2025年7月16日(水)

参政党優勢の選挙情勢

月曜日は日勤。そして昨日は長岡へ出講。看護学校卒業後地元に帰って就職した同期2人と夕食をとって、帰宅は23時を回りました。

7月20日(日)の参議院選挙投票日が近づいています。
選挙情勢が気になり、新幹線の中でもついついSNSにあがる情報を追ってしまいました。
残念なことに、選挙終盤になっても極右政党参政党の優勢は揺らいでいません。東京選挙区ではトップ当選の予想も出てきています。
本当に.......とても残念。最大17議席とる可能性があるともいわれていて、そうなったら選択的夫婦別姓も実現が遠のきます。
今は覚悟を決めつつ、できるだけのことはやろうと思い、明日以降の参政党への抗議行動に参加するつもりです。

これは昨日のもふこ。治療中の右目は、今のところ大きな変化はありません。まだおねむでした。


2025年7月15日(火)

トランプのアメリカからの発信


2025年7月12日(土)

吉祥寺Actionは大成功!

いよいよ今日は参政党神谷代表発言に抗議する吉祥寺Action。
木曜、金曜と2日間の日勤を終え、今日を迎えました。
以下はFacebookに投稿した実施のご報告。今日はきちんとコードが埋め込めました。コメント欄とともにご覧ください。


2025年7月9日(水)

闘いの準備だぞ~

どうです、このデモの告知ポスター。いじいじ悩むより行動。参政党のへの抗議デモを各地でやろうという呼びかけに応じて、行動することにしました。
今日は1日告知を作ったり、プラカードの準備をしたり。
以下、Facebookでの呼びかけです。

--------------------------------------------------------

弁護士の太田啓子さん、武井由起子さんらによる、参政党の神谷代表の性差別発言に対する抗議行動が呼びかけられています。
題して<7/11-13全國一斉アクション>

これに呼応して、私も地元でちんまりと行動することにしました。
朝からPowerPointでせっせとポスター作りました。あらためてこの発言、本当にひどい。女性は家庭で子どもを産み育てろ、と。どう取り繕っても、彼のめざす社会は私たち女性が闘い、勝ち取ってきた学ぶ権利、働く権利を蹂躙するものです。
マイクも使わないちんまりスタンディングですが、近くにご予定のある方は、是非ご一緒しましょう。とにかくこんな世の中ですから。仲間同士声掛け合い、励ます時間も必要です。

<参政党の神谷代表発言に抗議する緊急Action@吉祥寺>
2025年7月12日(土)10時~11時
吉祥寺駅北口(サンロード商店街がある方です)
参院選さなかの週末なので、街宣と重なったら移動の可能性あり。雨でもやります。プラカードはこちらでも準備しておきます。手ぶらでどうぞ。


2025年7月7日(月)

参政党のこと

金曜からの3日勤が終わり、今日は1日在宅ワークでした。
朝から参院選挙のことが気になり、しばしSNSで情報収集。何より心配なのは、参政党が議席を伸ばすことです。Facebookで参政党に関する投稿を見つけ、考え込んでしまいました。
支援者との対話は、難しいと思っていたら、やはり........。

いつもならサイトで直接Facebookが読めるようコードを埋め込むのですが、今日はそれがうまくいきません。やむなくリンクを張ったので、そちらからご覧ください。

もふこのヘルペスウイルスの処置はまだまだ続いています。光の加減によってとってもよくなったように見えたり、かと思うと濁りが強く見えて悲しくなったり。
それでももふこはとっても元気。それが何よりです。


2025年7月6日(日)

参院選・リベラル野党を応援

金曜からの3日勤は今日で終了。この週末、ツレは立憲民主党と共産党の街宣に駆けつけ、賑やかしに余念がありません。
私も今日の夕方からは合流。吉祥寺駅北口(立憲民主党)、荻窪駅北口(共産党)、武蔵小金井駅(立憲民主党)の街宣に参加しました。

最初の吉祥寺駅北口は、野田元総理が来たので厳戒態勢。聴衆スペースに入るためには、簡単な金属探知機によりボディチェックがありました。

荻窪駅の北口では吉良よし子さんの街宣。先ほどの立憲街宣に比べればこぢんまりとしていましたが、原田あきら都議の応援演説も、吉良さんの演説もものすごく力があって。共産党の議員さんはみんな演説がうまいなあと夫婦で感心しました。

この日最後は武蔵小金井駅の南口と北口を往復しての、おくむらまさよしさんの街宣。衆院選小選挙区では、武蔵野市、西東京市と小金井市は同じ18区。見慣れた顔が並ぶと、とっても心強いですね。
小金井市選出の漢人あきこ都議は、18区の要的存在。本当に頼りになります。この日の演説も素晴らしかった。
小金井市は、常に選挙ではリベラル野党が票数では保守に勝る、リベラルの牙城。武蔵野市も見習ってがんばらねばと思います。

しかし、参院選の戦況はと言えば、極右の参政党が議席を伸ばしそうという、嘆かわしい展開。東京選挙区でも、現在優位と言われています。ア~ヤダヤダ。

極右の議席を薄めるためにも、東京選挙区では立憲2議席をとらせたい。今回の東京選挙区は、任期6年の定数6議席以外に、任期3年の補選枠が1議席あります。
おくむらまさよしさんは、現在8位で、なんとか7位をめざす状況のよう。残りの期間でなんとか押し込みたいものです。

勤務の合間を縫って、この先も応援に駆けつけようと思います。


2025年7月3日(木)

もふこの角膜炎治療は継続に

今日は朝から看護専門学校の講義。昼過ぎに帰宅し、夕方からはもふこの眼科再診。6月12日の初診からちょうど3週間。治療効果を評価し、今後の治療について決めていく診察です。

症状は、右目の眼脂や流涙なくなり、ぱっちり開くように。目の大きさについては左右差がなくなったのは、治療の効果だということでした。
他方、角膜の濁りについては、若干悪くなっているよう。家で撮った写真でも、この角度だとよくわかります。

先生もそれについては同意見でしたが、前回診察時の写真と比べてみると、角膜についていた傷のような陰影が消失していました。
全体としては、治療効果があるようにも見え、同じ治療をさらに3週間行うことにしました。

折しも今日は参院選の公示日。受診から帰ったら、吉祥寺駅頭では東京地方区から立候補している共産党の吉良よし子さんが街宣中。市民運動仲間の顔もあちこちにあって、挨拶を交わしました。
参加したかったけれども、ここはもふこを優先。チラシを受け取り家に急ぎます。

今日からまた3週間、1日に目薬2種類を6回、眼軟膏を4回、内服2回の治療が続きます。もふちゃん、がんばろうね。

そして参院選挙も。リベラル野党の議席が1つでも増えるよう、投票先を考えなくちゃ。


2025年7月1日(火)

2025年下期の目標を立ててみた

今日から2025年も後半に入ります。
昨日はちょうど誕生日。62歳になりました。
そうか、一年の節目なのだな、と改めて気づき、2025年後半の目標を立ててみました。

マストは最初の2つ。これはもう着手しているので、やり遂げていこうということです。
あとの2つは抱負に近いかな。研究者という立場にせよ、ライターという立場にせよ。看護師として生計が経つなら、お金になるかならないかは、強くこだわる必要はありません。
これまで以上に、雑誌や書籍というメディアにこだわらず、自由に発信していきたいなあ。
60代の看護師だからできる、フリースタイルのやり方を見つけていくつもりです。