2021年12月31日(金)

大晦日に駆け込みで.....

昨日はツレの誕生日。最近何かとイベント食に使っているシェーキーズに行きました。もちろん、食べ放題。いつもは限界まで食べる2人ですが、家にはホールのケーキが待っていたため、腹9分目くらいでの帰宅です。

そして今日は、いよいよ大晦日。ようやく刷り上げ、タックシールを貼った年賀状を、武蔵野市の本局前ポストに投函しました。
本局は、日中はほぼ1時間ごとに集荷があります。自宅近くのポストに入れるより、早く配達してもらえると期待できます。
まあ、早く配達して欲しいなら、早く仕上げろよ、という話なのですが......。そこはせめてもの誠意、ということで。今年はもっと早く準備するようにしたいものです。

実は私には、年末までになんとかやろうと決めていたことがありました。それは、新しいパソコンの注文。Office抜きで思いっきりCPUの早いものが欲しいので、NECか富士通のカスタム通販を利用しようと決めていました。
ところがいざサイトに入ると、いまひとつ何を選ぶか自信がなくて。詳しいツレに聞いても、いまいち決め手に欠きました。
これではいつになっても決まりそうにないと思い、ヨドバシカメラで実際にあるものを見て、決めようと考えたのです。

一度は諦めたカスタムでしたが、店員さんの話をいろいろ聞き、やはりカスタムがいいと再度決意。不要のOfficeが3万円もすると聞くと、その分メモリを増やしたいと思ったのです。
最終的に選んだのは、店員さんに相談しながら仕様を選べる、NECダイレクト。最新のパソコンについていろいろ聞きながら考え、必要な機能に絞って、催促のパソコンが買えたと思います。

納品は、2月1週目の見込み。まだ日がありますが、1月中は何かと忙しいので。入れ替えが2月初めになるのは、ちょうど具合がいいような気がします。
かくして、懸案だった件片がつき、うんと気が楽になりました。
大掃除もやらず、多くの仕事も年明けに持ち越し。それでも大丈夫。間もなく正月はやってくるのです(笑)。

今年1年、このサイトにお越しいただき、ありがとうございました。更新が滞りがちな時期もありましたが、今後もなるべくマメな更新を心がけて参ります。来年も、もふこともども、どうぞよろしくお願いします。


2021年12月29日(水)

今年最後の勤務

今日で2021年の訪問看護室の業務は終了。今年最後の勤務でした。来年の年末は別の部署で迎えるのだなあ、と改めて思いました。地域の支援者にも連絡し、新たな訪問看護ステーションへの引き継ぎ準備も始めています。1つの部署の終わりに関わるのも、貴重な体験だと思います。
来年は、いよいよ引継業務も本格化。サマリーを書いたり、いろいろ仕事も多そうです。勤務日も、契約の3週3日を超え、ベースは4日。多いと5日出る週もあります。
仕事の量を考えると、このくらいでないと終わらない感じ。その分収入も増えるので、ありがたい限りです。

今日の晩ごはんは、今年最後の焼き餃子と素麺。木曜日の定番メニューなんですが、明日はツレの誕生日。外食するので、今日に繰り上げました。

なかなかうまくできなかった焼き餃子ですが、最近ようやくおいしくできるようになりました。今日はその中でもサイコーの出来!
コツは恐れず油を入れること。たくさんの油を使うと、高温で焼け、カリッと焦げるんですよ。
恐れず油を使う。心して焼きたいと思います(笑)。


2021年12月27日(月)

マジョリティの鈍感

2021年12月27日(月)の東京新聞、「本音のコラム」は、先週火曜日、12月21日に開かれた武蔵野市議会本会議で否決されてしまった、武蔵野市住民投票条例案について書きました。
この件についてはこのコラムで書くのは、今回で4回目になります。前回は「可決の一択」と題して、いかにこの条例案に対する右派の批判が的外れかを指摘。反対に乗じて行われているヘイト団体による活動を批判するためにも、条例案を速やかに可決する必要がある、と書きました。

ところがこの本会議で、条例案は賛成11、反対14で否決されてしまいました。反対した議員は、周知不足など様々な理由をあげ、外国人への差別ではないと口々に主張しました。
しかし、否決の報道は、どれも<外国籍の住民が投票できる条例案が否決された>という内容の見出し付き。彼らが同争点をずらそうとしても、「国籍を問わず市内三ヶ月の居住で住民投票への投票を可能にする、東京都武蔵野市の条例案」が否決されたという事実に、焦点が当たるのです。

<市役所に警察官… 異例の厳戒態勢で議論、武蔵野市の「住民投票条例」が否決。外国人の投票権めぐり賛否,BuzzFeed,2021/12/21>

<外国籍住民 参加認める住民投票条例案 否決 東京 武蔵野市議会,NHK NEWS Web,2021/12/21>

私は、もともとこの条例が否決されるとは、思っていませんでした。長島昭久が乱入するまでは、特に自民党議員からも反対はでなかったのです。また、自民党が反対に回ってからも可決が見込めました。まさか公明党が反対に回るとは思いませんでした。
今回「中間派」として名前が出てきた数名の議員は、私から見ると、人権感覚がよくわからない所がありました。ですから、どちらにも転びうると考え、私はあてにしていなかったのです。
武蔵野市の公明党はリベラルで、市長の提案に反対したのは今回が初めてなんです。元々外国人参政権賛成の党ですし、私も今回も賛成すると考えていたひとりです。
山口なつおが、今回の件に「全ての外国人に参政権というわけではない」と牽制したのが大きかったと思います。公明党賛成なら可決でした。
私の「票読み」はおそらく、市政に関心を持って見てきた人なら、だいたい共有できる内容だったと思います。
ですから、総務委員会で公明党が反対に回って以降、楽観できない状況と覚悟はしていました。

否決が報じられて以降、SNSには、外快哉を叫ぶ言葉が溢れています。多くが、差別的な発言つきで。条例案の否決は、明らかに、差別主義者(レイシスト)を力づけているのです。
私は、反対票を投じた議員を、敢えてレイシストとは言わないようにしています。しかし、レイシストを勢いづかせた責任がないとも思わないのですよ。やはりその責任は、感じてもらいたいと思います。
昨今のヘイトクライム事件を見れば、この事態は容易に予想できたはず。大きく報じられていませんが、懸念されるべき事件がいくつか起きています。

<「このままじゃ、いつか人が死ぬ」ウトロ放火事件 “ヘイトクライム”が残した傷跡,旗智広太,BuzzFeed,2021/12/25>

もしこの状況を予想できなかったのであれば鈍感すぎると言うほかありません。あるいは、予想の上でなら、あまりにも人権意識が欠落しており、議員でいては危険な人でしょう。
この否決された議会の状況は、賛成に一票を投じた西園寺みきこ市議がブログにお書きになっています。関心のある方は是非ご覧ください。(以下のブログから、続編にも入れます)

<生活者ネットは多様性と支え合い、共生のまちを目指します~住民投票条例案11対14で否決その1~,西園寺みきこブログ,2021/12/25>

否決が現実となり、私はとても落胆しています。同時に私は今、マジョリティとしての自分を感じてもいるのです。
なぜなら、今後提出される条例がどのように変わり果てても、30年この市に暮らす日本国籍の自分は住民投票の権利が与えられるでしょう。私のような人はマジョリティで、無関心でいても、困らないのですよね。
マジョリティの特権は、差別に関心を持たず、鈍感でいられること。そのことを改めて思いました。しかし、問題意識を持たなければ、気付かぬうちに差別に加担するのも事実。マジョリティの鈍感は、マイノリティへの一番の脅威になるのです。
実際に市民がどの程度反対なのか、本当のところはわからないのですよね。いずれにせよ、この問題は、このまま終わらせるわけにはいきません。

折しも今日、南アフリカのアパルトヘイト撤廃に向けて非暴力の活動を貫いたデズモンド・ツツ元大主教が亡くなりました。彼が生前残した言葉がSNSで紹介されていました。<不正義を前に中立でいるなら、抑圧者の側を選んだに等しい。>

中立であることに、私は価値を置きません。差別にはきちんとNoを。それを行動で示すためにも、今回の条例がなるべく原形をとどめた形で通せるよう、引き続き行動します。


2021年12月26日(日)

やっと指毛を刈りました

もふこはツレにお腹を撫でられるのが大好き。撫でられると、こんな風にうっとりしています。今日ようやく指毛を刈り、肉球が見えるようになりました。


2021年12月24日(金)

クリスマスイブ

今日はクリスマスイブですが、特に何をするでもありません。ただ、ホールのケーキだけは買いました。
今週は5日間勤務。水曜日以外、月曜から土曜日まで働きます。今の病院に来て以来、めったにない勤務です。
情けないことに、ちょっと疲れ気味。昔の長時間労働を思うと、身体がなまくらになったような......。でもこれが普通なのかもしれないと、思い直しました。

家に帰ると、もふこが鳴いて、私を呼びます。その声が、かなり大きく、<鳴く>というより、<吠える>に近い感じでした。
このかわいい姿を見ると、ついつい甘やかしてしまいます。


2021年12月22日(水)

今日は冬至。明日から日が延びる

今日は冬至。1年の中で、一番好きな日です。なぜならこの日が一番夜が長く、明日から少しずつ夜が短くなっていくからです。

昨日は武蔵野市議会で、住民投票条例案が本会議で審議され、否決されてしまいました。私は仕事。ツレが私の分まで傍聴に行ってくれました。悔しい議決までの過程は多くのメディアが報じています。
この内、NHKの記事は、松下市長がTwitterで「昨日の武蔵野市議会本会議終了後、臨時記者会見でお話しした事、正確に記事にしていただいています」とtweetしていました。

<市役所に警察官… 異例の厳戒態勢で議論、武蔵野市の「住民投票条例」が否決。外国人の投票権めぐり賛否,BuzzFeed,2021/12/21>
外国籍住民 参加認める住民投票条例案 否決 東京 武蔵野市議会,NHK NEWS Web,2021/12/21

結果はとても残念です。この条例を通すため、市民はできる限りの力を出したと思います。また、賛成する市議の皆さんの参加は、本当に心強く、最後まで賛成を貫いてくださった11名の市議さんには、心から感謝しています。
何より、このヘイトクライムさえ起きている現状で、この条例案を否決したら、誰が勢いづくのか。間違いなくて排外主義、差別主義が勢いづくでしょう。議員の良識が問われていたと思います。
実際、武蔵野市役所や駅頭にもヘイト集団がやってきて、聞くに堪えないスピーチを行っていました。

<ヘイトスピーチに襲われた街 住民投票条例案がきっかけ 東京・武蔵野市,毎日動画,2021/12/21>

未来を諦めないために、これからも引き続き市民として行動したいと思います。

もふこも立派に吠えています。負けないよっ!


2021年12月20日(月)

可決の一択

2021年12月20日(月)の東京新聞、「本音のコラム」は、いよいよ明日の市議会本会議で可否が決する、武蔵野市住民投票条例案について書きました。
この条例案は、自治基本条例の一部として、長年練り上げ、市議会にも諮りながら進めてきた経過があります。にもかかわらず、衆議院議員の長島昭久が<国籍問わず市内在住3ヶ月>という投票権が与えられる要件を政治問題化して騒ぎ始めると、自民党系の市議がこれに追随。「周知不足」「拙速」などと、突然反対に転じました。
ここまでの経過については、すでに11月22日11月29日の2回、コラムで取り上げています。

明日の本会議に先立ち、行われた総務委員会では、賛否が3対3の同数。立憲民主党所属の議長が賛成とし、かろうじて可決しました

<武蔵野市住民投票条例 総務委員会で可決 本会議は見通せず,武蔵野市議 川名ゆうじ blog,2021/12/13>

ここでの審議において反対した自公議員は、「周知不足」といった手続き的な問題以外に、「外国人の参政権(選挙における投票権)に繋がる」「憲法上の問題がある」という、法的な問題を持ち出してきました。
市側は、法的根拠を持って、指摘があたらない回答をしたのですが、「僕の感覚では参政権」などと、自説を曲げようとはしません。
さらには、これまで反対派が拠り所にしていた<住民投票制度は選挙制度に匹敵する>という内閣法制局のコメントも、ほとんど嘘に近いことがわかりました。市などが確認したところ、「武蔵野市の条例について述べたものではない。特定の自治体の条例について見解を述べる立場にはない」と回答していたそうです。
以下の記事には、「東京都武蔵野市が条例案で日本人と外国人を区別せずに認めた住民投票の投票権について、衆院法制局が「地方公共団体の選挙の選挙権に匹敵するものとなり得る」として、外国人参政権を代替しかねないという懸念を裏付ける見解をまとめていたことが2日、明らかになった。」と書かれています。
未だネットでこの記事が読めるのですが、これは誤報と言うほかありません。この件が、広く報じられないのが、とても残念です。

<「広義の参政権、国に影響も」東京・武蔵野市の外国人住民投票権,産経新聞,2021/12/2>

また、差別的、という批判を意識してか、<国籍や在留期間によって差をつけるのは、差別ではなく区別です>と言い切る議員もいました。「差別じゃなくて区別」。この言葉で、どれだけ差別が正当化されてきたことでしょう。
そして何より、その発言が差別かどうかを決めるのは発言者ではありません。その発言を聞いた人、読んだ人が、それを決める。発言者が問われることをきちんと受けとめてほしいものです。
このような発言から、私は反対派の議員に対し、マジョリティの鈍感さを強く感じました。いくら論理的に説明されてもだめ。これ以上話しても、この人は変わらないのだろうな、と思いました。
このうんざりする発言を含め、10時間に及んだ委員会は、動画で見ることができます。このコラムを書くにあたっても一部参照しましたが、議論はもう飽和している。その感を強くしました。

<武蔵野市議会総務委員会,2021/12/13>

あとはもう、可決の一択。これしかありません。審議が続けば、ヘイト集団も押し寄せ、外国籍の市民がさらに傷つけられるでしょう。
週末ごとの街宣では賛成を訴える仲間と、プラカードを持ち、スピーチもしました。賛否を明らかにしていない議員もいて、結果はまだわかりません。当日は仕事で休めず、ツレがひとりで傍聴予定。祈る思いで、時が過ぎていきます。
「多様性」をどう受け入れるのか。問われているのは私たち自身。現時点では特に、市議会議員ひとりひとりです。

<武蔵野市の住民投票条例で噴出した外国人投票権「陰謀論」藤崎剛人,ニューズウィーク,2021/12/17>

2021年12月17日(金)

12月も後半

今週は長い長い市議会総務委員会の傍聴で始まり、火曜、木曜、金曜と訪問看護のバイト。雨あり、寒さありで、かなり疲れました。
もう12月も後半。日の経つ早さがまるで冗談のよう。
週末はまた住民投票条例案に賛成の立場で街宣活動に参加します。

もふこはとても元気。とにかく人懐っこいんです。写真は、ツレが撮ったもので、私を待つ姿。こんな風に待たれているんだと思うと、ますます放っておけなくなってしまいます。


2021年12月14日(火)

みぞれ混じりの寒い日に

今日は訪問看護のバイト。朝から雨、時々みぞれも混じるこの冬一番の寒い日でした。こうやって寒い中自転車漕ぐのも今年で終わり。そう思うと、なんとも感慨深く、でもやっぱり寒い日の雨はつらいですね。(T_T)

冷え切り、疲れ切った身体で帰宅すると、もふこが添い寝を待っていました。やらなきゃいけないことはたくさんあるけど、ちょっといいよね。もふちゃん、ちょっとやすもうか。


2021年12月13日(月)

武蔵野市議会総務委員会が住民投票条例案を可決

今日はこれまでにも縷々書いてきた武蔵野市住民投票条例案を審議する総務委員会が開催されました。条例に反対する陳情と合わせての審議。かなり長くなると覚悟しての傍聴でしたが、本当に長かった。
10時から約30分別件の陳情が審議されたあと、10時30分過ぎから陳情の弁論~質疑。その後条例の審議となり、休憩をはさんで、可決という結論が出たのは、20時半過ぎでした。
長時間の議論でどのような問題が論じられたのか。これについては、市議会の副議長であり、この委員会にも臨席していた川名ゆうじ市議のブログに詳しく書かれています。

<武蔵野市住民投票条例 総務委員会で可決 本会議は見通せず,武蔵野市議 川名ゆうじ blog,2021/12/13>

この中にもありますが、産経新聞が報じた<内閣法制局が住民投票を選挙権に匹敵するとの見解を出している>事実は、質疑の中で否定されました。
武蔵野市などが直接問い合わせた所、<内閣法制局は一自治体の条例について見解を述べる立場ではなく武蔵野市の条例に見解を示していない。一般的な複数の見解を切り取られており、抗議をしたいと話していた>というのです。
今の時点で、産経はこの件を報じていませんし、この記事をツィートなどで広めてきた長島昭久衆議院議員も訂正を出しません。
これは本当に許し難いことだと感じています。

次の山は21日。可決されるかどうかは、無所属の4名にかかっています。週末は、賛成派の市民で街宣をしながら、可能な範囲で4名の議員への働きかけも行う予定。最後までがんばります。

<「外国人にも住民投票権」条例案に賛否拮抗 武蔵野市 21日本会議の採決に注目,東京新聞WEB,2021/12/14>

2021年12月12日(日)

三鷹駅、武蔵境駅で住民投票条例案賛成の街宣

この週末、住民投票条例案が大きな話題になって以降、初めて松下玲子市長が取材を受けた記事が新聞に載りました。

<武蔵野市の外国人も住民投票案、10年前の伏線 「標的に…」 [フカボリ],朝日新聞デジタル,2021/12/11>

相変わらず、武蔵野市役所周辺には右翼ともヘイト集団ともつかない人たちの街宣車が走り、外国人を排斥するような言動を繰り返しています。
私たち賛成の市民も負けてはいられません。昨日は三鷹駅北口、今日は武蔵境駅南口で街宣活動をしました。

今日は武蔵境。いつものように夫婦で参加しました。
腹が減っては戦ができぬと言うわけで、まずは腹ごしらえから。以前食べて美味しかった「東京味噌ラーメン 鶉(うずら)」という店で昼食。記憶通りの美味しさでした。

13時からの武蔵境駅には、多くの仲間が集まり、それぞれの気持ちや考えを訴えました。今日の様子は、YouTube「むさしの憲法市民フォーラム」チャンネルで,終了後もご覧いただけます。

週末淋しかったもふこは、夜帰るとおかんむり。もふこ、ごめんね。これもすべて、無理矢理問題化しウヨウヨ大騒ぎしている、長島昭久衆議院議員たちののせい。
絶対に早く可決して、武蔵野市に穏やかさが戻りますように。



2021年12月10日(金)

久しぶりに花を飾る

今日は久しぶりに看護学校へ出講。1年生の戴帽式記念講演でした。どの学年もコロナ禍でなかなか病棟に出られず、戴帽式後に始まる実習も日数が短くなっているそうです。
看護に限らず、実習が必要な学校は、どこも苦労しています。もちろん、実習をした所で必ずしも十分ではないわけですが、かといって、「規定の時間実習していない」という事実は、先々の自信のなさに繋がりかねません。
できることなら、この先予定通りに実習ができますように。
一生懸命話を聞いてくれる学生さんを見ながら、改めてそんな気持ちを強くしました。

帰りにお花をいただき、帰ってから家に飾りました。ものが多く、なかなか飾るのにいい場所がないわが家。階段の下の段に置いたら、意外にはまりました。
これからお花を飾る機会があれば、ここを定位置にしようかな。


2021年12月9日(木)

訪問看護室が廃止になります

今週は、火曜日から木曜日の連続勤務でした。訪問件数は若干多めでしたが、「働いた!」という実感が持てて、程よい感じ。それはいいのですが、水曜日の冷たい雨に、体力を奪われてしまいました。
やはり冬の雨は鬼門。濡れた雨ガッパを着直す瞬間に、寒さが身に染みます。

そんな訪問看護での仕事も3月末で丸13年。そして先週、訪問看護室の歴史がそこで終わることが決まりました。
理由は2つあります。まず、使命を終えたこと。次に、今後収益が見込めないこと。
私が勤務する病院の訪問看護室は、30年ほど前、まだ精神科訪問看護が広く知られる前に始まりました。患者さんを退院させるにあたり、定期的な外部の目を入れたいと思っても、頼める所がなかったのです。だから、病棟の看護師が訪問し、やがて訪問看護室ができました。
今は精神科の患者さんを引き受ける訪問看護ステーションが、周辺に10カ所前後あります。24時間体制で電話対応をする所もあり、そちらに移行する利用者さんも増えてきています。
採算という点では、病院が直接訪問看護を行う形では保険点数も低く、独立した訪問看護ステーションの形にしない限り、これ以上の利益は見込めません。しかし、それには費用もかかる。これだけたくさんのステーションがある中、今からステーションにしても……..。と考えるのは、当然のことだと思います。
以上は上司などから説明を受けて私が理解した内容なので、多少「個人の見解です」なところはあるかもしれませんが。多分、大外れはしていないと思います。
何より大事なのは、私自身が今回の部署の廃止を納得しているということ。これはもう、時代の流れなんだと思います。

看護部長からは<雇用は守ります>と言っていただきました。今の病院はとても気に入っています。ですから、4月以降は部署を移動して働き続けるつもり。異動に贅沢は言いませんが、できれば身体的なケアが多いところがいいかな。週に3日のパートだと、継続的な仕事ができにくいので。ひたすら入浴介助、みたいな仕事を請け負ってするのが、一番お役に立てそうです。

スタッフナースとして働くのは、何しろ2001年10月の昇格以来ですよ。点滴もほとんど入れたことがないなど、今の病院で働くにはハンディもあります。でもこれはもう、教えてもらいながら覚えていくしかありません!
まずは残り3ヶ月ちょっとの訪問看護室での勤務をやり遂げ、気持ちよく次に行けるようがんばりたいと思います。

写真はそばに来てほしくて、一生懸命鳴くもふこ。本当にかわいいなあ。この時は後ろ髪引かれながら出勤。帰ってから、うんと抱きしめてあげました。


2021年12月6日(月)

ハイブリッドな詐欺


2021年12月6日(月)の東京新聞、「本音のコラム」は、多くの皆さんにお知らせしたい、新手のネット詐欺について書きました。
取り上げたのは、訪問看護の利用者さんが騙されかけているのを見つけたものの、説得に苦労している事例。基本的には、「死期の迫った人があなたに巨額の財産をあげたいと言っています」というメールで始まる、ありきたりの詐欺なのですが、当てずっぽうにメールを出す代わりに、まずは手当たり次第に声をかけ、ケータイ電話を聞き出し、そこに電話をして、それ以降メール詐欺の手法に入る、一手間かけたやり口になっています。

<それってネット詐欺ですよ!「1億円あげますので受け取ってください」というメールが来た,INTERNET watch,2018/6/1>

具体的には、弁護士を名乗る詐欺犯が利用者さんに声をかけ、喫茶店で長時間話しをしたのが始まりでした。ひとり暮らしの高齢者である利用者さんは、親身に話してくれたのがうれしかったのでしょう。「余命半年の依頼人が、全財産を贈与する先を探している。あなたも候補。電話番号を教えて欲しい」と言われ、電話番号を教えてしまいました。
翌日弁護士を名乗った詐欺犯から電話があり、「依頼人が亡くなった。死ぬ前、あなたを相続人に選んだので、これから手続きに入る。説明はメールで」。利用者さんが教えられたメールアドレスにメールすると、以後は<故人の情報を教える>、<告別式の場所を教える>といった内容のメールが届き、そこには金銭の要求が添えられていました。
話を聞いた私はすぐに詐欺犯だと指摘し、他の支援者とも連携して、これ以上お金を取られないように協力しています。しかし、「わざわざ話しかけてくれた。誠実そうな弁護士だった」と言い張る利用者さんの気持ちを変えるのは非常に難しいのですよね。
以前から浪費で食べるものにも事欠くため、金銭管理の支援を受けている利用者さん。お金は週に1回手渡しで受け取り、なんとか生活できるようになってきました。
ところが、年末年始はサービスも連休に入るため、2週間分渡す期間が出てきます。このお金を詐欺犯から守れるか。正念場になっています。

そして、今回説得に苦労している理由のひとつに、この詐欺について注意喚起する記事が出ていないことがあります。
私は、これまでに何回か詐欺にかかっている人を見つけ、ギリギリの所で被害を防いできました。他の同僚も、同様です。その時役に立つのが、過去の詐欺を記したサイトの記事。例えば、以下サイトの、「国際ロマンス詐欺」の記事を見せて、利用者さんが騙されていると納得してもらいました。
今の時点では2020年9月更新の古い記事ですが、今でも役に立つと思うので、よろしければご覧ください。

<国際的詐欺事件について(注意喚起),日本貿易振興機構,2020/9/1>

今回の詐欺は、いわば、対面+メールのハイブリッドな詐欺。これについて、多くの方に知っていただきたいと思い、急ぎ取り上げました。
もし周囲の方が騙されそうになっていたら、是非この記事も活用して、声をかけてください。

そして.......。
今日は日がな一日原稿書き。なるべくiPadを使い、もふこのそばで作業をしました。ちょっと暖かくなって、ダウンベストを脱いだらこの通り。もふこのベッドになってしまいました。



2021年12月5日(日)

住民投票条例案に賛成する市民の街宣

今日は吉祥寺駅北口、サンロード駅入り口で、住民投票条例案に賛成する市民が集まり、演説会を行いました。
時間は13時から14時の1時間。14時からは突如反対を煽り、今回の騒動を引き起こした自民党の長島昭久衆議院議員の一味が反対の街宣活動を行うという、なんともタイトなスケジュールでした。

実は昨日、武蔵野市では今回の住民投票条例を出しにしたような、ヘイトデモが行われました。昔の在特会、今は日本第一党。外国人排斥を公約に掲げる、ヘイト政党です。
私とツレは初めてこのデモに対して、カウンターとして関わり、すでに知り合っている何人かの仲間と、声を張り上げて非難しました。
もちろんこれはこれで、とても大事な活動です。そして、受け入れればならぬ、と思うものには反対の声を上げつつ、イエスと言えるものには、イエスと言っていく。イエスと言えるものを作り上げていく。こちらがおろそかになってはいけないんですよね。
そんな意味でも、昨日の今日だからこそ、この街宣は大きな意味がありました。
街宣の概要は、以下のツイートをご覧ください。写真部分をクリックすると、全体が開きます。


2021年12月3日(金)

終了報告書

今週、2009年4月に訪問看護室に勤めた時からうかがっていた利用者さんが亡くなりました。68歳でした。
17歳の時から統合失調症になり、長期入院を経て自宅に戻った方です。精神症状はかなり落ちついていたのですが、突然調子が悪くなり、急死。こうした経過は、長い病歴の方に、しばしば見かけます。
今日は訪問看護の仕事を早めに終えて、その方の終了報告書を書きました。長く苦労の多かった人生を思い、ご冥福を祈りつつ。

家に帰ると、いつものようにもふこが添い寝をせがみます。この時間は、ツレと私の間で寝ないと気が済まないもふこ。ここが定位置です。かわいくて起きられず、時間が経ってしまいます。



2021年12月2日(木)

公立女子医専

昨日は在宅ワーク。そして今日は訪問看護のバイトでした。

友人がSNSで紹介していた少し前の記事ですが、とても感銘を受け、かつ、新たな発見がありました。

<ギタリスト Charさん 「あなたは心の医者になったね」音楽の道を後押ししてくれた母,東京新聞WEB,2021/11/29>

この記事でCharは自分の母親のことを以下のように語っています。

「母は農家の4人姉妹の3番目で、生活が大変だったのでしょう。子どものころ、福島県の親戚へ奉公に出されました。その後、戦時中の医師不足で福島県立女子医学専門学校(後の福島県立医科大)が開校。姉妹で一番頭の良かった母が、親や姉妹に背中を押されて1期生として学び、一家の大黒柱としての期待を背負って開業したようです」

この記事を読むまで、私は公立女子医専の存在を知りませんでした。東京女子医専(後の東京女子医科大学)、帝国女子医専(後の東邦大学医学部)があったことは知っていましたが、いずれも戦前にできた学校。女子の高等教育を目的としていて、Charのお母さんが入った学校とはずいぶんイメージが違います。

何か文献は....と探してみると、ありました。

<湯川次義,戦後教育改革期における女子医学専門学校の大学「昇格」に関する一考察─その過程と共学化を中心に─,早稲田大学教育学研究科紀要,No24,2014>

この文献によると、公立女子医専は北海道、秋田、福島、山梨、岐阜、名古屋、京都、高知の8校。北海道は札幌医大に、福島は 福島県立医大に、名古屋は名古屋大学医学部に改変されています。

公立女子医専の歴史は、戦争にとられた男性に代わって社会で活躍した女性の歴史と重なります。それゆえ女性もまた、戦争協力者となったのでした。
見つけた文献をじっくり読み、さらに調べていきたいと思います。