生み出そうとすることが非常に重要だと思う」
「2024年のパリオリンピックの前に、LGBTを犯罪と扱い死刑で罰する国がオリンピックに出場できないようにすることを私の使命にしたい。本当の自分でいることができないこの10か国はオリンピックに出場したり開催したりすることを絶対に許されるべきではない」
「例えばカタールで開催されるワールドカップではLGBTと女性に対して極端な規則を課している。基本的人権を侵害する国がスポーツイベントを開催することは許されるべきではないと私は思う。それを変えることがこれからの私の使命だ」

<飛び込みのトーマス・デーリー選手、「同性愛者を死刑で罰する国はオリンピック出場を許されるべきではない」,ELLE,2021/10/7>

私はこの記事を読んで、多様性と人権尊重はセットであり、その人の存在が許されるか否かが問われる、切実な問題なのだと再認識しました。多様性の問題は、経済などに比べ、選挙向けに打ち出す政策としては緊急性がない、との意見も耳にします。また、アイデンティティの問題は分断を深めると懸念する向きもあり、私もその意見に与する部分がありました。
しかし私がそのように感じるのは、身の安全が保証されているからではないでしょうか。同性愛者が生きることさえ許されない国が世界には存在する以上、多様性を認めるか否かは、まさに人権問題にほかなりません。
そのように考える時、多様性の問題はまさに、政治のあり方を問う。どまん中の争点として浮かび上がってきます。現政権の不寛容は、人を大切にしないありようとまさにセット。改めて、政権交代の必要性を痛感しています。


2021年10月23日(土)

選挙の応援

今日はツレといろいろと雑用をしながら、合間に応援している候補者の街宣にまわりました。
1日私たちが出歩くのを知ってか知らずか、私が目覚めると、もふこはかわいい顔で目を覚ましていました。

まず、午後は阿佐ヶ谷駅北口で行われた吉田はるみ候補の街宣「諸税の声を国会へ!」に聴衆として参加。武蔵野市選出の五十嵐えり都議もマイクを握り、市民としてとても誇らしい気持ちになりました。
最後に参加者も含めて写真撮影。吉田はるみさんの左側にいる白髪の女が私、背後にいる男性がツレです。
吉田さんは、170㎝を越える背の高い女性です。

この日は夜吉祥寺駅頭に立憲民主党の枝野幸男代表が菅直人候補(東京18区)、山花郁夫候補(東京22区)の応援演説に登場。これもバッチリ聞きました。
この日のトリは、公務のため到着が遅れた我らが松下玲子市長。枝野さんに負けぬ劣らぬ迫力で、「コロナ禍だからこそ、多くの人の意見を聞くため臨時の市議会を11回も開いた。国会を開かないのは本当におかしい」と訴えました。これは本当に納得のいく内容だったと思います。

写真は、街宣終了後、私たち夫婦に手を振ってくれた松下市長。立憲ブルーのジャケットがお似合いで、本当に素敵でした。菅さんはちょっとお疲れですが、話すと本当に元気です。いい結果が出るよう、共に頑張りましょう!


2021年10月22日(金)

久しぶりの出講など

水曜日は在宅ワーク、昨日は訪問看護のバイト。そして今日は夕方都内の看護学校に出講。久しぶりの対面講義でした。

実はその前には、東京18区の菅直人候補の個人演説会に参加。応援演説なんかをしちゃいました~!
女性候補者の少なさなど、野党に対する注文はたくさんあります。それでも選択的夫婦別姓を認めない方向に舵塑切った与党への怒りは、私の中で最高潮に達しました。
我が選挙区から、民主党から自民党に寝返った長島昭久などを当選させるわけにはいきません。がんばれ、菅直人!心から応援します。

 


2021年10月19日(火)

集会に参加してきました

今日は勤務を1時間早く引けて、国会議事堂前での集会に参加。安保法制可決以降、19日に憲法改悪阻止を目指す仲間が集っています。今回は衆議院選挙の公示日に重なったため、集まりは少なめ。それでも600人程度の参加者でした。
私は市民の立場からスピーチを行い、看護師の立場から医療崩壊を招いたのは長年政府が行なってきた医療費削減の結果であることを強調。また、武蔵野市長選挙での野党共闘の勝利を報告。共闘が成果を挙げるよう、それぞれの現場で頑張ろう、とも訴えました。

選挙の予想はまだまだ諸説ありますが、改憲勢力(自民、公明、維新)で3分の2のラインでの攻防という厳しい見方もあります。
私も、政権交代は夢だと思う。最悪でも立憲野党で3分の1を越え、少しでも過半数に向けて上積みを図っていくしかない。そんな覚悟をしています。

家に戻るとすぐ、もふこが鳴き始め、そばによるとこんな姿でした。
いつもは私が帰ると、少し添い寝をするのですが、今日はすぐに出かけてしまったので.....。
添い寝をしたくて待っていたのかな。肌寒くなったもんね。もふこ、本当にかわいいなあ。このあとしばらく添い寝をしてしまいました。


2021年10月18日(月)

追悼・人見やよいさん

2021年10月18日(月)の東京新聞、「本音のコラム」は、先月亡くなった友人・人見やよいさんのことを書きました。
人見さんは福島県郡山市在住。東日本大震災とそれに続く福島第一原子力発電所の事故が起きて以降、脱原発の運動家として多くの人に影響を与え、慕われてきました。

<反原発運動を長年やり、シャープな文章をいつも書いていたライターの人見やよいさんが亡くなられました。,福島みずほ,選挙ドットコム,2021/9/29>

やいさん(と、私は呼んでいました)と私は直接会ったことはありません。私がFacebookを始めて少し経った2018年5月1日、投稿をみて面白い人だな、と思った私から友だちリクエストをして、交流が始まりました。
反自民でリベラルな考えのやいさんとは、思想的な結びつきももちろんあったわけですが、実はそれ以上に、笑いのツボが合うというのか…..。互いの投稿やコメントにクスッと笑える仕込みをして、ウケた時が、とってもうれしかった。それはきっと、やいさんもそうじゃないかと思うのです。
改めて考えると、直接面識はなく、淡いつきあいではありました。けれども毎日のように同じことに怒り、笑いを分かちあった3年半。本当にかけがえのない時間、かけがえのない友でした。
彼女がいないこの世は、少しつまらなくなったように思えます。

やいさんは、2016年の年末からがんを患い、いったんは元気になったものの、昨年2月に再発。治療の効果がなかなか上がらず、先月28日朝、帰らぬ人となりました。この間の経過は、親しかった曳地トシさんがFacebookに投稿しています。

 

私は、再発と聞いた時から、この日がくるのを覚悟していました。看護師としての経験から、残された時間は長くないと予測できたからです。
けれども、頭でわかる一方で、近い人の死はなかなか腑に落ちないものです。抗がん剤の治療が続けられれば、命が延ばせる。そんな感覚が最後までありました。
これは、私がやいさんと対面しておらず、実際に衰えていく様子を見ていないから、というのもあるでしょう。けれども、実際に会っている人でも、私は以前、このような感覚を抱き続けたことがあります。私の場合、やはり看護師として患者さんと関わる感覚と、友人同士の感覚は、全く異なるものなのです。

病状が悪化してからも、私とやいさんの関係は変わりませんでした。彼女は本当にギリギリまでFacebookに投稿やコメントを続けました。私はそれを読んで吹き出し、笑いのリアクションマークをつけたものです。彼女らしい笑いのセンスは最後まで健在でした。
恐らくやいさんは、かなり調子が悪くても、オンライン上では元気に振る舞っていたのでしょう。私は、病状は気になったものの、聞いた所で何ができるわけではありません。何より元気でありたいやいさんの気持ちに沿おう。他愛もないやり取りを続けよう。そんな風に考え、最後までそうしたのでした。

やいさんの最後の投稿は9月23日朝。祈る気持ちで復活を願いましたが、叶いませんでした。
死去の知らせを聞いて私が最初に思ったのは、やいさんが入院の時肌身離さず持っていた「トシ猫」と名付けたマスコットを、お棺に入れてほしいということでした。
「トシ猫」はやいさんが仲良しの曳地トシさんに似ていると投稿したマスコット。郵便局内に置かれたガチャでした取れないものでした。

 


私はこの投稿を読み、再発して入退院を繰り返していたやいさんに、なんとかそのマスコットをあげたいと思いました。そして、ツレと中央郵便局まで行って、何回もガチャをし、6種類ある招き猫の中から、なんとか1個だけ「トシ猫」をゲットしたのです。
本当は2個とって、やいさんとトシさんにあげたい所でしたが、1個しかとれなかったのが残念無念。しかし、ガチャは残僅少。すでにトシ猫の姿はないように見えました。
ところが、この時私以外にも、同じ郵便局で、ガチャに向かい、すでに1個ゲットしていた紳士がいたのです。絶対にガチャなんてやりそうにない、私と同年代の男性。その人もFacebookで繋がっています。
これで合わせて2個……。「トシ猫」のひとつはお棺に入れられ、やいさんと共に旅立ちました。そして残ったひとつはトシさんの手元に今も残っています。


同じ場所で、大の大人が小銭を握りしめて必死にガチャをしていた姿を思うと、今も笑いながら泣けてきます。多分、やいさんをめぐっては、同質の思い出を、少なからぬ友人が持っているのではないでしょうか。がんの再発以来、やいさんに近い人たちは、少しでもやいさんのために何かしてあげたい。そんな気持ちで過ごしていたでしょうから。

やいさんがいなくなって、本当に淋しくてたまりません。救いは、やいさんが還暦を迎えられたことと、最後まで希望する医療を受けられたこと。やいさんは、主治医を信頼し、入院すると、看護師に大泣きして頼るようになっていました。心情を吐露できたのは、やいさんにとって、きっと支えになることだったと思うのです。
最後まで治療に希望を持ち続けたやいさん。次の治療を待ちながら、苦労のない国へ旅立ちました。本当にお疲れ様でした。そして、ありがとう。

やいさんが楽しみにしていた衆議院選挙、立憲野党を一緒に応援しよう❗


2021年10月15日(金)

身体を動かしてすっきり

昨日今日は訪問看護のバイト。ほどよく身体を動かし、スッキり。やはり在宅でパソコンに向かうだけだと身体がなまってしまいますね。

土曜日までは夏の暑さとの予報でしたが、本当にその通り。日陰はかなり涼しいのですが、太陽が照るととても暑い。とても10月半ばとは思えません。この先気持ちのよい秋はあっという間に終わり、寒くなるのでしょうか。

写真は今日の明け方のツレともふこ。気持ちよさそうに爆睡しています(笑)。


2021年10月13日(水)

今日も在宅ワーク

今日の在宅ワークは、今月末に行う倫理についての研修の準備を中心に取り組みました。ここ数年、毎年引き受けている研修で、資料の基本は変わりません。
ところが今年3月、日本看護協会が発表している倫理綱領がリニューアルされました。名称は「看護職の倫理綱領」。リニューアルに伴い、去年までの研修資料を作り替えなければなりませんでした。

今日ももふこは淋しくなると2階で鳴き叫びます。駆けつけるとピタッとくっつき甘えるのが、本当にかわいくて。かくして、今日ももふこの言うなりになってしまいます。

衆院選2021政策比較

今日、「SMSL医療を守ろうプロジェクト」という団体からメールが届きました。「衆院選における与野党各党の医療政策・コロナ対策の政策比較表を作成しました」とのこと。みれば、とてもわかりやすい表になっています。
表をクリックすると拡大します。どうぞご覧ください。

これをみると、医療を切り捨ててきた政党がどこだかよくわかります。
与党と維新に投票するのは、とても危険。このような情報は、とても貴重だと思いました。


2021年10月12日(火)

もふこついにパソコンに乗る!

今日と明日は在宅ワーク。この2日で研修の資料や原稿、仕上げなければならないものが複数あります。
もふこと少しでも一緒にいられるよう、原稿書きはiPadを使って2階でするようにしてみました。
いざ2階で仕事を始めると、離れた所にいることも多いもふこ。とっても気まぐれです。それでも私がいれば階段からニンゲンを呼ぶことはありません。一緒にいるだけでいいみたいです。

夜には、初めて作業デスクに飛び乗り、iPadにつけているキーボードに乗りました!なんかポーズを取っているみたい。猫がキーボードに乗って仕事をじゃまされるなんて、在宅ワークの王道ですね。
ちょっとうれしい。

中山ラビのCD11枚購入

先日亡くなった中山ラビさんのCD11枚が一気に発売されると聞いて、さっそく昨日、近所のタワーレコードに予約。今日受け取りました。
実は2枚すでに持っていたのですが、揃えたかったので、それも購入。これで全作品CDでそろいました。

そろったのはうれしいけれども、追悼の発売では、ね。やっぱり生きてまだまだ歌ってほしかったと思います。

最近中山ラビさんが歌う『ケンとメリー 愛のスカイライン』をYouTubeで見つけました。声が若い。そしてうまい!よろしければ是非お聞きください。


2021年10月11日(月)

阿佐ヶ谷通い

武蔵野市長選挙の報告会が土曜日に終了。支援者の方々が集まり、喜びを分かちあうのは、本当に幸せな時間でした。
まだもろもろありつつも、とりあえず一区切り。いろいろ反省はありますが、多くの方に支えられ、よい闘いができたと感謝しています。

しかし、間もなく衆議院選挙。全く関わらないわけには行かないと思っていたら、武蔵野市に先駆け、出かけた街宣先は杉並区。金曜日から今日までの4日間に、3回阿佐ヶ谷駅に来ました。
理由は、来る衆議院選挙で東京8区の野党統一候補として山本太郎さんが突然名乗りをあげたこと。これは大事件です。

<山本太郎氏 衆院選、東京8区で出馬へ 石原伸晃元自民幹事長と対決 野党共闘の象徴目指す,東京新聞WEB,2011/10/8>

なぜなら、この選挙区は立憲民主党の吉田はるみさんと共産党の上保まさたけさん、れいわ新選組の辻村ちひろさんで、一本化を調整中だった選挙区。友人がここに関わっていて、大枠で吉田はるみさんに決まりそうな気配でした。
そんな微妙な時期に、突然山本さんが金曜日に新宿南口で行った街宣で立候補表明したのです。一本化の調整に奔走していた区民と市民連合の皆さんが起こるのは当たり前でしょう。抗議の街宣を阿佐ヶ谷駅で行うと聞き、私とツレもそこに参加しました。

さらに日曜日にも街宣があり,私たち夫婦も参加。ここではスピーチを求められ、恥ずかしながらマイクを握りました。
私は、彼の立候補の経過と共に、以下の記事にもある「鼻をつまんででも応援して」という8日の山本太郎さんの発言が、どうしても許せない気持ちでした。

<れいわ・山本太郎氏「目的は政権交代。鼻つまんでも応援して」衆院選、東京8区で立候補表明,東京新聞WEB,2011/10/8>

この時の話は、要約すると、内容はこのようになります。

「有権者はできることなら心からその名前を投票用紙に書きたいと思える候補に投票したい。候補者は、胸を張って自分の名前を書いて欲しいと有権者に求めるべきだし、政党はそのような候補を揃える責任がある」
「実際には、私自身,何度も鼻を摘んで投票してきた。しかし、それは有権者が自らの良心や信条に照らして、ギリギリの選択として行うこと。決して候補者から求められることではない。最初から『野党共闘なんだから、鼻をつまんででも自分に投票しろ』と言うような候補者は、間違っている。私はそのような人に投票したくない」
「投票用紙にこの人の名前を書きたいと思える候補者がいるのは、幸せなこと。『吉田はるみ』と投票用紙に書きたいと思う人がこんなに集まっている。この人たちの気持ちが叶う結果になりますように」

一夜明けて今日は、祝日が平日に変わった曰く付きの日。私も、本当は明日だった新聞休刊日が今日に変わっているのに気づかず、原稿を入れてしまいました。
Twitterをチェックすると、今日も18時半から街宣があるのこと。これは行かないわけにはいかないと、二人で阿佐ヶ谷駅へ行きました。
この日は、山本太郎さんも横浜で街宣中。阿佐ヶ谷駅に着くとすぐ、主催者から「山本太郎さん8区撤退」との報告があり、集まった支援者は胸をなで下ろしました。

この日は参加者も少なく、私もマイクを握りました。けれども、情報がまだ曖昧だったこともあり、とってもつまらない内容に。でも、いいんです。事態が動いた。事態を動かせたのですから。

後からまとまった記事を読むと、いろいろな裏取引があったことを、山本太郎さんはぶちまけたようです。

<山本太郎氏、衆院選東京8区からの出馬を取りやめ 「思った以上に混乱大きく」 「立民から出馬の打診あった」と経緯語る,東京新聞WEB,2011/10/11>

ただし、この記事に目新しい内容はありませんでした。立憲民主党の裏取引については、すでに飽きるほど、SNSで見てきました。中には吉田はるみさんへの批判もありましたが、情報の真偽は判断できません。
しかし、こうした情報の真偽は、私の発言に影響を与えるものではありません。
私が8区から立候補するのは山本太郎さんより吉田はるみさんが相応しいと考えたのは、これまでの一本化に向けての粘り強い交渉を反故にする乱暴な形で山本さんが突然降ってきたように見えた。その一点です。
そこに視点を置くより、市民の声が通ったということ。そこに希望を見出したいと思うのです。

実際、まだまだ課題は山積しています。何より、今日の時点では共産党の候補も活動をしており、一本化はなされていません。さらに話を進めなければ、自民党の石原伸晃は倒せない。
本当の目的はそこなんですから。時間はもうありません。

この間1人の時間も長かったもふこ。淋しかったと思います。一緒にいる時はべったり。もふちゃん、いい子だね。


2021年10月7日(木)

梨を食べきりました

今日は訪問看護のバイト。選挙の疲れがまだ残っていますが、勤務に出るとシャキッとします。気分を変えるためには、やはり仕事をするのが一番ですね。

私が勤務から帰り、間もなく在宅勤務のツレも終業。落ちついたところで、友人からもらった梨の、最後の一個を分け合い、食べ終えました。

実は、9月12日に梨が届いた後、梨を送ってくれた友人は、9月28日の朝、60年の生涯を閉じました。
彼女の病状が思わしくないのはわかっていたのですが、まさかもらった梨がなくなるのより早く逝ってしまうとは.....。本当に残念です。

また落ちついたら、彼女のことを書きたいと思います。


2021年10月6日(水)

食卓の正常化

市長選が終わり、ようやく日常生活が戻りつつあります。曜日別メニューも復活。今日は水曜日の定番・ピザにしました。
おかずはハムエッグ、グリーンサラダ(トマトとキャベツ)、オイルサーデンと胡瓜のサラダ。まるで朝食のようですが、バランスがよく、結構気に入った食べ方なんです。

忙しい間は、作り置きと冷たい麺でしのぎました。こうして温かいものを作って食べると、一段落したんだなあ、としみじみ思います。

もふこもなんとなく落ちついてきました。
写真は、今朝私が出勤する前のもふこ。じっと私の顔を見ながら、ずっとくっついていました。
何が言いたいのかなあ。本当にかわいいです。


2021年10月4日(月)

武蔵野市長選挙

2021年10月4日(月)の東京新聞、「本音のコラム」は、昨日投開票だった武蔵野市長選挙について書きました。

<武蔵野市長選26日告示 野党支援の現職に自公推薦の新人ら2人が挑む構図,東京新聞WEB,2021/9/25>

私は現職の松下玲子市長が都議会議員時代から支持しており、2期目を目指す今回の選挙では、「住み続けられるまち武蔵野へ!」という支援団体の代表を仰せつかりました。
このような立場から、この選挙に関する話題は自重して書かずにいました。知れば知るほど公職選挙法のきまりはややこしく、下手なことを書いて足を引っ張ってはいけない。そうした気持ちが強かったからです。
おかげさまで無事再選が決まり、昨日は一緒に選挙戦を戦った仲間と開票結果を見て喜び合いました。〆切りの関係で、結果はわからない状態での執筆でした。勝とうが負けようがどちらにしても、これだけは書きたい。そう思った内容です。

今回有力な対立候補は、自公推薦の鹿野あきら氏でした。彼は埼玉県のふじみ野市でコロナ患者も受け入れる救急クリニックの院長として立候補。選挙期間中に院長を辞めて理事長になっています。
このコロナ禍では、コロナの医療に熱心な医師として、メディアへの露出の多かった方ですが、ある時ワイドショーで彼の顔を見た私は、仰天しました。なぜなら、三鷹市内で以前選挙ポスターで見かけた、「かのあきら」衆議院議員候補だったからです。
実際彼は、過去に3回国政選挙に出ています。 (→選挙広報はこちら

  • 2012年衆議院選挙(維新、東京22区)
  • 2014年衆議院選挙(次世代の党、東京22区)
  • 2017年衆議院選挙(維新、東京22区→希望の党、東京20区)

この内、3回目は維新から立候補予定だったところ、実際に立候補したのは、希望の党。選挙区も20区に移ったため、事前運動のポスターがはがされないまま最近まで残っていました。この幻のポスターにでかでかと書かれた公約が、ネットで少し話題になった、「救急車有料化」だったのです。
こうした政治経歴は、一部の新聞に書かれています。しかし、選挙用のビラの中にが「世直しのために立ち上がった平沼赳夫先生と中山恭子先生に共鳴し、医療の傍ら数年間政治活動を共にして、平沼先生と中山先生が自民党に復党するまで師事しました」と曖昧に触れているのみ。立候補した事実をご自分から明らかにしていません。

<武蔵野市長選 候補者の横顔,東京新聞WEB,2021/9/27>

私は、人間は変わりうると思うので、変わったらそのことを今の言葉できちんと説明すればよいと考えます。ましてや、政治家であれば、その変化を有権者に対して明確にしなければなりません。
ところが鹿野氏は公開討論会でこの経歴を聞かれた際、渋々立候補の話をしたものの、説明は不十分。私には、あくまでも過去は隠蔽して選挙に臨んでいるように見え、とても不誠実だと感じたのです。
また、私は鹿野氏が常に診療の際に着用するユニフォームで街宣活動をしているのがとても嫌でした。いかにも医療者であることを売り物にする、なんともチープな感じ。公開討論会にもユニフォームで出てきたのには、本当にあきれました。
さらに、聴診器を首にかけているのも、時代遅れ。今はうつむいた時に患者さんに向かって落ちる可能性があるため、やらないように言われているのですよね。医療者を示す画像でも、事情を知る人には好まれないのです。
もちろん、これは医療者としての感覚なのかも知れません。看護師仲間の中では、いたって不評でした。しかし、市民の方がどのように感じるのか。ここは不安もあったのです。

結果は、松下玲子氏が再選。賢明にも、武蔵野市民は、鹿野氏を選ぶことはありませんでした。

<武蔵野市長選 現職の松下玲子氏が再選 投票率は47.46%,東京新聞WEB,2021/10/3>

それでも私が鹿野氏のことを書いたのは、やはりこうした経歴の隠蔽というのは、いくらでもありうると思ったからです。実際、コロナ感染がもっと激しい時期であれば、コロナ対策のワンイシューという戦略が、もっと効果を上げた可能性もあるでしょう。
市政はコロナだけではありません。ワンイシューにとらわれず、候補者の思想や人柄を幅広くみて、一票を投じなければ。後から泣きをみるのは市民です。
来る国政選挙においても、きちんと候補者をみる目を持ちたいものですね。

淋しかったもふこ

このひと月ほど選挙中心の生活をしていたので、もふこもかなり淋しい思いをしていました。
もふちゃん、ごめんね。今日で選挙はおしまい。もふこと添い寝する時間もまたとれるからね。