2022年6月30日(木)

誕生日祝い

ついにやってきた誕生日。めでたく59歳になりました。還暦まであと1年。50代最後の年、仕事に遊びに学びに、がんばるぞ~。
できれば論文を1本、書けるといいなあ。

今日はツレの在宅勤務が終わってから、新橋の第一ホテルのレストランへ。19時30分からのエコノミー予約は土日関係なくひとり3800円(会員価格)。終了21時(ラストオーダー20時30分)と、通常コース120分より30分短くなりますが、早食いの私たちにはぴったりのお得コースです。

さらには、吉祥寺店でお付き合いのあったシェフが私の誕生日を覚えていてくれて、大感動。なんと、誕生日祝いのプレートを出してくれました。

記念写真には、欠席のもふこも顔写真で参加してもらいました。
帰ったら、本当にこんな風に待ってました。
もふちゃん、お留守番ありがとう。


2022年6月29日(水)

58歳最後の日

今週は月の変わり目で、勤務が少し変則的。月曜から今日まで3日勤のあと、土曜日も日勤。久しぶりに週に4日働きます。
そんな連勤のさなか、エアコンの効きが突如悪くなり、冷房が効かなくなってしまいました。
すぐに業者さんに連絡し、来てもらった所、原因はガス抜けと判明。フロンガスを充填してもらい、ソッコーで効くようになりました。
夫が在宅勤務のおかげで、業者さんを呼びやすいのが助かります。

そして今日は日勤3日目。何かとばたばたして、けっこう忙しく動き回りました。昨日外泊に出した人が、調子悪くて急に帰ったり、検査の付添が多かったり。
でもまあ、このくらい忙しいのも、張りがあっていいのかな。
ただ、忙しかったおかげでちょっと雑な仕事をしてしまい、気難しい患者さんにまた大声出されちゃいました。
そして、またも猛省中........。

明日は誕生日。59歳になります。還暦まであと1年。月日の早さに驚きつつ、まあまあこれでいいのかな、という感じです。

朝のもふこ。階段が恐いのに、階段そばでローリングしていて、見ているこっちが恐かったです~。


2022年6月27日(月)

障がい者の投票権

2022年6月27日(月)の東京新聞、「本音のコラム」は障がい者の投票権が守られていない現状について書きました。
今は参議院議員選挙の真っ最中。7月10日の投開票日に向かって、各地で投票率を上げるための活動が行われています。ところが、その陰で、投票したくてもできない障がい者が数多くいいて、理不尽と言うほかありません。
私は看護師として身体科、精神科様々な病棟で働き、入院中の不在者投票のお世話をした経験があります。入院中は、投票所となる会議室に、看護師が患者さんを移送しますし、ベッドから離れられない人は、担当者が病室まで行って投票してもらうのです。
ところが、この患者さんが退院すると、簡単には投票ができないと聞き、なんとかならないものかと、選挙の度に思い出していました。

先月末、認定NPO法人「日本障害者協議会(JD)」が行ったオンライン調査の結果がホームページで公開され、改善が遅々として進まぬ現状がよくわかりました。
ここには、投票時に感じた不自由さについて、当事者や家族から200以上の生の声が寄せられています。
具体的には、投票所での投票のみを見ても、入口の段差が厳しい(車椅子使用者)、台が不安定で点字が打ちにくい(視覚障がい者)、座って記載させてほしい(難病患者)など、どれも当然かつ切実な内容です。
これならば今すぐ改善できそうなことに見え、今回の選挙から、是非対応してもらえないでしょうか。

資料としてまとめられた「投票における合理的配慮を欠く問題事例の改善を求める201の事例・要望集」は、要請書「障害者の投票行為における合理的配慮を欠く問題事例の改善を」と共に、総務省に提出されています。
是非、多くの方にご覧いただきたいと思います。
紹介された記事と合わせて、以下にURLをご紹介いたします。

<要請書「障害者の投票行為における合理的配慮を欠く問題事例の改善を」&資料「投票における合理的配慮を欠く問題事例の改善を求める201の事例・要望集」,日本障害者協議会, 2022/5/31>
<障害がある人も投票しやすい環境を 点字がない公報、字幕がない政見放送…進まない法改正,東京新聞WEB, 2022/6/25>

一方で、法改正しなければ改善できない問題も少なくありません。一番に挙げたいのが、外出困難な人が行う郵便投票。これは障害者手帳の1級~3級などに限られ、条件が厳しすぎるのです。
選挙の度に問題になりながら、門戸を広げないのは不正の懸念があるからと聞くのですが……….。本当に困っている人に対して、「不正をする人がいるからあなたもだめ」と言うのは、福祉の考えではありません。一部の不正を防ぐために広く権利を奪うやり方は非人道的ではないでしょうか。
また、知的障がいなどで自署が難しい人もいます。なぜ、辞書にこだわるのでしょう。海外で行われている国もあるように、あらかじめ書かれた候補者名を選ぶ書式ではだめなのでしょうか。
この方法は、同姓候補者などの按分票も減らす効果もあります。同姓同名をわざと立候補させるずるいやり方も、これならブロックできるでしょう。
障がい者のみならず、広く有権者に利益をもたらす変更だと思います。
投票したくてもできない人をなくすのは、国の責任にほかならなりません。問題の先送りはいい加減にやめましょう。

<郵便投票,総務省 , 2022/6/22access>

2022年6月26日(日)

覆されたロー対ウェイド判決

ついにこの日が来てしまいました。保守化した米国連邦最高裁が人工妊娠中絶の権利擁護を破棄。中絶全面禁止の州法が止められなくなります。
金曜日の夜床についてから、このニュースが報じられ、昨日は一日どんよりした気持ちで過ごしてきました。
すでにこの判決の草稿がリークされており(5月30日の日記参照)、その時点で覚悟はしていましたが、まさか本当にこうなるとは.....
アメリカでは、多くの著名人が怒りの声を上げています。

<中絶の権利規制、沈黙してきた男性たちに「声を上げて。全員の問題」。アスリートからも強い反発,ハフポスト,2022/6/25>

この判決の中で保守派判事のひとりは、今後同性婚、避妊の権利擁護も破棄していくと明言しています。保守派の判事のやりたい放題が続けば、多様性が認められない社会になってしまうでしょう。

<最高裁判断でさらに深まるアメリカの分断 中絶の権利めぐり次の争点は,BBC,2022/6/26>

ああ、とても気が重い。アメリカでさえ、この激しいバックラッシュに襲われているのですね。先ほど見ていたニュースで、抗議デモに参加している女性が言っていました。
「50年前闘ってくれた人たちのように、私たちも闘わなければと思う。50年かかるかもしれないけれど、負けません」
うん、そうだね、そうだね。私もがんばるよ。

もふちゃん、今日は早寝しようか。明日から3日勤だ。


2022年6月24日(金)

やっと所属する研究会のサイトを作りました

今日の午前中で急ぎの仕事は完了。午後からずっと請け負ったまま手つかずだった、所属する研究会のサイト制作に取りかかりました。
ホームページビルダーの解説書を見ながらひとつひとつ作業。思いのほかうまくできました。

もう少し練って、よりよくするつもりです。でもやっとここまで来たぞ~~~!

今日は1階のPCでの作業が多く、その間はもふこと一緒にいられませんでした。時々呼ばれたものの、おとなしく寝ている時間が長かったよう。
.....と思って寝室奥のクロ-ゼットに行くと、脚立に乗って少し高いところにもぐり込んでいました。


2022年6月23日(木)

3日間の在宅ワーク

今週は月曜、火曜と日勤。水曜から3日間は在宅ワーク日です。とはいえ、昨日は午後卒業した看護学校で授業。予定していた作業は少ししかできませんでした。

その分今日は朝から作業に集中。この3日間で絶対に終わらせなければならない原稿は書き終え、ほっと一息です。
もふこに呼ばれて、作業はほとんど2階。集中していると、右隣からすやすやと寝息が聞こえてきました。

本当に幸せそうなもふこ。思わず頬刷りすると、ゴロゴロと喉を鳴らす音が、なお大きく聞こえました。


2022年6月20日(月)

岸本さとこさんが新杉並区長に!

今日は朝8:45から杉並区長選挙の開票。おそらく接戦、結果判明は昼前との見込みが選対から伝えられていました。
ところが、私は日勤。交代でとる昼休みも遅い番で、12:45から昼休みに入りました。
休憩室でスマホをみると、ものすごい数のLINEメッセージ。これはと思ってメッセージを開くと、当選を喜ぶ友人のメッセージにあふれていました。

やったね、岸本さとこさん。わずか187票差の勝利です。
3位の田中ゆうたろうは杉並区議を辞職して立候補したバリバリの右翼。もっと言えば、レイシスト。街宣でも、外国人排斥のことばかり言っていました。
今回、田中良→田中ゆうたろうに票が流れたのも、勝因のひとつでしょう。票割れで負けるのは野党のお家芸ですが。今回は、与党にそれが起きたわけです。
一騎打ちだったら、負けた可能性もかなり高いと思います。でも、それが選挙。勝ちは勝ち。素晴らしい勝利です。

勤務後、18:30から阿佐ヶ谷駅で行われた報告集会にツレと出かけました。区民の方たちが口々にお祝いや今後への期待をスピーチ。
僅差での勝利を自覚し、違う選択をした人への視座を持つことも確認し合いました。

この約10日間、本当に選挙に集中し、緊張が続いていました。ほっと一息ついて、ニンゲンも猫もぐったりだれています。


同性によるケア

6月はLGBTQの権利尊重を訴えるプライド月間。2022年6月20日(月)の東京新聞、「本音のコラム」はプライド月間に寄せて、同性によるケアについて、最近考えたことを書きました。

今、看護・介護の現場では、入浴や排泄介助など、プライベートな領域に関わるケアについては、可能な限り同性が行うよう、配慮する職場が増えています。
これはケアされる側にとってはプライバシーの尊重、そしてセクハラ被害の防止といった、人権と安全が守られるケアにつながります。一方で、ケアする側にとっても、誤解を受けるリスクが減りますし、互いにとって良い方向だと思います。
とはいえ、同性ケアを行うためには、ケアする側の男女比も問題になります。看護師の場合、国内で見ると、男性は7.8%(2018年)。これでも10年間に倍増したということで、今現在は、もう少し増えているかもしれませんが、それでも1割には満たないでしょう。
ただし、精神科病院は、比較的男性看護師が多く、私の職場も、3割程度が男性看護師。患者の男女比はほぼ半々で、入浴については、同性によるケアを原則としています。

ただ、このようなプライベートな領域に関わるケア以外では、異性の看護師を好む患者さんもいます。私のこれまでの経験では、60代以上、比較的高齢の女性が、男性のケアを好む傾向を感じています。
ケアに関わる仕事は女性が多く、男性は異性である女性に、女性は同性にケアされるのが当たり前になっています。
だからわからなかっただけの話で、異性との関わりを喜ぶ女性がいても、不思議ではありません。

このように、同性によるケア、異性によるケアを考えた時、LGBTQの人たちの同性、異性の定義を、どのように考えればいいのかでしょう。正直なところ、考えてもわかりませんでした。
特に、同性によるケアを行う場合、男性看護師が良いのか、女性看護師が良いのか。この配慮は、的確にできるようでありたいのです。
多様性を認めることは絶対に大切と思う一方で、自分と異なる感覚を持つ人を理解するのは、とても難しい。考えるだけではなかなかわかりません。
やはり、わかったふりをせず、わからないことはわからないと自覚するのが大事なのでしょう。何よりもまず、当事者の方に、きちんと耳を傾けていきたいと思いました。

<プライド月間に考えたい「ピンクウォッシング」とは?。GQ , 2021/6/9>
<同性ケアとその根拠:レズビアンとケア提供者の相互作用からみた安全概念の検討,藤井ひろみ他,科研研究成果報告書, 2017>

2022年6月18日(土)

杉並区長選挙最終日

木曜、金曜と更新が滞ってしまいました。木曜日は在宅ワーク、金曜日は勤務を早々に終えて、夜の街宣へ。杉並区長候補・岸本さとこさんの応援に日々励んでいました。
そして今日はいよいよ選挙7日目。最終日です。もふこも何やらただならぬ日と悟ってか、神妙な顔をしています。

14時から16時まではZoomの研修。その間を縫って街宣に出かけました。
11時~11時30分は高円寺駅。17時~17時30分が荻窪駅。そして、最終の街宣は18時~20時。最後の街宣は雨にもかかわらずすごい数の人が駅頭にあふれ、感動のるつぼでした。
こうした感動が必ずしも勝利に結びつかないのは身に染みてわかっています。でもやっぱり今日は、成功を喜びたい。そして、立候補してくれた岸本さとこさんに心から感謝したいと思います。
明日は投票日。そして開票は20日(月)朝からになります。
ただただ、良い結果を祈ります。

今日の街宣で岸本さんの言葉に何度も感動しました。
特に心に響いたのは、
「社会正義を実現するには闘い続けなければいけないんです」
「選挙はこれで終わりじゃない。まだまだ続きます。いい候補を立てて、闘い続けるればいいんですよ」
という言葉。私は武蔵野市民で、市長選で松下玲子と投票用紙に書けるのがとても幸せでした。
でも、それに負けないくらい、杉並区民も今回幸せだと思います。こんな素敵な候補者の名前を書けるんだから。

やっぱり選挙は候補者。「いい候補を立てて、闘い続けるればいいんですよ」。その通りなんですよね。
でもそれが難しいから、みんな苦労する........
いい候補者を立てられるかどうかは、有権者にもかかっているんでしょうね。諦めるわけにはいきません。

以下に、最後の街宣の様子を様子を伝えるツィートを貼っておきます。後日削除されたらごめんなさい。見られるうちに、この熱気を是非!


2022年6月15日(水)

杉並区長選挙4日目

今日も気温が低めの一日でした。看護学校の授業の後、夕方は西荻窪の街宣へ。昨日とは打って変わって、かなり人が集まっていました。ギャラリーが多いと、岸本さとこさんの演説も、なお気合いが入ります。日に日にうまくなる演説。本当に素晴らしいと思います。
以下は明日の街宣。私も弁士になっているので、がんばります。

ところで、今朝は大失敗をやらかしました。なんと浴室乾燥中の浴室に、もふこ20分も閉め込んでしまったのです。
2階から珍しくにゃあにゃあと鳴いている声が聞こえ、ツレが見に行って発覚。約20分閉め込んでいました。
いつもは、振り絞るような小声でしか鳴かないもふこ。一生懸命鳴いたのでしょう。しばらく一緒にいて、許してもらいました。


2022年6月14日(火)

杉並区長選挙3日目

今日は朝から肌寒く、昼前から雨が降る、あいにくの天気でした。それでも昨日に引き続き、日勤の後は岸本さとこさんの街宣へ。場所は高円寺駅北口です。
18~20時の2時間、冷たい雨は小降りながら降り続けました。
いや~、寒かった。それでも街宣は熱い!思ったより足を止めてくれる人も目立ち、がんばった甲斐のある街宣でした。

後半の約1時間は岸本さんが公開討論会に出席したため、市民のみでマイクを回し合いました。
公開討論会は、青年会議所主催。武蔵野市長選挙でも行われました。題して「杉並区長選挙公開討論会(ニコニコ動画)」。
今からでもご覧になれます。関心のある方は、是非ご覧ください。
岸本さんがいかに区長にふさわしい人か、よくわかると思います。

写真は、朝ローリングするもふこ。まるで出勤する私を通せんぼうしているように見えて、後ろ髪引かれてしまいました。


2022年6月13日(月)

杉並区長選挙2日目

今日は日勤。勤務後、荻窪駅で行われた岸本さとこさんの街宣に行きました。
昨日よりさらに雄弁になった岸本さとこさん。彼女が自治体の長になったらどんなに素敵だろう。日に日にそんな気持ちが強くなります。

このように、すっかり選挙三昧のわが家。昨日はツレと行動を共にしましたが、今日は私だけが街宣に参加し、家のことはツレに任せました。
行くぜえ、明日以降も。18時から20時までは連日がんばります。

ところで昨日、私は選挙に集中しすぎて、朝、もふこのご飯を忘れるという大失敗をしてしまいました。帰宅したら、いつも以上にものすごく怒っていたもふこ。
それでも夜には機嫌が直り、いつものように甘えっ子でした。
もふこ、ほんとうにごめんね。


2022年6月12日(日)

杉並区長選挙告示

今日は杉並区長選挙の告示。いよいよ19日まで7日間の選挙運動が始まります。私は市民がリベラル野党と共に立候補を要請した公共政策研究家の岸本さとこさんを熱烈応援しています。
コロナ禍を経て、行きすぎた民営化見直しが急務の今、海外で公共政策を研究かつ実践してきた彼女の英知と実力が求められていると思います。

これが今日から街宣で使われる候補者ビラ。私も推薦人に名を連ねています。詳しくは、岸本さとこ公式ウェブサイトをごらんください。

とにかく今日はなるべく街宣に行こうと、出陣式、第一声、そして夕方の街宣にも行きました。

どうぞ、杉並区にお住まいの方、そして杉並区にお住まいのお友だちがいる方。どうぞ岸本さとこさんをよろしくお願いします。


2022年6月10日(金)

夏の味覚

今日の晩ごはんは、自家製パン+蜂蜜、海老とズッキーニとマッシュルームのオイル煮、人参と胡瓜のソムタム、グリーンサラダ(キャベツ、ブロッコリー、プチトマト)、カマンベールチーズでした。オイル煮は、夏の定番作り置き。大きなズッキーニが手に入ったので、今年初めて作りました。1回で2食分作れるので週末に向けてとっても便利。これから梅雨は本番ですが、おいしい夏の味です。

ここはもふこの定位置のひとつ。ツレが寝ると、すぐにここに落ち着きます。真面目な顔して、何を考えているのかな。


2022年6月8日(水)

つい、廊下をパタパタ走ってしまう

月曜から今日まで、3日間日勤でした。異動で看護師がひとり減ったのを機に、今月から受け持ち患者さんが3人つきました。
プレッシャーもありますが、改めて情報収集をしたり、患者さんとゆっくり話したり。ちょっと看護学生気分です。.......って、なんておめでたいワタシでしょう(笑)。

3連勤最終日、はっと自覚しました。
ワタシはついつい廊下を走るクセがあるんですよね。
20代半ば、2人目の上司から、「廊下は走らない」とよく注意されていたのを思い出します。彼女は50代半ばのとっても合理的な人。変わり者でしたが、ワタシは大好きな上司でした。
「走ったところで、大して早くはなりません。自分も周りも気がせくだけだから、やめなさい」。
確かにそうなんですよね。

だから、管理職の時は、なるべく慌てないように心がけ、廊下を走るクセはなりを潜めていました。
でも、その縛りがなくなると、やっぱり走っちゃうんですね。
新人時代のクセって、還暦近くになっても治らない。
ちょっと感動しちゃいました。

とはいえ、ゆったりした態度で振る舞うのは、精神科の看護師としては大事なこと。実際、まわりを見ると、走っているスタッフはいないような.......。
というわけで、勤務後家に戻ってから、ひとり反省会。
来週は、「廊下を走らない」を心がけることに決めました。

写真は、初公開のもふこの爪とぎ。アイロン台(なぜか踏み台になるアイディア商品。けっこう重い)に固い布のエプロンを巻いたものです。アイロン台でやたら爪を研ぐので、布が傷まないよう、エプロンを巻いたら、すっかりお気に入りに。
専用の爪とぎは開店休業中。猫って、そうゆう動物ですよね。


2022年6月6日(月)

銭湯の危機

2022年6月6日(月)の東京新聞、「本音のコラム」は、東京の銭湯の値上げと銭湯に苦境について書きました。
朝日新聞によれば、東京都公衆浴場対策協議会は3日、公衆浴場の入浴料の上限を現行の480円から500円に引き上げるよう都に報告したとのこと。エネルギー価格高騰のあおりを受けたためで、知事決定を経て、7月以降に反映される見込みだそうです。
この協議会のメンバーは、経営学研究者、医師、公認会計士、銭湯の経営者や利用者ら。参加した委員からは「料金を上げてもらえると事業者は廃業を免れる」「従業員の給料や、やる気を下げてほしくない」など、値上げに賛同する意見が相次いだと聞きます。ただ、実際には、値上げによって客が離れる可能性もあり、価格を据え置くとの声も聞こえてきます。

<東京の銭湯にも値上げの波 「踏み切るべきか」店主が悩む理由とは,朝日新聞デジタル, 2022/6/4>
<「入浴料は勝手に値上げできない」下町銭湯の苦悩。ガス代70%アップ、シャンプーも,SPA!, 2022/5/20>

銭湯経営が厳しいのは今に始まったことではありません。基本は利用者の減少で、2006年に963軒あった都内の銭湯は昨年480軒。この15年で半減しているのです。
一部のスーパー銭湯が注目されることはあっても、それが多数ではありません。普段使いの銭湯はひっそり消え続けています。
そこにコロナ禍、さらに燃料費の高騰が襲い、今回の値上げとなりました。

<東京の公衆浴場はどうなっているの?(東京の公衆浴場の現況),東京くらしWeb, 2022/5/31>

私の暮らす武蔵野市でも、休業中の「弁天湯」がついに取り壊されました。市内には、他にも休業中の銭湯があり、営業中の銭湯は1軒になっています。

<弁天湯が解体され、煙突だけに【むさしのフォト】,むーなび, 2022/5/6>

訪問看護の仕事をしていた時、銭湯の大切さを再認識しました。風呂なしの住居はもちろん、浴室の使いづらさから、銭湯に行く人もいます。
新しい部屋ではトイレと同室のユニットバス、古い部屋では高さのある浴槽。お年寄りには使いづらい浴室は、かなり多いのです。訪問看護の仕事を通して、銭湯を使う人が一定数いることを知ったのは、大きな発見でした。
また、近隣の銭湯がなくなり、カプセル型のシャワー室を設置したアパートにも訪問する機会がありました。設置場所は各部屋のベランダ、ダイニングキッチンの中。よくこんなに無理やり置いたと驚くような部屋もありました。
さらに驚いたのは、階段脇に共用のシャワー室を置いたアパート。部屋が狭くて各部屋に置けなかったのでしょうが、浴室を出たら、前はすぐ道路なんですよ。脱衣所はなく、どこに着替えは置くのか………..。
銭湯なきあとの対応は、本当に大変だと思いました。

だからこそ、残ってほしい銭湯ですが、銭湯側の努力はもはや限界に来ているように見えます。このままでは銭湯の減少は止まらないでしょう。銭湯を残すのか。減るに任せるのか………。
とにかく早急に、国や自治体の責任ある議論が必要だと思います。


2022年6月4日(土)

杉並区長選挙予定候補者:岸本さとこさんを応援

昨日は夜結婚記念日のディナー。新橋にある第一ホテル東京のレストラン「エトワール」でバイキングを食べました。
閉店した第一ホテル吉祥寺から移ったスタッフの方もいて、うれしい再会。味は値段が高い分高級感がありましたが、なんとも懐かしい味わいでした。

そして今日は、午後から生まれ故郷の(笑)杉並へ。12日公示、19日投票の杉並区長選挙に立候補予定の岸本さとこさんの応援に行きました。
岸本さんは公共政策の専門家。是非区長になってほしい人です。関心をお寄せいただけたら、是非公式サイトを是非ご覧ください。

外出から戻り、しばしもふこと添い寝。この寝顔を見ると、起きられなくなってしまいます。


2022年6月2日(木)

32回目の結婚記念日

今日は結婚記念日。1990年の結婚から32年が経ちました。毎年思うのですが、月日の早さに驚くと共に、まあいろいろやってきたなあ、という充実感もあります。
もふこも何かを悟っているのか、朝からお祝いの踊りを舞ってくれました。あ、あくまでもカイヌシの感想です(笑)。

今日は平日だったこともあり、ツレは在宅勤務、私は日勤。通常運転の1日でした。
午後は入浴介助のうち、脱衣所での更衣を担当。入浴介助は、オペレーションが練れていて、浴室内でシャワー浴を介助する担当と更衣に分かれ、看護助手さんと協力して行います。
看護助手さんの手際の良さは感動的。私は元々グズで、かつまだ慣れない所もあり、本当に助けてもらっています。
反省もいろいろ。がんばらなくちゃ。

夕食は毎週木曜日の定番メニュー。餃子と素麺です。お祝いは明日以降のお楽しみ。

餃子は作る度にできの善し悪しがあるのですが、今日は焦げ付きが多く、見た目はいまいち。写真は、私の分で、きれいに焼けている方を選んだ、やらせ写真です(笑)。
全部で20個焼いているので、ツレの分は.......。
ちなみに素麺の量は同じです。


2022年6月1日(水)

今日から6月

早いもので今日から6月。6月は結婚記念日、私の誕生日と、記念日が目白押しです。これまではお祝いに使っていた吉祥寺第一ホテルはもうありません。
うれしい記念日を前に、改めてこれまであったものの不在を思い、もの悲しい気持ちになっています。。

今日は昼過ぎから東邦大学看護学部に出講。十数名の4年生に臨床での経験をお話しする機会がありました。
人数を絞りながらも、対面での授業が可能となり、実習も少しずつできるようになってきたとのこと。コロナ禍の大学生活は、本当に大変だったことでしょう。
もう一息がんばって。看護師になってほしいと思いました。

家に帰ると、さみしがり屋のもふこは、今日も添い寝をねだります。私も一仕事終えてほっと一息。一緒に休養です。
もふちゃん、本当にかわいい寝顔だね。